「ウナギ」について知りたいことや今話題の「ウナギ」についての記事をチェック! (1/2)
10月18日、ウナギ・サヤカがメキシコ2日目の様子をInstagramとTwitterで報告。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!彼女は標高の高さと乾燥に苦しみながらも、練習に励んでいることを投稿した。さらに、明日にはトニー・ストームとの対面や、初めてのアレナ・メヒコでタッグベルト挑戦が控えていることを発表し、ファンの期待は最高潮に。ファンからは「標高と乾燥に負けず頑張って!」「アレナ・メヒコでの活躍が楽しみ!」といった応援コメントが続々と寄せられている。また、「可愛い」「付き合いたい」などのコメントも飛び交い、ウナギ・サヤカの人気の高さが伺える。おはようメキシコ2日目は練習から始まります標高高いのと乾燥にやられる明日はトニーストームもいる最高そしてタッグベルト挑戦初めてのアレナ・メヒコうぉぉぁぁぁ #ウナギ・サヤカ pic.twitter.com/UntOm2P6uU — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 17, 2024 彼女の挑戦にファンも熱いエールを送り続けており、メキシコでの旋風が巻き起こる予感だ。
2024年10月19日10月18日、ウナギ・サヤカが愛猫・富士丸の2歳バースデーポートレートを発表し、ファンの間で大きな話題となっている。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!10月19日8時より、彼女の公式ショップ「ウナギ・サヤカ屋さん」で販売が開始されるこのアイテムは、サイン入りの特別な一枚。受注生産ではなく、限定品であるため、早めの購入が推奨されている。ウナギ・サヤカの投稿には既に1万件の表示があり、ファンからは「早く手に入れたい!」という期待の声が続々と寄せられている。彼女のユニークな魅力と愛猫への愛情が詰まったこのポートレートは、ファンにとって見逃せないアイテムとなりそうだ。富士丸2歳バーズデーポートレート(宛名なし) | ウナギ・サヤカ屋さん。サインのみ19日8時より販売開始♀️♀️♀️受注生産ではないのでお早めに♀️♀️♀️♀️ — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 17, 2024 限定販売によりさらに注目が集まる、ウナギ・サヤカの最新グッズ、早い者勝ちである。
2024年10月18日10月18日、ウナギ・サヤカがメキシコでの旅をInstagramとTwitterでシェアし、ファンを魅了している。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!彼女は「RIPNDIP Mexico」とコメントし、メキシコらしいカラフルな背景に映えるスタイルを披露。#ウナギ・サヤカ #Gyanなどのハッシュタグと共に投稿されたこの写真は、瞬く間に2.8万件以上の表示回数を記録。ファンからは「可愛い」「美しい」といった称賛の声が相次ぎ、「メキシコではヒールだニャン!?」「髪色もマッチしてる」など、彼女のファッションセンスにも注目が集まっている。中には、ユーモラスなコメントや反応も見られ、ウナギ・サヤカの投稿は多くの人々を楽しませているようだ。RIPNDIP Mexico️ #Gyan #ウナギ・サヤカ pic.twitter.com/XnqvlK7mPD — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 18, 2024 その個性的なスタイルと明るいキャラクターで、ウナギ・サヤカは引き続きファンを魅了し続けるに違いない。
2024年10月18日10月18日、ウナギ・サヤカがまたしてもファンを沸かせる大胆な投稿を発信。彼女は「ぺこぱかかってこい お前らなんか片手で査定してやるよ」と挑発的なメッセージを投稿し、瞬く間に1.9万件の表示を記録。STARDOM【スターダム】なつぽい、ウナギ・サヤカとの再会を報告!タッグリーグには出場せずも友情は健在!!ファンの間ではぺこぱとの“対決”に興味津々な様子が広がっている。「時を戻そう」というぺこぱならではのフレーズを引用するファンや、「両国で対戦」など、レスポンスも続々と届いており、ウナギ・サヤカのユーモアと挑戦的なキャラクターがファンに楽しみを提供している。ぺこぱかかってこいお前らなんか片手で査定してやるよ — ウナギ・サヤカunagi sayaka (@unapi0902) October 17, 2024 この勢いで、次に何が起こるのか、ますます目が離せない状況だ。
2024年10月18日バテやすい夏に滋養強壮を養うため、土用の丑の日にはウナギを食べる習慣があります。しかしウナギは価格が高く、なかなか手が出せないという人も多いでしょう。オリーブオイルやドレッシングを製造する『J-オイルミルズ』(joilmillsinc)はInstagramで、ウナギの代わりに『あるもの』を使ったレシピを投稿しました。まるで本物のウナギのような食感を楽しめる驚きのレシピを確認してみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る J-オイルミルズ公式【料理・献立・レシピ】(@joilmillsinc)がシェアした投稿 ウナギのような食感!『豆腐と枝豆の蒲焼き丼』ウナギの代わりに使うのは『豆腐』です。鰻丼のように甘辛いタレで蒲焼きにすると、ウナギにそっくりの食感になるそうです。詳しい材料と作り方を見ていきましょう。■材料2人分調理時間25分木綿豆腐350g枝豆(さやから外す)60g片栗粉大さじ2海苔(10×83)4枚(a)酒大さじ1(a)砂糖大さじ1(a)みりん大さじ1(a)しょうゆ大さじ1AJINOMOTOオリーブオイル小さじ1×4温かいごはん茶碗2杯分粉山椒適宜joilmillsincーより引用作り方1.豆腐をキッチンペーパーで包み、ザルにあげて皿やボウルをのせて水気を切ります。2.15分ほど経ったら豆腐、枝豆、片栗粉をボウルに入れてよく混ぜ、4等分して海苔の上に広げます。3.熱したフライパンにオリーブオイル小さじ1を入れ、2を両面こんがりと焼きます。4.すべて焼けたら混ぜ合わせた(a)を加え、中火で煮ながら絡めます。5.丼にご飯を盛り、豆腐を2枚ずつ乗せ、フライパンに残ったタレをかけます。お好みで粉山椒を散らしたら完成です。甘辛いタレが豆腐にしっかり染み込んでいて、ご飯がどんどん進みそうです。海苔と一緒に焼くことで、ウナギに似た食感を楽しめるそうです。しかも、本物のウナギなら数千円するところ、このレシピでは1人前が100円ほどで作れるそうです。かなりボリュームがあるため、コスパ抜群もです。手軽にウナギを食べた気分を味わえるレシピを紹介しました。「ウナギを食べたいけどお金に余裕がない…」という人は、『なんちゃって鰻丼』を試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月12日暑さが本格的になり、すでに夏バテ気味…という方も多いのではないでしょうか? 日本では、古くから土用の丑の日にうなぎの蒲焼を食べる風習があり、毎年話題になりますよね。スタミナ食であるうなぎは、夏にぴったりの食材なんですよ。今回は、土用の丑の日に食べたいうなぎレシピ30選ご紹介します。■土用の丑の日といえばコレ! うなぎの蒲焼の【王道】レシピ7選・さっぱり! うざく(キュウリとウナギの酢の物)脂ののったうなぎの蒲焼とさっぱりしたキュウリが良く合う酢の物です。うなぎの蒲焼は2人分で1/2尾と少量ながら満足感があるので、蒲焼が少し余ったときにの活用にもおすすめ。蒲焼を温める際は、酒を少量振ってレンジ加熱するとふっくら仕上がりますよ。・ウナ丼土用の丑の日といえばうな丼を思い浮かべる方は多いのでは? 錦糸卵を広げたごはんの上にうなぎの蒲焼をのせると、一層豪華な見た目に。うなぎの蒲焼はフライパンで蒸し焼きにして、香ばしさとやわらかさを堪能しましょう。お重があるご家庭ではうな重にしても良いですね。・ウナギ茶漬けお酒のシメにうなぎ茶漬けはいかがでしょうか? うなぎの蒲焼に合わせた煮汁を含ませるため、甘辛さと旨みがプラスされますよ。香り高いほうじ茶をかけていただけば、料亭のような一品に。・う巻き卵う巻きとは、うなぎの蒲焼を巻いた卵焼きのこと。砂糖やみりんでほんのり甘く調味した卵液でくるくると巻きましょう。うなぎの蒲焼を温める手間がいらないので、難しそうに見えて意外と簡単。冷めても美味しく、おつまみやお弁当のおかずにも喜ばれますよ。・ウナギとゴボウの卵とじ風味豊かなゴボウとうなぎの蒲焼は相性抜群です。甘辛く味つけしたら、卵でとじてふんわり仕上げるのがポイント。味つけには蒲焼のタレを使うので失敗しにくいのがうれしいですね。そのまま食べるのはもちろん、丼で豪快にいただいても◎。・ウナギの棒寿司まるでプロが作ったような棒寿司を手作りしてみませんか? 酢飯にはミョウガを混ぜこみ、香りと食感をプラスするのがコツです。うなぎの蒲焼の美味しい脂とバランスが良く、箸が進むこと間違いなし。押し型がなくても、巻きすとラップがあればOKです。・ひと手間でおいしい! ウナギのひつまぶし一膳目はそのまま、二膳目はだしをかけてと違う風味を楽しめるひつまぶし。うなぎの蒲焼をレンジで温めてから、高温のオーブンでさっと焼くため香ばしさが引き立ちます。食欲が落ちがちな暑い日でも、さらさらと食べやすいですよ。■ひと手間加えて、土用の丑の日に食べたい蒲焼の【簡単アレンジ】レシピ7選・ウナギのあんかけご飯ひと味違ううな丼を食べたいときは、あんかけにアレンジするのがおすすめ。砂糖やしょう油などの基本調味料があれば良いので、思い立ったときにすぐ作れますよ。とろりとしたアツアツのあんと、ふっくらやわらかなうなぎの蒲焼のコントラストを楽しみましょう。・電子レンジでふっくら! うなぎとナスの酒蒸しうなぎの蒲焼にナスをプラスする簡単アレンジは、食べ応えが増しますよ。ナスは一度レンジ加熱し、うなぎの蒲焼にのせて再度加熱。ナスの水分でうなぎの蒲焼がふっくらするうえ、タレがナスにしみ込んでいいこと尽くしです。すべてレンジだけで完結する手軽さも魅力。