男性がドン引きするお金の使い方って?浪費癖のイメージのある女性は、あまり男性に好まれないでしょう。今回は、男性がドン引きする「お金の使い方」を紹介します。貯金できない「女友達が『私、貯金できないんだよね~!』って言っていたんだけど、たしかにブランド品や旅行大好きタイプの子で。友達にはいいけど、こういう子と結婚したら先が思いやられそう」(25歳男性)貯金がない場合、あまり公にしない方がいいかもしれません。最近では家計簿アプリも多くあるので、それを活用するのもアリでしょう。似たようなものを買う「彼女は化粧品が好きらしいんだけど、頻繁に似たようなものばかり買っているんですよね。正直『もういらなくない?』って思います」(28歳男性)とくにコスメはプチプラ商品も多いので、つい手が伸びてしまいますよね。でも男性からは「いまそれ必要?」「同じようなの持ってなかった?」と浪費家認定されてしまうかもしれません。細かい買い物が多い「うちの職場はそこまで給料がいいわけじゃないんだけど、毎日のようにコンビニ飯や高めのコーヒードリンクを飲んでいる子がいて。しかも『お金ない~!』が口グセ。ちょっとだらしなく見えます」(31歳男性)いずれにしてもお給料に見合わない「ちょこちょこ買い」は、節約も自制もできない印象に。自分に合ったお金の使い方ができるといいですね。計画的に使おう購入前に一度「これっていま本当に必要かな?」と、自問自答してみましょう。男性は、お金の使い方を意外とみているみたいです。(Grapps編集部)
2024年02月18日今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介します!是非参考にしてみて下さいね♪シンクや排水口のゴミ受けにセットするのが一般的な100均水切りネットの使い方。しかし、実は水切りだけでなく、他にも意外な使い方があるのをご存知でしょうか?また、収納方法も検討してみましょう。1. 意外な使い方100均水切りネットは、キッチンのシンクを掃除するのにタワシ代わりになります。水切りネットを手にはめてシンク内をこすると、水垢や油汚れが落ちやすくなります。さらに、食器の汚れを落とすときにも水切りネットが役立ちます。とくに色の付きやすい料理の場合、食器スポンジでは汚れがつきやすくなりますが、水切りネットならスポンジの代わりになってくれます。また、掃除機のダストカップに絡まった細かなゴミを取るのにも便利です。100均水切りネットを手にはめてゴミをかき出せば、小さなゴミでも簡単に取り除けます。狭いスペースの掃除にも活躍します。割りばしの先にキッチンペーパーを挟み、その上に水切りネットをかぶせて固定すれば、細かな部分をキレイに掃除できます。2. 収納方法100均水切りネットの収納方法も工夫が必要です。袋に入れておくと1枚取り出すときに他のネットも一緒に出てきてしまいがちです。そこで、以下の方法を試してみてください。まずはプルアウトボックスを利用する方法です。水切りネットを重ねてプルアウトボックスに入れておくと、1枚ずつスムーズに取り出せます。また、輪ゴムとプラスチック容器を使った収納方法もおすすめです。プラスチック容器に水切りネットを入れた後、容器の中央付近に輪ゴム2本をかけます。この状態で水切りネットを引き出せば、簡単に1枚ずつ取り出せます。100均水切りネットは、シンクの掃除や食器スポンジの代わりに使ったり、狭いスペースの掃除にも効果的です。収納方法も工夫すれば取り出しやすくなるので、ぜひ試してみてください。明日の私をちょっと楽に♪今回は、日常に役立つかもしれない便利な情報を紹介しました!ぜひ参考にしてみてくださいね♪(lamire編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2024年02月18日皆さんは、パートナーの浪費癖に悩んだ経験はありますか?今回は「夫のお金を浪費する妻」にまつわる物語とその感想を紹介します。浪費癖がある妻主人公は妻と暮らしています。妻には浪費癖があり、毎月主人公が稼いだお金を高級ブランドにつぎ込んでいました。主人公が「お金の使い方を考えてほしい」と伝えても「どうして私がそんなことしなきゃいけないのよ!」と逆ギレする始末。それだけでなく、主人公を取り得のない男呼ばわりするなど言いたい放題です。主人公は妻の暴言に耐えながら、これ以上稼ぐのは無理だと伝えますが…。妻は怒り「今月中に1000万円振り込めないなら離婚よ!」と言ってきました。高額な慰謝料!?出典:Youtube「Lineドラマ」さらに妻は「このまま離婚になったら高額な慰謝料を払ってもらうことになる」と脅してきて…。これまで妻のために働いてきた主人公は、あまりの扱いのひどさにショックを受けます。主人公が毎月必死に残業していたことを訴えても、妻はほしいのは成果だけだと言って聞く耳を持ちません。さらに「お金を用意できるまで連絡してこないで」と言われ、主人公は「わかった」と返事をしてしまうのでした。しかし数日後、妻からさらなる問題発言が飛び出します。なんと妻は「明日から海外に行ってくるから」と言い出したのです。主人公が「そんなお金ないでしょ?」と聞くと、妻は当たり前のように「あなたがこれから用意してくれるじゃない」と言うのでした。読者の感想妻のあまりの身勝手さに、開いた口が塞がりませんでした…。主人公がもっと幸せな生活を送れるようになるといいのにと思います。(30代/女性)苦労して稼いだお金をすべて妻に使われてしまう主人公がかわいそうでした。妻には主人公のことをもっと大切にしてもらいたいです。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年02月02日「していただく」は、ビジネスシーンでよく使われる敬語表現です。しかし、聞き慣れた表現だからこそ、正しい使い方ができているか今一度チェックしたいもの。この記事では、「していただく」の正しい意味と使い方、注意点、言い換え表現について例文と共に紹介します。■「していただく」とはまずは、「していただく」の意味や敬語として適切かどうかをチェックしていきましょう。◇「していただく」の意味「していただく」は「してもらう」の謙譲語です。して頂く読み方:していただく自分以外の者に行動を促すさま、行動させるさまを尊敬語的に表現する言い方。「頂く」は「それによって自分が恩恵をうける」という意味合いを込めて用いられる補助動詞。(『実用日本語表現辞典』)例えば、「来ていただく」や「サポートしていただく」というように、相手の行動によって自分が恩恵を受けることを表現する時に用いられます。◇「していただく」は敬語として使える?「していただく」は、前述のとおり「してもらう」の謙譲語。自分をへりくだることで相手への敬意を示す表現であるため、目上の人に使っても問題ない正しい敬語です。◇「していただく」と「してくださる」の違い「していただく」と似た表現として「してくださる」があります。「してくださる」は「してくれる」の尊敬語。一方で「していただく」は謙譲語です。つまり相手を持ち上げる尊敬語か、自分をへりくだる謙譲語かという違いがあります。■「していただく」の使い方と例文「していただく」は、目上の人の行動によって自分が何か恩恵を受ける時に使う表現。例えば、「回答していただく」「指導していただく」といったように用いられます。また「資料を確認していただけますか」などのように、相手へ何かを依頼する際にも使えるフレーズです。その時は、「恐れ入りますが」「お手数をお掛けしますが」など、クッション言葉を添えると、より丁寧なコミュニケーションとなるでしょう。☆例文*・課長に指導していただいたおかげで、大幅に目標を達成できました。・恐れ入りますが、アンケートに回答していただくようお願いいたします。・大変お手数ですが、お手続きの際は本人確認資料をお持ちいただけますでしょうか?*■「していただく」を使う時の注意点「していただく」をメールや文書で使用する場合、「して頂く」と漢字で表記するのは好ましくありません。「していただく」の「いただく」は補助動詞であり、その場合はひらがなを用いるのが一般的です。ビジネスメールなどで用いる場合には、「していただく」とひらがなで表記しましょう。■「していただく」の言い換え表現「していただく」は他の言葉にも言い換えができます。使う相手やシチュエーションに応じて使い分けてみましょう。◇「賜(たまわ)る」「していただく」は「賜(たまわ)る」に言い換えることができます。たまわ・る〔たまはる〕【賜る〔賜わる〕/▽給わる】読み方:たまわる[動ラ五(四)]1 「もらう」の意の謙譲語。目上の人から物などをいただく。ちょうだいする。「日ごろお客様からご愛顧を—・っております」「禄ども、しなじなに—・り給ふ」〈源・桐壺〉2 「与える」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。目上の人が物などをくださる。