くらし情報『共働き夫婦の生活費はいくらが理想?平均相場&分担の割合をFPが徹底調査!』

2020年8月20日 14:00

共働き夫婦の生活費はいくらが理想?平均相場&分担の割合をFPが徹底調査!

そのことも踏まえた上で、それぞれの生活費に対する負担の割合がシビアになりすぎないよう、夫婦できちんと話し合って進めていくことが大切です。

当初決めていた割合にストレスがかかるようであれば、早めに夫婦で相談の場を設け、無理のない家計管理をしていきましょう。

2人のお金は2人で管理しよう

2人のお金は2人で管理しよう


共働き夫婦の場合、特にどちらもフルタイムで勤務していれば、家事や育児に関してもご夫婦で協力している場合が多いのではないでしょうか。

お金の管理に関しても、夫か妻のどちらか片方だけが任されるのではなく、夫婦の共有財産として「2人で管理している」という意識を忘れないことが大事です。

[adsense_middle]

だいたいの目標金額を決める
生活費には、固定費と変動費があることをご紹介しました。固定費は、毎月一定額なので家計管理がしやすいのが特徴です。

一方の変動費は、これまでの経験則(去年の同時期の出費を参考にするなど)から、だいたいの目安となる金額を設定しておくことをお勧めします。

家計管理のスタート日の決め方
夫婦それぞれの給料日が同じであれば、給料日をスタートとして当月の家計管理をスタートさせてもよいでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.