くらし情報『関西を代表する芸術祭を目指して新たなステージへ「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」開催』

2023年6月23日 18:15

関西を代表する芸術祭を目指して新たなステージへ「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」開催

「表現の向こう側(にあるもの)」という芸術祭のテーマを街という枠組みに広げて表現したメインビジュアルが、神戸・六甲山のことをよく知っている方もそうでない方にとっても、新鮮な姿として映るよう制作しました。

主な出展アーティスト、展示作品
関西を代表する芸術祭を目指して新たなステージへ「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」開催

椿 昇
現代美術家/京都芸術大学教授・東京芸術大学絵画科油画専攻客員教授/京都市立芸術大学美術専攻科修了
1989年にタイトルを自ら命名したアメリカでの展覧会「アゲインスト・ネイチャー」への参加など、世界を舞台に活動。2011年から退蔵院襖絵プロジェクト、2018年からは「ARTIST‘S FAIR KYOTO」を構想してディレクターに就任。アートの自立市場構築に取り組んでいる。現在は大学院附属のコマーシャルギャラリー「アルトテック」の代表としてユニバーサルミュージック本社・OCA TOKYO・DMGMORIなどのコーポレートコレクションのマネージメントを多数行う。


◆過去の展示作品◆
関西を代表する芸術祭を目指して新たなステージへ「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」開催


関西を代表する芸術祭を目指して新たなステージへ「六甲ミーツ・アート芸術散歩2023 beyond」開催

川俣 正
28歳の若さで第40回ヴェネツィア・ビエンナーレ(1982年)の参加アーティストに選ばれ、その後もドクメンタ8(1987年)、ドクメンタ9(1992年)

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.