くらし情報『頭に入れておくと仕事で成長できる「数字の2がつく言葉」6選』

2015年10月20日 18:00

頭に入れておくと仕事で成長できる「数字の2がつく言葉」6選

でも「だから変えられない」と思ってしまうのはあまりにももったいないこと。

見習いたい人の行動パターンから、最初は「始業の5分前には業務を始められるようにする」「一呼吸長めのていねいなお辞儀をする」といった小さなことを取り入れてみましょう。

続けていることで、いつのまにか物事への取り組み方全体、自分自身が変わってくることを実感できるはずです。

■3:二度教えて一度叱れ(にどおしえていちどしかれ)

部下や後輩が何か失敗をしたときには、叱るよりも繰り返し「なにがいけなかったのか」を教え、それでもわからなければ一度だけ叱るのがよいという、教育についての格言です。

部下への接し方に悩む人は意外と多いもの。自分の業務に加えて部下の進捗状況も確認し、導いていくのは簡単なことではありません。「まだやってないの?」「こんなことなら自分でやった方が早い!」なんて思ってしまうことも。そんなときこそ、この言葉を思い出してください。
声を荒げて感情を爆発させても、かえって相手が委縮してしまっては、肝腎の「なぜできなかったのか」「なぜ進捗が遅れているのか」の分析からは遠ざかってしまいます。

■4:旨い事は二度考えよ(うまいことはにどかんがえよ)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.