くらし情報『【検証】なかなか落ちない水垢汚れ。そんな鏡を掃除するのに一番使えるモノは◯◯だった!』

2017年3月15日 19:57

【検証】なかなか落ちない水垢汚れ。そんな鏡を掃除するのに一番使えるモノは◯◯だった!

置かれている状況によって、汚れ方や汚れの原因はちがってきます。水を使う洗面所や浴室の鏡のウロコ状の水アカは、軽く擦っただけでは簡単には落ちません。キレイになったと思っても、すぐに浮き出てきてしまいます。その上、汚れでに水滴が引っかかることにより、どんどん汚れが広がってしまうことも。また、水回り以外で使う鏡はほこりや手アカが付きやすく、軽く擦るだけでは逆に汚れが広がってしまいます。汚れには酸性やアルカリ性など性質があり、汚れのタイプに合った掃除をしないと、いつまでたってもキレイにはならないのです。

2. お掃除アイテムを試してみました

今回は、掃除によく使われる汚れ落としを6種類(重曹、酢、クエン酸、新聞紙、ガラスクリーナー、ダイヤモンドパッド)用意しました。洗面所とクローゼットの鏡に試し、手順、手軽さと汚れ落ちの結果を◎〇△で表してあります。
また、新聞紙以外は繊維カスが鏡に残らないようにキッチンペーパーで水分を吸い、マイクロファイバークロスで拭き上げました。■重曹
【検証】なかなか落ちない水垢汚れ。そんな鏡を掃除するのに一番使えるモノは◯◯だった!


お掃除の便利グッズといえば、重曹。油汚れや鍋の焦げ付きなどは、重曹を溶かしたお湯に浸けておくと汚れが落ちやすくなるなどの用途もあり、キッチン掃除では大活躍のアイテムです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.