・ウナギの焼きおにぎり炊き立てごはんにうなぎの蒲焼を混ぜて焼きおにぎりに。うな丼やひつまぶしとは違う手軽なアレンジを楽しめます。おにぎりにタレを塗りながら焼き、表面が香ばしくなったら出来上がり。冷めても味が落ちず、お弁当にもおすすめです。・ウナギとパプリカの炒め物ごはんものにすることが多いうなぎの蒲焼を炒め物にアレンジします。赤パプリカやシシトウなどの夏野菜を使うことで、土用の丑の日にぴったりな一品に。うなぎの蒲焼の旨みと野菜の食感が抜群で、ごはんもお酒も進みます。・ウナギのピカタ肉や魚で作るのが一般的なピカタをうなぎの蒲焼でアレンジします。粉チーズが入った卵液にくぐらせて両面を焼くだけの簡単レシピ。うなぎの蒲焼にしっかり味がついているので、塩コショウは不要ですよ。・ウナ奴夏の副菜の定番、冷奴にうなぎの蒲焼をプラスしましょう。淡泊な豆腐にうなぎの蒲焼が好相性。オクラやミョウガなどは生のまま使うため、火を使わずに作れるのもポイントです。好みで蒲焼のタレやポン酢しょう油をかけて召しあがれ。・ウナギチャンプルー沖縄の伝統料理、ゴーヤチャンプルーにうなぎの蒲焼を加えるスタミナ満点の一品です。ゴーヤ独特の苦みとうなぎの風味がよく合い、食欲が刺激されますよ。厚揚げを木綿豆腐に代えたり、玉ねぎやニンジンで具だくさんにしたりとアレンジしやすいのもポイント。■意外と合う! 土用の丑の日に食べたいうなぎの【洋風】レシピ9選・ウナギとチーズの焼き春巻きうなぎの蒲焼とクリームチーズを春巻きの具材にします。濃厚な味わい同士の組み合わせがとても贅沢。揚げずに焼くため、たくさん食べてもしつこくありません。後片づけもラクチンですよ。・ウナギコロッケホクホクのコロッケからうなぎの蒲焼が顔をのぞかせます。うなぎの蒲焼は小さめにカットすると食べやすいですよ。枝豆やチーズの風味も合わさり、大人にも子どもにも喜ばれる土用の丑の日のメインおかずです。タレは味が濃いので加えず、蒲焼だけ使ってくださいね。・ウナギカプレーゼイタリアンの人気オードブル、カプレーゼとうなぎの蒲焼のマリアージュ。うなぎの蒲焼はレンジで温めてからしょう油やみりんなどで作ったタレをなじませておきましょう。フレッシュトマトやもっちりとしたモッツァレラチーズとの相性が良く、ワインやビールにぴったりですよ。・アボカドとウナギのオーブンオムレツ生クリームが入ったまろやかな半熟オムレツに、うなぎの蒲焼や野菜をトッピングするカラフルな一品です。サッと揚げたカリふわのうなぎの蒲焼とクリーミーやアボカド、みずみずしいトマトやサラダ菜など、ひと口でさまざまな食感を味わえますよ。・ウナポテグラタン鶏肉やシーフードの代わりにうなぎの蒲焼を使ったグラタンは、和洋のコラボレーションが楽しい一品。なめらかなマッシュポテトにはニンニクが入っていて風味豊かです。土用の丑の日は暑い時期ですが、アツアツのオーブン料理を食べてエアコンで冷えた体を温めてくださいね。・洋風ウナギ丼赤ワインベースのタレをかけたうな丼は、いつもと違う美味しさです。うなぎの蒲焼をごはんに盛りつけたら、バターをのせるのがポイント。こっくりとコクが増して洋風のタレにもよく合いますよ。・ウナギの素麺ペペロンチーノうなぎの蒲焼は唐辛子やニンニクと相性が良いですよ。こちらはパスタの代わりに素麺を使ったペペロンチーノ。麵つゆでなじみのある味わいに仕上げ、バルサミコ酢で全体をキリッとまとめます。うなぎの蒲焼をごはんもの以外で味わいたいときにぴったりです。・ボリュームウナギサンド土用の丑の日にちょっと珍しいサンドイッチはいかがでしょうか? ワサビマヨネーズを塗ったパンでう巻きを挟みます。うなぎの蒲焼の甘辛い味とピリッと辛いワサビが大人向けの一品です。・ナスとウナギのマリネおつまみや箸休めにぴったりなマリネを、ナスとうなぎの蒲焼で作ります。うなぎの蒲焼をレンジで温めたら、バルサミコ酢やしょう油などで作ったマリネ液に浸しましょう。ナスもレンジで蒸すため、やわらかく仕上がりますよ。マリネ液が全体にしみ渡るよう、少し時間をおいてから食べてくださいね。■ごはんもおつまみも、土用の丑の日に食べたいうなぎの【おすすめ】レシピ7選・蒲焼のタレで! 簡単ウナギの炊き込みご飯炊き込みご飯は味が決まらない、という方はうなぎの蒲焼とタレを活用するのがおすすめ。蒲焼きのタレを入れてごはんを炊いたら、うなぎの蒲焼をのせて蒸すのがポイントです。このひと手間で蒸したてのようなやわらかさに仕上がりますよ。レシピでは発芽玄米を使っていますが、白米だけでもOKです。・ウナギオムライスうなぎの蒲焼とたくあん、ミツバを混ぜたごはんを薄焼き卵で焼いたオムライスは、土用の丑の日に作りたい主食です。ふっくらやわらかな蒲焼きにたくあんの食感がアクセント。混ぜごはんは蒲焼きのタレで味つけするため、調味料が少なくて済むのも魅力です。・ウナギ入り焼きそば家庭料理の定番、焼きそばをごちそうに格上げしてくれるのがうなぎの蒲焼です。野菜と一緒に炒め、蒲焼きのタレとしょう油で味つけしたら出来上がり。鮮やかな錦糸卵をトッピングすると、目でも楽しめますよ。・ゴーヤとウナギの白和えうなぎの蒲焼はちょっと重たい、という方は白和えにしましょう。口当たりの良い合わせ衣にうなぎの蒲焼とゴーヤを和える上品な副菜です。白みそや練り白ゴマなどの風味とうなぎの蒲焼がよく合い、日本酒のおともに最適ですよ。・ウナギのせんべい揚げうなぎの蒲焼に砕いた塩せんべいをまぶした、ユニークなおつまみです。せんべいの塩気と食感、うなぎの蒲焼の旨みが驚くほどの美味しさ。アツアツを頬張れば、思わず笑みがこぼれますよ。ビールで土用の丑の日を過ごしたい方におすすめです。・ウナギチャーハンしっかりがっつり食べるなら、うなぎの蒲焼とクリームチーズのチャーハンがイチオシです。クリームチーズは卵と混ぜ、半熟に炒めておきましょう。ごはんとうなぎの蒲焼をさっと炒め合わせたら、最後に全体をあわせて完成です。意外な組み合わせのように思えますが、甘辛いうなぎの蒲焼とクリームチーズの酸味がやみつきになりますよ。・そばとウナギのサラダ主食代わりにもなるそばサラダは、暑い土用の丑の日にベスト。うなぎの蒲焼にはビタミンが、そばにはミネラルが多く含まれていて夏バテ防止が期待できますよ。サラダのかけダレにドレッシングビネガーを加えてさっぱり仕立てにしましょう。■土用の丑の日はうなぎ料理を堪能しよう! 土用の丑の日はスーパーやデパートでうなぎの蒲焼が多く販売されます。脂ののったうなぎの蒲焼は、温めて丼にするだけでも十分美味しいですが、ひと手間加えるとワンランク上の味わいに。うざくやう巻きなどの定番料理はもちろん、チーズやワインと組み合わせた洋風レシピもおすすめです。ぜひ今年の土用の丑の日はうなぎ料理を堪能してくださいね。
2024年07月23日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ウナギと豆腐の甘辛炒め煮」 「キュウリとジャコの甘酢和え」 「ジャガイモのもちもちお焼き」 「モロヘイヤのふんわり卵汁」 の全4品。 ウナギにモロヘイヤ。夏バテ防止に取り入れたい食材を使った献立です。 【主菜】ウナギと豆腐の甘辛炒め煮 栄養満点! 食べごたえ満点! 甘辛味がご飯によく合います。 調理時間:20分 カロリー:440Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ウナギ蒲焼き 1尾分 木綿豆腐 200g 玉ネギ 1/2個 ニンニクの芽 1/2パック 赤ピーマン 1~1.5個 ネギ (刻み)大さじ2 ショウガ (薄切り)1/2片分 <調味料> だし汁 40ml 酒 大さじ1.5 砂糖 小さじ4 しょうゆ 小さじ4 <だし溶き片栗> 片栗粉 小さじ2 だし汁 大さじ1.5 ゴマ油 大さじ1/2 【下準備】 ウナギ蒲焼きは頭を切り落として縦半分に切り、さらにひとくち大に切る。 木綿豆腐は大きめのひとくち大に切り、キッチンペーパーを3~4枚重ねて敷いた耐熱容器にのせる。ラップはせずに電子レンジで1~2分加熱し、水気をきる。 玉ネギは縦幅1cmのくし切りにする。 ニンニクの芽は長さ3cmに切る。 赤ピーマンは縦半分に切って種とヘタを取り除き、食べやすい大きさの乱切りにする。 <だし溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. フライパンにゴマ油、ショウガを入れて中火で熱し、香りがたってきたら、玉ネギ、ニンニクの芽を加えてザッと炒める。 2. 木綿豆腐を加え、少し炒め色がついたら<調味料>の材料を加え、木綿豆腐に煮汁の色がついたら、ウナギ蒲焼き、赤ピーマンを加える。 3. ウナギ蒲焼きが温まったら、<だし溶き片栗>をまわし入れる。全体にトロミがついたら器に盛り、刻みネギを散らす。 【副菜】キュウリとジャコの甘酢和え 定番の酢の物にチリメンジャコと甘酢ショウガを加えた、箸休めに最適な一品。 調理時間:10分 カロリー:27Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キュウリ 1本 甘酢ショウガ汁 大さじ1 チリメンジャコ 大さじ1.5 甘酢ショウガ 15g 薄口しょうゆ 小さじ1/2 【下準備】 キュウリは縦半分に切り、さらに薄い斜め切りにし、甘酢ショウガ汁と合わせる。 甘酢ショウガは細切りにする。 【作り方】 1. 全ての材料を混ぜ合わせ、器に盛る。 【副菜】ジャガイモのもちもちお焼き ジャガイモのすりおろしを入れる事で、もちもちっとした食感に! 調理時間:20分 カロリー:209Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) <生地> ジャガイモ (大)1個 小麦粉 大さじ1 片栗粉 小さじ4 溶き卵 1/3個分 水 25ml 塩 少々 ニラ 1/4束 <具> 干し桜エビ 大さじ1 ベーコン 1枚 白菜キムチ 15g ゴマ油 適量 <タレ> みりん 小さじ1 作り置き甘酢 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1/2 粉唐辛子 少々 ゴマ油 小さじ1/2 プチトマト 4個 【下準備】 <生地>のジャガイモは皮をむいてすりおろし、ボウルでその他の<生地>の材料と混ぜ合わせる。 