「臣下に金一封を—・る」3 神の許可を得て、通行を許してもらう。「足柄(あしがら)のみ坂—・り顧みず我(あれ)は越(く)え行く」〈万・四三七二〉4 (補助動詞)動詞の連用形、また、それに「て」を添えた形に付いて用いる。㋐「…てもらう」の意の謙譲語。…ていただく。「まげて許し—・らん」〈徒然・八七〉㋑「…てくれる」の意の尊敬語。鎌倉時代以降の用法。…てくださる。「われをも舟に乗せて—・り候へ」〈謡・隅田川〉(『デジタル大辞泉』小学館)「賜る」は「していただく」と同じ意味の表現であるものの、よりかしこまった印象を与えるフレーズです。メールなどの文書やスピーチなどで用いるのが良いでしょう。☆例文*・長年渡ってご指導を賜りましたこと、心より感謝申し上げます。・○○さまにご支援を賜りました。*◇「あずかる」目上の人からの好意を受け取る際は「あずかる」に言い換えができます。あずか・る〔あづかる〕【▽与る/▽関る】読み方:あずかる[動ラ五(四)]《「預かる」と同語源》1 物事にかかわりをもつ。関係する。関与する。「条約案起草に—・る」「事業に—・って力がある」2 主に目上から、好意の表れとしてあることを受ける。こうむる。「お褒めに—・る」「お招きに—・る」[可能] あずかれる(『デジタル大辞泉』小学館)☆例文*・本日はお招きにあずかり誠にありがとうございます。・お褒めにあずかり大変光栄です。*□「していただく」は正しい敬語表現「していただく」は「してもらう」の謙譲語であり、正しい敬語表現です。相手の行動によって恩恵を受ける時、目上の人の行動を丁寧に表すことができます。表記の注意点や言い換え表現もマスターして、ビジネスシーンで適切に使ってみてくださいね。(にほんご倶楽部)※画像はイメージです
2024年01月22日皆さんは、家族に裏切られた経験はありますか? 今回は「突然離婚を催促する妻」にまつわる物語とその感想を紹介します。イラスト:エトラちゃんは見た!浪費癖のある妻妻と娘の3人で暮らしている主人公は、浪費癖のある妻に悩んでいました。主人公がお金の使い方を考えるよう注意をすると、妻は露骨に不機嫌になります。そんなある日、妻から突然離婚を言い渡されて…。なんと妻は、お金持ちの男性と浮気をしていたのです。主人公と離婚して浮気相手と再婚したいと言う妻。妻から「お金あげるからサインとハンコ押して!」と催促された主人公は…。妻に激怒出典:エトラちゃんは見た!「バカなこと言うな!」「娘はどうするんだ!?」と激怒した主人公。すると妻は「いいわよ、別に」と、あっさり娘を手放す発言をしたのです。あまりに身勝手な妻の言葉に、主人公は思わず「…な」と言葉を失います。この言葉で妻への愛情が完全に冷めた主人公は、離婚に同意することにしたのでした。読者の感想お金で何でも解決しようとする妻の身勝手さに呆れました。主人公の今後の幸せを祈ります。(30代/女性)主人公と娘を裏切って、浮気をしていた妻には驚きました。主人公は身勝手な妻と離婚してよかったと思います。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年01月13日スーパーマーケットで働く日々を漫画に描き、Instagramに投稿している、あとみ(yumekomanga)さん。自身の体験だけでなく、読者から寄せられたエピソードをもとにした漫画も投稿しています。『ほっこり系エピソード』4選日常生活を送る中で、他人の優しさを感じる場面は多々あるものです。あとみさんは、読者から寄せられた心和むエピソードを4つ漫画にしました。レジ袋を断る外国人『コストコ』を話題に出すマダムが?くじ引きをする子供に、店員が…セルフレジの使い方が分からないおじいさんに?思わず笑顔にさせられる、エピソードの数々。子供にくじを引かせてくれた店員は、きっとお菓子の景品が当たるまで引き直させてくれたのでしょう。また、セルフレジが分からないおじいさんに使い方を教える年配男性のエピソードには、心がじんわりと温かくなりますね。作品には、心を和ませた人たちからさまざまな感想が寄せられました。・「ドドスコ」で爆笑した。私は『コストコ』の名前を忘れて、「スットコドッコイ」といったことがあります…。・セルフレジのエピソード、好きだなあ。心が和む。・私も、近所のコンビニエンスストアの店員が、商品交換券が当たるまでくじ引きを引かせてくれたことがありました。嬉しかったな。人と人とのつながりが心を豊かにしてくれるのだと、改めて思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2024年01月07日毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか?「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず!“お金初心者”の3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「2023年お金のトピック5選」です。2023年お金のトピック5選貯蓄未知子(ちょちく・みちこ/34歳・会社員)都内の賃貸で一人暮らし中。毎月の貯蓄は財形2万円+口座に残った分のみ。奨学金は完済。家を買うべきか悩み中。地道奈子(じみち・なこ/28歳・派遣社員)既婚・子なしのDINKS。つみたてNISAは2年前にスタート。貯まったポイントを使った投資など、自分ができる範囲で楽しむのが得意。散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス)5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。お財布に厳しい話題が多かった一年。未知子:今年ももう終わりかー。奈子:早いよね…。今年はこれまでにないくらいお金のことを考える機会が多かったなぁ。好美:本当。お金にまつわるニュースを耳にする機会も増えたよね。未知子:とにかく値上げラッシュがやばかった!最初はニュースで騒いでいるだけかと思っていたら、何から何まで上がったよね。奈子:生活にかかるすべてのコストが一気に上がって、冗談抜きにお財布が痛いもん…。未知子:わかる!実は今までインフレの意味がいまいちよくわかってなかったんだけど、こうやって自分の生活に影響が出てようやく理解できた感じ(笑)。好美:皮肉なもんだけど、同じく。奈子:それ、私は円安がそうだわ。いつも円高とごっちゃになってたけど、もう絶対間違えない(笑)。好美:円安の進行も本当によく耳にした言葉だし、嫌というほど理解できたよね。海外旅行をしたくて調べたら驚くほど高くて!現地での滞在コストも爆上がりしてると聞いて、諦めたよ…。奈子:1ドル150円前後だもんね。確かに想像するだけでめまいが…。輸入品が値上がりしているから、より物価高を感じるよ。未知子:だよね。だからこそ、ふるさと納税にはかなり助けられたな。お米とかトイレットペーパーとか、返礼品は日用品ばかり(笑)。好美:でも、あれもルール改正が話題になっていたよね。奈子:ルールが厳しくなって返礼品の量が減ったんだっけ?未知子:そうみたい。私、それを知って慌てて申し込んだもん。奈子:私は控除上限額までまだ微妙に残っているから、年内に申し込まなきゃ!明るい兆しを感じる前向きなニュースも!未知子:なんだか世知辛い話題ばっかり出てきたけど、ポジティブなニュースもあったよね。好美:あったっけ!?(笑)奈子:来年から新NISAがスタートする話は、けっこう盛り上がったんじゃない?未知子:現行NISAが終了してより使い勝手がよくなるって話だよね。私はやってみるつもり!好美:そうなんだ!?じゃあ私も年末年始の間に勉強してみるわ。奈子:日経平均株価が3万円台を突破したニュースもあったね。未知子:なんか沸いてたよね。バブル期以来の高値更新でしょ?好美:あんまり実感ないけど、日本経済が上向きになるのかな?奈子:上向きになってほしい!未知子:こうやって振り返ってみると、お金のことだけでもいろいろあった一年だったよね。奈子:本当。でもおかげで少しだけお金に詳しくなった気もする。好美:そうね。考えるきっかけをもらったともいえるかも。奈子:この調子で、来年もお金のリテラシーを上げていこう!ファイナンシャルプランナー・西山美紀さんと一緒に注目トピックをチェック!【TOPIC1】インフレ(物価高)インフレ率が上がり、あらゆるものの物価が上昇。消費支出に占める食品の割合を示すエンゲル係数が40年ぶりに26%を超えたという総務省の発表も。「一般的には物価が上がっていくのは普通のことで、今まで逆に下がっている日本が異常でした。物価とともに賃金が上がれば経済がよくなるので、今はその過渡期。今の頑張りは今後に必ず活きますよ」【TOPIC2】円安が進行2023年1月に1ドル130円前後だったのが、10月下旬には150円台に突入。主な要因は、日米の経済政策と金利差だといわれている。「2022年1月は1ドル115円前後だったことを思うと、大きく円安に動きました。