スカイマークは3月2日、安全の維持・向上を図りつつ、選ばれる航空会社を目指すべく、「経営・安全改革会議」を設置したことを発表した。「経営・安全改革会議」は新生スカイマークとしての全社的な取り組み方針について議論・周知するとともに、各委員会運営の監督を行う会議で、スカイマークから代表取締役会長の井手隆司氏と代表取締役社長の有森正和氏、インテグラルから代表取締役の佐山展生氏、代表取締役の山本礼二郎氏がメンバーになっている。改善すべき課題の抽出やそれに対する解決策について、事業改善委員会、サービス向上委員会、営業推進委員会、職場環境改善委員会と、4つの委員会において部門横断的に議論する。また、安全管理体制の継続的な改善を目的に常設されている独立機関の安全推進委員会は、全委員会を安全面から監督するという。スカイマークは「経営・安全改革会議」設置にともない、「全社一丸となって、新生スカイマークを創り上げていく所存でございます」とコメントしている。
2015年03月04日○フルHD画質でのテレビ会議を手軽に実現する「AVer EVC300/EVC900」企業の拠点同士や、モバイル端末で外出先から参加できるテレビ会議システム。便利なのはわかっているが、使い勝手やコストの問題から導入を先送りにしている中小企業も多いのではないだろうか。そこで本記事では、コストパフォーマンスの高さに加えて高精細な書画カメラなども利用できる、アバー・インフォメーションのテレビ会議システム「AVer EVC300/EVC900」とモバイル参加型アプリ「EZMeetup」を使ってみたので紹介しよう。アバー・インフォメーションが提供する「AVer EVC300/EVC900」は、中小企業でも手軽に導入できるH.323とSIPプロトコルに準拠したコストパフォーマンスの高いテレビ会議システムだ。いずれも1080p/30fpsのフルHD画質を実現しているほか、簡単にセットアップ・利用できるのが特徴。付属のカメラには光学16倍ズーム機能を搭載し、ズームに加えてパンやチルト操作もリモコンから行える。AVer EVC300/EVC900にPCや書画カメラ「AVerVision」シリーズを接続することで、PC内の会議資料や書画カメラの映像など各種コンテンツを簡単に共有できるのもポイントとなっている。AVer EVC300とEVC900は、同時接続が可能な拠点数に違いがある。AVer EVC300が本体を含めて4拠点(EZMeetup PC版3ライセンスキー付き)、EVC900が10拠点(EZMeetup PC版9ライセンスキー付き)に対応したMCU (Multi-point Control Unit:多地点接続装置)を内蔵している。また、通話拠点は720p/30fpsのHDカメラを備えたエンドポイント端末「AVer EVC100/EVC125P」だけでなく、Windows/MacやWindowsタブレット、iOS/Android搭載タブレット・スマートフォンまで幅広く対応しているのも大きな魅力だ。○用途や環境に応じて柔軟に使い分けられるモバイル対応Windows/MacやWindowsタブレットとの通話には、Windows/Mac版のクライアントソフト「EZMeetup」を使用する。従来はPC版ライセンスキーが有償提供となっていたが、現在ではライセンスキーがAVer EVC300/900に付属となっている。インストールしただけでは通話開始から5分経過で再接続が必要になるが、AVer EVC300/EVC900に付属するライセンスキーを使うことで5分間の機能制限を解除できる。もちろん、ライセンスは必要に応じて有償での追加発行が可能。iOS/Android搭載タブレット・スマートフォンに関しては、それぞれApp StoreとGoogle Playから無料アプリ「EZMeetup」がダウンロードできる。こちらはライセンスキーを取得する必要がなく、アプリさえインストールしてあればいつでも・どの端末からでも通話が可能。ただしWindows/MacやWindowsタブレットと異なり、コンテンツの送信機能は搭載していない。また、相手からコンテンツを送信された際、Windows/MacやWindowsタブレットではコンテンツと各話者の映像を画面分割で表示するなどの表示切替ができるが、iOS/Android向けアプリの場合はコンテンツのみを表示する、といった点で差異がある。機能面で多少の違いはあるものの、ライセンスキー不要でどの端末からでも通話が行えるのは、外出先とのテレビ通話が多い企業にとって非常に嬉しい点といえる。