くらし情報『もうラップはいらない!? 保存容器の活用法とカンタン収納術』

2018年10月23日 17:50

もうラップはいらない!? 保存容器の活用法とカンタン収納術

ポテチ

pu- / PIXTA(ピクスタ)

このもったいない状況は、保存容器に入れることで解消できます。

やり方は簡単です。


スナック

  • 保存容器の底に紙ナプキンを敷いて乾燥剤を入れる
  • 中にお菓子やパンなどを入れて蓋をする
こうしておけば、空気に触れることが少なくなるため、湿気てしまうことがありません。
3.子どものお手伝いに使える
おかずをしまうのに、ラップを使って失敗すると大量に消費してしまったり、汁がこぼれて冷蔵庫が汚れてしまったりということになりますが、保存容器ならそういった心配がなくなります。
保存容器惣菜

SoutaBank / PIXTA(ピクスタ)

容器に入れて蓋をして片付けるだけなので、子どものお手伝いにはもってこいです。

忙しいママにとっては大助かりのはず。そして、子どもをほめてあげられます。

■ 保存容器は「ワンステップ収納」がベスト

保存容器の収納法は、たくさんあります。今回オススメするのは、一番シンプルな「ワンステップ収納」です。

この方法は、収納棚の扉や引き出しを開けたら、すぐに取り出せるというものです。


しかも、これなら蓋がどこに行ったか分からなくなることもありません。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.