『海外旅行が高い!』と聞いたり、海外製品の値上がりを実感した一年だったのでは?一方、外貨の資産を持っている人は資産増になったはず」【TOPIC3】ふるさと納税のルール改正過度な返礼品競争に歯止めをかけるため、今年10月からルールが厳格化。改正前に駆け込みで寄付する人も。「大きな変更点は、熟成肉や精米は原材料が同一都道府県産の品物に限定されたことと、返礼品と経費の総額が寄付額の50%以下に限るルールが厳格化されたこと。結果、寄付額に対する返礼品が減ったり、同じ返礼品でも寄付額が上がりました」【TOPIC4】つみたて&一般NISA終了つみたてNISAで20年、一般NISAで5年と投資期限が設けられていた現行NISAが終了し、来年から新NISAがスタート。新制度の紹介や、使い方などの記事を目にした人は多かったのでは。「期限が無期限になり、投資可能額も増えることから、使い勝手が大幅にアップ。これまで『なんだかややこしい…』と避けていた人でも、わかりやすくなると思います」【TOPIC5】日経平均株価バブル後最高値更新日本の株式市場の代表的な株価指数を示す日経平均株価が、バブル後の最高水準に。1990年以来33年ぶりのことで、日本経済に明るい兆しが見えるニュースとなった。「アメリカ株の伸びに好影響を受けているのが理由のよう。今後も他国の動きや国内外の金利動向などさまざまな要因がからむので、上がり続けるとは限りません。動きには要注目です」にしやま・みきお金、生き方などをテーマに、日々にうるおいをもたらすお金の貯め方、使い方を発信中。All About貯蓄ガイド。次回は、2380号(2024年1月10日発売)掲載予定です!※『anan』2023年12月27日号より。イラスト・小迎裕美子取材、文・宮尾仁美(by anan編集部)
2023年12月26日「本日、司会を務めさせていただきます。○○です」というフレーズを耳にしたことはありませんか?ビジネスシーンや司会のあいさつなどでよく聞く言葉ですが、中には使い方に違和感を抱く人もいるかもしれません。また、正しい使い方を理解できているか不安な人もいるのでは?この記事では「務めさせていただきます」の意味と使い方、注意点、言い換え表現を紹介します。■「務めさせていただきます」の意味「務めさせていただきます」は、「務める」という動詞と、「させてもらう」の謙譲語である「させていただく」と、丁寧語の「ます」が組み合わさった言葉。「務める」は辞書によると以下のように説明されています。つと・める【務める】[動マ下一][文]つと・む[マ下二]《「努める」と同語源》ある役割や任務を引き受けて、その仕事をする。「代理人を—・める」「主役を—・める」「相棒を—・める」(『デジタル大辞泉』小学館)また「させていただく」は、誰かから許可を得た場合、またはそのことで恩恵を受ける場合に用いる言葉。つまり「務めさせていただきます」とは、「(許可を得た上で)任務を引き受けて仕事をさせてもらいます」という意味です。参考記事はこちら▼「させていただく」は敬語として間違い?正しい使い方と言い換え表現を解説■「務めさせていただきます」の使い方と例文「務めさせていただきます」は、任命された役割や役職などについて許可をもらった上で引き受けることを意味します。そのため、相手の許可が必要な時にのみ「務めさせていただきます」を使うのが正しいでしょう。例えば、依頼を受けて仕事を担当することになった場合などが適切です。☆例文*・弊社にお任せいただきありがとうございます。しっかり務めさせていただきます。・部長からの推薦により、来月からリーダーを務めさせていただきます。*■「務めさせていただきます」を使う時の注意点続いては、「務めさせていただきます」を使う時の注意点について紹介します。◇(1)「務める」「勤める」「努める」の違いに注意「つとめる」という言葉にはいくつかの漢字表記があり、それぞれ意味が異なります。つと・める【務める】[動マ下一][文]つと・む[マ下二]《「努める」と同語源》ある役割や任務を引き受けて、その仕事をする。「代理人を—・める」「主役を—・める」「相棒を—・める」(『デジタル大辞泉』小学館)つと・める【努める/▽勉める/▽力める】[動マ下一][文]つと・む[マ下二]1 精を出して仕事をする。努力して事を行う。「看護に—・める」「サービスに—・める」2 無理をしたり、がまんしたりして行う。こらえてする。「泣くまいと—・める」(『デジタル大辞泉』小学館)つと・める【勤める】[動マ下一][文]つと・む[マ下二]《「努める」と同語源》1 職に就く。官庁・会社などで職員として働く。勤務する。「商社に—・める」「検査技師として病院に—・める」2 仏道に励む。勤行 (ごんぎょう) する。また、仏事を営む。「朝夕に—・める」「法事を—・める」(『デジタル大辞泉』小学館)ビジネスメールや文書で使用する際は、特に表記を注意しましょう。◇(2)「務めさせて頂く」の表記は誤り「いただく」の表記にも注意が必要です。「務めさせていただく」を「務めさせて頂く」と表記するのは誤り。「務めさせていただく」の「いただく」は補助動詞であり、動詞である「頂く」とは別物です。そのため、こちらの表記も間違えないようにしましょう。◇(3)「させていただきます」を多用しない「務めさせていただきます」はさまざまなシーンで使われるフレーズですが、「させていただく」を多用しないよう注意が必要です。文化庁が作成している『敬語の指針 』において、「させていただく」は以下の場合に使用するのが適切とされています。*「(お・ご)……(さ)せていただく」といった敬語の形式は,基本的には,自分側が行うことを,ア)相手側又は第三者の許可を受けて行い,イ)そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合に使われる。したがって,ア ,イ)の条件をどの程度満たすかによって「発表させていただく」など「…(さ)せていただく」を用いた表現には,適切な場合と,余り適切だとは言えない場合とがある。*「~させていただきます」という表現を無意識に使ってしまう人も多いですが、本来は、相手から許可を受けて行い恩恵を受ける場合に使用しましょう。また、「させていただきます」を多用するとくどい印象を与えることも。シーンによっては「~を務めます」というシンプルな表現を使ってみてください。■「務めさせていただきます」の言い換え表現最後は、「勤めさせていただきます」の言い換え表現を紹介します。◇(1)「担当させていただきます」「担当させていただきます」は、「務めさせていただきます」よりもカジュアルな印象で使えるフレーズです。シーンに合わせて使い分けてみましょう。◇(2)「引き受けさせていただきます」「引き受ける」とは、責任をもって物事を受け持つ時に使う言葉。また、後を引き継ぐ時にも使えるフレーズです。こちらも「務めさせていただきます」とうまく使い分けてみましょう。□「務めさせていただきます」は許可を得て任務を担当する時に使おう「務めさせていただきます」は、許可を得て任務や役職を引き受けることを意味する言葉。汎用性の高いフレーズだからこそ、正しい意味と正しい使い方を理解しておきたいものです。注意点や言い換え表現もチェックして、ビジネスシーンで活用してみてくださいね。(にほんご倶楽部)※画像はイメージです
2023年12月26日初めてナプキンやタンポンを使用するとき、使い方がわからず戸惑った経験はありませんか?中には、使い方を聞きたくても、恥ずかしくて聞けなかった方も……。そこで今回のMOREDOORでは、「ナプキンとタンポンを使用して焦ったエピソード」をご紹介します。監修:森女性クリニック院長、森久仁子産婦人科専門医、医学博士。大阪医科大学を卒業後、同大学産婦人科学講座に入局、同大学産婦人科学講座助教、和歌山労災病院をへて、平成25年和歌山市に森女性クリニックを開院。産婦人科としての枠組みだけではなく、女性医療の充実を目指すべく診療を行っている。28歳、会社員のAさんの場合……ナプキンは、下着に貼り付けて使用するものだと知らずに、毎回内股に挟んで下着を上げていました。タンポンは、連続使用すると雑菌による感染症の恐れがあることを知りませんでした。また、入れ方がよくわからず、中途半端に入れてしまい、漏れているような感覚がありました。そのときの心情は?ナプキンについては、「やけによくズレるな」と思っていて、よく服に経血が付いてしまい、恥ずかしい思いをしました。タンポンの使い方は習っていなかったので母親に教わりたかったのですが、恥ずかしくて聞けませんでした。性教育にどんなことを期待しますか?ナプキンの正しい付け方やタンポンの使用方法を教えてほしいです。また、生理痛が辛いときには、病院に行くことが選択肢の一つにあることも伝えてほしいと思います。(28歳/会社員)正しい情報を……ナプキンやタンポンの使用方法がわからず、戸惑ったというエピソード。Aさんのように漏れているような感覚は、「タンポンが正しい位置に入っていない」「経血の量とタンポンのタイプがあっていない」などが考えられます。ユニ・チャームのHPには、タンポンの使い方ガイドが記載されています。このようなサイトから正しい使い方の知識を身につけておくと、安心して過ごせるかもしれませんね。皆さんも、「ナプキンやタンポンを使用して焦った」経験はありませんか?※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医を持つのもよいので、検討してみてください。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。※監修:森女性クリニック院長、森久仁子(MOREDOOR編集部)