ニラは根元のかたい部分を切り落とし、長さ3cmに切る。 ベーコンは長さ2cmに切る。 白菜キムチが長い場合はザク切りにする。 <タレ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <具>の干し桜エビ、ベーコン、白菜キムチそれぞれに、混ぜ合わせた<生地>、ニラを3等分に分けて入れ、よく混ぜ合わせて3種類のタネを作る。 2. 小さいフライパンにゴマ油をひいて中火で熱し、(1)を広げ、両面焼き色がつくまで焼く(3種類各1枚ずつ)。 3. 食べやすい大きさに切り分け、器に3種類のお焼きとプチトマトを盛り、<タレ>を添える。 【スープ・汁】モロヘイヤのふんわり卵汁 モロヘイヤはビタミン、ミネラルの宝庫! 夏バテ防止にオススメです! 調理時間:15分 カロリー:74Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) モロヘイヤ 1/2袋 エノキ (小)1/2袋 溶き卵 1個分 だし汁 300ml <調味料> 酒 大さじ1.5 みりん 大さじ1/2 塩 小さじ1/4 薄口しょうゆ 小さじ1 【下準備】 モロヘイヤは軸から葉だけを摘み取り、サッと水洗いし、食べやすい大きさに刻む。 エノキは石づきを切り落として長さを半分に切り、根元は食べやすい束に裂く。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて強火で熱し、煮たったら<調味料>の材料を加える。再び煮たったら、モロヘイヤ、エノキを加える。 2. モロヘイヤがしんなりしたら、溶き卵を加えて菜ばしで大きく円を描く様に混ぜる。卵がふんわり浮かんできたら火を止め、器に注ぐ。
2023年08月20日2023年7月30日は、土用の丑の日。この日は、1年間で最も暑さが厳しいといわれ、健康管理の観点から「栄養価が高いものを食べるといい」とされています。土用の丑の日に合わせて販売されるウナギには、ビタミンやカルシウム、鉄分、亜鉛、脂質などが豊富なため、夏バテ予防などから食べる風習があります。ウナギ丼弁当を配る上司の心遣い焼き昆布(@Wwmajidesorena)さんの勤め先では、上司が社員の昼食のために、特上のウナギ丼弁当を買ってきてくれたといいます。「お昼ご飯に食べな」と上司から渡された昆布さんは、「ヤッター!持って帰っていいすか、子供らが喜びます」とありがたく弁当を受け取ったのでした。すると何かを思った上司は、「…おお」といった30分後、弁当を持って再び登場!昆布さんに、こういって渡しました。「買ったの1つ余ったわ~。これも持って帰るんやで」その時、察しのいい昆布さんは気付いてしまいました。上司が気を利かせ、追加で弁当を買ってくれたことに…。※写真はイメージ実は、眠くなるのを防ぐため、昼にはあまり食べないようにしている昆布さん。その様子が『子供のためにウナギを我慢して食べずに持って帰る部下』として上司の目に映っていたようです。上司の気遣いについてSNSに投稿する際、「弁当が余るとかないだろ、人数を把握しているんだから…お菓子でええか、お礼…」と昆布さんはコメント。優しいエピソードが琴線に触れた人たちから、上司を称賛する声が続出しました。・かっこいいじゃん。・ボスのバレバレな優しさに泣いた。人間味がある。・真相に気付かないふりをして上司の好意を受け取り、お礼はしなくてもいいと思う。・子供がおいしそうにウナギを食べている写真を撮って、見せるのはどうだろうか。きっと上司は、部下の子供のために購入した弁当の見返りは求めていないでしょう。『部下が家族でウナギを食べられた』という事実さえあれば、何よりも心が満たされたはず。土用の丑の日の出来事に、心が温まりますね。[文・構成/grape編集部]
2023年07月31日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「刻みウナギの混ぜ寿司」 「ジャコキムチ奴」 「キャベツとニンジンのみそ汁」 「デザートトマト」 の全4品。 手軽にできて彩りもキレイ! 満足度が高い献立です。 【主食】刻みウナギの混ぜ寿司 ミョウガやキュウリの食感がアクセント。 調理時間:1時間 カロリー:639Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) お米 1.5合 昆布 (10cm角)1枚 ウナギ蒲焼き 1/2~1尾 ミョウガ 1個 作り置き甘酢 50ml キュウリ 1/2~1本 塩 少々 <錦糸卵> 卵 1個 塩 少々 サラダ油 少々 実山椒の佃煮 小さじ1 刻みのり 適量 白ゴマ 大さじ1/2 ウナギ蒲焼きのタレ 適量 【下準備】 お米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げ、昆布はかたく絞ったぬれ布巾等で汚れを拭き取る。炊飯器に洗ったお米、すし飯分量の水を入れ、昆布をのせてスイッチを入れる。 ウナギ蒲焼きは頭を落として縦半分に切り、さらに横幅1cmに切る。 ミョウガは縦半分に切って斜め薄切りにし、サッと熱湯に通す。水気をしっかり絞り、作り置き甘酢に漬ける。 キュウリは端を落とし、薄い輪切りにして塩をもみ込み、しんなりしたら水気を絞る。 <錦糸卵>の卵は溶きほぐし、塩を混ぜ合わせる。フライパンを中火で熱して薄くサラダ油をひき、溶き卵を流し入れて薄焼き卵を焼き、長さ4~5cmの細切りにする。 【作り方】 1. 炊き上がって10分蒸らしたご飯の昆布を取り出し、飯台は分量外の作り置き甘酢少々を手でのばして湿らせ、ご飯をあける。 2. ミョウガを残して作り置き甘酢をかけ、しゃもじで切る様に混ぜ合わせ、うちわであおいで冷ます。 3. 粗熱が取れたら、ウナギの蒲焼き、ミョウガ、キュウリ、実山椒の佃煮、白ゴマを混ぜ合わせる。 ウナギの身を崩さない様に、そっと混ぜ合わせましょう。 4. 器に(3)を盛り、刻みのり、<錦糸卵>を散らす。お好みでウナギ蒲焼きのタレをかけて下さい。 【副菜】ジャコキムチ奴 豪快に混ぜて食べてもおいしい奴です! 調理時間:15分 カロリー:178Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 木綿豆腐 1/2丁 白菜キムチ 50~60g チリメンジャコ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ2 <タレ> 酒 小さじ2 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ2 かつお節 3g 水菜 1/4束 貝われ菜 1/4パック ネギ (刻み)大さじ2 刻みのり 適量 【下準備】 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをのせて水きりし、ひとくち大に切る。 白菜キムチは細かく刻む。 フライパンにゴマ油を中火で熱し、チリメンジャコを炒める。 <タレ>の材料を小鍋に入れてひと煮たちさせ、かつお節を絞って取り出しておく。 水菜は根元を切り落とし、長さ3cmに切って冷水に放ち、パリッとしたらしっかり水気をきる。 貝われ菜は根元を切り落とし、長さを半分に切って水菜と混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 器に貝われ菜と合わせた水菜をしき、木綿豆腐を盛って白菜キムチをのせる。 2. 熱々のチリメンジャコをゴマ油ごとかけ、刻みネギ、刻みのりを散らし、<タレ>をかける。 【スープ・汁】キャベツとニンジンのみそ汁 キャベツとニンジンの甘みを味わって下さいね。 調理時間:15分 カロリー:105Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 春キャベツ 1枚 ニンジン 1/8本 油揚げ 1/4枚 ネギ (刻み)大さじ1.5 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 春キャベツは食べやすい大きさに切る。 ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 油揚げは熱湯をかけ、細切りにする。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を中火で熱し、煮たったら春キャベツ、ニンジン、油揚げを加える。春キャベツがしんなりしたら、みそを溶き入れて火を止める。 2. 最後に刻みネギを加えてひと混ぜし、器に注ぐ。 【デザート】デザートトマト トマトがデザートに! ヘルシーでダイエット中の人にもオススメ! 調理時間:10分+冷やす時間 カロリー:57Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) トマト (小)2個 白ワイン 大さじ1 ハチミツ 大さじ1 ミントの葉 適量 【下準備】 トマトはヘタをくり抜き、サッと熱湯につける。冷水に取って皮をむいて水気を拭き取り、切り離さない程度の深さまで十字に切り込みを入れる。 【作り方】 1. 保存容器にトマトを並べ、白ワイン、ハチミツをかけ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。 前日から作って冷蔵庫に入れておくと、よく味もしみ込み、冷たくて美味しいですよ! 2. 器にトマトをのせ、保存容器に残った白ワインをかけ、ミントの葉を添える。
