くらし情報『「元利均等返済」と「元金均等返済」で得なのはどっち?【ハウスメーカーに5年勤めて分かった!】』

2019年2月27日 21:30

「元利均等返済」と「元金均等返済」で得なのはどっち?【ハウスメーカーに5年勤めて分かった!】

上記のように金利が仮に3%だと総返済額の差が約230万にもなりますが、金利が1%だと約26万円の差になります。

近年では変動金利だと1%(※注)を切っているので、さらに差はないでしょう。

シュミレーションサイトを使えば、簡単に計算できますので、ぜひやってみてください。

※注審査結果によって金利の優遇幅は異なります。
また、元金均等返済ができる金融機関も限られているため、元金均等返済にしたい場合は、確認する必要があります。
まとめ
住宅ローン

もとくん / PIXTA(ピクスタ)

元金均等返済の方が元金の減りが早く、総返済額も元利均等返済に比べると少ないと言われてきましたが、低金利が続いていることもあり、その差は現状においてはあまり大きいものではないみたいです。

総返済額を減らしたいがために、当初の毎月の返済額を無理してしまうのは本末転倒です。

どうしても少しでも総返済額を抑えたいという方は、毎月の返済額が家計を圧迫しないかどうか、しっかりと検討するべきです。


自分自身の毎月の収入に合わせた返済方法を選びましょう。

【参考】

※住宅金融支援機構【フラット35】元金均等返済と元利均等返済の違いは何ですか。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.