くらし情報『【専門家監修】エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開』

2023年6月28日 11:00

【専門家監修】エアコン室外機の音に悩まされているという人に向け、考えられる原因と対処法を解説する記事コンテンツを公開

気圧差を解消するには、以下の3つの方法があります。

・窓や換気口を開けてみる
・換気扇を停止する
・逆流防止弁をつける

窓や換気口を開けることは、一番簡単に気圧差を解消する方法です。空気の通り道が別にあることで室内と室外の気圧差がなくなります。

また、換気扇を停止する方法もあります。換気扇には室内の空気を排出する役割があり、室内の気密性を高めています。そのため、換気扇は止めるのが正しい対処法です。

逆流防止弁には結露水を排出しつつ空気を逆流させない役割があります。ドレンホースに取り付けるだけで、空気の逆流を防ぐだけでなく、害虫や異物の侵入も防いでくれます。


ドレンホースの異音は、水を入れたペットボトルを使用することでも抑制できます。やり方はドレンホースが入る太さの水を入れたペットボトルを用意して、ホース先端が水に浸かるように設置するだけです。

ホースが密閉されるため、異音が鳴らなくなります。ただし応急処置的な対処法となっており、長くホースを水につけていると、カビやコケが生えてドレンホースをいためる原因となるため注意してください。

エアコンの温度設定を変更する

エアコン室外機の音が気になるなら、エアコンの温度設定を変更するのもおすすめです。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.