くらし情報『熊本県菊池市の地域活性化に向けて〜故郷の熊本へ戻り子育て・ビジネス、地域貢献を両立〜#3 【福田政隆】』

2022年2月21日 00:00

熊本県菊池市の地域活性化に向けて〜故郷の熊本へ戻り子育て・ビジネス、地域貢献を両立〜#3 【福田政隆】

仕事が、オンライン上でのサービス提供だったので、全国どこにいても場所を選ばずに自分の仕事をすることができたからです。

熊本県菊池市の地域活性化に向けて〜故郷の熊本へ戻り子育て・ビジネス、地域貢献を両立〜#3 【福田政隆】


私が住む熊本県菊池市は、昔は子供も多くにぎやかな印象でした。でも最近は、帰省するたびに商店街でシャッターを閉めているお店が年々増え、まちに活気がなくなっていく様子に寂しさと危機感を感じていたのです。

「もっとインターネットの力を活用することによって状況は変わるのではないか・・・」「自分だったらどうやって菊池市を活性化するだろうか・・・」などと考えはじめていました。

日本の地域社会全体の課題である過疎化問題は、菊池市も例外ではなく、地元では就職先が少ないため若者は仕事を求めて地元を離れ、人口が年々減り続けています。私自身も20歳から40歳まで県外に出て仕事をしていましたが、その間もずっと、いつかは必ず帰ってきたいと考えていました。特に結婚して子供に恵まれてからは、菊池市のような、自然豊かで人との絆を感じられる環境で子育てをしたいと考えていたので、その想いはどんどん強くなっていきました。ただ、戻っても仕事がないことがネックとなっていたのです。


私の場合は、運良くオンラインビジネスで起業することができたため、場所にとらわれる必要がなくなって、菊池市に戻ることができました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.