2023年05月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ウナギの卵とじ丼」 「塩もみキュウリの甘酢和え」 「シジミのみそ汁」 「小豆入り葛餅」 の全4品。 メインはスタミナ満点ウナギ丼! 副菜は甘酢和えで後味サッパリ。 【主食】ウナギの卵とじ丼 がっつり食べたい時にオススメ丼! ゴボウも食感のアクセント。 調理時間:30分 カロリー:774Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) ウナギ蒲焼き 1尾 ゴボウ 1/2本 玉ネギ 1/4個 ミツバ 1/4束 溶き卵 3個分 ご飯 (炊きたて)丼2杯分 <合わせだし> だし汁 250ml 酒 大さじ3 みりん 小さじ2 しょうゆ 小さじ2 塩 少々 ウナギ蒲焼きのタレ 大さじ1.5~2 粉山椒 適量 七味唐辛子 適量 【下準備】 ウナギ蒲焼きは頭を包丁で切り落とし、縦半分に切って幅1cmに切る。 ゴボウはたわしできれいに水洗いし、ささがきにして水に放ち、水気をきる。 玉ネギは縦薄切りにする。 ミツバは根元を切り落とし、長さ2cmに切る。 【作り方】 1. 鍋に<合わせだし>の材料を入れて中火で熱し、煮たったらゴボウ、玉ネギを加える。 2. 玉ネギがしんなりしたらウナギ蒲焼き、ウナギ蒲焼きのタレを加え、再び煮たったら火を弱め、半量の溶き卵をまわし入れる。 3. 卵がかたまってきたら残りの溶き卵を加え、ミツバを散らして蓋をし、火を止めて1分そのまま置く。 4. 器にご飯をよそって(3)をかけ、粉山椒や七味唐辛子を振る。 【副菜】塩もみキュウリの甘酢和え 作り置き甘酢は冷蔵庫にストックしておくと、酢の物が食べたい時にすぐ作れますよ! 調理時間:15分 カロリー:22Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) キュウリ 1/2~1本 ワカメ (干し)大さじ1 チリメンジャコ 大さじ1.5 <合わせ甘酢> だし汁 大さじ1 しょうゆ 小さじ1/2 作り置き甘酢 大さじ1 ショウガ汁 小さじ1/2 【下準備】 キュウリは端を切り落として薄い輪切りにし、分量外の塩をからめて5分位置き、しんなりしたら水気を絞る。 ワカメは水で柔らかくもどし、水気を絞る。長い場合はザク切りにする。 ボウルで<合わせ甘酢>の材料を合わせる。 【作り方】 1. <合わせ甘酢>のボウルにキュウリ、ワカメ、チリメンジャコを加えて和え、器に盛る。 【スープ・汁】シジミのみそ汁 シジミは肝臓に良い成分がたくさん! 調理時間:15分 カロリー:25Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) シジミ (砂出し)1パック だし汁 400ml みそ 大さじ1~1.5 ネギ (刻み)大さじ1.5 【下準備】 シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げる。 【作り方】 1. 鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。シジミの殻が開いてきたらアクを取り、みそを溶き入れ火を止める。刻みネギを加え、器によそう。 【デザート】小豆入り葛餅 食後に少し甘いものが食べたくなった時はコレ! 調理時間:15分+冷やす時間 カロリー:145Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子 材料(2人分) 葛粉 20g 水 100ml ゆで小豆 (缶)90g きな粉 適量 【下準備】 バットの内側を水でぬらしておく。 【作り方】 1. 鍋に葛粉、水、ゆで小豆を入れ、木ベラでよく混ぜ、完全に溶かして中火にかける。 2. 少しかたまってきたら弱火にしてさらに混ぜ合わせ、火からはずしたり火にかけたりしながら練り混ぜる。 3. 内側を水でぬらしたバットに(2)を流し入れ、表面にぴったりとラップを貼り付け、流し入れたバットよりも小さい容器で上から軽く押さえて平らにする。 4. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、かたまったらバットから取り出して食べやすい大きさに切り分ける。氷水にサッと通して器に盛り、きな粉を振る。
2023年04月05日自分の大好物を、誰かに勧めたくなることはありませんか。食べ物の好き嫌いは人それぞれですが「どうにかよさを伝えたい」と考えることはあるでしょう。R君(@Rkun_pixiv)さんの同期には、とても『ウナギ』が好きな女性がいたそうです。その女性とのエピソードを漫画にし、Twitterに投稿しました。『ウナギ狂いの女に料理を教わる話』「ウナギが嫌いな人なんてな、この地球上に存在したらアカンねん」ウナギが好きすぎて、こんなことをいい出す同期。少々強気な発言ですが、それだけウナギを愛しているのでしょう。ウナギが嫌いな人は、特にスーパーマーケットなどで見かける価格の安いウナギの、独特な風味が苦手という場合があります。同期はそんなスーパーマーケットのウナギを『ウソみたいにおいしくする方法』を、R君に伝授しました。ウナギ狂いの女に料理を教わる話 #漫画が読めるハッシュタグ (1/1) pic.twitter.com/Roj6fCX2hd — R君 (@Rkun_pixiv) March 25, 2023 まずはウナギを熱湯で洗い、日本酒を振りかけてオーブントースターで温めます。これで独特な臭みは消えるそうです。次にフライパンを用意し、醤油とみりんを大さじ3.5杯ずつ、料理酒と砂糖を大さじ2杯ずつ入れて火にかけ、2人分のタレを作ります。トースターからウナギを取り出し、タレを付けて両面しっかりと焼き、炊き立てのご飯に乗せれば、おいしい鰻丼の完成です!鰻丼は半分残し、濃いめのお吸い物をかけてお茶漬けとして楽しむのもオススメなのだとか。きっと同期は、たとえ安いウナギでも「大好物をおいしく食べたい」という気持ちが強く、さまざまなやり方を試して、ベストな方法にまでたどり着いたのでしょう。真のウナギ好きが太鼓判を押す方法なら、一度試してみたくなりますね!【ネットの声】・ウナギは苦手だが、これはちょっとおいしそうに見える…。・ウナギを洗い流す…その発想はなかった。ためになる。・実際、日本酒をかけて温めるだけで、安物でもウソみたいに柔らかくなるんだよな。・今度マネしてみる。もともと店で食べるウナギなどは好きで、買ったウナギが苦手という人であれば、特に気になる方法。もし機会があれば、試してみてはいかがでしょうか!投稿者さんは、イラスト投稿サイト『pixiv』でも漫画を公開しています。もっとエッセイ漫画や作品などを読んでみたい人は、こちらもご覧ください。R君[文・構成/grape編集部]
2023年03月30日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第40話 土用の丑の日とウナギの関係とは…?スープでお茶漬け風にするとまた違った味が楽しめる! 「ウナギ蒲焼きの炊き込みご飯」レシピはこちら>> こんなウナギの食べ方あったんだ! 「ウナギの素麺ペペロンチーノ」レシピはこちら>> 2022年の土用の丑の日は7月23日(土)、8月4日(木)。なぜこの日はうなぎを食べるようになったのかというと、平賀源内が夏に売り上げが落ちる鰻屋に相談されて「土用の丑の日にウナギを食べるといい」と発案した…という説がよく知られています。夏の土用の丑の日は「う」が付くもの(瓜や梅干しなど)を食べると夏負けしないということで、うなぎもここからヒントを得たようです。世の中、嬉しいことも寂しいこともあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎猫が困ったり疲れている人に「ごはん」を届けます(ΦωΦ)♡ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年07月20日梅雨も終わり毎日暑い日が続きますね。暑さや湿気にまだ続くマスクの生活…私たちの体は思っているよりきっともっと疲れています。そんな日は熱いご飯に具を乗せて冷たいお出汁をぶっかける「冷や汁」はいかがですか?・鰻やツナ…冷や汁にもいろいろ!冷や汁は宮崎県の郷土料理ですが、それ以外にもツナ缶で作る冷や汁や、鰻や鶏ささ身を乗せた冷や汁もあるんですよ。そこで今回は、疲れた体に染み渡る「冷や汁ご飯」レシピをご紹介したいと思います。●キュウリとツナの冷や汁ツナ缶で作る冷汁は、お味噌とすりごまだけのシンプルな味付けなので難しいこと抜きで作れちゃいますよ。ツナ缶はノンオイルのものを選んでヘルシーに。ツナ缶は保存もアレンジも効くのでストックしておくと便利ですよね。「キュウリとツナの冷や汁」暑くて食欲がなくてもするするといただける一品です。●キムチ入り冷汁ご飯サラサラと頂くことが出来るぶっかけご飯は栄養面が少し心配になりますが「キムチ入り冷や汁ご飯」は干物を入れることでカルシウムを摂取することができ、発酵食品のキムチをプラスすることで免疫力のアップを図る、暑くなり食欲が落ちる夏にピッタリの栄養補給にもなる一品です。●お漬物の冷茶漬けアツアツのご飯に漬物を乗せて、冷たく冷やした香ばしいそば茶をかけたさっぱりおいしい漬物の冷茶付け。発酵食品であるぬか漬けや酢漬けの野菜は疲れた体に染み渡る胃腸をゆったり整えてくれますよ。ざざっと混ぜながら召し上がれ。●冷やし茶漬けレンジでチンした鶏のささ身と大葉をご飯に乗せて、冷やしたお出汁で頂くさっぱり美味しい「冷やし茶漬け」。最後に乗せる梅肉がさらに美味しく仕立ててくれます。梅に含まれるクエン酸は夏の疲れた体をリセットしてくれます。じんわり美味しく体にに染み渡る簡単冷茶漬け。火を使わず作れるのも嬉しいですね。●混ぜ野菜の冷茶漬け冷蔵庫に少しずつ残ってしまう夏野菜。それだけ並べて食卓に出すには忍びない…そんな時は「混ぜ野菜の冷茶漬け」がおススメです!ナスやキュウリやミョウガなどの夏野菜を細かく刻んでビニール袋に入れて、昆布茶と塩でモミモミ。あとはおくらやたくあんなどを一緒にご飯に乗せれば、彩り豊かな個性派茶漬けが完成します。見た目も涼やかで野菜の栄養も摂れるので食欲がない時にも良いですね。●ウナギご飯の冷製トロロ茶漬けスタミナをつけたいけれど、体がだるくて疲れ気味の時は刻んだウナギとタレを混ぜたひつまぶし風ごはんに薬味と冷やしたとろろを入れた「ウナギご飯の冷製トロロ茶漬け」をサラサラといただきましょう。体に元気が染み渡り、体の奥から目覚める美味しさの冷たいお出汁の贅沢ぶっかけご飯です。●ひんやり鶏飯奄美大島の郷土料理「鶏飯」。使われている具材も滋養強壮、漢方薬など暑い地域ならではの気遣いとやさしさが溢れている一品です。一杯食べれば元気になれるひんやり鶏飯、是非今年の夏の定番にしてみてくださいね。まだまだ熱い日が続きます。食欲もなくなりがちですが、サラサラと食べられる「冷や汁」で暑い夏を乗り切りましょう!