○簡単なセットアップ&操作で高品位なテレビ会議が可能それではここから、現場におけるAVer EVC300/EVC900とモバイル参加型アプリEZMeetupの使い勝手を見ていこう。今回は通話先として、Windows搭載ノートPCとiPadの2拠点を用意し、実際に離れた場所でのテレビ通話を行ってみた。まず本体については、セットアップが簡単に行えることに加え、設置場所を選ばないスリム設計なのが魅力。ディスプレイ下部のラックなどにもすっきりと収まるため、シンプルな見た目のまま会議システムが導入できる。テレビ会議の開始方法は非常に簡単で、リモコンの「電話帳」ボタンを押し、表示された電話帳から通話先を選択するだけ。通話先のIPアドレス入力や、通話履歴からの選択も行える。また外部から着信があった際、基本的には通話開始を選ぶ操作が必要だが、事前設定により自動で通話を開始する機能も備わっている。実際にテレビ通話を行ってみたところ、画質・音質とも非常にクリアで、遅延のないスムーズな通話が可能だった。もちろん、通話先がモバイル端末の場合は現地の電波状況やカメラ性能なども影響してくるが、今回のレビュー環境ではまったく問題のない印象を受けた。ちなみに、AVer EVC300/EVC900およびWindows/MacやWindowsタブレットでは、各話者やコンテンツの表示方法を多彩なレイアウトから選択できる。発言したユーザーの映像が自動で大きくなるよう、音声検知による自動切り替え機能が選べるのも、多人数でテレビ会議を行う際は大変便利といえる。○会議をスムーズに進められるコンテンツ共有機能と書画カメラ続いては、コンテンツの共有機能を試してみた。まずはAVer EVC300/EVC900に接続したノートPCから、会議資料として一般的に多く使われるPowerPointファイルを共有。通話先であるWindows搭載ノートPC、iPadともにタイムラグなくコンテンツが表示されるため、企画書や業務実績など各種資料を閲覧しながらスムーズに会議を進めることができる。資料ファイルではなく、実際の製品や図面などを共有したい場合はオプションの書画カメラが役に立つ。同社ではメカニカルアーム/フレキシブルアーム/ワイヤレスタイプなどバリエーション豊かな書画カメラをラインアップしているが、今回試用したのは最大192倍(光学12倍/AVerズーム2倍/デジタル8倍)ズームを備えたメカニカルアームの「M70」と、最大16倍(AVerズーム2倍/デジタル8倍)ズームを備えたフレキシブルアームの「F15HD」だ。有効画素数は500万画素で、1080p/30fpsのフルHD画質を実現。アームを最大に伸ばした状態ではA3サイズまでの撮影が可能なほか、ズーム機能を使うと製品や図面などのクローズアップ撮影も簡単に行える。パンフレットや図面などから、サンプル製品の細かい改良ポイントを見せたい場合まで、さまざまなシーンで活躍してくれるだろう。○会議映像の録画まで行えるオールインワンシステムAVer EVC300/EVC900の本体前面にあるUSBポートに市販のUSBメモリを挿すだけで、会議映像が簡単に録画・再生できるのも面白い機能だ。専用再生ソフト「VCプレーヤー」を使えば映像を再生できるだけでなく、再生中に映像のレイアウトを変更し、会議中には見えにくかった部分を確認したり、MP4形式やQuickTime形式のムービーファイル(.mov)へ変換・保存することも可能となっている。そのほか、今回は各拠点の話者が1名のため使用しなかったが、ディジーチェーン接続によりマイクを4個まで拡張できる機能も備えている。1拠点で大人数が参加するような会議が多い企業の場合でも、「マイクから遠い参加者の声が聞き取りづらい」といった問題が出ないのは嬉しいところだ。このようにAVer EVC300/EVC900は、オールインワンながら手軽さとコストパフォーマンスの高さを兼ね備えた、中小企業にも最適なテレビ会議システムとなっている。これまでコスト面でテレビ会議システムの導入に踏み切れなかった企業はもちろん、現在使用しているテレビ会議システムに使い勝手の悪さを感じている企業は、ぜひ検討してみていただきたい。