2023年12月02日生活をともにすることで、お付き合いの時期にはわからなかった一面を知ることもありますよね。中には、パートナーのお金の使い方で怖くなった方も……。今回は、「パートナーの裏の顔を知ってしまったエピソード」をご紹介します。Cさんの場合今年の7月ころ、通帳の明細を見て驚きました。よく見るとクレジットカードから大量にお金が引き落とされていました。妻に確認すると、「欲しいものがあったから買った」と言われ……。「赤字になるまで買うな」と注意しましたが、多く使っていたので怖かったです。裏の顔発覚後は……?お金を考えずに買えることが信じられませんでした。そのとき妻と話し、妻は働いていなかったため、働くと決断をしました。(匿名)※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。妻の裏の顔を知ってしまう夫実体験をもとに描かれた、サレ妻されみ(@saredumasaremi)さんの漫画シリーズ【清楚な妻の裏の顔】では、完璧に思えた妻がなぜか毎月30万円も引き出し何かに使っていることが判明。週に換算すると5万円も引き出していました。この後、お金の使い道を確認する順也に恵里菜は“予想外の反応”をします……。恵里菜の反応とは……?不妊治療代が高すぎることに不信感を抱いた夫。それを確認しただけなのに逆ギレした妻。この後、妻の行動を不審に思った夫は探偵を雇い、さらなる妻の裏の顔を知ってしまうのでした……。こんな時どうする?パートナーの思わぬ一面に気づいて、Cさんはその場で注意し、漫画の主人公である夫は探偵を雇いました。誰しもいろんな顔を持っていますが、パートナーへ不信感を抱いてしまったら、あなたならどうしますか……?※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。(イラスト/@agawatamoro)(MOREDOOR編集部)
2023年10月20日ある日、友人に夫の趣味やお金の使い方について話していた私。すると、話を聞いた友人から「よく許せるよね」 と言われてしまって……。 ランニングにハマった夫夫は最近走ることにハマッています。ただランニングをするだけでなく、時にはマラソン大会に出場することも。10km、ハーフマラソン、フルマラソンとさまざまな大会に出たり、トレイルマラソンにも挑戦したりしています。 夫が走ることにハマったのは、会社での駅伝大会がきっかけです。会社の同僚たちとみんなで走ったのがとても楽しかったようで、今では「練習してタイムを上げたい」と強い意欲を見せています。 同じく、ランニングが趣味の会社の上司と、一緒に練習をすることも。夫は週に1度、陸上競技場で上司と走り、上司とごはんを食べて帰ってきます。また、上司と走るのとは別に、1人で週に2回ほどランニングをしに出かけています。 夫の出費について友人に話すと…ある日、私は友人に「夫が上司と週1で外食するんだけど、その出費が生活に地味に響いてつらいんだよね」と漏らしました。すると、友人は「えー、家のこともしないで週1で走りにいってるんだ。大会費も高いんでしょ? よく許せるよね。走るのなんてそこらへんで走れるのに」と言うのです。確かに友だちの言い分はごもっともですし、私に共感してくれてありがたかったのですが、実際の私の考えは少し違いました。 夫はお酒を飲まず、タバコも吸わず、友人と出かけることもめったにありません。趣味であるランニング関連にしかお金を使わないのです。確かに大会に出るためには出場費が必要ですし、トレイルランになるとグッズも買わなければならず、靴代もかかります。しかし、もともと私自身がスポーツ好きのため、マラソンの大会の素晴らしさもわかりますし、なにより夫が誰かと一緒に高め合っている姿を見てかっこいいと思っていました。 つまり、私は夫が趣味であるランニングに費やすお金については特に何も思わず、ただ外食にかかる出費がつらいと感じていただけなのです。 夫婦によって価値基準が違うんだなあ…夫がランニングのためにお金をかけることについては何も思わず、むしろやりきってほしいという気持ちを抱いていた私。一方の友人は「もし自分の夫が走ってばかりいて、走ることにお金をたくさん使うようなら嫌味を言ってしまう」とのこと。友人の意見を聞き、私は夫婦によってお金に関する価値観は違うのだなと感じました。 私たち夫婦はそういった価値基準が似ているようで、お互いのお金の使い道で喧嘩したことはありません。私がファッション好きなことを知っているため、もし購入が頻繁になったとしても、夫は何も言いません。自分のことをわかってくれている人がそばにいるのは、とても幸せなことだと実感しました。 当たり前ではありますが、夫婦でなくても、物事に対する考え方は人それぞれだと思います。幸いにも、私たち夫婦は共同生活を送る上で「お互いのここが許せない!」と喧嘩に発展したことはないので、同じ価値基準の人に出会えてよかったと心から思います。 著者/松谷えりな作画/おはな ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように! 著者・イラスト制作者:マンガ家・イラストレーター おはな
2023年09月01日毎日の暮らしや将来に必要なお金のこと、きちんと把握してますか?「わからない」ゆえの不安は、知ることで解消できるはず!“お金初心者”3人と一緒に、お金の勉強を始めましょう。「お金の教科書」、今回のテーマは「お金が貯まる人のプチ習慣は?」です。お金が貯まる人のプチ習慣は?和田由貴さん節約アドバイザー。消費生活や家電製品、食生活など、暮らしや家事の専門家として多方面で活動。“節約は、無理をしないで楽しく!”をモットーに、快適と節約を両立したスマートな節約術を提唱する。散財好美(さんざい・よしみ/31歳・フリーランス)5年交際中の彼と同棲中。貯めたい意思はありつつも、推し活とちょこちょこ散財する癖が抜けず、気づくと残高減。いよいよやばい物価高。節約するコツは?好美:いよいよ生活コストの上昇がやばいです!気づけば推しのライブチケットの値段も上がって、お財布にじわじわダメージが…。和田:ありとあらゆるものが値上がりしていますよね。好美:節約するのが本当に苦手なんですが、私でも手軽に続けられそうな方法、ないですか?和田:家計簿をつけて、管理して…となると面倒だし続かないですよね。実は私もそのタイプなので、今日はずぼらな方にもぴったりな節約術を紹介しましょう!好美:ぜひお願いします!!和田:まずは、予算の枠を作ってやりくりするのがおすすめ。何もかも出費を抑えようとすると挫折してしまうので、食費は月に何万円、娯楽費は…など枠を決め、その範囲内ならどう使ってもOKというゆるいルールにしてみては?好美:それなら私にもできそう!和田:事前に予算管理してあるので、多少はみ出てもほかで調整するのが簡単だし、大幅に赤字になることはないはずです。好美:早速やってみます!和田さんが実践する買い物のコツをチェック!和田:買い物するときの癖に気をつけると、お金が貯まる体質に。好美:癖ですか?和田:そう。お金が貯まらないという方の買い物方法を見ていると、散財する癖が無自覚についているパターンが多いんです。好美:ど、どういうこと!?和田:たとえば、コンビニの利用頻度が高かったり、安いという理由で不要なものを買ったり…。好美:それ、私のことかも(汗)。和田:こういった癖を自覚するだけでも節約体質になれるはず。好美:私は散財タイプなので、いっぱい癖がありそう…。和田さんが実践する方法を知りたいです!和田:そうですね、まずはどこで買うか。洗剤などの日用品は、スーパーだと割高なことが多いので、ちょっと遠くてもドラッグストアを利用するようにしています。好美:専門店は安いですもんね。和田:リストを作ってからスーパーに行くのも有効。余計なものを見ないので無駄買い防止に。好美:ふむふむ…。和田:あとは買うときによく考えること。レジに行く前に本当に必要なものか、使うのか立ち止まって考えるようにしています。好美:たしかになんとなく買ったものは結局使わないんですよね…。和田:日々の消費行動に意識的になれば、自然と節約できますよ。