2022年07月07日夏においしいスイカやウナギ。でも「スイカと天ぷら」、「ウナギと梅干し」の食べ合わせは良くないと聞いたことはありませんか?それは本当? それとも迷信? さて、どちらでしょうか。・スイカと天ぷらの食べ合わせ夏の果物の代表であるスイカは、その90%が水分でできています。一方、天ぷらには油が多く含まれ、消化に時間がかかるという特徴があります。つまり、体を冷やしやすい水分の多いスイカと油の多い天ぷらを一緒に食べると、胃腸に負担がかかりやすいということから、この組み合わせは良くないとされているようです。・ウナギと梅干しの食べ合わせこの組み合わせに関しては、迷信といってもよいでしょう。ウナギも梅干しも、どちらもご飯のすすむ食べ物です。よって、ご飯を食べ過ぎるという贅沢をさせないため、もしくは梅干しを食べて食欲が増し、高価なウナギを食べ過ぎてしまわないようにという贅沢に対しての戒めが強いよう。栄養学的には、梅干しの酸味はウナギに多い脂の消化を促進してくれたり、口の中の脂っぽさをさっぱりさせてくれたりと、食べ合わせとしては相性が良いといえるはず。ただ、酸味も脂もとり過ぎると胃に負担をかけかねないので、胃腸の調子が良くないときにはこの食べ合わせはしないほうがよいでしょう。では今回は、相性が良いウナギと梅干しの食べ合わせレシピとして、「ウナギと梅干しの混ぜご飯」をご紹介します。■ウナギと梅干しの混ぜご飯レシピ制作:管理栄養士 長 有里子<材料 作りやすい量1回分>お米 2合ウナギ蒲焼き 1串梅干し 2個大葉 適量白ゴマ(お好みで) 適量<作り方>1、洗ったお米を浸水させる。炊飯器に入れ、分量の水、梅干しを入れて炊飯する。2、炊き上がったら、刻んだウナギ蒲焼きと大葉、お好みで白ゴマを加え、梅干しもほぐしながら混ぜ合わせる(梅干しの種は取る)。お好みでウナギのタレを適量加えてもOK。コツ・ポイント ・梅干しは刻む手間を省くため、米と一緒に炊き、やわらかくしてしゃもじでほぐす方法にしています。 ウナギは栄養価が高いので、丑の日に限らず召し上がってみてください。
2021年08月26日みなさんヤツメウナギを食べたことがありますか。土用の丑の日に食べているウナギではありませんよ!実はヤツメウナギは、ウナギの仲間ではありません。もちろん食用として出回っているものであり、漢方としても利用されるほど栄養価が高いものではありますが、なんだか少し得体の知れないもののような気がしますね。今回はその生体やウナギとの違いなど、興味深いヤツメウナギについて解説していきましょう。■ヤツメウナギってどんな生き物?・ヤツメウナギの生息場所河川で生まれて成長とともに海に下っていくヤツメウナギは、6~8年間海中で過ごし、産卵のために川に戻って産卵後に死んでしまいます。汚れのない大河のみで生息できる生物であるため、養殖は困難であり天然物だけの貴重な生物です。・ヤツメウナギの種類ヤツメウナギの中にもさらに種類があるんですよ。日本で生息しているヤツメウナギは、「カワヤツメ」「スナヤツメ「」ミツバヤツメ」「シベリアヤツメ」の4種類です。食用になるのはカワヤツメであり、日本ではカワヤツメ=ヤツメウナギと認識されています。・ヤツメウナギの名前の由来見た目はウナギに似ていますが目の後方にくぼみが7つあり、実際の目と合わせて、目が8つあるように見えることから『八目鰻(ヤツメウナギ)』と呼ばれるようになりました。くっきりとしたくぼみが7つあるので、ややグロテスクな見た目をしています。この7つのくぼみは鰓穴(えらあな)と呼ばれるものであり、水呼吸をする生物特有の水の排出口のような作用をします。・ヤツメウナギの体長世界中の寒冷水域にも40種類以上生息しており、体長は種類によっても大きく異なりますが、20cmのものから大きいもので100cm程度あるものが存在するんですよ。・ヤツメウナギの産地日本では、北海道や新潟県、山形県、秋田県などの河川で漁獲されています。古くから郷土料理としても食べられており、漁獲量の高い北海道では『ヤツメウナギ祭り』が開催されていましたが、近年の漁獲量激減により2002年以降は、このお祭りもおこなわれなくなってしまいました。海外でも生息するヤツメウナギはスカンジナビア半島や朝鮮半島、アラスカなどの主に熱帯または寒帯の河川に多くみられます。・ヤツメウナギの旬ヤツメウナギの旬は11~2月の寒い時期であり、食用とされるカワヤツメが産卵のために川に戻ってくるころが、いちばんおいしい時期とされています。もともと脂が多いカワヤツメですが、旬のカワヤツメはさらに脂がのっていて身も引きしまっており、新鮮なカワヤツメは刺身としても楽しむことができるんですよ。■ヤツメウナギの特徴は?・独特な口の形をしている円口類とよばれる、顎をもたない生物である無顎類に分類されています。顎がなく口は丸い吸盤上になり、からだの骨がすべて軟骨でできています。海中生活のながいヤツメウナギは、海ではエサを食べずに吸盤上の口でほかの魚に吸着して寄生し続けます。寄生の際に体液や血液や身を吸い取ることで、栄養を確保しているのです。・ウナギの仲間ではないヤツメウナギは、ヤツメウナギ目ヤツメウナギ科の円口類、ウナギはウナギ科ウナギ属の魚類であり、おなじ『ウナギ』という名前がつけられていますが、実はまったくの別物です。ウナギという名前がついているのに、少しややこしいですよね。・ヤツメウナギは吸血生物幼少期のヤツメウナギはプランクトンなどの微生物を食べて成長しますが、大きくなったヤツメウナギはほかの生物に寄生して生きています。吸盤上の口でおもに大きな魚に吸い付き、腺液を使って、栄養分となる血液や体液を溶かして吸収しています。血液を吸い取るため、吸血生物とも呼ばれているんですよ。■ヤツメウナギとウナギの違い・構造や生態が違うヤツメウナギは脊椎動物の円口類、ウナギは魚類と種類も違えばその生態はまったくの別物です。ヤツメウナギ長さは40~50cmのものが多く、下あごがなく口元は丸い吸盤状で、内骨格はすべて軟骨でできています。体色は暗褐色か暗青色であり、背骨・胸ビレ・腹ビレはありません。目の横にある7つのエラ穴から水をとおすことでおおよその呼吸を行っています。淡水である河川で生まれ、その後海に入り6~8年海中生活をします。鮭とおなじように産卵のために川にもどります。おもに寒冷地域の川に生息し、前述のとおりカワヤツメ・スナヤツメ・ミツバヤツメ・シベリアヤツメの4種類があります。ウナギ長さは雄で1m程度、雌で90cm程度のものが多く、背中の色は灰色で腹部は淡い黄色をしています。下あごが上あごよりも出ていて腹ビレがありません。全身がぬるぬるとした粘液で覆われており、その粘液を利用して呼吸の半分を皮膚呼吸でおこなっているため、地上でも少しの間は生きることができるんです!マリアナ諸島の海域で生まれ、4~6ヶ月で体長5cmほどのシラスウナギになり河口に入ります。その後川で5~10年生活して産卵のために川に下ります。インド洋、太平洋の熱帯地方に生息する熱帯種と呼ばれるものは18種類ほどであり、温帯種と呼ばれるものはニホンウナギ・アメリカウナギ・ヨーロッパウナギの3種類です。あたたかい地域である南米大陸にはうなぎの生息が確認されていません。・同じ食べ方でも食感が違う食感に関してもまったく違うヤツメウナギとウナギ。おなじみのかば焼きにすると、食感の違いがよくわかります。ヤツメウナギヤツメウナギはコリコリとしたホルモンのような食感であり、やわらかい中にも歯ごたえがしっかりとある食感がクセになります。ウナギふんわりとしたやわらかさがあり、ジューシーで肉厚のある食感が魅力の食材です。蒸したウナギのやわらかさを好む人もいれば、表面をカリっと焼き上げた香ばしさを好む人もいますよね。・タモ網で獲るヤツメウナギヤツメウナギ漁は、タモ縄とよばれる円すい形のカゴですくう漁をいいます。一般的なタモ縄の漁は、夜間にともしびやエサによって漁船の近くに魚を集め、大きなタモですくいあげる漁法です。おもにサバ漁に使われる漁法ですが、ヤツメウナギもこのタモ漁で捕獲されています。ウナギウナギ漁の方法はいくつかありますが、代表的なものは『延縄(はえなわ)漁法』です。延縄漁法は、1本の糸から何本もの針が枝分かれしている道具を使用し、針にウナギのエサとなるアナジャコを仕掛けてウナギが針にかかるのを待ちます。どの針にかかっているかわからないためゆっくりと糸を引き上げ、針先にかかっているウナギをヤツメウナギ漁でも使用するタモ縄で慎重にすくいます。・漁がおこなわれている場所ヤツメウナギ漁獲量は北海道がもっとも多く、北海道の江別市にある石狩川水系と後志管内尻別川でほとんどのヤツメウナギ漁がおこなわれています。石狩川の河川改修工事により、残念ながら漁獲量は年々減少してしまっており、環境破壊がここでも問題視されていますね。ウナギヤツメウナギと違い、おおくの地域で漁がおこなわれています。淡水と海水が混ざり合う川の下流域が最適な場所であり、茨木県や岡山県、愛媛県など多く漁獲されています。■ヤツメウナギは効能たっぷり!・目の健康ヤツメウナギには目の健康に役立つレチノールが多く含まれています。レチノールとは動物性食品に含まれるビタミンAのことであり、目の角膜にはたらきかけることで、粘膜を健康にたもつ効果が期待されています。また、光の明暗を感じる感覚や、色を見るちからにも関係することで注目されています。レチノールは豚や鶏のレバーに多く含まれていますが、ヤツメウナギもレチノール含有量ベスト5に入る食品のひとつです。ウナギのレチノール含有量が100g当たり2400μgに対し、ヤツメウナギは100g当たり8200μgと、なんとうなぎの3.5倍ものレチノールを含有しているんですよ!日本人の1日当たりのレチノール推奨量は650~900μgですので、ヤツメウナギのレチノール含有量が爆発的に多いのがお分かりいただけますでしょうか。レチノールには、「許容上限量」とよばれる健康障害にリスクがないとみなされる、習慣的な摂取量の上限が設定されているので、摂り過ぎには十分注意しましょう。