2015年03月02日ブラザー販売のWeb会議システム「OmniJoin」が、ユーザーインタフェースを一新。聴講者のマイク機能がオフの状態でも意思表示を行える挙手機能、資料を共有する際のテキスト入力機能(手書き入力は既装備)、Web会議中に書き込まれた内容の保存機能などが加わった。また、「プレゼンテーション」や「グループディスカッション」といったモード設定にて、出席者の役割やレイアウトを一括変更できるようにした。料金プランも新しくなり、導入規模や利用シーンにより柔軟に対応できるようになっている。例えば、端末の最大接続数が10台の場合、「エコノミープラン10」では月額19,800円、年額198,000円だ(いずれも税別)。そのほか、端末の最大接続数が最大3台、最大5台といったプランも用意している。クライアントソフトウェアの対応OSは、Windows Vista以降、Mac OS X 10.8以降、iOS 6.0以降(端末はiPhone 4s以降、iPad 2以降、iPod touche 5th以降)。
2015年02月26日会議の時間が長くて困っていませんか。やることが山積しているときには本当うんざりしちゃいますよね。そこで、全国の30代の男女300人に、「会議が長引かないように何か工夫していますか?」というアンケートを行なってみました。すると、「はい」と回答した人が14%いました。一体どんな手法を使っているのでしょう?興味がわいてきますよね。とくに、日々の長い会議にうんざりしている人は必見です!思いがけず光明を見出せるかも!■1:陰の進行役になりプレッシャーをかける「ばっさりと結論を言い、うだうだ言わせない空気を作る」「自分から終了に向けて話を進める」「まとめを促す」「意味が無い発言は多少無視する……」「終了時間厳守。先輩が”嫌われ暴君”な進行役をしてくれて、反対すればエライと思っているオヤジどもをどんどん斬ってくれるからすぐ終わる」なかには、最初から自分で「進行役をかってでる」という人もいました。■2:終了時間を決めて厳守する「最初に終わり時間を決めてから始める」「会議終了時間を周知する」「行き詰ったら休憩を入れる。または次回に持越し」「終了時間がきたらスパッとやめる」終了時間を意識することで、集中して考えることもできそうですよね。■3:会議のテーマを明確にする「アジェンダを作って、話すことはそこに書かれていることだけにする」「テーマを絞る」「レジュメは必須」「話が横道にそれても、すぐに本題に戻す」たしかに、焦点がはっきりしていると話し合いやすさも違ってきますよね。■4:事前準備をしっかりする「事前に会議する内容に対して、発言内容を用意しておく」「事前に検討内容を知らせ、会議の際は結論を検討するだけにする」「研修や勉強会に行き、進行方法を勉強している」「あらかじめ資料を確認しておく」仕事にも予習は大切なのです。■5:発言に注意する「意見は短く余計な事は言わないようにしている」「私語禁止にする」「話が脱線したらチーンと鳴らすベルを会議の場に用意」チンベルを鳴らすとはおもしろいアイデアですよね。言葉で注意を受けるより気楽な感じがしませんか?鳴った瞬間に切り替えスイッチが即作動しそうですし。ほかには、「会わなくてできる会議はチャットで済ませる」とか「無駄な会議は開かない」という、会議の必要性そのものを示唆するコメントもありました。「会議は長いもの」とあきらめてはいけません。ご紹介したこれらのコメントを参考に、さっそく次回の会議から試してみてくださいね!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年1月28日 (火)調査対象:全国30代の男女300名
2015年02月22日ライフサイズ(Lifesize)は2月18日、ビデオ会議サービス「Lifesize Cloud」の機能拡張と、新製品として手のひらサイズのカメラ一体型ビデオ会議システム「Lifesize Icon 400」および「Lifesize Icon Flex」を発表した。提供開始時期は、Lifesize Cloudの機能拡張が2月から、Lifesize Icon 400が2月18日から、Lifesize Icon Flexが3月から。多種多様なデバイスに対応しシームレスに接続可能なビデオ会議サービスであるLifesize Cloudでは、新機能としてWebブラウザから直接接続、既存のワークフロー・ツールとのシームレスな統合、Microsoft Lyncとの相互運用性を追加した。