好美:意外とシンプルだから、私にもできそう!がんばります!和田さんの“貯まる”デイリールーティンは?・買い物リストを作るスーパーに行くときは、買い物リストを作成してから行くことで無駄買いやついで買いの防止に。「スーパーは新製品など誘惑も多いので、献立を決め、買うものをリスト化します」・ストック品は賢くまとめ買い洗剤などの日用品は1個ストックを持つようにし、ストックが切れたらポイントデーにまとめ買い。「還元率がいい日だとポイントが効率的に貯まるし、無駄買いも防げて一石二鳥」・嗜好品の買い置きは要注意お酒などの嗜好品は買い置きがあると飲む頻度が増え、かえって消費量が多くなることも。「飲みたくなったら購入するなど、少し不便な状況にすることで、消費を減らす工夫も」・安いものほど買う前に熟考セール品や100円ショップなどは、安さに気を取られてお財布の紐がゆるみがち。「使う頻度や費用対効果など、購入する前に本当に必要かどうか考える癖をつけることが大切」・衝動買いはしない「洋服などを買う際、その場で即決はしない」と和田さん。「短時間でも一度その場を離れて、冷却期間を設けます。本当に必要か冷静に考えることができ、無駄買いや失敗買い防止に」・お金の面倒ごとを放置しないスマホ料金や電力会社、保険の見直しなどは、面倒に感じても早めに対処を。「つみたてNISAやふるさと納税もそうですが、やるとやらないでは大違い。やれば節約効果大です」次回は、2362号(2023年8月30日発売)掲載予定です!※『anan』2023年8月16日‐23日合併号より。イラスト・小迎裕美子取材、文・宮尾仁美(by anan編集部)
2023年08月14日ペットが飼い主の食べ物をこっそり盗み食いすることは珍しくありません。特に猫は、テーブルの上などに飛び乗ることができるので、飼い主の隙を見て食べ物に手を伸ばすこともあるでしょう。パンを盗んだ猫の姿にツッコミ不可避!アメリカのペンシルベニア州で、たくさんの保護猫たちと暮らしているオーブリー・レイトン(aubscatrescue)さん。オーブリーさんはある日、オス猫のバケットくんにパンを盗まれたことに気が付きました。バケットくんが盗んだのはハンバーガー用のバンズ1枚。おいしそうなパンを見て、つまみ食いしたくなったのかと思いきや、バケットくんは盗んだパンを食べてはいませんでした。こちらが、パンを盗んだバケットくんの姿です。@aubscatrescue Where did he find it? Top 10 unsolved mysteries #aubscatrescue #aubsrescuecats ♬ Hatachi no koi sped up - Randyyバンズを枕代わりにして、気持ちよさそうに眠っているバケットくん。オーブリーさんはバンズを取り返そうとしますが、引っ張るとちぎれそうになったため、諦めたようです。「彼が枕にするためにハンバーガーのバンズを盗んだことに気付いた」とつづられた動画には、160万件の『いいね』が集まり、バケットくんを弁護する声が上がりました。・このバンズは彼の枕だ。そのまま寝かせてあげて!・かわいいから無罪です。・こういうおかしなことをするから、猫が好き。オーブリーさんはバケットくんが枕代わりにしていたバンズは、そのまま彼にあげることにしました。しかし、数日後にはバンズはボロボロになってしまい、捨ててしまったとのこと。ところがこの動画が拡散された後、親切な人がバケットくんにハンバーガーの形のクッションをプレゼントしてくれたそうです!後日の動画では、大きなクッションの上でくつろぐバケットくんの様子が公開されています。@aubscatrescue Do other people experience this or is it just me? #aubscatrescue #aubsrescuecats ♬ original sound - Melly Ownバケットくんにとってはバンズの匂いや柔らかさが枕にするのに、ちょうどよかったのかもしれません。飼い主には理解不能な行動をとることがあるペットたちですが、そういうところが愛おしく思えてしまいますよね![文・構成/grape編集部]
2023年08月14日子どもの教育にはなにかとお金がかかりますよね。夫婦で協力して乗り越えたい時期に、夫がまったく協力してくれないとイライラしてしまうこともあるのではないでしょうか。今回は子どもの教育資金を出そうとしない夫のエピソードを紹介します!子どもの教育にはお金がかかるお金を出さないと言いきった夫偉そうな態度最低な発言に妻も我慢の限界妻がとうとう離婚を宣言…!家族をないがしろにして自分の趣味を優先する夫には、困ってしまいますね。自分が楽しければいいではなく周りのことも考えられるといいでしょう。
2023年08月12日お友達におごることは良いこと?わが家の長男は現在6年生、発達障害のグレーゾーンです。これは数年前にあったお友達とのお金のトラブルです。ある日、外で遊んでいた長男が帰ってくるなり「ぼく今日ね、Kくんと遊んでたときにね、ちっちゃいお菓子を買ってあげたんだよ」と言いました。長男の顔は「ぼく、優しいでしょう」と言わんばかりの満面の笑顔でした。なるほど、長男は良いことをしたと思っているようです。私はお友達にお菓子を買ってあげるとか、「おごる」というのはまだ早いこと、もし一緒に遊ぶときにお友達が財布を持ってこなかったら、駄菓子屋さんには行かない方がいいことを伝えました。長男は素直に「はーい」と返事し、これで一件落着したかのように見えました。Upload By 星河ばよ「2000円持ってきてね」と友達から言われて長男はその後も引き続き、学校から帰ってきてはKくんと仲良く遊んでいるようでした。そしてある日いきなり「ママお願いがあるんだけど。2,000円貸してくれない?」と言って、Kくんからのお手紙を渡してきました。「○月△日ぼうねん会午後1時からやります。2,000円持ってきてね。Kより」お手紙はかわいらしいお誘いの内容でした。この時期に忘年会?それはともかくとしても小学生にとって2,000円はかなりの大金では……と私は慌てました。しかもKくんは家庭の事情でお金を出せないから、長男にぼうねん会の会費2,000円を出してほしいと言うのでした(ちなみに用途はファミリーレストランで食事するため)。Kくんがお金を出せない理由は、ゲームに3万円ほど課金してしまい、しばらくの間お小遣いがストップしているとのことでした。ぼうねん会をやりたいと言う気持ちはくんであげたいものの、2,000円は小学生にとってやっぱり高い気がするし、うちだけが出すのも何か違う気がしたので、長男は不満そうでしたが断ることにしました。ちょうどうちにやってきたKくんにその旨を伝えると、Kくんは気まずそうに去って行きました。Upload By 星河ばよ突然の先生からの電話これで全て解決したかと思っていたのですが、ある日学校の先生から一本の電話が入りました。「実は保護者の方から電話があり、Kくんが長男くんにお金を借りているとか……」長男がKくんにお菓子を買ってあげたのは1回ではなく複数回で、400円ほどおごっていたとのこと。またKくんは長男だけではなく、ほかの友達にもお菓子をおごってもらっていたようです。その後、Kくんのお母さんがKくんと共にうちに謝りに来てくれて、お金を返してくれました。Kくんのお母さんは何度も何度も頭を下げていて、こちらが申し訳なくなるほどでした。ぼうねん会については、年末に夫婦で忘年会に行ったりしていたので、息子はそれを覚えていた、すぐ真似をしたがる子で…とのことでした。私は、お金のやり取りについてちゃんと話していなかったこちらにも責任があること、よかったらこれからも長男と一緒に遊んでほしいことを伝えて頭を下げました。Upload By 星河ばよおわりにこの一件で、子ども同士のお金のやり取りについて、あらためて考えるいい機会になりました。お友達へのお金の貸し借りやおごりおごられについては、少なくとも親からお小遣いをもらっている段階ではダメだよときっぱり伝えました。小学生になると子どもだけで外に遊びに行かせたりして目が届きにくくなるから、前もってのお約束は大事だなと身を持って感じた出来事でした。執筆/星河ばよ(監修:室伏先生より)星河ばよさん、息子さんの周りでのお金のトラブルについて、具体的に共有してくださり、ありがとうございました。なかなか難しい問題ですが、今回のことは息子さんがお金の使い方について学ばれた、とても貴重な機会になったのですね。ルールを決めたうえで、お金の管理を小学生のうちから学んでもらうことはとても重要なことですね。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2023年08月12日生活雑貨からキッチン用品まで幅広いラインナップを展開するダイソー。文房具も例外ではありません。人気の「6穴リングファイル」の豊富なリフィルを使い分けて、毎日の収納をもっと便利にしましょう。