くらし情報『スケジュール管理アプリのメリット・デメリット。家族の会話がなくなる!?』

2019年5月23日 11:50

スケジュール管理アプリのメリット・デメリット。家族の会話がなくなる!?

ということがありません。

家族の予定を事前に確認することで、家にいなくても、その場で予定を組むことができるのです。

シフト制の仕事をしている家族がいれば、細かな時間まで確認できるので、お迎えの時間やご飯を用意するタイミングなど、スムーズに対応できるのです。
通知機能で予定を忘れない
スケジュール管理

Graphs / PIXTA(ピクスタ)

使っているアプリによりますが、予定の開始1日前や、1時間前など、希望した時間に「通知」を受け取るできる機能があります。

この「通知機能」のおかげで、予定を忘れずに済んだことが何度もあります。

1時間前の通知で準備を始め、10分前の通知で家を出るなど、準備行動がスムーズに行えて、時間ピッタリな行動ができます。

予定の共有で夫婦の助け合いができる
参観日
teraken / PIXTA(ピクスタ)

普段は夫が知ることのない「子どもの参観日」の日程。

「スケジュール管理アプリ」に入力することで、夫は必然的に情報として知る事になりました。

すると「この参観日、俺が行こうか?」と予想していなかった言葉が!

予定をアプリで知った夫が「行こうかな?」と思ってくれたようです。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.