「ゆとり世代」について知りたいことや今話題の「ゆとり世代」についての記事をチェック! (6/9)
最近、『シェアハウスが人気』とテレビやネットで見かけますよね。結婚するまでの間、どのように暮らすのかは色々な選択肢があります。では実際、現実にできるかできないかは別として、ゆとり世代はどんなライフスタイルを好んでいるのか、アンケートをとってきました!■1.一人暮らし派82%「一人暮らしは、あらゆることを実現可能にする」(87年生まれ/男性)「週末泊まりに来てもらうぐらいの方が会いたい、寂しいって気持ちが続いて男女としてのいい恋愛関係が続くと思う!我慢できなきゃ半同棲とかできるし、自分の時間もちゃんと持てるから楽しい」(87年生まれ/女性)「したことがないから、してみたい」(94年生まれ/女性)ダントツ1位は、一人暮らし派。一人暮らし派の多くの人が、『恋愛のしやすさ』について言及していました!紹介した意見にもあるように、一人暮らしは、恋愛に限らず色んな可能性と自由さを秘めていますよね。■2.同棲派8%「共有する時間が長ければ長いほどお互いの理解が進みそうだから」(90年生まれ/男性)「相手がいるなら、結婚前提であるという考えベースで、いつか一緒に住むなら今すぐ住めばいいじゃん、と」 (90年生まれ/女性)「同棲してみないとわからないことがありそう」(93年生まれ/女性)実家派と同着2位が、同棲派。同棲派は、ゆとり後期に多く見られました。反対派には、「同棲2回失敗してるのでもうしたくないです(笑)」という経験者の意見も。■3.実家派8%「いられるうちは居座りたい!(笑)」(87年生まれ/女性)「ふだん家に家族がいて彼女を呼べないくらいのほうが、かえって旅行や遠出の際の気分があがりやすいような気がするから」(92年生まれ/男性)「どちらかが実家くらいの方が距離感保てていいです」(90年生まれ/女性)居心地の良さと、恋愛に関して適度な距離感を保てるといった理由から、実家派が同棲派と並んで同着2位。恋愛だけ見れば、一番恋人同士でいる時間が長い同棲と、一番二人の空間をとりにくい実家派が同着というのは、興味深いものがあります。■4.シェアハウス派2%「今がすごい楽しいから」(87年生まれ/女性)「興味ある」(95年生まれ/女性)実際にしてみて楽しかったのと、やはり話題性から興味があるといった意見が。と言っても、今回取材した中では、回答者はこの2名のみ。しかし、シェアハウスがこんなに流行っている時代。もしかすると、協調性が要されるシェアハウスはゆとり世代には向いていないのかも・・・!?魅力的な異性は1人暮らし、というデータもあることから、やはり男女ともに1人暮らしが人気のようです。しかし、シェアハウスも一度ハマるとなかなか抜け出せないと言いますし、一度試してみてもいいかもしれませんね。
2016年04月18日本日、ついにドラマ「ゆとりですがなにか」が放送開始となります。主人公は、『ゆとり第一世代』と呼ばれる、1987年生まれの男子3人。このドラマのCMが始まると、同じ1987年生まれの筆者の周りは騒然となりました。なぜなら、私たち『ゆとり第一世代』は、『ゆとり世代だ!』という意識がない人が多いからです。今回は、その理由を考えてみました。■1.昭和生まれだからゆとり世代というと、なんとなく平成生まれとういイメージはありませんか?『ゆとり第一世代』は、昭和62年4月2日~昭和63年3月31日生まれと定義されています。これはつまり、最後の昭和生まれのメンバーたち。1つ下の世代は、昭和63年と平成元年生まれの世代のため、どちらかというと1つ下の世代と境界線を張られて、ここまでの人生を過ごしてきました。大学に入ったときも、社会に出たときも、「昭和生まれ?仲間だー!」「もしかして平成!?あ、昭和ね」と、何度言われてきたことか・・・。それなのに、『ゆとり世代』として、平成生まれの人たちと一緒にくくられることに、どこか違和感を感じてしまうわけです。■2.ゆとり教育の「お試し世代」だから学生時代、『ゆとり第一世代』には、ゆとり教育のはしりとして、様々な変化がありました。1学年上のときにはなかった授業が組み込まれたり、学校行事の改革があったり・・・これも全て「ちょっと、やってみようか」という“お試し期間”として使われたのがこの世代で、実際に運用してみた結果、翌年からまた元通りというものも多々ありました。そんな風に1学年上とも、1学年下とも違う生活をさせられたため、『ゆとり第一世代』には、ゆとり意識がありません。それどころか、いろいろ制度や仕組みが変わり、なんだか慌ただしかった様な気がします。同じゆとり世代だからといって、下の学年とはまったく違う教育課程だったなんてことも。ゆとり教育の『お試し世代』は、完全なるゆとり教育を受けてこなかったのです。■3.就活時、買い手市場だったから1学年上の先輩から聞いていた、就活時の話と、自分たちの就活時の話が違いすぎたという経験も、『ゆとり第一世代』がゆとり意識のない理由の一つです。就活にゆとり感なんて全くなく、採用人数が昨年の10分の1なんてザラにあった話。募集人数0の企業もあれば、面接の数が昨年より多かったり、最終面接=ただの顔合わせという昨年とは打って変わって、しっかり面接をするという企業も多かったです。1年前の就活話を鵜呑みにしてナメてかかった学生は、最終でかなり落とされた模様・・・。かくいう筆者もその一人で、「もう決まるだろう」という意識で臨んだ結果、多くの企業に最終面接で落ちています。かなり頑張らなくてはいけない就活を経て入った企業で、「ゆとり世代、こんにちは」と言われても、違和感を感じざるを得なかったのは自然の流れだったのです。とはいえ、「ゆとりですがなにか」の主人公たちと一緒で、『ゆとり第一世代』の中でも「私って、やっぱりゆとりだな」と感じている人もいますし、「この考え方は、ゆとりかも?」と思うタイミングもあります。ドラマの中で、主人公の『ゆとり第一世代』が、どのように活躍していくのか楽しみですね。
2016年04月17日世間でよく言われている『リア充』。リアルが充実しているという意味で、仕事も趣味、恋愛などが充実し、毎日を楽しんでいる人のことを指します。でも、ゆとり世代の思う『リア充』には、少し違うところがあるよう。今回は、ゆとり世代的リア充度チェックをつくってみました。あなたは、いくつあてはまりますか?■□仕事ばかりの毎日でないゆとり世代よりも年上女性のリア充は、『バリキャリ』寄り。大手企業に勤めて昇格を目指し、思いっきり働くことが仕事におけるリア充でした。でも、ゆとり世代は仕事だけの毎日が苦手。毎日、会社と家の往復を繰り返すだけでは、「私、本当にこれがしたかったことだっけ?」と疑問に思う人も。いわゆる『ワークライフバランス』を重視する傾向があるのです。■□人を気にせず、自分の人生を過ごせている上の世代を見ていると、女性の社会進出がようやく世間的に認められ、「私だって、男に負けない!」と人と比べて自分の地位をはかる女性が多いように感じられます。でも、ゆとり世代はそうではありません。『自分にとって、楽しいのはこれ』という軸を大切にし、大手企業で働く子・フリーを選択する子と、様々です。「周りがどう過ごしていても、周りにどう言われようとも、これが私」と自分が納得する人生を過ごせているかどうかを大切にしています。■□無理な恋愛をしていない「好きか分からないけど、彼氏はステータス」「他に好きな人もいないし、とりあえずこのままで良いか」ゆとり世代の女子は、こんな風に考えることが少ないようです。無理な恋愛、楽しくない恋愛をするくらいなら、今は趣味を楽しみたい。もしくは、仕事を頑張りたい、と考えるよう。「彼氏がほしいな」と思っても、自分から探しにいくような肉食スタイルではなく、「時期がきたら、何か良い出会いがあるかも」とのんびり構えているような傾向があります。また、背伸びをして「とにかく高スペック男子をつかまえる!」というような、攻めの恋愛にも興味がありません。■あなたの『ゆとり世代的リア充度は』0~1つ、あてはまったあなたは、ゆとり世代的リア充度は20%。どちらかというと、「無理をしてでも、上を目指したい!」「頑張ることこそが、リア充!」「勝たなければ、意味がない!」というような戦闘能力の高い方です。頑張りすぎて体や心を壊さないようにということだけ、注意しましょう。2つあてはまった人は、ゆとり世代的リア充度は50%。ゆとりも欲しいけど、環境に影響されてそれが難しかったり、「いや、もっと頑張るべきなのか?」と心ゆれている状況かもしれません。自分の『幸せの軸』を見失わないようにしましょう。全てあてはまったあなたは、ゆとり世代的リア充度90%!100%とは言い切れませんが、「人は人。自分は自分」という生活ができていて、それに満足しているようです。このまま、楽しい毎日を過ごしてくださいね。
2016年04月16日新入社員たちが全体研修を終えてそれぞれの部署に配属させられるようになった頃、彼らの研修担当に任命されることになったハナクロ世代の先輩もいることでしょう。自分たちも先輩たちから教わった新人教育だけれども「教えること」と「教わること」はまた別物です。そこでこのコラムでは、ゆとり世代を教育するにあたり、どのような点に気をつけて研修を進めていくべきなのかを検証してみました。■まずはとにかく「メモを取らせる習慣」からつけさせる筆者が会社員時代、研修を担当していた他部署の先輩(氷河期世代)が「今年の新人はメモを取らない。研修が終わった後に俺が説明で使ったホワイトボードを写真に撮りにくるだけだから、話をちゃんと聞いているのかわからん。」とぼやいていたことがありました。先生の板書をノートに写していた学生時代とは変わって、実践における業務説明の内容は、口頭での説明がほとんどです。だからこそその基礎として「メモをとる習慣」はきちんとつけてほしいもの。そこでその先輩は自身の研修方式を一新し、ホワイトボードを封印。先輩からは決して「メモを取れ」とは言わなかったけれど、全て口頭説明に切り替えた途端、一斉に新入社員たちがメモを取り出したとか。「ゆとり世代は言われないとわからない」とため息をつかれがちですが、「後々自分が困るな・・・」というような「空気を読むこと」に関しては超敏感です。そんな習性を上手く利用した研修スタイルのようでした。■しつこいほど「何度でも」「理由をつけて」説明する新入社員でなくても、業務の説明において重要かつ難しいのが、「なぜこの作業を行うのか」ということを論理的に説明しなくてはならない点です。自分たちも新人時代に研修で教わっていたこととはいえ、日々ルーティンで処理することに慣れてしまうと、ふと「なぜこの作業を行っているのか」忘れてしまうことがあるかもしれません。ある程度慣れてしまっている状態ならまだしも、「まっ白」な状態の新入社員たちにとっては全てにおいて「わからないところがわからない」ばかりの状態です。だからこそ、必要なのが「一つ一つ理由をきちんと説明すること」。繰り返し説明するほど、嫌でも頭に定着しますし、その時は新入社員から「また言ってるよ・・・」と思われることがあっても、今度は彼らが仕事を進める中で、身をもってその重要性に気がつくはずです。■自分の クセを見つけて、「ミスしやすいところ」から説明をはじめるいざ研修担当に任命されると、準備段階で「何から説明すればいいんだろう・・・」と頭を抱える若手先輩社員も多いかもしれません。研修担当になって「手をつけるところ」がわからない時は、まず初心に帰って自分の仕事中の行動を客観的に見つめてみましょう。その中で「自己流に処理しがちなところ」や「つい見落としてしまいがちな注意すべき処理」などがいくつか出てきますよね。これらの処理がなぜ起こりやすいのかということや、自分の仕事中の行動やクセを分析することで、何を説明するべきかが整理できてくるはずです。マニュアルこそあればソツなくこなせる(はず)の新人研修。しかし実際は「そんなものない!」なんていう会社は結構ざらにあるものです。新人研修を担当するということは、自分が仕事の基礎を再確認する絶好のチャンスです。そう考えながら、自分だけの研修マニュアルを作りだすくらいの気持ちで取り組んでみてはいかがでしょうか。
2016年04月15日どんなに時代が変わっても、「可愛い子」・「愛嬌のある子」がモテます!とはいえ、世代によって「可愛い!」と思うところは少し違うよう。ゆとり女子のみなさんは、どの年代の男性がタイプですか?自分のタイプに合わせて、響く『可愛さ』をアピールしていきましょう!■ ■1.20代前半のゆとりには、大人らしさを同世代のゆとり男子に対しては、『おとな可愛い』を武器に近づきましょう。恋愛にさほど興味がない草食系男子は、とにかく「めんどくさいオンナ」が大嫌い!そもそも恋愛をする気がないのに、めんどくさい女性にアピールされても、さらに嫌悪感が増すだけです。ですから、ゆとり男子に対しては「私は、自立した女性ですよ」ということを表立って見せていくのが良いと思います。彼の仕事や趣味に対する姿勢に理解を示したり、「恋愛も仕事も趣味も友達も、自分のペースでやっていきたいな」と男性に依存しすぎないスタンスでいることをアピールすることが有効。草食系ゆとり男子でも、「やっぱり、おとな可愛い女性は魅力的だな」と、すぐに恋愛につながらなくても、あなたに好意を持ってくれますよ。■2.20代後半~30代前半には、謙虚さを20代後半頃から、女性は少しずつ『オバサン化』していきます。高級なお店に行き慣れて、ハイブランドな洋服や靴・バッグも一通り手が届くようになる・・・すると、謙虚さをなくして図々しくなるのです。そんな『オバサン化』した同世代の女性を見ている男性は、「あの子も昔は可愛かったのに・・・」と思い始めてしまいます。同じお店に2回連れて行けば「また、ここ?」、普通ランクのホテルに連れて行けば「落ち着かない」と文句を言われるのですから、仕方ありません。ですから、この世代の男性にアプローチしたければ、『謙虚さ』をあなたの可愛さとしてアピールしましょう。「〇〇さんって、やっぱりすごい!」「私、〇〇が苦手で・・・どうしたらうまくなるか教えてもらえますか?」同世代から受けられなくなった賛辞を得て、「この子、可愛い!」と思わせることができますよ。■3.30代後半以上の年上には、子どもらしさを30代後半以上の年上には、思いっきり『子どもらしく』することで可愛さをアピールすることです。子どものように無邪気に、元気に明るく振舞うことで、「この子といると楽しいなぁ、可愛いなぁ」と思わせることができます。この年代の男性は、役職がつき、上司と部下との間に挟まれる毎日に疲れている世代です。ちょっと人生に嫌気がさしてきている男性たちに、『子どもらしさ』をふりまいて、癒してあげましょう。恋愛に限らず、仕事上仲良くなっておきたい既婚者にも使えますので、是非試してみてください。もちろん、一線を引くことだけは守ってくださいね!