・脂質代謝を上げるヤツメウナギの脂は、脂質の代謝を促進する効果が見込まれています。体内に取り込まれた余分な脂質を燃焼することで、肥満の解消へと導いてくれる可能性があります。■ヤツメウナギは食べられるの?・食用として使われるヤツメウナギの種類食用として利用されるほとんどがカワヤツメであり、茨城や島根あたりから北に分布しており、日本海側の北海道に多く生息しています。・コリコリとした食感ウナギのふわふわと柔らかい食感と違い、ヤツメウナギにはホルモンに似たコリコリ感があります。これは内骨格が軟骨でできているために味わえる食感なのです。ヤツメウナギ愛好者のほとんどは、どうもこの食感がクセになるんらしいですよ。・かば焼きにするのがおすすめ新鮮なヤツメウナギは臭みも少ないですが、やはり独特の臭みが多少はあるので濃いめの味付けが魅力のかば焼きが食べやすいでしょう。ヤツメウナギを提供しているお店でも、かば焼きが人気のようですね。酒の肴に最高です!・サプリメントの材料や漢方にも使われているヤツメウナギに多量に含まれるレチノールを利用した、サプリメントや漢方が注目されています。疲れ目やかすみ目、ドライアイなどの目のトラブルに有効であるということで、ヤツメウナギの脂はさまざまな医薬品やサプリメントの原料となっています。レチノールだけでなく、ヤツメウナギに多く含まれるDHAやEPAも利用されているようです。DHAには中性脂肪の低下や高脂血症・高血圧・心疾患・認知症予防への効果、EPAには脳血管障害や抗血栓作用、中性脂肪の低下や皮膚炎予防への効果が期待されています。人のからだのなかでは作られない成分であるため、これらが豊富に含まれるヤツメウナギが利用されているのでしょう。・産地では珍味として購入できる産地となる地域では、ヤツメウナギのかば焼きやキモ焼きを購入でき、食べ歩きもできますよ。『少しクセがあります』と念押しするお店もあるみたいです。お店によっては、おみやげ用のかば焼きや佃煮も販売しています。地域や時期も限定されるので、機会があれば一度食べてみてはいかがでしょうか。■ヤツメウナギのおすすめレシピ・かば焼きヤツメウナギもウナギのかば焼きも作り方はほぼ同じです。なかなか料理することはないかもしれませんが、手に入ったらぜひかば焼きにしてみてください!【材料】ヤツメウナギ 1尾酒 200ml本みりん 大さじ3砂糖 大さじ1醤油 大さじ4山椒鍋に酒・本みりん・砂糖を入れてよくかきまぜる火にかけて沸騰させ、アルコールをとばす火を止めてから醤油を加えてタレのできあがり生きたヤツメウナギの場合は釘で頭を固定してからさばく腹に包丁を入れて内臓をすべて取り出すよく洗ってからしっかりと湯通しする氷水につけて身を締める食べやすい大きさに切ってから、グリルの弱火でゆっくりと焼く途中4~5回程度タレをかけながらこんがりと焼き、山椒を散らしてできあがり・味噌汁ウナギの肝吸いなど、クセの強いものを吸い物にする習慣がありますが、ヤツメウナギの場合は味噌汁に適しています。魚のあら汁などと同じような感じですね。下処理後、しっかりと湯通ししたヤツメウナギの身を味噌汁に入れるだけです。グリルで少し表面を焼くと、香ばしさがありうま味が増します。臭みをとるためにも湯通しはしっかりしておきましょう。・刺身新鮮なヤツメウナギは刺身としても食べられます。少々抵抗がありますよね!?見た目はインパクトの強いヤツメウナギの刺身ですが、弾力感や歯ごたえを好むかたにはたまらなくおいしいのではないでしょうか。臭みが出やすいので、とれたてのヤツメウナギを使いましょう。素早くさばいたら、食べやすい大きさにそぎ切りにします。ヤツメウナギにはわさび醤油よりもしょうが醤油がおすすめです。■産地で食べるヤツメウナギなかなか食べる機会のないヤツメウナギですが、旬の時期になると北海道をはじめ、産地となっている地域で食べることができます。かば焼きや寿司、どんぶりなどさまざまな料理を楽しむことができるお店がいくつかあるようですね。旅行などで訪れた際には一度食べてみてください!国産のヤツメウナギは旬の時期になると通販でも購入できます。アラスカ産など外国産のヤツメウナギは、国産に比べると比較的手に入りやすいようです。年々希少なものになりつつあるので、興味のあるかたは多くの効能をもつ希少なヤツメウナギをぜひ食べてみてくださいね。≪参考≫・「最新栄養キーワード事典」監修:五十嵐 脩(池田書店)・「七訂食品成分表2020」監修:女子栄養大学学長:香川 明夫(女子栄養大学出版部)・ 八ツ目鰻の紹介(八ツ目製薬)
2021年04月17日夏バテ予防にスタミナをつけるなら、やっぱりウナギ。いつものウナギの蒲焼にひと手間加えて、お子様も食べやすい一品に変身させてみませんか?ウナギにはビタミンAやビタミンB1が豊富。抗酸化作用や疲労回復が期待できる食材です。しかも、ビタミンDやビタミンEも豊富で栄養価がとても高く、スタミナUPにはもってこいです!今回のレシピは卵を加えることでボリュームアップもできますし、うな丼を作るよりも少ない量のウナギで作ることができます。彩りもきれいなのも嬉しいですよね。■ウナギとふわふわ卵の丼調理時間 15分 1人分 755kcal<材料 2人分>ウナギ蒲焼き 1尾 酒 小さじ2卵 2個 だし汁 大さじ1 マヨネーズ 小さじ2 塩 少々サラダ油 大さじ1ご飯(炊きたて) 丼2杯分 ウナギ蒲焼きのタレ 大さじ2 山椒の佃煮 小さじ1~2ミツバ(刻み) 適量(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <下準備>・ウナギ蒲焼きは頭を切り落とし、幅2cmに切る。・卵は溶きほぐし、<調味料>の材料を混ぜ合わせる。・ご飯にウナギ蒲焼きのタレ、山椒の佃煮を混ぜ合わせ、器によそう。<作り方>1、フライパンにサラダ油小さじ2を熱し、卵液を流し入れ、半熟状になったらいったん取り出す。2、フライパンに残りのサラダ油を熱し、ウナギ蒲焼きと酒を加え、蒸し焼きにする。3、(1)の卵をもどしてサッと炒め合わせ、ご飯をよそった丼にのせ、ミツバを散らす。これ一品で栄養満点、ボリューム満点!短時間でささっと作れるので、暑くてあまり火を使った料理したくないという時にもぴったりですよ。
2019年08月02日ウナギにかける調味料として鉄板の山椒。独特の辛さはクセになる人も多いですが、たくさんかけたいからと、袋入りのものを買ったり、山椒の実を買ったりするとウナギ以外の使い道に困ってしまったり…。そこで、ウナギ以外の山椒の使い道を紹介します。粉山椒活用テクニックウナギ用に買うことの多い粉山椒は、ウナギ以外にも香辛料としていろいろな使い道があります。例えば唐揚げや天ぷらの衣に山椒を入れると、ピリリと辛いおつまみにぴったりの山椒揚げに。カレーに振りかけると、ひと味違った味わいのスパイスとしていつもの味をアレンジしてくれます。普段食べている納豆も、カラシの代わりに山椒を入れると、辛さの質が変わって楽しめるんです。ほかにもアボカドとワサビ、しらすを山椒で和えて食べると、和風のピリ辛おつまみに。たこ焼きや焼きとうもろこしに振りかけても、スパイシーでお酒にぴったりのおつまみに大変身です。漬物やおひたしの味を変えたいときにも山椒はぴったり。どちらも普段食べているものに山椒を振りかけるだけで、ちょっとしたアクセントになってくれます。同様に、チーズに山椒もちょっと違った風味を堪能できるのでオススメです。山椒の実ならさらにいろいろ!新鮮な香りを維持するために、山椒の実を買って使うときにミルで挽いている人なら、さらにいろいろな活用法があります。定番のちりめん山椒はしょう油3、みりん2、酒1の割合のたれに塩を少し入れて、山椒の実とちりめんじゃこを焦げないように炒るだけ。高級食材が手軽に作れます。同様に酒、しょう油、みりんで山椒の実をつけ込めば山椒の実の佃煮も作ることが可能。白だし、しょう油と混ぜてお米と一緒に炊き上げれば、ちょっぴりスパイシーな山椒ご飯の出来上がりです。ウナギ用に買って余ってしまった山椒も、実はいろいろな使い道があります。中華料理ではメジャーな調味料ですが、家で作る料理にはなかなか使うイメージが持てないもの。けれども意外に多くの料理と相性が良いので、普段食べるものにも振りかけてみると、意外な発見があるかもしれませんね。(文・姉崎マリオ)
2018年07月26日7月20日、8月1日は土用の丑の日。ウナギを食べるのが一般的になっていますが、今年はニホンウナギの稚魚「シラスウナギ」の歴史的な不漁のため、価格が高騰しているそう。そこで、ウナギを食べている気分になれる、“なんちゃってウナギ”レシピを紹介します。「焼き鳥の缶詰」がウナギ風に変身まずは、おつまみとしてお茶の間に浸透している「焼き鳥の缶詰」を使ったレシピです。【材料】2人分・焼き鳥の缶詰…1缶・はんぺん…1枚・木綿豆腐…1/2丁・焼きのり(全形)…1枚・サラダ油…適量☆しょうゆ…大さじ2☆みりん…大さじ4【作り方】1)☆を合わせて小さめの鍋で軽く煮詰め、タレを作る2)ボウルに焼き鳥の缶詰、はんぺん、木綿豆腐を入れ、潰すように混ぜる3)フライパンにサラダ油をひき、のりを置く4)2を海苔の上にのせ平らにのばし、フタをして弱火で5分ほど蒸し焼きにする5)火が通ったら半分に切り、タレをかけて完成!タレは市販のウナギのタレを使えば、より本物に近づくかも?4の手順の時に、フォークなどで模様を付けると、見た目がさらにウナギっぽくなりますよ。サバ缶をウナギ風にアレンジ♪続いては、多くのお宅でストックしているであろう「サバ缶」をウナギ風にするアレンジレシピです。【材料】2人分・サバ缶…1缶・木綿豆腐…1/2丁・焼きのり(全形)…1枚・砂糖…大さじ2【作り方】1)サバ缶の身と汁を分ける2)1の汁と砂糖を小さい鍋で煮立たせ、タレを作る3)1の身と水を切った豆腐を混ぜ、ペースト状にする4)ラップの上にのりを置き、その上に3をのせ、のりの形に合わせてのばす5)上からもさらにラップをかけ、600Wの電子レンジで5分加熱する6)5に片栗粉をまぶし、油をひいたフライパンで両面を焼く7)半分に切り、タレを絡めて完成!