これらにより、Firefox/Internet Explorer/Google Chrome/Safariなどのブラウザからワンクリックで直接Lifesize Cloudのビデオ通話を開始でき、新しいOutlookプラグインやChrome拡張機能を使用してGoogleカレンダーやOutlookから直接ビデオ会議のスケジューリングや参加者の会議への招待が可能になり、自社のLyncクライアント・アプリケーションからワンクリックでLifesize Cloud上でホストされている会議に参加できるという。Lifesize Icon 400は、手のひらサイズのカメラ一体型ビデオ会議システムを使ってLifesize Cloudでビデオコミュニケーションを実現するための専用ソリューション。小さい会議室用に設計し、IT担当者のサポート無しでインストール可能という。ノートPCやタブレット、スマートフォンでの会議参加が可能であり、シングル・グループ・コールに最大25人まで参加できる。Lifesize Icon Flexは、Microsoft Lync/Skype/Google Hangouts/Cisco Jabber/WebExなどのコミュニケーションツールや、会議ツールとしてCitrix GoToMeetingを既に展開している企業向けに設計したビデオ会議ソリューション。USB経由でPCやMacと接続することで、クリアな画像と音声による質の高い会議を実現するという。また、ビーム型卓上マイクやタッチパネル型のビデオ会議用電話機「Lifesize Phone」の利用も可能だ。
2015年02月19日○多拠点展開をする企業の強い味方拠点数が多く、頻繁な打ち合わせが難しい企業にとって遠隔会議システムは強い味方だ。古くはテレビ会議システムからはじまり、現在では簡単に利用できるWeb会議システムが増えたことからも積極的に利用している企業は多い。特に、早くから多拠点展開してきた企業の場合、そうした遠隔会議システムを導入している。しかし、旧来のシステムに不満を感じているという声は少なくない。音質の悪さや設定の難しさといった部分に加えて、大人数が参加する会議では集音能力という課題も出てくる。そうした企業が、大人数参加のある拠点から徐々に導入をはじめているのが「YVC-1000」だ。ヤマハのユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステム「YVC-1000」は、マイクとスピーカー部を分離して設置できるため、話しやすく聞きやすい配置に自由にレイアウトできる大きな特徴があるのだ。○システム刷新で会議開催回数を大幅に伸ばした日世ソフトクリームの総合メーカーである日世株式会社は、ソフトクリームの材料や専用のフリーザーなどを扱っている。日本全国に営業所や工場を構えており、海外を含めると26拠点に上る。社内での意思伝達のために遠隔会議システムを早くから導入している企業だ。しかし、導入したシステムは初期設定が難しく、音声調整にも手間がかかったため現場での利用はあまり進まなかったという。音声品質にも課題があり、社内に設置したサーバの運用も負担がかかることなどからリプレースを検討。その結果、2009年に新たな遠隔会議システムとして導入したのが、ジャパンメディアシステムのWeb会議システム「LiveOn」と、ヤマハのマイクスピーカーだ。全26拠点のうち、25拠点についてはヤマハの一体型マイクスピーカーである「PJPシリーズ」を選択。参加者が多く、より集音能力や臨場感を必要した本社会議室には「YVC-1000」が導入された。「LiveOn」を選択したのは、地域防災システムなど公的機関での導入実績があり信頼性が高いという理由に加えて、煩雑な設定や調整が不要であるということもポイントだったという。これに「YVC-1000」を組み合わせたことで、容易な設定で臨場感のある遠隔会議が可能になった。本社会議室では10~15名程度の出席者がコの字型のテーブルに着席。マイクを2台連結し、スピーカーを搭載した本体を大型モニターの前に設置して利用している。大人数が参加する会議でも十分な収音能力があり、クリアな音声で臨場感のある会話ができるため、会議の開催頻度向上にも貢献したという。「現場間で日常的な打ち合わせ会議が頻繁に行われるようになり、大きな成果が出ました。今後は品質をより高め、社員全員へのライセンス配布を検討するなど、さらに有効な活用方法を追求していきたいと思います」と語るのは、日世 情報システム部 運用管理課の大坪一博氏だ。社内での会議開催回数は、更改前の2008年が49回だったのに対して、2013年には364回と飛躍的に伸びている。今後はさらに「YVC-1000」などを拡充し、臨場感のある会議のあり方を追求したいとしている。
