くらし情報『PayPayの評判とは?メリット・デメリット&安全性についてFPが解説!』

2019年9月29日 20:00

PayPayの評判とは?メリット・デメリット&安全性についてFPが解説!

払込票のバーコードをPayPayアプリで読み込むことにより決済することができます。

2019年9月30日よりヤフーアプリでの払込票の支払いがPayPay請求書払いと統合される予定です。現在よりも多くの会社・自治体が対応となる予定ですので、さらに便利になりますね。

事業者は初期費用などの費用が無料で導入できる
日本でキャッシュレス決済が進まない理由の1つに、事業者が負担するキャッシュレス決済導入の費用がかかることが挙げられます。PayPayでは、初期導入費・月額固定費・決済システム手数料・入金手数料すべてが無料で導入できます。

ただし、決済システム手数料が無料となるのは2021年9月30日まで、入金手数料が無料となるのはジャパンネット銀行の場合です。その他金融機関の場合でも2020年6月30日まで無料となります。スマホ決済サービスを導入する費用面でのハードルが低いというのが、PayPayの魅力ですね。
PayPayのデメリット
ここでは、PayPayのデメリットである以下4点について解説します。

  • スマートフォンの状況次第で使えなくなる
  • 本人認証をしないと制限がある
  • 支払い方法の併用はできない
  • PayPay残高へのチャージ方法が限定的
  • [adsense_middle]

    スマートフォンの状況次第で使えなくなる
    PayPayだけでなくスマホ決済サービス全般に言えることですが、スマートフォンの状況次第で使えなくなってしまうことはデメリットの1つでしょう。

    関連記事
    新着くらしまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.