くらし情報『介護保険の自己負担額はどう決まる?制度の仕組みをFPがわかりやすく解説!』

2020年6月8日 20:00

介護保険の自己負担額はどう決まる?制度の仕組みをFPがわかりやすく解説!

目次

・介護保険制度とは
・介護保険料の計算方法
・自己負担額の決め方
・7種類の区分に応じた限度額
・自己負担率に応じた自己負担額
・介護保険における自己負担額・まとめ
介護保険の自己負担額はどう決まる?制度の仕組みをFPがわかりやすく解説!


https://manetasu.jp

介護保険は、40歳以上の方は全員加入する必要があります。加入している健康保険の形態によって納付方法は違いますが、毎月必ず保険料を納付します。では、納めた介護保険料によって、私たちはどのような介護サービスを、どのような自己負担額で受けることができるのでしょうか。

本記事では、介護保険料の自己負担額についてを軸として、介護保険制度全体についても解説していきます。

介護保険制度とは


介護保険制度とは


介護保険制度は、市町村による運営です。40歳以上になると、必ず加入・保険料の納付の義務があります。保険料の徴収方法は、加入している健康保険によって違います。

国民健康保険加入の方であれば、毎月払っている国民健康保険料に、介護保険料が上乗せされた金額を納付します。社会保険加入の方は、毎月のお給料から給与天引きされ、自動的に納付を済ませることができます。

年金受給者の方は「特別徴収」という納付方法が一般的です。特別徴収とは、2カ月に1回支払われる公的年金から、あらかじめ介護保険料を差し引くものです。社会保険加入者の「給与天引き」のシステムと似ています。


介護保険制度上の区分
介護保険制度上では、被保険者を2つに区分します。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.