2015年02月10日○マイクとスピーカーが分離したスマートな会議用スピーカーシステムヤマハの「YVC-1000」は会議室等に設置してウェブ会議に活用することを想定した、ユニファイドコミュニケーションマイクスピーカーシステムだ。一般的にスピーカーとマイクが一体化した製品が多い中で、スピーカーを搭載した本体部分とマイク部分が分離しているのが大きな特徴といえる。今回、こちらの製品を試用できる機会を得たので、使い勝手や音質などを実際にチェックしてみた。「YVC-1000」の本体のサイズは、幅332×奥行き162×高さ95mmで重量は1.8kg。コンパクトなプリンタ程度の大きさだが、ミーティング用のデスクなら無理なく置けるサイズだ。セットとなるマイクは、直径136mmの円形で、高さ36mmと薄い。重さは0.4kgだ。本体には電源ケーブル、マイクケーブル、USBケーブルが付属するが、すべてをバッグ等に納めれば、女性が片手で運ぶこともできる。テレビ会議システムは、使える会議室が固定されることが多いが、「YVC-1000」であれば、持ち運んで社内のいろいろな場所で会議ができる。付属ケーブルは電源ケーブルが3m、USBケーブルが5m、マイクケーブルが5mあり、マイクを別途追加購入すれば、5台までつなげて接続できる。横長テーブルであれば、最大25mまで延長できる計算だ。そのため、小さなスペースはもちろん、大人数の会議室やコの字の机レイアウトにも対応できる。なお、マイク1台あたりの収音範囲は半径3m程度までが推奨されている。○ケーブルを2本接続すれば設置準備は完了「YVC-1000」の設置は非常に簡単だ。利用する場合、本体に電源ケーブルを接続して、本体とマイクをマイクケーブルで接続するだけだ。マイクケーブルはLANケーブルのような見た目で、レバーを押せば簡単に取り外しができる。挿入時にはカチンと手応えがあり、ケーブルの片側に銀色のテープが巻かれていて、マイク裏側にある「OUT」という表示にある銀色と合わせて接続する要領なので、わかりやすい。本体は、電源を接続した段階で電源ボタンが赤く点灯。ボタンを押すと今度は緑に光り、インジケーターバーが点滅した後で全てのランプが緑に点灯すれば準備完了だ。マニュアルが不要なほど簡単だ。接続端子としてはUSB接続等のほかにオーディオ端子も備えられており、別にテレビ会議システムがあれば、そちらと接続することもできる。従来のスピーカー一体型マイクだと、ビデオ画面は壁際のディスプレイに表示されているのに、声は目の前のスピーカーから聞こえてくるというスタイルになりがちだが、「YVC-1000」の場合、ディスプレイ近くにスピーカーを、自分の近くにマイクを設置できるので自然な形で会議ができる。○PCへの接続はUSBケーブルをつなぐだけでOK!「YVC-1000」は、PCにUSB接続するか、スマートフォンにBluetooth接続するかの、いずれかで利用するのが標準的な使い方だ。PCとのUSB接続の場合、付属のUSBケーブルで接続すると、自動的にドライバがインストールされ、別途CD-ROMを挿入したり、ダウンロードの必要はない。PCはMac OSにも対応しているので、利用範囲は広い。利用するには、別途会議用ソフトが必要だ。今回はマイクロソフトの「Lync」で利用して接続したところ、「YVC-1000」をPCに接続してしばらく待つだけで、きちんと「Lync」オーディオデバイス一覧に表示された。PC側で何か設定する必要はない。実際に会話をしてみると、部屋の中では外の音や空調の音などが多少気になる状態でも、通話先ではそれほど雑音が感じられなかった。これは高性能な適応型エコーキャンセラ-やマイクで収音した音から人間の声を高い精度で判定する技術「Human Voice Activity Detection(HVAD)」などの各種音声処理技術を搭載することで声とノイズを分けて聞かせてくれるおかげだろう。このあたりは、オーディオで歴史があるヤマハならではの特長といえるだろう。また、スピーカーは音量を小さくしても聞き取りやすいので、パーティションで区切っただけのミーティングスペースでも、となりに迷惑をかけずに会議ができるだろう。○スマートフォンとはBluetooth & NFCで毎回快適にスマートフォンのBluetooth接続については、ペアリング方法が本体に説明に記載されているので、出先で使う場合も接続方法で迷うことがない。このあたりは、うれしい配慮だ。