2016年04月14日田舎暮らしに漠然と憧れるゆとり世代はいませんか?特に生まれも育ちも都内という男女の場合、「老後は地方で田舎暮らしがしたい」と密かな計画を立てている人も少なくないかもしれません。人によっては会社の異動で地方転勤を希望したり、「結婚後は地方で落ち着いた暮らしをしたい」と考えている人もいるのでは?今回はそんな田舎への漠然とした憧れを抱いているゆとり世代に向けて、地方に来たらすぐに実感するメリットについて地方在住の筆者が考えてみましたのでご紹介します。■せかせかしていない地方の田舎に行けば行くほど、時間はゆったりと流れています。それだけ人の数が都内に比べて少ないからかもしれません。都内のように人混みでごった返していることはなく、空気もキレイでほのぼのとした雰囲気が漂っている田舎は、まるであくせくと働く嫌な垢をサッパリと落としてくれそう。特にゆとり世代は他人に煽られて、やれ結婚だ、やれ出世だと考えることが苦手だという人も多いのでは?そういった意味でも、田舎暮らしはゆとり世代にピッタリかもしれませんね。世の中の俗なものに影響を受けることは少なく、田舎の落ち着いた時間の流れは、ゆっくりと自分について見つめられる機会を作ってくれそうです。■とにかく物価が安い家賃ひとつ取っても都内は物価がべらぼうに高いですよね。同じ条件の1Kの部屋でも東京都内は8万円で、かたや地方は5万円といったことは決して珍しくないもの。同じ条件の部屋を借りるなら安く済みますし、予算以上に広くて綺麗な部屋を借りることだって可能なのです。ほかにも生活に必需品の食材費も地方の方が安く買えそうです。地方によってはその土地の旬の野菜、魚が安くて活きのいいものが手に入るので、健康面の意味でも大助かりです。もちろん移動する際は、地方では車が必須なのでガソリン代はかかってきます。日用品にいたっては住む場所によって競合店がなく、返って高くついてしまう可能性もあるので、その点については注意が必要です。■田舎と都会が隣接している住む地方によっては、田舎と都会の両方の良さを味わえそうです。例えば埼玉県在住の場合、週末遊びに東京に出て行くことも出来ますよね。あまりに田舎過ぎても困るという人は、仕事先は繁華街で住む場所は住宅街という選択もアリ。実際、岐阜在住の友人いわく、友達が仕事を求めて名古屋に出て行くという話は珍しくないようです(岐阜と愛知は隣接県)。「田舎」というと、ものすごい山奥でお店もなにもない街を想像してしまう人もいるかとは思いますが、少し車を走らせれば繁華街がある地方もたくさんあります。都会の賑やかさと田舎の落ち着いた生活を両方堪能できるのが、地方暮らしの魅力になりつつあるのかもしれません。■自分で農園が簡単にできる地方だと自分の畑が持ちやすくなります。東京郊外でも、場所をレンタルしたりして農園が持てる時代にもなりました。しかし、それ以上の大きさで、しかも近所で安く畑を持てるのはやっぱり田舎ならでは。人によっては、お米、野菜はすべて自給自足している人も珍しくありません。まさに自分で農園を持ちたい、1から野菜作りをしたいという人にとってはピッタリですよね。初めのうちは一から野菜を育てるのは難しいかもしれませんが、育てやすい野菜から挑戦してみると農家の楽しみが得られやすいでしょう。ザッと思い付いたものを挙げただけでも、田舎暮らしのメリットはこんなにあります。ぜひ長期休みの時の際でも地方在住の友人と会って遊んでみて、田舎暮らしのメリットを体感してみてはいかがでしょうか?
2016年04月13日4月は、送別会・歓迎会で社内カラオケに行く機会が多いゆとり世代も多いのではないでしょうか。学生同士や、友人だけで楽しむカラオケなら、何を入れるか気にしなくても大丈夫ですが、社内で幅広い世代の人と行くと、「何か歌って」と言われても、どんな曲を入れたら良いか悩みますよね。そこで今回は、社会人歴4年目以上のゆとり世代から、『カラオケで歌うと、上司を喜ばせられる曲』をリサーチしてきました!■1.春よ、来い/松任谷由実「中学のときに学校で歌った。キーも高すぎないし、同世代でも知ってる人が多いから、みんなで歌えて良い」(90年生まれ)NHKの朝ドラで使用された楽曲のため、知名度は高め。筆者も中学のときに学校で歌った記憶が。94年発売の曲なので、例えば今年45歳の上司だと23歳、社会人1年目の頃の曲です。■2.どんなときも。/槇原敬之「異動していく人に向けて、みんなで歌うことが多い」(87年生まれ)映画の主題歌として使われ、その後選抜高等学校野球大会の入場行進曲やCMソングとして幅広い世代が耳にする機会の多かった曲。ポジティブな曲をみんなで歌って異動の人を送り出すという意見が。■3.負けないで/ZARD「若手で何か入れろ、と言われるとこれ。でも、最後は合唱になる」(88年生まれ)毎年24時間テレビで流れているので、歌える人は多いはず。性別問わず歌いやすいので、同期複数人で歌えるのが良いですね。■4.女々しくて/ゴールデンボンバー「『あれ、入れろよ!女々しくて!』って上司から言われて入れる。多分、最近の曲も知ってるぞって主張してるんじゃないかな」(87年生まれ)とにかく盛り上がるので、どんなタイミングでも外さない曲だそう。歌わずに踊ったり、誰かに茶々入れたりして、色んな楽しみ方が出来るのも上司が喜ぶポイントのようです。■5.明日があるさ/坂本九「最後の1曲は、この曲なことが多い。 歓送迎会でも使えるし、普段の飲み会のあとのカラオケでも使える」(88年生まれ)みんなで歌うと、心が通った気分になる、良い会社に入ったなと思える、という意見も。ポジティブな曲で会をしめると、翌日からの仕事をより頑張れそうですよね。カバー曲も発売され、色んなパターンがあるので、雰囲気に合わせて選べるのも嬉しい曲です。色々な曲があがりましたが、今回は『歌いやすい』『若い世代でも知名度が高い』『春っぽい』曲をピックアップして紹介しました。歌ったことがない曲は、一度カラオケで練習しておいた方が、当日緊張しなくて済むと思います。これが歌えるだけで、上司との距離が縮まるなんて、やらない手はないですよね!
2016年04月12日世の中には、ゆとり世代の男子=草食系というイメージが出来上がっています。しかし、実際本当にそうなのでしょうか?今回は、『自分のあてはまる恋愛観は?』をテーマに、ゆとり世代の男子45名にアンケートをとってみました。下記4つから選択してもらいましたので、早速見ていきましょう!■1.肉食系・・・93%「趣味はパートナーと一緒に楽しめた方が楽しいし、仕事もパートナーの幸せを考えれば一段と頑張れる。本当に好きなら、そのパートナーと過ごす時間が人生のうちで何より貴重。だから、無理には恋人を作らないスタンスですが、好きになった人には積極的にアプローチします」(90年生まれ)恋愛に積極的で、趣味や仕事と同等に頑張りたい、と思っている『肉食系』男子が93%!回答者からは、女性にとっては嬉しい意見が。この数字だけ見ると、ゆとり男子=草食系という方程式は、全然成り立たないように思えますよね。■2.草食系・・・5%「肉食と草食の中間かもしれないです。いまは仕事で忙しく、仕事を優先していますが、本当はしっかり恋愛したいと思ったりすることがあります」(92年生まれ)恋愛にはあまり興味がなく、趣味や仕事の二の次という『草食系』男子。該当者は、92年生まれ以降の若い世代で、結婚適齢期のゆとり世代は、全員『肉食系』と回答していたのも印象的でした。やはり、年齢が上がると結婚を意識して、草食系なんていってられないのかも?■3.絶食系・・・0%恋愛はめんどくさい、一生結婚しなくても良い、と思っている『絶食系』男子。なんと0%!絶食系は、やはりゆとり世代よりも若い世代・・・さとり世代、に存在するのでしょうか?それにしても、なんだかホッとしてしまいますね。■4.無縁系・・・2%「男子校で、学生時代はずっと部活。彼女がいる生活が、まだよく分からない」(96年生まれ)恋愛に人並みに興味はあるが、これまで交際経験はないという『無縁系』男子。こちらは、45人中該当者が1人だけいました。でも年齢が若いので、まだまだこれからかな?という印象です。大学時代を思い出しても、2年生くらいまではクラスに2~3名、交際経験のない男の子がいたような・・・。だから『無縁系』男子は、増えているというよりも、確率としては変わってないのかなと思いました。筆者の周りに恋愛に積極的な人が多いのか、こんな結果に。もっと大きな規模でアンケートを実施したら変わるかもしれませんが、意外と『肉食系』が生き残っていて、女性として、なんだか嬉しい結果でした!ゆとり女子も、「同世代の男子って草食系だし・・・」と思わずに、積極的に恋愛を楽しんでも良さそうですね!