レシピでは、タレをサバ缶の汁で作っていますが、生臭さが気になる場合も…。その時は、しょうゆやみりんをブレンドしてオリジナルのタレを作ったり、市販のタレに頼ったり、柔軟に対応しましょう。「豆腐」がメインのヘルシーレシピ最後は、「木綿豆腐」が主役のヘルシーでボリューム満点のレシピを紹介します。【材料】4人分・木綿豆腐…1丁(あらかじめ水を切っておく)・卵…1個・ツナ缶…1缶・とろろ…大さじ2・サラダ油…適量☆しょうゆ…大さじ4☆砂糖…大さじ4☆水…大さじ4☆みりん…大さじ1【作り方】1)豆腐、卵、シーチキン、とろろをミキサーにかけ、よく混ぜる2)フライパンに油をひき、2を入れ、フタをして弱火で10分ほど蒸し焼きにする3)裏返して、さらに10分蒸し焼きにする4)揚げ物用の鍋に油を適量入れて熱し、3を入れて表面に焼き色が付くまで揚げる5)小鍋に☆を入れて煮立たせ、4を加え味がしみるまで煮たら完成!焦げると風味が悪くなるので、10分という焼き時間はあくまでも目安として考えて、様子を見ながら焼いてください。また、焼いてから揚げるのが面倒な時には、フライパンに多めのサラダ油を入れ、揚げ焼きにしてもよさそう!ただでさえ、値段が比較的お高めなウナギ。さらに価格高騰となれば、お財布のヒモもキュッと締まりがちに…。今回紹介したレシピのように、身近な食材でも“ウナギ風”にアレンジできるので、“なんちゃってウナギ”を食べて元気に夏を乗り切りたいですね。(文・三軒茶屋すみ子/考務店)
2018年07月19日魚も野菜と同じく、旬の時期が一番、美味しい食材です。昨今では、養殖などで1年中食べられる魚も増えていますが、旬の時期なら栄養価も高く、価格面でもお得だと言われています。そこで旬の魚、鮭、サバ、ウナギ、ハマチを使ったレシピ5つを紹介。ボリュームと栄養のある魚料理を食べて、体の内側から冬を迎える準備を整えておきたいものですね。■スタミナ満点! ウナギの炊き込みご飯出典: E・レシピ 「土用の丑の日」で夏が旬だと思われているウナギですが、じつは天然ウナギの旬は8月から12月です。淡白であっさりとした天然ウナギは、今の時期に美味しく食べることができます。このレシピはショウガとウナギ蒲焼きのタレ、酒を入れて炊いたご飯の上にウナギの蒲焼きのせ、蓋をして10~15分蒸らします。そして、ウナギの蒲焼きを取り出し、全体にサックリ混ぜてから、器に盛りわけ、ウナギの蒲焼きをのせ、ミツバを散らせば完成です。お好みで練りワサビを添えましょう。ふっくらとした香ばしい蒲焼きがのったスタミナ満点な一品です。■サバ缶を使って簡単にできる、ソラ豆とサバのみそパスタ出典: E・レシピ 焼くのに時間がかかる魚ですが、サバ缶を使えばその時間を短縮できます。このレシピの作り方はとっても簡単! たっぷりの熱湯にスパゲティを加え、袋の指定時間通りにゆで、ザルに上げます。自家製のサバみそダレをボウルに入れ、ゆで上がったパスタにソラ豆を加えて混ぜ合わせ、器に盛って粗びき黒コショウを振れば出来上がりです。ソラ豆がない場合は代わりにキャベツやブロッコリーを入れても美味しくいただけます。サバみそ煮缶を使った、食べ応えのある和風パスタ、ぜひお試しください。■手軽に作れる、鮭フレークを使った鮭のちらし寿司出典: E・レシピ 時々、無性に食べたくなるちらし寿司ですが、すぐに具材を用意することができず、作るのを断念しがちです。しかし、このレシピなら手軽に作ることができて便利。使用する食材もミョウガ、キュウリ、白ゴマ、鮭フレーク、卵と手に入りやすいものばかりです。サラダや漬物などに使われることが多いミョウガですが、酢飯との相性もピカイチ。また鮭フレークの塩味が美味しいアクセントとなり、お腹いっぱい食べたくなる一品です。具沢山で鮮やかなちらし寿司が食卓に並べば、お子様も大喜びしてくれるでしょう。■下処理や味つけをする必要なし! アツアツなサバのみそドリア出典: E・レシピ 気温が下がってくると温かい食べ物が食べたくなりますよね。そんなときにオススメなのがサバのみそドリア。サバのみそ煮缶を使うため、下処理や味つけをする必要はありません。やや甘いサバのみそ煮缶と酒粕入りのソースが見事にマッチした絶品ドリアです。サバのみそ煮はスプーンなどで塊をほぐし、よく混ぜてから使ってくださいね。また使うサバのみそ煮の量はお好みで調整しましょう。サバの代わりにサンマのみそ煮缶を使ってもオッケー。心身ともにホカホカになるドリア、秋冬の間に何度も作ってしまいそうです。■旬の味覚をたっぷり堪能できる、ハマチの照焼き混ぜご飯出典: E・レシピ ハマチは成長に従って名前が変わる出世魚で、成長するとブリになります。そんなハマチは今から冬にかけてが食べ頃。脂のたっぷりのったハマチの照焼きを使って、混ぜご飯を作ってみませんか? ハマチの旨味がご飯に染み込み、たまらない美味しさ。お酒を加えることで、魚独特の臭みが消えるので、魚が苦手なお子さんでも、食べられるかもしれませんね。刻みネギ、すり白ゴマのほかに、切り干し大根や干しシイタケを加えても美味しそう。またハマチの代わりにブリを使って混ぜご飯を作るのもいいでしょう。シンプルに塩焼きにして食べても美味しい魚ですが、アレンジを加えると新たな美味しさを発見できます。「今日の夕食どうしよう?」と迷ったら、ぜひ参考にしてみてくださいね。どのレシピもボリュームがあり、一品で大満足できますよ。
2017年11月25日8月6日(日)は土用の丑の日です。この頃、少し暑さは和らいできましたが、まだまだ油断は大敵。残暑に負けないためにも、ウナギを食べて乗り切りたいですよね。とはいえ、本物のウナギにはなかなか手が出ない……。そんなときでも、簡単に“ウナギ気分”が味わえるアイデアレシピをご紹介します!ウナギの代わりに〇〇⁉︎驚きのアイデアレシピ【アイデアレシピ①】まず最初にご紹介するのは、enさんのアイデアレシピです。ウナギの代わりに、なんと“はんぺん”を使うのだとか。「え、はんぺんでウナギ⁉︎」と思った方。こんな風に仕上がるんですよ!本物そっくりですよね?詳しい作り方は、enさんのアイデアをご覧ください。▼enさんのアイデアはこちら▼一人前100円以下でできちゃう! なんちゃって鰻の蒲焼きさんまにメカジキ、缶詰まで。蒲焼レシピいろいろ次に、ウナギ以外のお魚を使った「蒲焼レシピ」をご紹介します。【アイデアレシピ②】anrilela(料理研究家/モデルetc)さんのアイデアレシピは、“さんま”の蒲焼レシピです。バターと醤油の甘辛タレが食欲をそそり、暑いときにぴったり。レモンとの相性もバッチリで、飽きずに食べることができそうです。▼anrilela(料理研究家/モデルetc)さんのアイデアはこちら▼土用の丑の日に!鰻嫌いの人に朗報!バター香る♡*簡単 激ウマ秋刀魚の蒲焼き【アイデアレシピ③】enさんのアイデアレシピは、“メカジキ”の蒲焼レシピです。しっかりタレを絡めたメカジキは、魚嫌いのお子さまにもおすすめです。ご飯に乗せた丼やお弁当のおかず、おつまみにもぴったり。▼enさんのアイデアはこちら▼おつまみに、お弁当に、丼に!めかじきの蒲焼きはいかがですか?【アイデアレシピ④】札幌ペンギンさんのアイデアレシピは、“さんま蒲焼缶”を使ったレシピ。ほぐしたさんまの身をキュウリやショウガとあえて、薬味ご飯にしました。こんな風におにぎりにするのもいいですね。▼札幌ペンギンさんのアイデアはこちら▼節約丑の日ごはん!さんま蒲焼缶で作る薬味ご飯レシピ【アイデアレシピ⑤】武田真由美さんも、“さんま蒲焼缶”を使ったレシピを考案。こちらは、ひつまぶし風です。作り方は材料を用意して混ぜるだけ!炒り卵も“レンジでチン”でできてしまうので、本当にお手軽なのがうれしいですよね。▼武田真由美(節約アドバイザー)さんのアイデアはこちら▼混ぜるだけ!超絶簡単ひつまぶし風混ぜご飯【番外編】一番お手軽なのはコレ⁉︎最後に、もっともっとお手軽に“ウナギ気分”を味わいたいという人へ。皆さん一度は出会ったことがある「太郎シリーズ」の《蒲焼さん太郎》なんていかがですか?ウナギ気分を味わうなら、一番コスパがいいかも……(笑)⁉︎
2017年08月05日今年の夏の土用の丑の日は、7月25日と8月6日の2回あるそうです。土用の丑の日は堂々とウナギを食べられるチャンス! せっかくなので言い伝えどおりに縁起をかついでみるのもいいでしょう。市販の蒲焼きを使って、少しアレンジするだけで、一味違ったウナギの炊き込みご飯を作ることができます。ポイントは、最初にお米と一緒に蒲焼きのタレとショウガを加えて炊くこと。そして、炊きあがったら、ご飯の上に蒲焼きをのせてしばらく蒸すことの2点です。このふた手間をかけるだけで、名古屋のひつまぶしのような、ふっくらおいしい炊き込みご飯が完成!■ウナギの炊き込みご飯調理時間 40分 1人分 780Kcalレシピ制作:杉本 亜希子<材料 2人分>ウナギ蒲焼き 1尾お米 2合ショウガ(せん切り) 1/2片分<調味料> 酒 大さじ1 ウナギ蒲焼きのタレ 大さじ2ミツバ(刻み) 1/2束分練りワサビ 適量<下準備>・ウナギ蒲焼きは食べやすい大きさに切る。・お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。<作り方>1、炊飯器に洗ったお米、ショウガ、<調味料>の材料を入れ、さらに通常に炊く水量線まで分量外の水を加え、スイッチを入れる。2、炊き上がったら、ウナギの蒲焼きを炊き上がったご飯にのせ、蓋をして10~15分蒸らす。3、ウナギの蒲焼きを取り出し、全体にサックリ混ぜる。器に盛り分け、ウナギの蒲焼きをのせ、ミツバを散らす。お好みで練りワサビを添える。本格的なひつまぶしのように、ダシを用意してお茶漬け風にしてみても良いですね!