実際のペアリングは、本体のBluetoothマークがついたボタンを押すと、電子音が鳴ってからゆっくりとした点滅が始まる。これでBluetoothの接続可能状態になる。そして、もう一度Bluetoothボタンを2秒間長押しすると、点滅速度が高速になるので、この時にスマートフォン等の接続機器側から機器の検索を行えばよい。Bluetoothが有効になったことは音声でもアナウンスしてくれるので、うまくいったかどうかがすぐにわかる。ペアリングの方法自体はBluetooth接続のキーボードやヘッドセットと同じだ。接続状態でSkypeやLyncを起動すると、内蔵マイクではなく「YVC-1000」が有効になった。もちろん、接続先との通話も問題なく行えた。スマートフォンからの利用は、2度目以降はさらに快適になる。NFC対応のスマートフォンならば「YVC-1000」の側でBluetoothボタンを押して青く点滅している状態で、NFCを有効にしたスマートフォンを本体のNFCマーク部分にかざしてやるだけで接続される。いちいち機器の選択などを行わず、すぐに利用開始となる。○操作と設置のしやすいスピーカーシステム本体上面部には音量調整ボタンと音叉ボタンが搭載されている。どれも大きく、確実に押せるボタンなのが好印象だ。最大音量にすれば中規模の会議室でも十分に参加者全員が聞き取れそうな音量になる。音叉ボタンは、会議が始まる前に使用することで部屋の音響環境を学習する自動音響調整機能が働き、使用前に最適化しておくことができる。実際に使ってみると、PCでもスマートフォンでも、非常に簡単に利用することができるシステムという印象が強い。正直、あまりにもあっさりつながるので、書くことがなくて困るほどだ。付属ケーブルがそれぞれ長く、設置の自由度が高いことにも注目したい。会議室のレイアウト関係で電源が取りづらい場合や、スピーカーとマイクの位置が遠くなる時にも困らないから、さまざまな環境に対応できるだろう。
2015年01月30日●『マインクラフト』で作成された会場の3Dマップも公開ドワンゴは15日、「闘会議2015」と「ニコニコ超会議2015」に関する発表会を開催した。闘会議2015はゲーム実況とゲーム大会の祭典として、1月31と2月1日に幕張メッセで開催されるイベント。発表会では『マインクラフト』で作成された会場3Dマップが公開され、「任天道場」を始めとする各ブース・ステージの内容が発表された。また、4月25日26日に開催を予定している「ニコニコ超会議2015」のロゴマークと協賛各社が発表になったほか、送迎バスツアーと入場券価格の詳細も公開された。まずは、今月末に開催を控えた「闘会議2015」の詳細から紹介していこう。「闘会議2015」は、「ニコニコ超会議」から"ゲーム"ジャンルだけをピックアップして拡大したようなイベントである。会場は千葉県・幕張メッセ。ホール4、5、6を使用し、1月31日(10:00~18:00)と2月1日(10:00~17:00)の2日間にわたって開催される。「ゲーム実況とゲーム大会の祭典」と銘打っている通り、会場の各ブース・イベントステージでは、ゲーム実況プレイやゲーム大会などが行われ、ニコニコ動画で人気のゲーム実況者なども多数出演する予定だ。発表会では、ゲームのイベントらしく『マインクラフト』で作成された会場の3Dマップが公開され、実際に会場を歩きながら各ブースの紹介が行われた。任天堂やセガ、スクウェア・エニックス、ソニー、バンダイナムコゲームス、ガンホー、コロプラ、mixi、LINEなどゲーム関連会社のブースがずらりと立ち並ぶ中、実況ストリートやゲーム実況ステージ、レトロゲームエリア、アナログゲームエリアなど、幅広いジャンルのブースが用意されている。そのほかにもコスプレエリアでコスプレを楽しんだり、まるなげひろばで自分の好きなゲームを持ち寄って遊ぶといった楽しみもある。企業ブースでもユーザー参加型の企画や大会が多数行われる予定で、単なる展示や試遊に留まらないのが特徴だ。ユーザーが主体となる部分は、「ニコニコ超会議」から踏襲された特徴といえる。ユニークなのは、「遊者(ゆうしゃ)のコミュニケーションツール」として用意された"勲章"制度。闘会議のブースを体験したり、ゲームで勝利したりすることでもらえるグッズで、星の数によりランク付けがなされている。例えばブースを体験するだけだと星1つ、ゲーム対決などで勝利すると星2つ、大会などで優勝すると星3つといった具合だ。発表会で現物が披露されたが、きちんと作られたピンバッジとなっており、質感もなかなかのもの。