2016年04月11日ゆとり世代の前半のみなさんは、会社の先輩や上司に「ゆとり」をバカにされた経験が一度はあるのではないでしょうか。今回は、そんな「ゆとり」と言われてイラッとしたときに読みたい名言を集めてみました。■モハメド・アリ「人は世界一のゴミ収集人になれる。世界一のモデルにだってなれる。たとえ何をやろうと、それが世界一なら何も問題はない」 そういえば、「カリスマニート」なんて言葉がハヤったこともありましたよね。「ゆとり」とバカにされたら、「世界一のゆとり」になってやりましょう。先輩や上司も、世界一なものは持ち合わせていないはずなので、世界一になった途端に尊敬されるべき存在になれること間違いなしです。■カール・ハベル「過去の成果で未来を生きることはできない。人は一生何かを生み出し続けなければならない」 過去「ゆとり」として生きてきたから、なんだ!何かを生み出し続けなければいけない人間同士、今は同じ土俵にいるじゃないか!人の過去をバカにする人は、過去の栄光などにひたって成長できない人かもしれません。そう考えて、先輩・上司より活躍してしまいましょう。■中村天風「人間が人間として生きていくのに一番大切なのは、 頭の良し悪しではなく、心の良し悪しだ」 「ゆとり」は、勉強時間が短かったから頭が悪い?ゆったり育てられたおかげで、あなたたちのように人を「ゆとり」とバカにするような悪い心になりませんでした!ゆとり教育の賜物・寛大な心で、先輩・上司の悪口も聞き流してしまいましょう。■ゲーテ「うまく使えば、時間はいつも十分にある」毎週土曜日が休み=週4時間、ひとつき4週として16時間/月で、年間だと192時間の勉強時間不足?身につけたのは、『効率』です!定時で帰宅するのに、誰よりも仕事が早い人間になって見返してやりましょう。■ベンジャミン・フランクリン「相手が不快なことを口走っても嫌がらずに、むしろ積極的にそれを取り上げて、少しでも相手の意見を尊重していることを示すのだ。そうすれば相手もこちらの意見を尊重してくれる」「私のどんな部分にゆとりを感じますか?直していきたいので、是非ご指導いただけますか?」こんな風に、先輩・上司に聞いてみると良いかもしれません。きっと、「君は、ゆとりなんて言葉が似合わないね」と見直されるはずです。■オマル・ハイヤーム「酒を飲め。こう悲しみの多い人生は眠るか酔うかしてすごしたほうがよかろう」今日は、早く帰ろう。帰って、気の合う仲間と酒を飲み、酔って寝てしまうのだ!早く帰るためにも、「ゆとり」とバカにしてくる先輩・上司のことは忘れて、まずは今日の仕事を片付けてしまいましょう。
2016年04月10日ゆとり世代の社会人は、年次も上がってきてそろそろ責任のある仕事を任されるころ。とくに男子は、これからのキャリアを左右する重要な時期です。毎日朝から晩まで働いて、疲れている恋人をなんとか癒やしてあげたい! そう思って声をかけるのはいいですが、もしかしたらそのひと言、彼の気持ちを逆なでするものかもしれません。実は、こちらは気を遣って言ったつもりでも、彼からするとうれしくもなんともないNGワードがあるんです。ゆとり世代は、ストレス耐性がついていない人が多いので、疲れているときはささいなことで感情が爆発してしまいがち。大喧嘩に発展しないように、疲れた彼に言ってはいけないNGワードを覚えておきましょう。■「頑張ってね」という励まし忙しそうな彼を励まそうと、口をついてでてくる「頑張ってね」という言葉。とくに問題なさそうに思えますが、彼が疲れているのはむしろ頑張りすぎているから。もちろん、そんな意図はないとわかってはいても「これ以上頑張れって言うのかよ・・・」と、彼に追い打ちをかけてしまうかも。彼が疲れているときは、「無理しないでね」と声をかけるのが正解です。■「〇〇してあげようか?」と聞いてくる疲れている彼に代わって、洗い物や洗濯といった家事や、マッサージなどなにかしてあげたいと思う気持ちもわかります。でも、いちいち「〇〇してあげようか?」と聞かれると、彼は好意を押し付けられているように感じてしまいます。たまにはいわゆる「昭和の女」のように、何も言わずに尽くしてあげると、彼も喜んでくれるのではないでしょうか。■「話聞くよ!」という気遣い彼が浮かない顔をしていると「何かあった?」「話きくよ?」と気遣って声をかけることも。でも疲れきっている彼にとっては、一から理由を説明するのはとても億劫だし、詮索されているようでイヤだという気持ちになってしまうことも。たしかに、自分が逆の立場になったと思うと、できればそっとしておいてほしいというのが本音です。彼から話しだすまでは、無理に聞き出そうとしない方がよさそうです。■「今日は〇〇をしたの!」という報告会話を盛り上げようと、自分から明るい話題をふるのも彼への気遣いのひとつ。でも、自分が仕事で疲れているときに、他の人の楽しい話を聞くのはそんなに気分のいいことではありません。それは彼女相手であっても同じこと。また、基本的に男性はプライドが高い生き物なので、「仕事がうまくいっている系」と「私も疲れてる系」の話は要注意。忙しいゆとり男子はささいなことで気分を害してしまいます。もともとストレス耐性が弱いゆとり世代であるうえに、疲れているときは特にナイーブになっているので、言動には要注意。「私だって疲れてるし!」と思ってしまう気持ちもわかりますが、基本的に男性の方がお子様なのだということを肝に銘じて、海より広い心で接してあげましょう。
2016年04月09日ゆとり男子との恋に悩んでいる女子はいませんか?昨今は20代を中心に、彼女を作ることに自信がない彼女諦め男子が急増していると聞きます。その理由としては経済的な理由、自分のステータスに自信がないなど、ゆとり男子にも共通するポイントがチラホラ。いずれにせよ、彼らの心を上手に開いて、そして自分を異性として意識させ、恋愛関係に持っていくのは、なかなか骨が折れる作業になりそうです。今回は、そんなゆとり過ぎて面倒くさい彼らの特徴と、ゆとり男子とのデート時の注意点について考えてみました。■自分からデートに誘えないよくゆとり世代の特徴のひとつとして、「傷つくのが苦手」と言われることが多いですよね。実際、デートの約束を取り付ける際も、自分から声をかけられず、相手から誘ってくれるのを待つゆとり男子は少なくありません。女子としては「できれば男性から誘って欲しい」と感じる人もいるでしょう。でも、彼らが臆病な状態でいる以上、女性から積極的に声をかけなければ、ふたりの関係は一向に進展しない可能性が高いです。ですので、気になる彼がいる場合は、弾んだ会話の流れに乗って「じゃあ今度、一緒に〇〇に行ってみようか?」とストレートに誘ってみて。あるいは、あなたの方から「〇〇が好きな映画、来週公開みたいだよ!」と、デートの流れに持って行く姿勢を意識すると良さそうです。傷つくリスクが少なくなることが分かれば、彼らがデートの誘いに乗って来る可能性はかなり高め。例え彼から思うような返答が得られなくても、「全然大丈夫だよ~。予定があったら行こうね」と予防線を張っておいて。彼らは「それなら声をかけても安全だ」と分かり、自分からも声をかけることが出てくるかもしれません。■ネットに載っていないことに不安を覚えるネットでググることが癖になっているゆとり世代。彼女とのデートもネットで一生懸命ググりながら、プランを考えていることが多いです。ただ、デート先の情報がネットで調べてもちっとも出てこない場合、あるいは食べログといった評価が悪い場合は、行くことにたちまち乗り気じゃなくなるのも彼らの癖です。人によってはSNSで検索をかけながら、一生懸命情報詮索をしますが、いい答えが得られないとイライラ。例えあなたが「〇〇に行ってみようよ!」と提案しても、「そこはやめた方がいいよ、ネットの評価が悪いからさ」と断られてしまうことも珍しくありません。ネットの評価がすべての彼らの心を動かすには、「とりあえず行くだけ行って、様子見てみようよ」と、譲り合いの精神が大事になってきそう。でも、この場合、自分の目で確認して良ければ、たちまち安堵することがほとんどです。■アウトドアデートは面倒くさいと思っているゆとり世代は面倒と感じることは極力避けたいと思っています。例えばアウトドアといった汗を流して、体を動かすようなデートには消極的。家にいればネットに繋げて動画が見放題でそれで満足だし、基本的に家に引きこもっていた方が楽。そう感じるのは、彼女ができても変わらない男性が少なくなさそうです。ですので、彼女であるあなたが積極的に彼を外に連れ出す必要がありそう。春なら桜が見頃なので、散策がてら遠出をしたり、夏に向けてキャンプ、海に行く計画を立ててもいいかもしれませんね。一見乗り気じゃない彼も好きな人と一緒なら楽しく感じられ、意外とやってみたら悪くなかったと感じる可能性がかなり高いはずです。ゆとり過ぎて面倒くさい彼をデートに誘うのは一苦労。ふたりの距離を縮めるコツとしても、こうした彼らの面倒くささを上手にカバーしてあげてみてくださいね。
2016年04月08日ゆとり女子の母親世代から上の年齢の方々は、「女は、結婚して専業主婦」というのが普通の時代でした。それが今や、女性の社会進出はもはや当たり前、『女性管理職の増加を』とまで謳われるようになった日本。そんな中、これから社会に出る年齢~結婚適齢期と呼ばれる層にあたるゆとり女子は、将来の自分のあるべき姿として、どんな希望をもっているのでしょうか?今回は、87年~絶賛就活中の94年のゆとり女子から話を聞いてきました。■1.バリキャリ(家庭より仕事)・・・7%「4月から役職についたので、どこまでできるかがんばってみたい」(90年生まれ)「せっかく働くなら、上を目指したい。家庭のことは、1人じゃなく夫婦2人で頑張れば良いんじゃないかと」(88年生まれ)バリキャリ!と言い切った人は、かなり少なめ。大体、予想通りの数字かなと思いました。「これから、もっと頑張って働くぞ!」という意見が93年以降の若手ゆとり女子から出るのかなと思いましたが、バリキャリと回答したのは全員が90年以前生まれ。上の立場になるにつれて、働きたい欲が高まってきたということなのでしょうか。■2.専業主婦(仕事より家庭)・・・13%「外にも出たいからパートとか続けたい」(94年生まれ)「刺激になるから仕事はしたいけど、週3くらいで育児に負担かからない程度にやりたい」(87年生まれ)予想では、もう少しいるかなと思ったのですが、意外と少なかったのが専業主婦希望者。パートなどを希望しているのは、お金のためというよりも、『外に出ていたい』『家庭以外にも居場所がほしい』というのが本音のようです。■3.どちらとも言えない・・・80%「どちらも大事だけど、優先順位は時期によって変わると思う」(93年生まれ)「相手による」(93年生まれ)「やっぱり自分のお金もほしいし、自分がなりたかった仕事に就いたら楽しいから仕事に専念したいと思いつつ、子供が産まれたらこの生活でいいのかなと葛藤中・・・」(87年生まれ)予想通り、『どちらとも言えない』が80%で一番多いという結果。状況によって変わるであろう自分の気持ちと、結婚する相手によっても違う、というのが『どちらとも言えない』を選択したゆとり女子の意見でした。就活が始まっていない学生にアンケートをとったら、また違った結果にもなりそうですが、就活中の学生と既に社会人のゆとり女子は、かなりの現実主義者!『働かなきゃ暮らしていけない!』という状況で働くのは嫌だけど、仕事を、家庭とは違う居場所や、心にゆとりを持つお金稼ぎの場と考えている人が多いようです。