6穴リングファイルはリフィルの種類がとにかく豊富ダイソーの人気商品の1つ、「6穴リングファイル」を愛用している人は多いのではないでしょうか。自分好みのリフィルを付けて、さまざまな使い方ができる優れものです。この6穴リングファイル、リフィルの種類がとても豊富なことをご存じですか。ダイソー公式(daiso_official)がその一部やおすすめの使い方を紹介してくれました。とにかく種類が多いため、すべてを紹介してくれたわけではなさそうです。7種類のリフィルをピックアップしつつ、「ほかにもあるよ」とのことでした。ジャバラ3段ポケット、ボタン式2段ポケット、3段ポケット、A4三つ折り用、10ポケット、両面ポケット、インデックス…投稿で紹介してくれただけでもこんなにあることに驚いてしまいますね。種類ごとにどう使うかは個人の用途や好みが大切です。ダイソー公式が紹介する使い方を参考にしてみてはいかがでしょうか。家計管理に役立てたいのなら、領収書、金券、毎月使うお金や旅行で余ったお金などをボタンで閉じられるリフィルに入れ、リングファイルに綴じておくと分かりやすいですね。細かいものはポケットに分かれたリフィルがおすすめです。小さなアクセサリーや小物類、針や糸のようなよく使う裁縫道具などを入れておくと、必要な時にすぐ取り出せます。ほかにも活用方法は数えきれません。旅行に行く時、細かい持ち物を用途ごとに分けてリフィルに入れるのもおすすめです。絆創膏、常備薬、チケット、充電ケーブルなど、リフィルで分けておくだけで分かりやすくなり、必要な時に荷物をひっくり返さなくてすむでしょう。リフィルのタイプ次第で6穴リングファイルの使い道がぐっと広がります。ポケットに分かれていたり、開閉ボタンがついていたりするのも嬉しいですね。今までの収納や小物の持ち運びに悩みがあった人は、一度試してみてはいかがでしょうか。思った以上の使い勝手のよさが感じられるかもしれません。また、自分好みの使い方がしやすいのも豊富なリフィルならではでしょう。固定概念や例にとらわれすぎず、自分が一番使いやすい方法を見つけてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る ダイソー公式アカウント(@daiso_official)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年07月28日梅雨が明けると気温もますます高くなり、いよいよ夏本番を迎えます。連日のように真夏日や猛暑日が続き、暑さ対策が欠かせない時期です。外出時には日傘や帽子などで直射日光を防ぐほか、携帯扇風機を持ち運ぶ人も多いでしょう。気軽に冷風を感じることのできる携帯扇風機ですが、使い方によっては火災事故につながる危険性もあるそうです。携帯扇風機を使う際の注意点は?多くの携帯扇風機に内蔵されているリチウムイオンバッテリーは火災の原因となりやすく、取り扱いには注意が必要です。経済産業省(以下、経産省)はTwitterアカウントで、携帯扇風機による火災を防ぐため、次のことに注意をするように呼び掛けています。事故を防ぐためには以下の点に注意・落とすなど強い衝撃を与えない・日の当たる車内など高温になる場所に放置しない・雨水や海水、飲み物など水がかからないようにする@kochijikoーより引用私(運営者)も階段から落としてそのまま使用していた所、中から【パンッ!】と音がして持ち手が熱くなった経験があります事故を防ぐためには以下の点に注意⚠️・落とすなど強い衝撃を与えない ・日の当たる車内など高温になる場所に放置しない ・雨水や海水、飲み物など水がかからないようにする pic.twitter.com/8Hzp6mSeqX — 【経済産業省】リコール・製品事故情報(製品事故対策室) (@kochijiko) June 1, 2023 強い衝撃により内部ショートが発生をする可能性や、高温の場所に放置をしたり、水に濡れたりすることで制御機能が正常に動かなくなる場合もあるとのこと。それらが原因で火災が起こってしまうので、日頃から丁寧に使うことを心がける必要があります。携帯扇風機の捨て方経産省所管の製品評価技術基盤機構(以下、NITE)によると、リチウムイオンバッテリーが内蔵された携帯扇風機を一般ゴミと一緒に捨てることで、火災が起こる可能性もあるとのこと。廃棄する場合は、分別方法など自治体の指示を確認して、その指示に従うように、NITEは呼びかけています。また、自治体によってはリチウムイオンバッテリーを搭載した製品を回収しているところもあるそうです。携帯扇風機は安全に使えば、火災が起こる危険性はとても低くなります。経産省やNITEの注意喚起を意識して取り扱うように意識しましょう。[文・構成/grape編集部]
2023年07月11日お金の価値観で、パートナーとすれ違う方もいるのではないでしょうか。もしも結婚後、夫が突然ケチになったら……?今回は、実話をもとにした夫との金銭感覚の違いを描くゆりゆ(@yuri_konkatsu)さんの人気漫画『モヤモヤさせる男たち』をご紹介します!値段ばかり気にする夫……アプリで知り合った彼と結婚したみさき。結婚前は気遣いができる優しい彼でしたが、結婚後はお金にうるさくなってしまい……。ある日、夫の文句で焼き立てパンを買えなかったみさきは、ついに不満を爆発させたのです。不満をぶつけられた夫は自部屋に逃げていきましたが……。数十分後……コストコのディナーロールを買いに行こうと提案する夫。どうやら焼き立てパンが買えなくて、怒っているだけだと誤解しているみたい……?その後のお話でみさきは、仕方なく夫のお詫びを受け入れます。こんなときどうする?自分の怒りを夫に理解してもらえないことってありますよね。今回のみさきは、不満をぶつけたのに、夫にストレスの原因をわかってもらえませんでした。あなただったら、こんなときどう対処しますか?(MOREDOOR編集部)(イラスト/@yuri_konkatsu)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年06月27日皆さんは、義家族との付き合いで悩みはありますか?今回は、義家族に衝撃を受けたエピソードを紹介します。お金に口を挟む義母私の義実家では、義母との金銭トラブルが絶えませんでした。義母は常に私たちの出費を徹底的に調べ、口うるさく言ってくることが親族中で有名なのです。何かを買うたびに義母の厳しいチェックが入り、自由な経済的判断が奪われていく感じがしました。家族が破綻寸前まで…ある日、私の夫が長年の夢だった車を購入しましたが…。喜びもつかの間、義母は冷たい目で私たちを見つめながらある発言をしたのです…。「あんたたちって、お金の使い方が下手くそ。無駄な贅沢に使うくらいなら、私たちに援助してほしいわ」私たちの幸せよりも、義母自身の利益を優先する発言に愕然としました。義母の過激な発言は日常茶飯事で、私たちの関係はますます悪化…。私の自尊心はズタズタにされ、家族関係も破綻寸前まで追い込まれるようになりました。しかし、次第に私は強くなっていき…。義母の言葉に振り回されず、自分の幸せを守ることを決意。今では義母の影響を受けずに、自分たちの生活を謳歌しています。(30代/女性)義家族とのお付き合いは…義家族とのお付き合いは、気を遣うことが多いかもしれませんが…。度重なるいびりに屈しない心を身につけたら、もう大丈夫ですね!義実家とは適度な距離で接していくことが必要ですね。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2023年06月19日皆さんは、身内からお金を貸してほしいと頼まれたことはありますか?今回は娯楽に給料以上のお金を使う義姉を紹介します。イラスト:アカネ義姉は金銭面がルーズ主人公の義姉は、金銭面がルーズでお金の使い方がとても荒い人でした。義姉は、買い物や外食、旅行などで給料以上のお金を豪快に使います。義両親にお金の工面を頼む義姉出典:Grappsクレジットカードの引き落とし日が近づくと、義両親にお金の工面を頼む義姉。しかし、義両親はもう無理だと断りました。すると義姉は、主人公の夫に「ごめん、お金貸して」と頼んできたのです。夫は義姉に「自己責任でしょ、俺は貸せないよ」とキッパリ断りましたが、義姉は主人公にまで頼んできて…。きちんと断った主人公ですが、身内から借りようとする義姉に呆れてしまいました。給料以上のお金を使う義姉自分の娯楽のために、後先考えずに給料以上のお金を使う義姉にびっくりしました。身内からお金を借りることを前提で散財するのはよくないですよね。※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。