これは集めたくなりそうだ。各ブースでの企画は非常に数が多く、とてもすべてを紹介することはできないので、詳細は公式サイトまで。ここでは主だった企画を紹介しよう。まずは今回の特別協賛企業である任天堂ブース「任天道場」。『スーパーマリオブラザーズ』『みんなのリズム天国』など任天堂ゲームの腕前を競い合うユーザー参加型エリアとなっており、優秀な成績を収めたプレーヤーが道場主に挑戦。倒すことができれば豪華オリジナルグッズがプレゼントされる。なお、看板の題字はスタジオジブリの鈴木敏夫氏が手がけている。注目の企画は「つなげ!兄弟の絆ブラザーズリレー」。1985年にファミコンソフトとして発売され、世界中で人気となった『スーパーマリオブラザーズ』と、2013年に発売となった『ニュー・スーパールイージ・U』が、30年の時を超えて兄弟でたすきをつなぐリレープレイだ。要するに、「スーパーマリオブラザーズ」と「ニュー・スーパールイージ・U」を連続でプレイするタイムアタックなのだが、コンセプト的に親子で楽しめそうで面白い。ゲーマーなら、ゲーム大会ステージで開催される真剣勝負も見逃せない。『大乱闘スマッシュブラザーズ for Wii U 2on2 闘会議1DAYトーナメント』の優勝チームには、「2on2プレミアムファイト」の優勝チームとともに「ニコニコ超会議2015」にて行われる『スマブラ日米決戦(仮)』に日本代表として出場できる権利が与えられるほか、「TOPANGA闘会議マッチ」では「ウメハラ」「ときど」「ボンちゃん」「マゴ」といった『ウルトラストリートファイターIV』の強豪プレーヤーによるエキシビジョンマッチが開催される。プロゲーマーの熱い戦いを間近で観戦しよう。親世代なら「レトロゲームエリア」にも注目だ。ファミコンゲームの裏ワザや隠しコマンドを体験できる「裏ワザ研究会」や、ゲーム年表、レア度の高いゲームの展示など、世代を超えて楽しめるブースになりそうだ。●「ニコニコ超会議2015」の続報も発表いろいろな意味でニコニコらしさがあふれているのが、リアルゲームエリア。2015年春発売予定のWii U専用ソフト『Splatoon(スプラトゥーン)』の世界観をリアルに楽しめるほか、実際に22人の選手、審判、実況、サッカーコートをそろえてサッカーゲーム『FIFA15』を行う「リアルサッカー」企画も行われる。実況アナウンサーとして、プロのサッカーコメンテーターである西岡明彦氏、野村明弘氏が参戦。これぞ本物の"実況"プレイだ。そして、もちろん、イベント全体の主役となるのは「実況プレイ」。ゲーム実況ステージでは『マインクラフト』『マリオカート』、そして自作ゲームなど、「ニコニコ動画」で人気の高いゲームを、人気ユーザーが出演して実況プレイする。「実況ストリート」と合わせて楽しみたい。「闘会議2015」は2015年1月31 日)土)と2月1日(日)に幕張メッセで開催。初日は10:00~18:00、2日目は10:00~17:00の開催となる。現在、優先入場券が2日通し券1,700円、一日券1,200円、1般入場券が2日通し券1,500券、1日券1,000円(前売)、1日券1,500円(当日)で発売中。○ニコニコ超会議2015そして4月25日、26日に幕張メッセにて開催を予定している「ニコニコ超会議2015」についても続報が発表された。まずは協賛企業の発表から。今回は超特別協賛としてKDDI株式会社が参加する。KDDIの田中社長は昔からニコニコ動画のファンということで、ビデオメッセージで協賛できることへの喜びを語っていた。また、特別協賛にはスズキ株式会社と任天堂株式会社、協賛には株式会社アデランス、ネスレ日本株式会社、株式会社ファミリーマートが名を連ねている。さらに、公式旅行代理店としてトップツアー株式会社が参加する。トップツアー協力のもと、今回も遠方在住者のためのバスツアーが組まれることになった。大阪、名古屋、仙台の全国3カ所から出発する送迎バス「ニコニコ超ツアー」を催行する。応募期間は2月2日~28日。なお、この場合、帰りのバスが2日目に夕方に出発することになるため、最後の超パーティーへの参加が難しいのではという質問が会場から飛び出した。この点については次回以降の発表会で案内があるという。さらに、超特別協賛であるKDDIの協力により、宿泊費や超フードコートお食事券、お土産などさまざまなお得要素が含まれたプラン「au超VIPツアー」も実施が決定。