2016年04月08日“3K”という言葉流行った頃、女性がこぞって「結婚したい!」と言っていた男性は、「高身長・高学歴・高収入」とスペック重視でした。でも、今やゆとり女子の結婚相手に求めるものは「浮気をしない誠実さ」や「仕事や家庭内での安定感」など、中身重視になってきています。そこで今回は、「素敵な人と結婚をしたい!」と考えているゆとり女子に、いま狙うべき優良物件をご紹介します。その名も、ズバリ“オール明け男子”です。■オール明け男子、とは?オール明け男子とは、遊びつくした男性のこと。ゆとり第一世代に多く、周囲に既婚者が増えてきたため、「俺も遊び尽くしたな」「そろそろゆっくり休む場所がほしいな」と考え始めているのが特徴です。・「温泉行きたい」などが口癖で、いつもちょっと疲れている・月~木の飲み会に、あまり行きたがらない・女の子に誘われても、慎重に対応する上記に当てはまる男子がいたら、“オール明け男子”かも?それでは、なぜオール明け男子が狙い目なのでしょうか。メリットを3つ挙げてみました。■メリット1:結婚前提の付き合いができる昔は「恋愛と結婚は別」と考えていた人でも、遊びつくしてオール明け男子となった今では、結婚するつもりがない子とは付き合いません。付き合い当初から“結婚前提”なので、「そろそろ結婚したい!」と考えているゆとり女子にはピッタリの存在なのです。■メリット2:向上心がある“オール”するほどの体力とパッションがあったオール明け男子は、もともと向上心が高く、競争心もあります。恋愛では落ち着いていても、仕事では同期に負けたくない、上を目指したいと考えている人が多いので、結婚後、一家の大黒柱として頼りになるでしょう。■メリット3:浮気の心配が少ない少なからず女性経験があるのが、オール明け男子。だからこそ、女性に対する思い込みや理想がさほどありません。結婚したら家庭を大事にする、と決めている男子も多く、若いときの交際相手としては不向きでも、結婚相手としては向いているのです。■こんな男子には、注意!一見“オール明け”と見える男子でも、実はまだまだ遊びたい盛り・・・という男子が存在することも事実。恋愛の話になると「そろそろ結婚したいんだよね」と言うものの、そう言うことで女子の心を緩めて落とすというちょっと卑劣な技も持っています。これらの男子は遊び方がとにかく派手で、1対1や2対2などの少数よりも、複数人でお店を貸しきったり、ホームパーティーを好むのが特徴です。また、遊んでいる男友達がいつも違うというのもポイントです。まだ独身者が周囲にたくさんいる証拠なので、本人も『恋愛=結婚』と意識していない可能性が高いからです。「草食系との恋愛は、こっちが頑張らないといけなさそうだし大変」「肉食系との恋愛は、結婚にたどり着けるか不安」普通の結婚って難しいよ!と考えていたゆとり女子でも大丈夫。会社や週末の合コンで出会う“オール明け男子”を発掘し、楽しく落ち着いた恋愛・結婚ができることを祈っています。
2016年04月07日ゆったりと穏やかに育ってきたゆとり世代。その影響か、30代や40代のギラギラ世代と比べると、ゆとり男子はおっとりしていたり、優しかったりする人が多いような気がします。女子に対する接し方も丁寧なので、ふとしたときに「もしかしてわたしのこと好きなの・・・?」と勘違いしてしまうようなこともしばしば。でも、「これはイケるかも!」と思ってアプローチすると逆に引かれてしまったなんて結果になるかも。そんな悲しくて恥ずかしい事態をふせぐために、ゆとり男子がやりがちな勘違いしやすい言動を紹介します。■1.「寒くない?」と聞いてくる「寒くない?」とか「疲れてない?」とか、自分を気遣ってくれるような一言に思わずキュンとしまうことも。しかも、ちょうどそう思っているタイミングで聞かれたら「私のこと見ててくれてるんだ!」と勘違いしてしまいそうになりますよね。しかし、協調性を大切にする教育をされてきたゆとり男子は、男女問わず気遣いができるもの。また、人間関係になるべく波風を立てたくないと思っている人が多いので、周囲に気を遣って「いい人だ」と思われておきたいという打算的な面もあるようです。声をかけてくれる程度の気遣いでは、自分に気があるとは限らないので、キュンとしたり、勘違いしたりしないように注意しましょう!■2. 他愛もないことで連絡が来るとくに要件がないのに毎日のように連絡が来ると、「これってアプローチされてる?」と勘違いしてしまいがち。でも、いまはラインやチャット、メッセージなど、手軽な手段がたくさんあるので、誰かと連絡をとることにあまり特別感はありません。ゆとり男子はそんな「連絡文化」で育ってきたので、連絡がたくさん来るから意識されているとは言い切れないよう。しかも、ゆとり男子は失敗するのを恐れる性質があるので、本当に気がある相手ほど頻繁に連絡できないもの。くだらない用件ばかりの場合、むしろまったく意識していないのかもしれません。■3. 「かわいい」と言ってくるゆとり男子は女子に「かわいい」ということにあまり抵抗がないよう。女子が何にでも「かわいい」を連発するので、「かわいい」のハードルが下がっているのかもしれません。また、ファンシーなものが好きだったり、美容に関心が高かったり、ゆとり男子のなかには女子と感性が近い人も増えているので、「かわいい」という言葉が恋愛感情に直結するとは限らないよう。ゆとり男子からの「かわいい」は、女子同士の「かわいい」と大差ないと思っておいた方がよさそうです。■ゆとり男子の言動にまどわされない!ここで挙げた言動は、少女漫画やドラマなど、フィクションの世界では恋の始まりになるようなものばかりですが、そんなに甘くないのが現実。しかもゆとり男子は、ほかの年上世代の男性と違って、むやみに男らしさをひけらかす事は少ないといえるでしょう。それは、女子にとってはうれしいことでもあるのですが、その優しい言動を自分への特別な好意と読み間違えてしまわないように注意が必要です。
2016年04月03日宮藤官九郎脚本のもと“ゆとり世代”の実態に迫る新日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」のメインキャスト・岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥が、4月1日(金)、日テレ入社式にて「ゆとり世代応援イベント」を開催。“ゆとり第一世代”を演じる3人が、“最後のゆとり世代”と呼ばれる今年の新入社員を激励した。「飲み会?それって強制参加っすか?」「忙しくてメールチェックしてないんスよね、次からLINEでお願いしまーす」「道分かんなくて駅からタクっちゃいました」「うちら、ゆとりなんで」――野心なし、競争意識なし、協調性なし、“ゆとり世代”…社会は彼らをそう名付けた。2002年に行われた教育改正。完全週休2日制。授業内容、時間数削減。絶対評価導入。「ゆとり第一世代」と呼ばれる1987年生まれの彼らは今年29歳。人生の岐路を迎える。高校が休みの土日は塾通い。大学3年生、就活しようとしたらリーマンショック。いきなりの就職氷河期。入社1年目の3月に東日本大震災。「みんな違ってみんな素敵」と教えられたはずが、気づけばここは「優勝劣敗の競争社会」果たして“ゆとり世代”は本当に“ゆとり”なのか…。“ゆとり第一世代”と社会に括られる1987年生まれのアラサー男子3人を、「掟上今日子の備忘録」をはじめ数多くのドラマに出演する岡田さんと、大河ドラマ「軍師官兵衛」や<a href="">『真田十勇士』</a>など話題作に立て続けて出演する松坂さん、そして朝の連続テレビドラマ小説「まれ」でお茶の間に人気を博し、主演作<a href="">『ディストラクション・ベイビーズ』</a>の公開が控える柳楽さんら個性豊かな魅力を持った3人が演じる本作。これまで、映画<a href="">『なくもんか』</a><a href="">『謝罪の王様』</a>などで観る者を歓喜の渦に巻き込んできた脚本・宮藤官九郎×監督・水田伸生のコンビが再タッグを組み、仕事に家族に恋に友情に、迷い、あがきながらも懸命に、世の中のリフジンに立ち向かう姿を描く。今回、本作のメインキャストの3人が、多くの企業でも入社式が行われた本日4月1日(金)、「日本テレビホールディングスグループ会社合同入社式」にサプライズで登場。彼らがステージに登壇すると、何も聞かされていなかった111名の新入社員たちは、それまでの神妙な表情から一転、歓声を上げて大喜び!3人からは、まず、新入社員に向けて「おめでとうございます」とお祝いの言葉が贈られ、“ゆとり”にちなんだトークが繰り広げられた。柳楽さんは「現場では、3人で協力し合ってます」と現場の雰囲気の良さ明かし、松坂さんも、このドラマの現場について「チームワークはバッチリです。こんなに熱い現場はなかなか出会えないんじゃないかと思います」と手ごたえがあるよう。岡田さんは、このドラマのテーマである“ゆとり”について「『ゆとりって何なんだろう?』と3人で話していて、実はあまりピンと来ないんです。『ゆとり』と言われることはよくあるんですけど、土曜日は学校に行っていたし、円周率は3.14だったし(笑)」と、ゆとり世代としての心情を率直に語った。また、ゆとり世代にちなんだ質問コーナーも実施。「怒られた経験があまりない?」という質問に、3人の答えは「NO」。もはや「怒られ慣れました(笑)」という岡田さんや、柳楽さんは「監督とか演出家の方に怒られると、本当に怖いです(笑)。怒られるのは嫌なので、くやしくて頑張るというところはあります」と、思いを告白。逆に、「褒められて伸びるタイプ?」という質問には、「どちらかというと、怒られるよりは褒められたいです。このドラマの現場で、水田(伸生)監督に褒められるように頑張ります!」(柳楽さん)、「マネージャーさんには褒められたことがないんですけど、厳しい方で良かったなと感謝しています。怒られたことがためになっていると感じるときが節々で出てくるです」(松坂さん)、「僕は基本的に、褒める人って嘘っぽいなと思っちゃうんです(笑)」(岡田さん)と、それぞれに思いを語った。最後に、3人から新入社員へ期待を込めた応援メッセージが贈られた。「僕も俳優業を頑張って、皆さんとご一緒できたらうれしいです」(柳楽さん)、「僕らの世代だからこそできることだったり、考えられることがたくさんあると思うので。僕もそう思って、この仕事に臨んでいるので、皆さんもこの世代だからこそできることをどんどん先輩方にぶつけていってください」(松坂さん)、「やりたくない仕事ももちろんあると思いますが、それにめげず、先を信じて頑張ってください。僕も一生懸命走って、頑張っています。常に走り続けてほしいと思います。将来、一緒にお仕事できることを楽しみにしています」(岡田さん)。合わせて本作の主題歌に、どこにも属さずにこれまで全てをメンバーの自主プロデュースで活動してきた「感覚ピエロ」の「拝啓、いつかの君へ」が決定。ドラマの主人公たちと同じく“ゆとり世代”のメンバーが、“ゆとり”のイメージを覆す圧倒的エネルギーと世界観、魂の叫びでドラマの世界観を一層盛り上げる。「ゆとりですがなにか」は、4月17日(日)22時30分~日本テレビ系にて放送開始。(text:cinemacafe.net)
2016年04月01日俳優の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥が1日、東京・汐留の日本テレビで行われた同局グループの入社式にサプライズで登場し、3人が共演する新ドラマ『ゆとりですがなにか』(17日スタート、毎週日曜22:30~23:25)にあわせ、ゆとり世代の新入社員たちに熱いエールを送った。撮影の多忙を縫って駆けつけた3人が姿を見せると、大きな歓声と拍手に包まれた会場からは、女性新入社員の「カッコいい…」の声もちらほら。3人の自己紹介の後、司会者から「一番ゆとりっぽいのは誰?」との質問が挙がり、「いっせいのせ!」でお互いを指さす展開となった。結果は、本人を含む3人全員が岡田を選択。すかさず松坂が「(岡田は)優しさにあふれている。ゆとり世代と言うと、ネガティブなイメージがつきまといがちだが、よく言えば、思いやりがあるんです」とフォローを入れ、岡田は感謝しきりで頭を下げていた。その後、ゆとり世代の特徴に該当するかどうかが分かるアンケートコーナーも実施。「私は褒められて伸びるタイプである?」の問いに、3人は「そうではない」と回答し、これについて柳楽は「だけど褒められたい。本作の現場で褒められることを増やしていきたい」と意気込みを。松坂が「悔しさをバネにやってきたところはある」と振り返った。そんな中、岡田は「褒められて伸びるタイプではない理由」を「基本的に人を信用していない(からかもしれない)」と冗談交じりに本音を吐露。「褒める人ってウソっぽく感じる。ウソをついてまで褒めなくていいよと思う(笑)」と誰もが共感するだろう等身大の言葉で語り、松坂と柳楽は、うなずきながらも「ネガティブだね(笑)」とツッコミを入れていた。最後に3人は「将来、僕をキャスティングしてください!」とちゃめっ気たっぷりに猛プッシュ。岡田は「めげずに、先を信じて頑張ってください。僕も(それを信じて)一生懸命走っています。将来、皆さんとお仕事でご一緒できることを楽しみにしています」と激励し、このサプライズを締めた。同ドラマは、人生の岐路に立つ、ゆとり世代のアラサー男子が、恋に仕事に友情に奮闘していくさまを描いた社会派ドラマ。脚本は宮藤官九郎で、安藤サクラ、吉田鋼太郎らが脇を固める。主題歌は人気バンド・感覚ピエロの「拝啓、いつかの君へ」に決定した。