2023年06月15日みなさんはお金のことで夫婦喧嘩をしたことはありますか?贅沢をしていないのに、息抜きに文句を言われるのは少し辛いかもしれませんね。今回はお金の使い方で険悪な雰囲気になってしまった夫婦のエピソードを紹介します!ランチに文句を言う夫奨学金は自分で返してるのに…。たまに行く1000円のランチって贅沢?夫は将来を考えての発言だった2人で仲良く節約していきたい夫婦で仲良くやっていくためにはお金の使い方もしっかり確認し合っておくことが大切です。お互いに息抜きをしながら仲良く節約していけたらいいですね!原案:愛カツ読者編集:愛カツ編集部
2023年06月07日泥汚れや汗ジミ、食べこぼしなど、衣類の漂白に大活躍する酸素系漂白剤『オキシクリーン』。店では衣類用洗剤のコーナーに置いてあることが多いため、『衣類に使うもの』というイメージを持っている人は多いでしょう。実はオキシクリーンは、衣類だけでなく、食器にも使えることをご存知でしょうか。洗い桶で食器の『オキシ漬け』ができる『オキシクリーン』のInstagramアカウントでは、商品の便利な使い方や豆知識などを公開しています。以下の投稿では、『オキシクリーン』が食器にも使えることを紹介していました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 【公式】オキシクリーン(@graphico_oxiclean)がシェアした投稿 同アカウントいわく、『オキシクリーン』が食器に使えると知って、驚く人は多いのだそう。衣類用のイメージが強くありますが、商品裏に記載されている品名にも『食器』の文字が書いてあるのです。洗い桶に食器を入れてお湯を張り、『オキシクリーン』を加えて20分ほど漬けておくと、くすみ汚れや茶渋が落ちるそうですよ。洗剤の泡立ちが少なく、すすぎやすいので、界面活性剤不使用タイプの『オキシクリーン』がおすすめだといいます。投稿には「知らなかった。キッチンでも使ってみます!」「カレーの日は必ず『オキシ漬け』してます」といったコメントが寄せられていました。もし『オキシクリーン』は衣類のみに使用するものだと思っていた人がいたら、ぜひ一度試してみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2023年05月31日棚に並べた本を倒れないようにするために使う、ブックエンド。日本では『本立て』とも呼ばれ、100円ショップなどでも気軽に購入することができます。実はスチール素材のブックエンドには、本を立てる以外にも便利な活用方法があることをご存じですか。とらりんか(torarinka_life)さんがInstagramに投稿していた、ブックエンドの活用術を3つご紹介します。ブックエンドの『じゃない使い方』3選1つ目は、炊飯器に取り付ける活用方法。ブックエンドを炊飯器に差し込み、100円ショップで購入できる薬味チューブホルダーを取り付ければ…簡単にしゃもじ収納が誕生しました!次は、ソファのサイドで活用する裏技。少し大きめなブックエンドをソファの隙間に差し込めば、ノートパソコンやタブレット、雑誌などを収納するスペースができます!さらに、マグネットフックを2つ取り付ければ、充電コードを浮かせて収納できるのだとか。なくしがちなテレビのリモコンも、マグネットを取り付ければ、簡単に収納することができますよ!詳しい活用方法は、動画でもご確認ください。※動画はInstagram上で再生できます。 この投稿をInstagramで見る とらりんか| 名もなき家事と闘うワーママ(@torarinka_life)がシェアした投稿 投稿には、この活用術に驚いた人から、多数のコメントが寄せられていました。・すごすぎる。これは思い付かなかった!・驚きの活用法。早速真似します。・生活のプチストレスが解消できそう!本を立てられるだけでも便利なブックエンドには、無限の可能性があるようですね…!気になった人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2023年05月24日お金は、一生付き合っていくもの。将来、お金に困るようなことやお金への不安をなくすためには、正しい知識や判断力を身につけたい。貯める、使う、節約する、増やす、備える。お金との基本の付き合い方を学ぼう!お金との5つの基本の付き合い方「物価上昇や低賃金など、先行きの見えない将来を、お金に困らないで生き抜いていくためには、お金の知識を身につけて、それを生かしていく方法を学んでおいたほうがいいと思います。そのためには、まずは貯める、使う、節約する、増やす、備える、5つの基本的なお金との付き合い方を知る必要があります」とファイナンシャルプランナーの高山一恵さん。「5つには優先順位があり、収入を得たらまず、“貯める”を考えます。ただ、いくら貯められるか知るには“使い方(支出)”の分析が必要。そうすれば、“節約”のポイントがわかり、節約できた分をさらに貯蓄に充てられます」この3つがベースとなる。そして、十分にお金が貯まって初めて、“増やす”という段階に。“備える”は、まさかの時の保険のことだが、貯蓄があればそれで補える。「これら5つの基本をしっかりわかっていれば、これから生きていく上で、ライフプランがある程度盤石になってくると思います」1、貯める収入を得たら、まずは3~6か月分の生活費を貯める。家賃や生活費など日々使うお金や、病気で急に働けなくなった時の備え、また、将来に備えて資産を増やすにも、手元にお金がないと始まらない。「収入を得たら最初に、お金を“貯める”ことを考えましょう。会社員の場合、病気で休んでいる間も給料の3分の2の傷病手当金が支給されますが、フリーランスは無収入に。なので最低限でも、会社員なら3か月分、フリーランスなら6か月分くらいの生活費を貯めましょう」。このお金は、銀行の普通預金口座などすぐに引き出せる場所に置いておくこと。また“先取り貯蓄”など、確実にお金が貯まる仕組みを作ることも大切。2、使う自分のお金の使い方のクセを把握する。貯めるためには、自分はどれくらいの額だったら定期的に貯金できるのか知ることが必要。「そのために重要なのが“支出の分析”です。一体何にどれぐらいのお金を使っているのか?使っていいのか?自分のお金の使い方のクセを把握しましょう。無駄のない使い方ができる人こそ、お金の管理が上手な人といえます」。ステップアップやキャリアアップのための自己投資など、自分が満足できるお金の使い方をすることも大切。「資格やスキルを取得するためにお金を賢く使えば、昇給や収入アップにも繋がるし、転職の際にも有利になるでしょう」3、節約する支出を減らすことで、お金が貯まるサイクルを作る。支出を分析することで、どこで“節約”できるかが見えてくる。「あ、ここが無駄遣いかな、とわかると思うんですね。ただし、むやみやたらと節約しても長続きしません。衣・食・住、何に価値を感じているかは人それぞれ。自分が重きを置いているものをカットしようとすると、節約がストレスになりかねません。“ここだったら減らせるかな”というものや、支出の中で割合の高い固定費から見直すなど、優先順位をつけるのがおすすめです」。お金の使い方を見直し、節約した分を貯蓄へ。この基本サイクルが習慣化しないとお金は貯まらない。4、増やす十分に貯まったら、お金に働いてもらう。“貯める”~“節約する”の基本サイクルが軌道に乗って3~6か月分の生活費が貯まったら、お金を“増やす”ことを検討する。「昔は銀行口座に貯めておけば勝手に増えましたが、今は超低金利で預金だけではほとんど増えません。だから投資でお金に働いてもらい、長期的なプランで増やしていくことが大事。初心者が少額から投資できて、税制優遇が受けられるNISAやiDeCoのような制度を国が考えてくれているので、以前より断然始めやすくなっています。ただし、投資は“元本割れ”があることを忘れないように。十分に貯金ができてから検討を」5、備える貯めることができない人は、保険でもしもの時に備える。もしもの時に“備える”とは、保険のこと。「突然の病気や事故などで、3か月くらい働けなくなることがあるかもしれませんよね。ただし日本には、手厚い公的保険制度があるし、会社員なら何かあった時に傷病手当金も支給されます。なので、若いうちは生活費半年分ほどの貯金があれば、そこで補えると思うので、20~30代なら今すぐ検討する必要はないかなと思います。現在貯蓄がない、どうしても貯める余裕がない、病気しがちで不安などという場合は、民間の医療保険への加入を検討してみてください」高山一恵さんファイナンシャルプランナー、Money&You取締役。女性向けWebメディア「FP Cafe」「Mocha」を運営し、お金の知識を伝えている。頼藤太希さんとの共著に『はじめての資産運用』(宝島社)など。※『anan』2023年5月24日号より。イラスト・熊木まりこ取材、文・鈴木恵美(by anan編集部)
