くらし情報『「ミニマム」の本当の意味は…?大人なら知っておきたい《言葉の使い方と成り立ち》』

2021年7月8日 21:45

「ミニマム」の本当の意味は…?大人なら知っておきたい《言葉の使い方と成り立ち》

「ミニマム」の本当の意味は…?大人なら知っておきたい《言葉の使い方と成り立ち》


SNSや雑誌を見ていると「ミニマム」という言葉がよく登場しますよね。なんとなくわかる気がするけど、本当の意味ってなんだろう…。そんな風に思ったことはありませんか?そこで今回は、「ミニマム」の意味や使い方、由来をご紹介します。

「ミニマム」の意味「ミニマム」には、最小限・最低限という意味があります。「ミニマム」と似ている言葉に「ミニマル」がありますが、「ミニマル」は、可能な限り少ない量・何かに十分な量という意味になります。少ないということを表す言葉としては共通していますが、「ミニマル」は「最小・最低とは限らない」のが大きな違いです。日本ではこの差をあまり意識せずに使用し、どちらも同じ意味として使う場合が多いようです。「ミニマム」の使い方「ミニマム」は、「ミニマム○○」という言い回しでよく使われます。
「ミニマムスタンダード」は、さまざまな分野で最低限守るべき基準を意味します。海外旅行でよく耳にする「ミニマムチャージ」は最低限の支払い金額を意味し、「ミニマムチャージ10ドル」のバーの場合、10ドル未満の飲み物を注文しても最低10ドル支払うことになります。「ミニマムライフ」は、本当に必要なものだけで生活するライフスタイルのことで、ミニマムライフを実践している人のことを「ミニマリスト」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.