2016年04月01日4月17日から日本テレビ系列で放送がスタートする日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」。脚本は「なくもんか」「謝罪の王様」などの宮藤官九郎さん。出演は実のゆとり世代でもある岡田将生さん、松坂桃李さん、柳楽優弥さんなど豪華俳優陣が名を連ねています。2002年に行われた教育改正に伴い、週休二日制の導入や授業時間数の削減、絶対評価制など社会にゆとらされてきたこの世代。「みんな違うことがすばらしい」と教えられてきたはずが、社会に出てみたら「これだからゆとりは・・・」となじられる日々。一体ゆとり世代に生まれた、我々の何がいけないの?そんな疑問の答えが明かになるドラマなのではないかと、期待するゆとり世代も多いのではないでしょうか。■ハナクロが「ゆとりですがなにか」公式サポーターに決定!?ゆとり世代の本音を代弁するべく生まれたメディア「ハナクロ」。そんなハナクロの編集部に一本の電話が・・・。(※全て夢の話です)「もしもし、こちら日本テレビの『ゆとりですがなにか』広報のものですが、そちらハナクロのご担当者様でよろしいでしょうか?」「あ、はい。こちらハナクロ担当のものですが」「突然のお電話すみません、今回、4月から『ゆとりですがなにか』というドラマがスタートとなりまして・・・」「もちろん知ってますよ!」「ありがとうございます。それで、ご相談なのですが、ハナクロさんに『ゆとりですがなにか』の公式サポーターになっていただけませんでしょうか?」「え、公式サポーター?それって何をするんですか?」「『ゆとりですがなにか』の放送に伴い、ドラマの撮影風景や俳優陣の独占取材をしてもらい、御社のサイトで記事にして番組を宣伝していただきたいのです」「まじですか!?岡田将生さんに会えるんですか!?」「もちろんです。岡田さんだけでなく、佐藤健さんや柳楽優弥さんにも取材し放題ですよ」超ミーハーな編集部スタッフ。イケメン俳優たちに取材ができるなんて!想像しただけで鼻血がでそうになる始末。上司の確認も取らず、「はい、やらせていただきます!」と勝手に許可をとってしまいました。(こういうところが「ゆとり」なのでしょうか)・・・と、いうわけで、ハナクロが「ゆとりですがなにか」の公式サポーターに決定!今後は番組に一番近い場所から、読者の皆様に情報をお伝えしていこうと思います。(※全て夢の話ですが、ハナクロ編集部はいつでもオファーをお待ちしています)
2016年04月01日いまやゆとり世代の生活には欠かせないものとなったSNS。TwitterやFacebookはもちろん、画像を主体としたインスタグラムもゆとり世代に人気のSNSになっています。しかし、そんな「インスタグラム」に熱中するあまり、あまりにも非常識な行動や迷惑な行動をしてしまうゆとり女子も増えているんだとか…。というわけで今回は、ゆとり女子のインスタグラム中毒についてご紹介します。■写真を撮るために注文&残す「雰囲気が良くて、食べ物もオシャレで可愛い、みたいなカフェでバイトしてるんだけど、最近若い女の子たちが『これかわいい!』みたいなノリで、メニューの写真だけみていっぱい注文して、いざ料理が来たら写真を撮って、あとはちょっとつまんで残す、みたいなのが増えてきた。それって本末転倒だし、お店的には迷惑だからやめてほしい」(21歳・学生)オシャレでかわいい食べ物の写真は、インスタグラムでも「いいね」があつまる人気の投稿。しかし、そんな可愛い写真をアップしたい、あるいは「いいね」を集めたい、という思いが暴走し、「写真を撮るためにロクに食べもしない食べ物を注文する」という若い女性も少なくないんだとか…。これではお店の人にも失礼ですし、いくら写真がオシャレでもその生活実態はちょっとみっともないですよね。■セルフィー動画を撮りながら歩く「最近セルフィーの動画もインスタグラムで流行っているみたいだけど、あれを街の中で歩きながらやってる女の子たちがいて、迷惑だなーと思う。画面しか見てないから人にぶつかったりしても、本人達は『動画撮ってんのに邪魔』みたいな顔するし」(25歳・金融)いわゆる「自撮り」がここのところずっとブームになっていますが、最近はそれが進化。内カメラで動画を撮る「セルフィー動画」が流行中なのです。それはいいものの、なんと街を歩きながらセルフィー動画と撮る…という謎の流行もあるんだとか。たしかにオシャレな動画がとれるかもしれませんが、常識的に考えて周りは大迷惑ですよね。■自撮り棒を振り回す「最近一般的になった『自撮り棒』も、人ごみや遊園地なんかでもところ構わず使う人が居て、嫌だなって思う。結構写真を撮るのに夢中になって、振り回してるのに気づいてない場合が多い。危ないし、その姿は全然オシャレじゃないって気づいてほしい」(26歳・事務)棒の先にスマートフォンを取り付けて、簡単にセルフィーが撮れる自撮り棒。最近は若い女性達の必須アイテムともなりつつあり、利用している人も多いようです。しかし、写真を撮るのに夢中になって、鉄の棒である自撮り棒を振り回し、周囲に迷惑をかけているのに気づかないなんてこともあるようです。便利で楽しいSNSであるインスタグラム。しかしそれに熱中しすぎるゆとり女子の姿は、他人からみるとみっともなく映ってしまうこともあるようです。自分のオシャレさは綺麗な写真と加工で得られるわけではありません。まずは自分がスマートでピシッとした行動をとれているかどうか客観的に見てみたほうがいいかもしれませんね。
2016年03月31日ああ、結婚したい。彼氏がいてもいなくても、一般的な結婚適齢期に差し掛かっている多くのゆとり女子が思っているのではないでしょうか。焦っているわけではなくても「20代のうちには……」と、考えている人がほとんどかもしれません。でも「婚活」という言葉が取りざたされているように、結婚したくてもできないという人が増えているご時世……。20代での結婚は、意外とハードルが高いものかも。しかも、30歳目前になって、売れ残りみたいな人と滑り込みセーフ!なんてことだけは絶対避けたい!そこで、20代のうちに結婚したいなら、見直すべき4つのポイントを紹介します。■「貯金ゼロ」はダメ!一人暮らしをしていたり、大学時代の奨学金を返済していたりすると、なかなか貯金するのは難しいこと。とはいえ、結婚するにあたっては、新居に引っ越すための資金や結婚式の費用など多くのお金がかかるもの。もちろん、財力のある男性を見つけられれば問題はありませんが、同世代の男子で結婚資金をまるっと負担してくれるなんて人はなかなかいません。しかも、普通に生活をしていれば微々たるものでもある程度貯められるはず。まったく貯金がないということはよほど計画性がないか、浪費家かのどちらか。どちらにせよ、一緒に家庭を支えていくパートナーとしてはふさわしくないと判断されてしまいます。■「セルフメンテナンス」は最低限に!女子にとって、美容院にいったり、ネイルやまつエクをしたりというセルフメンテナンスは、身だしなみとしてだけでなく、自分の気分を高めるために大切なことですよね。でも、男性にはなかなかそれが伝わりません。たしかに多くのお金をセルフメンテナンスにつぎ込めるのは、独身のうちだけ。結婚して家計がひとつになったり、それこそ子どもが生まれたりすれば、「自分が一番!」という態度ではいられません。セルフメンテナンスに命をかけているようでは、そもそも結婚には向かないかも。将来、家族と一緒に楽しめるようなことで、気分のリフレッシュができるようになっておいた方がいいかもしれません。■料理だけが「家事」じゃない!料理ができる女は強し。とはいえ、料理だけが家事ではないですよね。「花嫁修業」と称して、料理教室に通う女子も多いですが、実際、自分も相手も仕事が忙しければ、家でご飯を食べる機会は減ります。だからむしろ料理より、掃除や洗濯などの家事をひと通りできるようになっておいた方がよさそう。実家暮らしの女子は、なかなか家事をする機会はないし、ひとり暮らしをしていたとしても、自分だけだと思うと掃除も洗濯も手を抜きがちになるもの。もちろん、結婚してからは分業すればいいのですが、そこにこぎつけるまでに「家事ができない」というレッテルを貼られてしまわないように注意!■母親になる「覚悟」をしておく「子どもが欲しい」という気持ちは、結婚の大きな原動力となるもの。とくにゆとり女子と同世代の男性は遊びたい盛り。心から「子どもが欲しい」と思わないかぎり、結婚を決意する気にはならないかも。だから、子どもを持つことに消極的だったり、「子どもはいつでもいいや」などと計画的に考えていなかったりすると、20代のうちの結婚はなかなか難しいかも。もちろん、子どもを持たないという選択肢もあるのですが、その価値観を共有できるような同世代の男性は結婚には消極的なもの。まずは、母親になるのかならないのか、自分の意思をある程度固めておきましょう。もちろん、結婚したいからといって無理に自分の価値観や生活を変えることはありません。ただ、20代のうちに結婚したいと思うなら、「恋愛と結婚は違う」「結婚には責任がともなう」ということをしっかり意識しておくべきかも。ただ「結婚したい」と思うだけでなく、そのために自分に足りないものはなにか、一度見つめなおしてみてもいいかもしれません。
2016年03月24日近ごろ、若い女性の間でお父さん大好きな「パパッ子女子」が急増している様子。具体的にどんなものかと聞けば、「理想の結婚相手はお父さん!」「未だにお父さんとお風呂に入る」「月1でお父さんとデートする」エトセトラエトセトラ。可愛い娘がいつまでも自分を大好きでいてくれるなんて、お父さんにとっては嬉しいことでしょう。それにしてもなぜ所謂「ファザコン」な女性が増えているのでしょうか。その理由を探ってみました。■ストレスが吹っ飛び、安らぐ「生まれたときから私のすべてを知っているのがお父さん。悪いところもひっくるめて愛してくれているじゃないですか。安心してわがままも言えるし、話していて楽しいのでストレスが吹っ飛びますね」(23歳/大学院生)父親とは娘に甘くなりがちな生き物。思春期の頃は折り合いが悪かったとしても、大人になるにつれ仲良くなっていくケースも多いのだとか。自分の性格や生い立ちを知り尽くしているからこそ、計算や駆け引きをすることなく、安心して甘えることができます。母親とは違った適度な距離感で見守ってくれる父親は、心癒される存在になるようです。■「彼氏代わり」になる「イケメンだし、趣味も渋くてお洒落。人生経験も豊富で、話だって知的で興味深い。正直、同世代の男の子なんて眼中に入ってこないくらいカッコいいんですよ。そんな自慢のお父さんとお出かけするのは何よりの楽しみだし、彼氏なんていらないかも…と思っちゃいます。お母さん見る目あったんだな~(笑)」(25歳/会社員)我々世代のお父さんは、だいたいバブル期に青春を送っていることでしょう。それゆえ、ネットに頼らない楽しい遊び方を知っていて多趣味。バリバリ仕事をこなしてきたので、知識や社会経験も豊富なのです。そんな男性がお父さんなら、娘が魅力を感じるのも納得してしまいますよね。歳の差カップルが増加している昨今、お父さんはもはや彼氏の代わりになりえるのかもしれません。■「パパッ子女子」増加の原因は?若者の恋愛離れや男性の草食化は、当サイトでも何度も取り上げている話題ですが、「パパッ子女子」の増加の背景にも、これが影響しているかもしれません。「恋愛したいけど男の子は積極的じゃないし、自信もない…」こういった理由から、無償の愛を捧げてくれるお父さんを、無意識のうちにまるで恋人のようなポジションに置いてしまうのでしょう。年頃の可愛い娘が自分に甘えてくるのは、父親にとっても満更ではありません。それが適度な距離感ならば微笑ましいですが、行き過ぎると「共依存」の関係に陥ってしまうことも。すると、適齢期なのに結婚したがらなかったり、仮に結婚相手が見つかったとしても父親からの大反対に遭ったり…。親子の仲が良いのは幸せなことですが、何事もほどほどが一番。自立した大人として、適切な関係を保てるといいですね。