2023年05月18日皆さんはどのようなことにお金を使っていますか?中には「やめておけば良かった……」と後悔したお金の使い方をした方もいるようで……。そこで今回は「30代のお金の使い方で後悔したエピソード」を2つご紹介します!通信費を無駄に支払っていた……使っていないプロバイダ料金を支払い続けていたので、30代のうちにやめておけば良かったと思います。パソコン購入時に契約して月々約4,000円払っていましたが、メールくらいでしかパソコンを使用せず……。スマホでテザリング契約ができるようになり、月々数百円ほどで済んだのですが、見直さず高い料金を支払い続けていたことを後悔しています。30代は時間にも余裕があったはずですが、重い腰が上がらず「総額いくら無駄にしたのだろう?」と今になって思います。(40歳/派遣社員)子ども服にお金をかけすぎた……30代で第一子を出産し「可愛い服を着せたい!」と毎月たくさんの服を購入していました。好きなブランドの服をシーズンごとに買い揃えることもしばしば。年間で200,000円近くは使っていたのではないかと思います。子どもはどんどん大きくなりあっという間にサイズアウトしていくので、もったいないお金の使い方をしていたと後悔しています。(40歳/主婦)これからの参考に……通信費を余計に支払っていたり、子ども服にお金をかけすぎてしまったり、皆さんそれぞれ後悔があるようです。皆さんもご紹介したエピソードを参考にして、後悔のないお金の使い方をしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月12日お金の使い道は人それぞれ。ですが、中には「やめておけば良かった……」と後悔したお金の使い方をした方もいるようで……。そこで今回は「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」を2つご紹介します!新作コスメの購入……新作コスメが発売されるたびに買っていたことです。顔は1つしかないのに、アイシャドウやリップ、ファンデーションなど山ほど買っていました。新作コスメを買うことで、今まで使っていたコスメは使わなくなるので「もったいないことをしていたな……」と反省。年間で10万円ほど使っていたと思います。(匿名)全身脱毛をして後悔……全身脱毛です。通う頻度は2週間に一度でしたが、途中で面倒臭くなり何度やめようと思ったかわかりません。結局、通い切りましたが、私の場合は思ったほどの効果は感じられず……。30万円以上使ってしまい「他のことに使えば良かった」と後悔しています。(30歳/主婦)これからの人は参考に今回は20代の読者の方から寄せられた「お金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介しました。皆さんもご紹介したエピソードを参考にして、後悔のないお金の使い方をしてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月11日20代になるとお給料が入り、使えるお金が増える方もいるでしょう。すると、ついお金を使いすぎてしまい後悔することも。そこで今回は「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かったチケットやグッズの買いすぎ20代前半の頃ヴィジュアル系バンドにどハマりしており、年間50回以上ライブに行ったり、地方に遠征したりしていました。チケット代やグッズ代、交通費など含めて総額2,000,000円以上は使ったと思います。あのときのお金をしっかり貯金しておけば良かったと後悔しています。(29歳/会社員)やめておけば良かったアニメ・フィギュアの購入無駄なくらいたくさんの量のアニメ・フィギュアを購入したことを後悔しています。全部で200,000円くらい使いました。いらなくなってから処分するのが大変で、家族にも文句を言われました。当時は楽しかったけれど、今となっては何の興味もなく虚しかったです。(33歳/会社員)これからの人は参考に趣味に夢中になりお金を使いすぎてしまうこともありますよね。後悔しないようにいくらまで使ってもいいのか、マイルールを作ってみてもいいかもしれませんね。今回の先輩方のエピソードを参考に、お金の使い方を見直してみてください!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年05月04日30代ではお金の使い方を考える方も多いでしょう。お金の使い方を見直すことで、無駄使いに気づくこともあるようです。そこで今回は「30代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった高い保険や衛星放送との契約高い保険と、衛星放送の支払いをやめておけば良かったです。保険は数年前に見直しを行い、入っていた保険を解約して、本当に必要な保障のみに絞って入り直しました。また、全く見ていない衛星放送を契約していたことに気づき、地上波のみの契約に変更しました。合わせて月に数千円のプラスになりました。もっと早くにやっておけば良かったです。(46歳/パート)やめておけば良かった低金利の貯金や高い保険まだ、貯金が主流の時代だったので低金利なのに貯金はしても投資信託などでお金を運用するということをしませんでした。子どもの学資保険も入っていましたが、学資保険ではなく学資として安定性のある投資信託を購入した方が良かったと後悔しています。(57歳/パート)これからの人は参考に一度契約をするとついそのままにしてしまうこともありますよね。契約の見直しをすることで、今より節約になることもあるようです。今回の先輩方のエピソードを参考に、支払いの見直しをしてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月30日20代ではさまざまな体験をしておきたいものですよね。しかし、中には「やめておけば良かった」と後悔することもあるようです。そこで今回は「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった英会話教室の支払い英会話教室の支払いをやめておけば良かったです。これは一回いくらというタイプではなく、長期契約で月々いくらずつ支払いが発生する分割払いのものでした。一度契約してしまうと払い切るまではどうしようもなく……。最初の頃は時間に余裕もあり、計画通りに英会話教室に通えていて、営業してきた方の話を聞いて良かったと思っていました。しかし、3ヶ月程度しか続かず、結局大半のお金が無駄になりました。若いうちはこういった契約にまつわる失敗が起こりやすいので、しっかり調べてから決めたほうが良いと思います。(45歳/自営業)やめておけば良かった食費への出費専門学校時代にいた寮で食事を摂れずにいた反動で、20歳で就職をしてから少し良いレストランへ行ったり良い食材を買うなど、食費にお金をかけていました。その結果、残ったのは体に蓄えた脂肪だけだったので貯蓄や服や鞄など、形に残るものにお金をかけていれば良かったと後悔しています。(44歳/主婦)これからの人は参考に自分にとって良かれと思って始めたことでも。上手くいかないことも……。きっと、そんな失敗も今後のための貴重な経験となっているでしょう。今回の先輩方のエピソードを参考に、満足できるお金の使い方を考えてみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月27日ファッションやダイエットに興味を持つ方も多い20代。しかし、お金を使いすぎてしまい後悔する方もいるようです。そこで今回は「20代のお金の使い方で後悔したエピソード」をご紹介します!やめておけば良かった安い服ばかり買うこと服をたくさん買うのが好きで、よく買っていたのですが、安い服ばかり買うのもあり、すぐにへたれたり、飽きてしまったり……。今となってみるとお金を貯めて良い服を買ったほうが長持ちするし、そういうお金の使い方の方が後悔せずかっこ良かったんじゃないかなと思います。(31歳/会社員)やめておけば良かったダイエット商品の購入簡単なダイエット商品を買うことをやめておけば良かったです。食生活や生活スタイルを変えなければ、そのときは痩せてもリバウンドしてしまいます。その結果、またダイエット食品に頼らないとだんだん痩せにくくなり、手軽な方法に頼ろうとし、お金を使い続けました。結婚し、子育てをしている中で生活習慣が整い、体も動かすようになり……。食事もきちんとバランス良く摂るようになったら30代になり自然に痩せていきました。リバウンドもしていません。その事にもっと早く気付いていれば、エステやサプリメントに費やしたお金がどんなに貯まっていたことかと思います。(41歳/会社員)これからの人は参考に手軽に購入できたり、痩せることができる商品が魅力的に見えるのは仕方のないこと。いろいろな後悔から学ぶことも多いのではないでしょうか。今回の先輩方のエピソードを参考に、お金の使い方を見直してみてくださいね!※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。(MOREDOOR編集部)
2023年04月24日