くらし情報『【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!』

2018年10月4日 13:03

【手づくり女子の基本の“き” #8】意外と知らない「レジン」の種類を解説!

という方はUVレジン、「かたまり感を出したい!」「立体的なものを封入したい!」「置物を作りたい!」という方はエポキシレジン……と、用途に合わせてレジンの種類を選ぶと良さそうですね♪

レジンは、品質やメーカーによって値段や取り扱い方も変わるので、使い方をよく読んでからハンドメイドに挑戦してみましょう!

●イラスト・ライター工具マニアのエリー

幼少期からDIY好きの父に連れられてホームセンターに通い、手作りのための道具や工具に慣れ親しむ。「自分でできることは自分でやってみる」というDIYマインドは祖父の代から受け継がれ、ちょうどいいものがないときは自分でつくるように。最近ハマった工具は万力。

【手づくり女子の基本の“き” #5】棚受けの幅はどう決める?
https://limia.jp/idea/228940/?utm_medium=referral&utm_source=rss_woman.excite.co.jp

【手づくり女子の基本の“き” #6】ペンキは油性と水性どう違う?
https://limia.jp/idea/236669/?utm_medium=referral&utm_source=rss_woman.excite.co.jp

【手づくり女子の基本の“き” #7】刷毛の形と大きさの選び方は?
https://limia.jp/idea/236672/?utm_medium=referral&utm_source=rss_woman.excite.co.jp

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.