2016年03月23日先日、現在26歳であるゆとり女子の友人Kちゃんが、交際期間半年足らずの男性と結婚をしました。日本人女性の平均初婚年齢が29歳、平均初産の年齢が30歳なことを考えると、結婚に慌てる年齢ではありません。ところが、Kちゃんのように交際期間1年未満で入籍するゆとり女子は少なくありません。一体どうしてそんなに早く結婚を決めるのでしょうか?■相手が10歳以上年上だから「彼が13歳年上。結婚に急いでいるわけではないけど、将来的に子どもがほしいので交際期間を延ばしたくなかった」(27歳・演奏家)実は、10歳以上年上の男性と交際しているゆとり女子はたくさんいます。出会いはイベントや合コン、職場とさまざまですが歳の差婚はかなり多いようです。26歳にして53歳の男性と結婚した人も知っています。彼の年齢を考えると、一緒に過ごせる期間が同世代より短いから…と、交際期間が短くても結婚を決意するそうです。ちなみに、上述したKちゃんの旦那さんも、36歳とKちゃんより10歳年上でした。■期間より「密度」を重視するから「彼とは1年しか付き合っていないけど、付き合って1週間で同棲を始めたこともあって密度が濃い1年だった。これまでにこんなに深くひとりの人と関わったことはないんじゃないかな」(27歳・商社)名言きました!「大事なのは交際期間ではなく、ふたりの絆や愛を深めた濃さ…!」。表面上の「彼氏」やお付き合いなら簡単にできますが、密度の濃いお付き合いをするのは全身全霊です。そんな愛を育んできたゆとり女子は、迷いなく結婚へと至るのかもしれません。■自分の生き方が明確だから「大金持ちになりたいわけでも、社会的に成功したいわけでもない。ただ平々凡々な生活が送りたいから、今の夫で充分事足りる」(27歳・IT事務)幼い頃から経済状況が停滞し、夢や希望をもちにくい世の中で育ってきたゆとり世代。「ビッグになってやる!」「自分のお城を建てたい!」などといった大それた夢を持ちにくい傾向があります。それもあってか、お付き合いも非常に慎重モード。自分と向き合う機会も多かったため、自分にとっての「幸せ」が何かをわかっている女子も多いのです。玉の輿に乗りたいわけでも、周囲から羨ましがられる相手と結婚したいわけでもないため、「この先、もっといい人があらわれるかもしれない…」などと希望を持たずにコレだ!と決めた相手とさくっと結婚するのかもしれません。恋愛に興味を持たず、結婚願望がうすいゆとり男女が多い一方で、交際期間わずかで結婚する人も多いゆとり女子。今後のライフプランも堅実に考えていそうですね。
2016年03月17日宮藤官九郎と水田伸生がタッグを組み、岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥の人気キャストで贈る4月期放送のドラマ「ゆとりですがなにか」。先日ヒロインに安藤サクラが抜擢され、さらに話題を集めた本作だが、この度新たに「AKB48」の“ぱるる”こと島崎遥香が出演することが明らかになった。「飲み会?それって強制参加っすか?」「忙しくてメールチェックしてないんスよね、次からLINEでお願いしまーす」「道分かんなくて駅からタクっちゃいました」「うちら、ゆとりなんで」野心なし、競争意識なし、協調性なし、“ゆとり世代”…社会は彼らをそう名付けた。2002年に行われた教育改正。完全週休2日制。授業内容、時間数削減。絶対評価導入。「ゆとり第一世代」と呼ばれる1987年生まれの彼らは今年29歳。人生の岐路を迎える。高校が休みの土日は塾通い。大学3年生、就活しようとしたらリーマンショック。いきなりの就職氷河期。入社1年目の3月に東日本大震災。「みんな違ってみんな素敵」と教えられたはずが、気づけばここは「優勝劣敗の競争社会」果たして“ゆとり世代”は本当に“ゆとり”なのか…。脚本の宮藤さんをはじめ、メインキャストに入社7年目の主人公・坂間正和役の岡田さん、小学校教師・山路一豊役の松坂さん、11浪中の道上まりぶ役に柳楽さんがリアルな“ゆとり世代”を演じ、そして安藤さん、太賀、吉田鋼太郎という最強のチームで贈る本作は、“ゆとり第一世代” “真性ゆとり” と言われる現代の若者の生態を中心に、世の中の「モヤっとしたもの」をすくい上げ、笑いと涙で剣を刺すドラマに仕上がっている。『劇場霊』や『ホーンテッド・キャンパス』の公開を控え、女優としての活動の幅を広げる島崎さんが今回演じるのは、岡田さん演じる“ゆとり第一世代”のアラサーサラリーマンの妹・ゆとり役。その名のとおり、兄たち“ゆとり第一世代”を脅かす平成生まれの“真性ゆとり”である就活中の女子大生を演じる。そんなゆとりは、インターンは10社、実家である坂間酒造のFacebookを担当するなどウェブ系にも長けた“意識高い系”。会社にしがみついてみえる兄の生き方を「古い」「昭和くさい」と批判する、イマドキの合理的な考えを持って生きてきた。しかし社会はそんなに甘くはなく…就職、そして恋愛と、いくつもの荒波がゆとりを待ち受けるという。そんなゆとりを演じる島崎さんは「今回、こんなに素晴らしいキャストの皆さんの中にいれていただけて光栄です」と喜びを語り、「台本がとても面白く私自身もうすでにこのドラマのファンになっています。みなさん、お楽しみに!!」とメッセージを寄せた。勢ぞろいする実力派役俳優たちの中で、島崎さんが“女優”としてみせるコミカルかつ可憐な表情に注目したい。「ゆとりですがなにか」は4月17日(日)22時30分~日本テレビにて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年03月15日専業主婦願望を抱く若い女性は増えているようですが、反比例するかのように結婚率は下がるばかり。2030年には女性の4人1人が生涯独身になるとも言われています。そこで、人生の基盤をつくる20代の今だからこそ「結婚をしない場合のライフプラン」を考えてみましょう。■20~30代はしっかり働くべし女性が一人で生き抜いて行くには、やはりキャリアとお金がモノを言います。安定して収入を得られる公務員や、看護師のような資格職は食いっぱぐれることもないので安心。また、上昇志向が強く、バイタリティのある女性ならいわゆる「バリキャリ」を目指すのもいいかもしれません。どのような職業に就くにせよ、20代のうちは自分に合った職業や働き方を模索しつつ、30代のうちにはその業界でしっかりと信頼を得られるような基盤を作っておきたいですね。■独身友達を作るべし気ままな独身貴族も悪くない、と思うもののやはりついて回るのは老後の孤独。今は家族や友達がいても、結婚し家庭を持てば自ずと疎遠になってしまいます。しかし、独身を貫く女性も増加しているのも事実。そうした友達も周りに少なからず出現するはずです。30代後半~40代になったら独身仲間とは更に連携し、絆を深めておくといいかもしれません。独身を貫くと腹をくくったならば、ルームシェアをして家族のような存在にになっちゃうのもアリでしょう。■老後の収入源を意識するべし介護してくれる子供もいない独身貴族がもっとも不安なのは、老後ではないでしょうか。そこで最後頼れるのはやはり老人ホーム。しかしその資金が膨大だという噂は耳にしたことがあるでしょう。老人ホームで快適な老後を過ごすためにも、無駄遣いは避けてしっかり貯蓄することが大切。自分の給料はすべて自分のためだけに使える独身だからこそ、目先の誘惑に騙されることなく自制する必要があるでしょう。また、体がついていくなら定年後もパートやフリーランスで働くことで、経済的にも精神的にもより豊かな老後が過ごせるはず。独身だからといって哀れまれるのではなく、むしろ「いつまでも若々しい素敵な人ね~」と憧れられるようなおじいちゃん・おばあちゃんになりたいものですね。人生は何が起こるか分からないもの。結婚願望が強いのに独身を貫くこともあれば、逆もまた然り。備え在れば憂いなしということで、どんな状況に陥っても強く生きられる方法の一つとして、今回ご紹介したライフプランを参考にしてみてくださいね。
2016年03月10日宮藤官九郎脚本のもと“ゆとり世代”の実態に迫る新日曜ドラマ「ゆとりですがなにか」。既にキャストとして岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥の出演が報じられている本作だが、このほど放送日が4月17日(日)に決定。新たなキャストとして、安藤サクラ、吉田鋼太郎、太賀らが出演することが明らかとなった。「飲み会?それって強制参加っすか?」「忙しくてメールチェックしてないんスよね、次からLINEでお願いしまーす」「道分かんなくて駅からタクっちゃいました」「うちら、ゆとりなんで」――野心なし、競争意識なし、協調性なし、“ゆとり世代”…社会は彼らをそう名付けた。2002年に行われた教育改正。完全週休2日制。授業内容、時間数削減。絶対評価導入。「ゆとり第一世代」と呼ばれる1987年生まれの彼らは今年29歳。人生の岐路を迎える。高校が休みの土日は塾通い。大学3年生、就活しようとしたらリーマンショック。いきなりの就職氷河期。入社1年目の3月に東日本大震災。「みんな違ってみんな素敵」と教えられたはずが、気づけばここは「優勝劣敗の競争社会」果たして“ゆとり世代”は本当に“ゆとり”なのか…。『ピンポン』『舞妓Haaaan!!!』など数々の映画・ドラマを手掛ける宮藤さんが脚本を務める本作。主要キャストに、入社7年目の主人公・坂間正和役の岡田さんをはじめ、小学校教師・山路一豊役の松坂さん、11浪中の道上まりぶ役に柳楽さんが顔を揃え、リアルな“ゆとり世代”を描いている。今回新たに共演に決定したのは、岡田さん演じる坂間が務める食品メーカーの同期社員・宮下茜役に、『百円の恋』で「日本アカデミー賞」最優秀主演女優賞を受賞した安藤さんが、連ドラヒロインに初挑戦。また、ネットで指名して呼び出すと時間制で悩み相談にのってくれる“レンタルおじさん”・麻生厳役に、現在放送中の「東京センチメンタル」で主演を務めている吉田さん。さらに、正和の後輩で“平成うまれの真性ゆとり”、入社2年目の山岸ひろむ役に、『桐島、部活やめるってよ』など数々の映画・ドラマに引っ張りだこの太賀さんが配役されている。安藤さん演じる茜は、“ゆとり第一世代”でありながら、七転八倒の男子たちとは違い、仕事でも活躍し順調に昇進していくいわゆる“デキる女”。しかし、その一方で長年つきあっている恋人との関係や自分の未来に悩み、素直になれずさみしさを抱えているという、等身大の女性の顔も持つという役どころ。久しぶりのドラマ出演となった安藤さんは「少々緊張気味です。しかし撮影はもの凄く楽しく、宮藤さんの台詞は聞くのも言うのもわくわくします。共感したり、逆に“こんなんじゃねえよ!”と腹を立てたり、爆笑したり、色々な世代の方がこのドラマを観ながらいろんな気持ちになったらいいなと思っています」と宮藤さんとのタッグに喜びを示した。また吉田さん演じる麻生は、正和・山路・まりぶという3人の“ゆとり”男子が出会うきっかけとなる男。実はバツイチで、前妻との間に生まれた息子と同い年の女性と再婚しているという、なかなかの強烈なキャラクターを演じる吉田さんは、「本が大変面白く、早く次の回が出来ないかと待ち遠しい、素晴らしい出来になっております。岡田将生君、松坂桃李君、柳楽優弥君。みんな大好きな俳優さんたちで、公私ともに仲良くしていただき、かつ、大変尊敬している若手の俳優さんたちと三人いっぺんにご一緒できることも、意気込みにつながっております」と語っている。そして「その飲み会って強制っすか?」などと超合理的なゆとり発言を連発して周囲をザワつかせる真性ゆとりのひろむを演じる太賀さんは、「幼い頃から宮藤官九郎さんの作品に多大な影響を受けて育ちました。今回『ゆとりですがなにか』に参加出来る事は大変嬉しく、そして大変、身の引き締まる思いです」とコメントを寄せている。そのほか、高橋洋、吉岡里帆、手塚とおる、青木さやか、中田喜子ら個性豊かなキャストも勢ぞろい。様々なゆとり世代が出演する本作、キャストが口を揃えて話す宮藤さんの創り出す世界観にも期待したい。「ゆとりですがなにか」は、4月17日(日)22時30分~日本テレビ系にて放送開始。(cinemacafe.net)
