くらし情報『正しいやり方を知っている?エアコン掃除の基礎知識』

2018年6月8日 18:00

正しいやり方を知っている?エアコン掃除の基礎知識

正しいやり方を知っている?エアコン掃除の基礎知識

エアコン掃除などの検索ワードで検索すると、エアコンの掃除関連グッズや、自分でエアコン清掃を行う方法を紹介する動画など、様々な情報が出てきます。

しかし、前提として、エアコンの掃除洗浄には専門の知識と経験が必要であり、誤った方法が事故を招く結果もあるということを知っておきましょう。

エアコン掃除のやり方間違いが事故に…

独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の発表によれば、平成20年から24年までの5年間でエアコンに発生した事故は347件。そのなかの32件が、洗浄液や結露水などの液体が電源基板等に付着し、トラッキング現象が発生して発火というものでした。

トラッキング現象とは、電極同士の間に溜まったホコリ等物質が電流を流す通路のような役割を果たすことから、発熱・発火する現象のこと。

エアコンの電源基板部分には、多くの電気回路が組み込まれています。そこに洗浄液等がかかり、そのまま乾燥して付着した場合。それらをトラックとして発火するという事例は多く、特に梅雨時期は注意が必要です。


エアコン掃除による火災 特に梅雨時期には注意

梅雨時期はホコリが湿気を含んで固まりやすい時期。コンセントや電気回路上にホコリが溜まり、湿気を含むと固まりやすくなるだけでなく、電気も通しやすくなるのです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.