くらし情報『【保育園あるある5選】先輩ママが伝授する保育園デビューの心得』

2018年3月25日 10:00

【保育園あるある5選】先輩ママが伝授する保育園デビューの心得

一度熱が出ると、数日間回復しない場合もあり、母親だけが一人で負担するには荷が重すぎます。我が家では、4年間かけて夫婦で何度も話し合いを行い、今現在は、状況に応じて色々な方法を使い分けるという事に落ち着いています。

どちらかが休める場合は休む
たかが熱ですが、重大な病気が潜んでいる可能性もあります。
子供の体調不良の場合は、できる限り親がそばにいて、いつもと違う事はないか様子を見るようにというのを基本にしています。

しかし、職場での有給休暇の日数や自分の仕事との折り合いなども考え、あまり無理はしないように気を付けています。

家庭内シフト制(午前午後で交互に休む)
子供の体調がなかなか回復せず、連続で何日も休んでしまう場合は、夫婦で協力し、互いに半休を取るという方法を取ります。

一日数時間でも職場に出る事ができれば、たまっている仕事の中から優先すべきものだけをとりあえず片付けるという事が可能になります。また、同僚に仕事をお願いするにしても、直接会って説明すればスムーズに引き継ぎができます。


病児保育に預ける
病院が併設されている病児保育施設や、保育士が自宅で病気の子供を預かる病児保育サービスなどもあります。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.