2016年03月09日ゆとり女子がそろそろ意識し出す、結婚について。でも周りを見渡すと、40歳近くになっても独身のままで、一生懸命婚活にはげんでいる女性が……。その姿を見ていて、「自分もこうなったらどうしよう……」と不安になることはありませんか。月日が経つのはあっという間。気付いたら自分も「必死な婚活オンナ」の仲間入りをしてしまっているかも。絶対そんなことにはなりたくない!と思うなら、いつまでも結婚できない女性の共通点を分析してみるといいかも。もし、自分にも思い当たる節があるなら、いまのうちから直しておくのが身のためです。■年相応のファッションじゃない女は若いことに価値があるというのは、悲しいけれど真実。でも、いつまでも少女気分でいる人ほど、婚期を逃すことが多いよう。いつまでも結婚できない女性は、今風でオシャレなことが多いのですが、センスは私たち20代と変わりません。すると「若作り」というマイナスイメージや、中身が年齢にともなっていない印象を与えてしまうようです。中身が年相応の大人になっていれば、ファッションやセンスもおのずと変わってくるもの。結婚というステージに進むには、いつまでも子どものままではいられません。いつまでも若くいようと思うより、その年齢だからこその魅力を磨くことの方が大切みたいです。■家事がほとんどできない40歳近くになっても、生活能力がない女性は意外と多いもの。忙しく働いている人が多いので、仕方ないことではあるのですが、結婚は助け合いが基本。一緒に暮らしていくうえで、ひと通りの家事はできないとパートナーとしては認めてもらえません。「家事ができない」が通用するのは20代前半まで。とくに実家ぐらしをしているゆとり女子は、家のことはすべて母親に任せっきり……という人も多いのでは? でも、家事のスキルは積み重ねによって身についていくもの。結婚したいとおもったときから始めてもダメ。料理、洗濯、掃除の三大家事くらいは今のうちからできるようにしておきましょう。■ぶりっ子いつまでも可愛く見られたいと思うのは悪いことではありません。でも、キャピキャピしている姿はやっぱりウザいもの。20代前半まではなんとか許せますが、正直アラサーでも正直イタい。もしそれをアラフォーまで引きずってしまったら……かなり重症です。男はぶりっ子に騙されるものだと思うかもしれませんが、それ以前の問題として、年増女のぶりっ子はイタい! とはいえ、おじさんからはウケがよくチヤホヤされるので、本人はなかなか自分のイタさに気づけません。ぶりっ子がイタいと思われる年齢になる前に、男性の前で態度を変えてしまうクセは直しておいた方がよさそうです。■感情をすぐ態度に出す周りの迷惑を考えずに、自分の感情をいちいち態度にあらわにしてしまうこと、ありませんか? 仕事でも、恋愛でも、若いうちは周りが大目に見てくれることが多いですが、年を重ねるとただの扱いづらい人に。そして、扱いづらい人と長時間一緒にいるなんてストレス以外の何ものでもありません。そんな人と結婚したいと思うもの好きは、やっぱりいないんです。若いのを理由に大目に見てもらっているからといって「気分屋なのも自分の個性」だなんて勘違いをしていると、いつの間にか周りが離れていって、結婚できないどころか一人ぼっちになってしまうかも……。いい年になっても結婚できない女性はみんな「中身が幼い」という共通点があるよう。「まだ若いから大丈夫」なんて思っていると、どんどん年齢を重ねても自分のイタさに気付けない……なんて事態に陥ってしまうかも。少しでも思い当たる節があるなら、後戻りできない年齢になるまえに、直しておいた方がよさそうです。
2016年03月08日「ソロ男」という言葉を知っていますか?いま、ドラマ『家族ノカタチ』などで香取慎吾さんが演じる39歳独身男性も、一人の生活に満足し切っている「ソロ男」として描かれています。時代の流れに合わせ、独身男性が増えていく中、いま様々な分野で注目が集まっている「ソロ男」。しかしよく見てみると、このソロ男の特徴が、何かに似ている……!そう、ゆとり男子たちにそっくりなのです!!まさか、ソロ男はゆとり男子の成れの果て…?ということで今回は、いま話題のソロ男とソロ男になりそうなゆとり男子の特徴についてご紹介します!■独身に満足して謳歌しまくっているそもそも「ソロ男」とは、独身で一人暮らしの男性のことを指すそうです。というと、なんだか「独り身」「寂しい」といった、ネガティブなイメージを持ってしまうところですが、ソロ男は違います!ソロ男はとにかく一人でも寂しくないんです。独身の自由さを謳歌し、それなりの収入を得て、自分の好きに満足度の高い暮らしをしているんだそう。女の子なんかいなくても、幸せな人生を送れてしまっているので、結婚する気にもなかなかならない…という感じです。■ゆとり男子はソロ男の傾向が満載!「彼女がいると仕事や趣味に打ち込めなくて邪魔。今は家事も外注できるし、子どもも好きじゃないから、結婚願望なんて一ミリも湧かないな」(27歳・金融)「彼女を作ったり、あまつさえ結婚したりなんかするとものすごくお金が掛かりすぎる。俺が稼いだ金をなんで他人に使わなきゃいけないんだって思ってしまうから、結婚したいとは思えない。その金で一人で美味しいものが食べたい」(24歳・通信)そんな中、今絶賛働き盛りのゆとり男子たちの声を集めてみると、ソロ男のように、かなりの結婚願望のなさが伺えました。そしてその理由も、「自分の趣味に打ち込みたい」「自分のお金は自分のために使いたい」など、やっぱり自分の生活や人生を充実させることを優先しているからというのが多いようです。「結婚<自分の幸せ」になっているあたり、やはりゆとり男子はソロ男志向が強いと見ても良いかもしれません。■ソロ男がマジョリティに!?広告会社の調査によれば、今後非婚・晩婚化がもっと進むと、ソロ男が増加してくる見込みなんだそう。そのため、今まで主婦や女性を中心ターゲットとしていたものや業界でも、今後ソロ男の消費を狙った動きを始めるかもしれないんだとか。もともとゆとり世代は「個性を大切に!」「自分の良さを大事に!」なんていわれて育ってきているので、男女問わず自分中心で、自分だけが可愛い人が多い傾向にあります。社会のことや将来のことより、まず今自分が楽しいかということばかりを考えてしまうのです。そんなわけで、ゆとり男子たちのソロ男志向が増加している背景の一つには、こういった育った環境も影響していそう。そんなソロ男予備軍のゆとり男子の攻略には、今までとは違う手段やかけひきが必要になってくるのかもしれません。
2016年03月02日今回のテーマは「ゆとり」「さとり」などの「最近の若者は…」的言説についてである。こう見えて私は、『「これだから最近の若い者は」と言うと「それって、古代エジプト時代から言われてたんだよ?」とドヤ顔で言い返してくる奴の顔をパピルスでぶん殴る会』会長である。そんなことは関係ねえ。こちとら目の前の若者(特に女)の肌のハリ、そいつらが持っている未来、可能性がムカついてしゃあねえから、いちゃもんをつけているだけだ。○「なってない奴」の年齢別分布「最近の若者は…」と中年以上がこぼす時の状況は二種類ある。マジでなっていない若者に遭遇した時か、そいつの若さが憎いから必要以上に粗を探して、そう言っているかであり、私の場合は2兆%後者である。それに、マジでなっていない奴というのは、往々にして年齢は関係ない。いい歳して、自らはイクメンを謳いつつ、嫁の出産に乗じて不倫する奴もいたりするし、逆にこれだけのことをやってのけるティーンエイジャーはそういないだろう。下手に経済力や権力を持っていたりするせいで、なってない具合が若者のそれを遥かに凌駕してしまっているのだ。三十、四十はまだ若い。それを越えればもっと人間的に成熟、達観するかと言えば大間違いだ。私は毎日通勤のために車を運転するが、横断歩道のない道路を平気で横断してくる奴は大体老人だ。「六十にして耳順う」どころか、山道の狸や鹿と同レベルである。警察庁の調べによると、年齢が上になるにつれ「自分は事故に遭わない」と思っている率が上がるようだ。私の目の前に出没する老人たちも、おそらく「車のほうがワシに合わせて止まる」とか、頭だけでなく、足の方も鹿並なので余裕で渡れると思っているのだろう、しかし車を運転する立場からすると、横断歩道じゃないところで人が出てくると2回に1回ぐらいは「もういいか、ひいても」と思うものなので、「横断歩道じゃないところを渡ると、割とひかれる」と思った方がいい。このように、なってない奴はいくつになってもなってない。なってない奴がたまたま若かった場合、「なってないのは若いからだ」とされてしまうだけだ。実を言うと私自身、若者と接していて「これだから若い者」はと思ったことはない。部屋から出ないので若者と接する機会がほぼないせいもあるが、自分が人として成熟してなさすぎるため、逆に「若いのにしっかりしている」と思う方が断然多い。最近は4才の姪っ子に対しそう思った。よって、どうしても「これだからゆとりは」と言いたかったら、会う若者全員に、円周率を言わせるしかない。それで「3」と答えたら「ゆとりプギャー!」と言えばよいのだが、もちろんそれは成熟した大人のやることではない。そもそも、ゆとり教育では円周率を「3」で教えていた、というのはデマだったようだ。つまり、若者に「円周率は?」とドヤ顔で聞く奴がいたら、そいつの方が情弱の老害である。○元気があれば、何でもできる。しかし、人としてちゃんとしているかどうかに年齢は関係ないにしても、「若気の至り」と言う言葉があるように、若いころの方が「やらかしてしまう」率が高いことも確かだ。いわゆる「黒歴史」というものは大体若い時に作るものだ。大器晩成型だと、三十路を過ぎて邪気眼に目覚めたり、「たまに麗緒(レオ)という名の別人格が出てくる」という設定になってしまったりすることもあるが、大体の場合、中高生の時に通過する。そこから今度は、「男にモテようとしてファッション誌を丸パクする」ならまだ良いが、そういう女に差をつけようとして、「俺が考えた最強の個性的ファッション」に身を包み、さらに「不思議ちゃん」キャラを演出するため、自己紹介で「猟奇殺人鬼に興味あります」とドヤ顔で吹かしてみたり、極めつけに一人称が「ボク」になったりと、まあ全部自分のことなのだが、1ミリ先も見えない暗黒道に身を投じはじめるのだ。それから、十年余り。今の私はどこにでもいる、小汚い人となった。たまに一人称が「拙僧」になったりもするが、少なくとも当時のように悪目立ちはしていないと思う。しかし、これは年を取って落ち着いたからとか、自分を客観的に見られるようになったからではないということが30を過ぎてわかった。ただ「やらかす」元気と、自分に対する期待がなくなっただけなのだ。現に、20代の時の「車で片道3時間かけて、そこでしか売ってないド派手なデザイナーズブランドの服を買う!ただし高くて一式は揃えられないので、しまむらで買ったデニムとあわせるという上級ハズしテクを使う!ボクのセンスならヤレる!」みたいな元気、行動力、自信がもうないのである。そんなことをするより自宅から五分で行けるユニクロに行くし、それすら行くのが面倒なので、服を買うのは2年に1回ぐらいになっている。このように「やらかし」というのは、主にチャレンジ精神が引き起こすので、それがなくなると起こらなくなるものなのだ。逆に言うと、10代の時の元気、ヤル気を維持することができれば、いくつになっても黒歴史を製造できるということである。「元気があれば何でもできる」とはまさしく至言であるが、この「何でも」の中には「妻が産休中に不倫」「左腕に黒龍を封印」なども当然含まれているのだ。<作者プロフィール>カレー沢薫漫画家・コラムニスト。1982年生まれ。会社員として働きながら二足のわらじで執筆活動を行う。デビュー作「クレムリン」(2009年)以降、「国家の猫ムラヤマ」、「バイトのコーメイくん」、「アンモラル・カスタマイズZ」(いずれも2012年)、「ニコニコはんしょくアクマ」(2013年)、「負ける技術」(2014年、文庫版2015年)、Web連載漫画「ヤリへん」(2015年)など切れ味鋭い作品を次々と生み出す。「やわらかい。課長起田総司」単行本は1~2巻まで発売中。「兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃」、次回は2016年3月8日(火)掲載予定です。