2017年07月25日夏の土用の丑の日といえば、贅沢品ではありますが、やっぱり避けては通れないウナギ!昔から夏バテにも効くと重宝されてきた、ニッポン人の夏の風物詩です。蒲焼きを白いご飯に乗っけて… も、もちろん美味しいですが、ぜひともおすすめしたいのがこちらの炊き込みご飯。玄米を加えた歯ごたえのあるご飯に、甘辛いタレがしっかりと染み込んで、いつものウナギの美味しさも2倍に!タレの染みたご飯は、子どもも大好きな味。今年のウナギは、炊き込みスタイルにしてみませんか?■ウナギの炊き込みご飯調理時間1時間 576Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分> お米 1.5合玄米 1.5合蒲焼のタレ 大さじ3ウナギ蒲焼き 1尾ミツバ 1束刻みのり 適量粉山椒 少々 <下準備>・お米、発芽玄米は合わせて水洗いし、20~30分ザルに上げておく。・ウナギの蒲焼きは8~12つに切る。<作り方>1、炊飯器に洗った米を入れ、蒲焼きのタレを入れて、更に普通に炊く水量線まで水を加えてスイッチを入れる。2、炊き上がったら、ウナギの蒲焼きを炊き上がったご飯にのせ、炊飯器の蓋の水滴を拭き取り、蓋をして10~15分蒸らす。3、ウナギの蒲焼きを取り出し、ご飯にミツバ(刻み)を散らして、全体にサックリ混ぜる。お茶碗に盛り分け、ウナギの蒲焼きをのせ、刻みのりをのせる。お好みで粉山椒を掛けても美味しいです。ウナギにつきものの山椒。山椒は、胃腸の働きを助け、抗菌作用もあるため、夏バテ防止にはこちらも一役かっているのです。
2016年07月29日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使った栄養バランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立はこちら。今日の献立は「ウナギと豆腐の甘辛炒め煮」を含めた全4品。ウナギにモロヘイヤ。夏バテ防止に取り入れたい食材を使った献立です。 >>今日の献立はこちら ウナギと豆腐の甘辛炒め煮栄養満点! 食べごたえ満点! 甘辛味がご飯によく合います。調理時間:20分カロリー:440Kcal主材料:ウナギ蒲焼き 木綿豆腐 玉ネギ ニンニクの芽 赤ピーマン ネギ ショウガ だし汁 酒 >>「ウナギと豆腐の甘辛炒め煮」のレシピを見る キュウリとジャコの甘酢和え定番の酢の物にチリメンジャコと甘酢ショウガを加えた、箸休めに最適な一品。調理時間:10分カロリー:27Kcal主材料:キュウリ 甘酢ショウガ汁 チリメンジャコ >>「キュウリとジャコの甘酢和え」のレシピを見る ジャガイモのもちもちお焼きジャガイモのすりおろしを入れる事で、もちもちっとした食感に!調理時間:20分カロリー:209Kcal主材料:ジャガイモ 小麦粉 片栗粉 溶き卵 水 ニラ 干し桜エビ ベーコン 白菜キムチ >>「ジャガイモのもちもちお焼き」のレシピを見る モロヘイヤのふんわり卵汁モロヘイヤはビタミン、ミネラルの宝庫! 夏バテ防止にオススメです!調理時間:15分カロリー:74Kcal主材料:モロヘイヤ エノキ 溶き卵 だし汁 酒 >>「モロヘイヤのふんわり卵汁」のレシピを見る
2015年08月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギの卵とじ丼」を含めた全4品。メインはスタミナ満点ウナギ丼! 副菜は甘酢和えで後味サッパリ。 ウナギの卵とじ丼 がっつり食べたい時にオススメ丼! ゴボウも食感のアクセント。 塩もみキュウリの甘酢和え 作り置き甘酢は冷蔵庫にストックしておくと、酢の物が食べたい時にすぐ作れますよ! シジミのみそ汁 シジミは肝臓に良い成分がたくさん! 小豆入り葛餅 食後に少し甘いものが食べたくなった時はコレ! ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年04月05日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギの和風オムライス」を含めた全4品。ウナギの和風オムライス ウナギの和風オムライス ウナギ蒲焼きとたくあん入りの和風オムライス。実山椒もアクセント。 リンゴと菜の花のサラダ 菜の花はビタミンたっぷり! 粒マスタードをきかせたドレッシングをかけて召し上がれ! レタスとセリのスープ レタスは最後に加えてシャキシャキッとした食感を残すのがポイント! 濃厚ミルクティーババロア 香り高い紅茶がオススメ! なめらかなババロアです。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2015年02月20日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギの混ぜご飯」を含めた全4品。ウナギの混ぜご飯は、合わせだしにウナギ蒲焼きのタレを使います。タケノコのお吸い物は一度焼くことで香ばしさをプラス。 ウナギの混ぜご飯 スタミナがつくウナギ。皮周辺部分にはコラーゲンが含まれているので美肌も期待できます! 切干し大根のゴマ酢 カルシウム、食物繊維たっぷりの切干し大根をすり白ゴマを合わせた風味豊かなゴマ酢でどうぞ。 ホウレン草のお浸し チリメンジャコがアクセントに。豆苗入りで食べ応えもあります。 焼きタケノコのお吸い物 一度焼いたタケノコは風味が増します。味もワンランクアップ。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年05月28日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「豆腐のウナギ蒲焼き風」を含めた全4品。今日はエイプリルフール! ウナギ蒲焼きにまねて作った豆腐蒲焼きはとってもヘルシー。酢の物、お吸い物は春らしい一品に。 豆腐のウナギ蒲焼き風 エイプリルフールに、ウナギ蒲焼きにまねた豆腐蒲焼きを! タレのからんだヘルシーな蒲焼きはご飯がすすみます。 ゆでワカメと桜エビの酢の物 今が旬の生ワカメを使った香り高い酢の物。 青菜と練り物の煮物 青菜と練り物はお好みのものを使って。時間差で煮るのがポイントです。 貝のお吸い物 昆布だしを効かせた、貝の風味広がるお吸い物。ミツバを添えれば見た目にも味にもアクセントに。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2014年04月01日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギ蒲焼きの炊き込みご飯」を含めた全4品。ご飯を蒸らすときに、ウナギを加える事でふっくら仕上がります。スープをかけて食べても美味! 白和えは具だくさんで彩りもきれい。 ウナギ蒲焼きの炊き込みご飯 ご飯を蒸らす時にウナギを加えてふっくらさせましょう。スープかけご飯にすれば二度楽しめますよ。 たっぷり白和え 野菜がたくさん入った白和え。和え衣を作ればあとは混ぜるだけ! カボチャのゴマ煮 定番カボチャの煮物にすり白ゴマを加えて、風味をプラス! グリンピースを散らして彩りもUP! 小豆ようかん風デザート 簡単なのに品のあるデザートに。フルーツを加えてもいいですね。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年10月24日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギとパプリカの炒め物」を含めた全4品。ウナギ蒲焼きと野菜をたくさん使ったスピードメニュー! スープも混ぜるだけの手軽さが魅力的! ウナギとパプリカの炒め物 ウナギとカラフル野菜のスタミナ満点炒め物! サッと出来る簡単メイン料理。 キュウリと大葉のゴマ酢和え サッパリとしたキュウリと大葉は栄養満点なゴマ酢と相性抜群! ヒジキと豆腐のサラダ ミョウガの風味と松の実の食感が良いヘルシーサラダ。 フレッシュトマトのスープ トマトのうま味と栄養をたっぷり含んだ冷やしておいしいスープ。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年08月04日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ウナギと卵の丼」を含めた全4品。夏バテ防止にウナギ蒲焼きはオススメです! 白和えはイカや芽ヒジキ等具だくさん! ウナギと卵の丼 ふっくらウナギは卵との相性抜群! スタミナ満点のレシピ。 イカとヒジキの白和え サッと熱湯にくぐらせたイカの食感と木綿豆腐が良く合います。 エノキとタケノコのお吸い物 エノキの香りとタケノコの風味が良く、ほっとする味です。 和風抹茶ミルクプリン トロミがつくまでしっかり混ぜ合わせるのがポイント。 ⇒今週の献立一覧はこちら
2013年07月27日