2016年03月01日「最近の若者はすぐに会社を辞めてしまう…」そんな声があらゆる企業で聞こえているようです。「熱意が足りない」「夢がない」「辛抱強くない」などとボロクソに言われることも多いゆとり世代。新卒入社した会社でも3年も経たない間に見切りをつけてしまうことも多く、「ナゼ…?」と不思議がる世代の人も少なくありません。■ゆとり世代が3年以内に退職するのはなぜ?バブル世代やそれまでの時代は、年齢とともに昇給し、ある程度のポジションに就くことができていました。しかし現代では年功序列が当たり前でなくなり、大手企業であってもつぶれるリスクのある現代。長く同じ企業にいつづけてもいいことなんてありません。それどころか、同じ企業でルーチンワークを繰り返すことは、転職のリスクを高めることだと感じることもあるでしょう。そんななか、ゆとり世代では自身のスキルを磨きあらゆる会社に対応できる能力を身に着けようとする「スキル派」と、お金に執着せずに今ある生活のなかで幸せを見出そうという「プライベート派」に分かれています。■スキル派の働き方スキル派の働き方は、多方面で使える能力を磨くことにあります。そのため、自分の本業以外にも仕事をつくり、能力を磨いている傾向があるのです。週休3日制+バイトor勉強「会社帰りにセミナーに行ったり勉強会に参加したりして、仕事とは別の能力をつけるようにしている」(25歳・広告)ユニクロを筆頭に週休3日制を取り入れている企業もちらほらと出てきています。そのぶん、土日は休みでなかったり1日あたりの労働時間が長かったりするのが特徴です。とはいえお金の出ない残業時間を費やしていくよりは多少労働時間が増えても週に3日休みがほしいというゆとり世代も多いそう。そんな彼らは、休みの日にバイトをして別のジャンルのスキルを身に着けたり、学校へ通って役立つ資格取得を目指したりしているといいます。休みを利用して、仕事以外の能力を身に着けることで、多分野の仕事で活躍できる人間を目指すのです。週末副業で年収+30万!「仕事はあくまで仕事と割り切って、休日は個人の趣味を活かして収入を得ている。いずれこっちを本業にしたいな(28歳・販売)会社員をしながら、週末は趣味や得意分野を活かした副業をするゆとり男女もいるようです。副業はwebデザインやライターなどのネット業界のものから、趣味の手芸やアクセサリー作りを活かしてネット販売をするという人も。「退職後にはこっちを本業にしたい」「あと5年働いたら独立する」と考えている人もいるそうです。会社に頼らず自分の力で稼いでいくというスタンスですね。■プライベート派の働き方職の生き残りをかけて、長い目で働くことを考えているスキル派。一方プライベート派は、「今ある生活のなかに幸せを見つけていこう」というスタンスです。派遣で働きプライベートを充実!「去年までは正社員で働いていたけど、激務薄給に耐えられず今は派遣。時給2100円で事務をしている。困らない程度には稼げているし、残業もない。プライベートが充実しているからストレスもためずにすむ」(27歳・事務)ボロ雑巾のようになるまで働くのではなく、自分のペースで働くというプライベート派。実生活が潤うのと、果てしない残業がないのとでストレスがたまることはありません。金銭面といつ派遣切りにあうかわからない…という不安はついてまわりますが、正社員と比べると派遣は転職先を見つけやすい傾向があります。みなさんはスキル派、プライベート派、どちらでしょうか?自分に合った働き方を見つけていきたいですね。
2016年02月29日みなさんは、ご自身の生活について「ゆとりがある」と感じていますか。必要最低限の消費や貯金以外にも、家族旅行を楽しんだり、子どもに習い事をさせたりしても不安にならない所得はありますか。実は、ある調査によれば「ゆとりがない」と感じている家庭は65%以上。しかし、平均的な世帯所得を得ていれば十分「ゆとりある暮らし」が送れるのです。○旅行や子どもの習い事が可能な所得額とはみなさんにとって「ゆとりある暮らし」とは、どのようなイメージでしょうか。厚生労働省が発表した平成25年度の「児童がいる世帯」の平均所得金額は696万3,000円。この金額に加えて、家族旅行を楽しんだり、子どもに習い事をさせるお金があれば「ゆとりある暮らし」と言えそうです。同調査では、生活意識に関するアンケートを実施しており、子どものいる世帯で自身の家庭について「ゆとりがある」と感じているのは、わずか3.8%。一方、「苦しい」と答えた世帯が67.4%にものぼり、「普通」という回答は28.8%でした。家族旅行をしたり、子どもに習い事をさせたりしても十分な生活を送るためには、世帯所得はいくらあればよいのでしょうか。ある調査によると、家族旅行のトータル金額は1回につき10万円~15万円という層が最も多く、海外旅行の場合は金額が跳ね上がり、1回につき50万円程度になります。夏休みや冬休みなど、1年に2~3回旅行にいくことを考えると、国内旅行だとしても30万~45万円は旅行費に充てたいところです。子どもの習い事に関する調査では、1カ月にかかる習い事の費用は1万3,661円が相場という結果に。しかし、実際には月謝以外にもキャンプやホームパーティなどにお金がかかるという声も多く、それらの金額を鑑みて、年間20万円程度あれば不自由なく習い事に通わせることができそうです。実は、これらを考慮しても、「児童がいる世帯」の平均所得である696万3,000円の家庭では十分にゆとりある暮らしができるはずなのです。東京都の統計(平成27年10月調査)を参考にすると、2人以上の世帯の消費支出は1世帯あたり31万6,285円。年間消費として計算すると約380万円。教育費は公立私立で差がありますが、公立の場合、幼稚園3年間で約66万、小学校6年間で約180万円、中学校3年間で138万円となります。幼稚園の子どもが1人いる世帯と仮定した場合、生活費と教育費を合わせ、1年間で約402万円が消費支出となります。平均的な「児童がいる世帯」の所得金額より、それらを差し引くと年間約295万円の金額はゆとりがあるという計算になります。実際は、そこから毎月の貯金や家庭環境に応じて様々な支出があるため、一概にこの金額という訳ではありませんが、習い事などの金額を捻出することは可能であると考えられます。しかし、先のアンケート結果では、家計が「苦しい」と感じている世帯が多いという結果でした。余裕を持つためにも、一定額の先取り貯金や、固定費の見直しを行うなど、日々の生活でできることを始めてみましょう。また、共働きで子育てもしている世帯では、お金だけでなく、心のゆとりがなくなってしまうこともあると思います。家事代行サービスを利用するなどして、心のゆとりを生むのもよいかもしれませんね。※画像は本文と関係ありません。○著者プロフィール武田明日香エフピーウーマン所属ファイナンシャル・プランナー日本テレビ「ZIP!」やTBSテレビ「あなたの損を取り戻せ 差がつく! トラベル! 」「Saita」「andGIRL」等の雑誌、「webR25」「わたしのマネー術」等のウェブサイトなど幅広いメディアを通じ、お金とキャリアの両面から女性が豊かな人を送るための知識を伝えている。人生の"やりたい"が"できる"に変わるお金の教養スクール開講中!
2016年02月26日「ずっと親というものになりたくないと思ってそだちました。子どものいる人生とは違う人生を歩みたいなと…」先日、女性向けファッション誌FRaUのロングインタビューにて、女優の山口智子さんが語った言葉が話題を呼んでいます。結婚したら子どもを産まなければいけない…そんな風潮に風穴を開けるほど潔く言い切った山口さんの言葉は、アラサー女性を中心に多くの女性の胸を打ったようです。子はなく、夫である唐沢寿明さんと結婚20年を迎えても、仲が良く理想の夫婦としても名高い「おふたりさま婚」。ゆとり世代はどのように考えているのでしょうか?■「おふたりさま婚」ゆとり世代はどう思う?「いいね!」派「彼氏が夢追い人だから結婚後も働くつもり。とはいえ、結婚して子どもができたらお金の面で不安が尽きない。最近は、おふたりさま婚もありなんじゃないかって思う」(26歳・人材派遣)今や共働きが当たり前のようになっている時代。結婚後もバリバリ働く気でいる女性も多いでしょう。とはいえ「ふたりで稼いでやっと」という状況である場合も多く、子どもが加わることで経済状況が危うくなるという意見もありました。「恋愛とコスパを考えるってどうなの?」などと思われがちですが、やはりお金は大事なようです。「結婚適齢期とか出産適齢期とか言われているけど、自分のやりたいことでいっぱい。結婚だけが幸せじゃないし、生き方じゃない。同じように子どもを育てることだけが幸せじゃないし、生き方でもないと思う」(27歳・医療)仕事や趣味など、人生を楽しむ選択肢が広がるなかで「結婚」や「出産」といった選択をとらない道もあります。昨年に出版されたAERAの「恋愛は嗜好品」という言葉が注目されましたが、結婚も出産も「好みの問題」と言ってしまってもいいのかもしれません。「うーん…」派「むしろ自分は逆で、結婚はしたくないけど子どもはほしいから”おふたり婚をしたい”っていう気持ちがよくわからない」(21歳・学生)前者の意見とは別で「結婚よりもむしろ子どもがほしい」や「子どもがほしいから相手がほしい」という意見も多くみられました。実際に恋愛と結婚は別物と割り切る女性も多く、結婚相手には「いいお父さんになりそうな人」を基準に選ぶそうです。子を持つ家庭を築くことに憧れるゆとり女子は少なくありません。■おふたりさま婚はアリ!でも・・・「人それぞれの生き方があるし、子どもがいない人生をもつのもいいと思う。でもやっぱり、自分はいつかは結婚して子どもが産みたい」(25歳・フリーランス)「小さいころから自分の将来を考えたときに、子どもが含まれていた。産まなきゃいけないというわけではないけど、授かりたいとは思う」(27歳・広告)というわけで、総合して多く見られたのが「おふたりさま婚もひとつの選択肢としてアリ!だけど、できるなら自分の子どもはほしい」という意見が多かったです。山口智子さんはインタビューのなかで「世界で一番幸せだと思って生きています」と話しています。他人の生き方にアレコレ難癖をつけるよりも、自分の生き方に納得して生きたほうが「幸せ」はより近いのかもしれませんね。
2016年02月22日