詳細は公式サイトを要確認だが、申し込むためには2月1日~28日までの間に全国のau取扱店でauスマートフォンを新規購入(またはMNP)、機種変更を行い、かつauキャンペーンサイトにて応募することが条件となる。超会議の入場券は、今回も一般入場券の他、優先入場券を用意。また、auスマートパス会員限定で、通常よりも安く早く手に入れることができる「超会議2015スマート入場券」(優先入場券)を販売する。それぞれの価格は以下の通り。1.一般入場券…【前売券】1,500円、【当日券】2,000円、【2日通し券】2,500円2.優先入場券…【1日指定券】1,600円、【2日通し券】2,700円3.超会議2015スマート入場券(優先入場券)…【1日指定券】1,500円、【2日通し券】2,500円「ニコニコ超会議2015」は4月25日、26日に幕張メッセで開催予定。今回は1~11ホールをすべて貸し切っての開催となる。2014年4月末に開催した「ニコニコ超会議3」では会場来場者数12万4,966人、ネット来場者数 786万4,158人を動員した。
2015年01月16日ドワンゴは1月18日、香川県高松市の「宮脇書店 総本店」にて「ニコニコ書店会議」を開催する。「ニコニコ書店会議」は、同社が運営する動画サービス「niconico」のユーザーイベントで、2014年10月1日に行われたドワンゴとKADOKAWAの経営統合を記念したキャンペーン企画のひとつ。毎年幕張メッセで開催されるイベント「ニコニコ超会議」の派生イベントとして、2014年11月から2015年3月にかけて全国10カ所で行われている。各地域に根差した書店を会場に、同サービスの人気コンテンツ 「ゲーム実況」「歌ってみた」 を体験できる来店者参加型のコーナーを展開するほか、ビブリオバトルや作家のトークショーなど書店ならではの企画も実施。イベントの模様は「ニコニコ生放送」でインターネット中継し、さまざまな企画を通じて"本屋の魅力"や"本の面白さ"を全国に発信していくという。これまで4カ所で開催され、各店舗のイベント当日の来店者数は、いずれも通常の3~5倍増となったとのこと。今回「宮脇書店 総本店」にて行われる同イベントには、プロゲーマー・梅原大悟氏をはじめ、コミック『ウメハラ FIGHTING GAMERS!』の原作者・折笠格氏と作画・西出ケンゴロー氏、ゲーム実況で活躍するM.S.S Project、「踊ってみた」で活躍する"めろちん"などが登場。また、来店特典として、高校生(18歳)以下の人には「1年間プレミアム会員券」を配布する。なお、今後は茨城県守谷市の「WonderGOO 守谷店」や、愛知県岡崎市の「いまじんウイングタウン岡崎店」などで開催予定。
2015年01月16日ドワンゴは17日、「ニコニコ超会議2015」の続報および新企画である「闘会議2015」の開催を発表した。「闘会議2015」は2015年1月31日~2月1日の2日間にわたって、千葉県・幕張メッセで開催されるゲーム実況とゲーム大会の祭典。同イベントを特別協賛する任天堂の岩田聡社長がビデオメッセージでコメントを寄せ、実況動画をはじめとするニコニコ動画内の二次創作を公認することも合わせて発表している。発表会が開催された東京・六本木のニコファーレには報道陣のほか、多くのニコニコユーザーが集まった。事前情報としてわかっていたのは、「ニコニコ超会議2015」の続報と、何か新企画の情報が発表されるということのみ。発表会の模様はニコニコ生放送で中継された。登壇したのは、ドワンゴ取締役・夏野氏とニワンゴ代表取締役社長の杉本氏、そして運営の"メガネ"こと奥井氏だ。まずは来年の4月25日、26日に開催されるニコニコ超会議2015についての続報が発表となった。といっても、この日発表された追加情報はホールの追加のみ。これまでは幕張メッセの1~8を借りて行っていた超会議だが、参加人数の増加により混雑したため、次回からは9~11ホールも追加で使用することにしたという。これにより、開催面積は57,000平米から75,000平米に増加。VTRでコメントを寄せたドワンゴ会長・川上氏曰く、「次回の超会議は(面積の増加により)ガラガラですよ(笑)」とのことだ。続いては、11月9日に開催されたイベント「ニコニコ書店会議」の結果報告へ。開催場所となった鳥取県米子市の「本の学校今井ブックセンター」には当日、通常営業の5倍の人数が来店したという。すでに次回以降の開催も決定しており、第二弾は11月23日に北海道留萌市「留萌ブックセンター」、第三弾は12月7日に山形県天童市「TENDO八文字屋」、第四弾は12月21日に石川金沢市「金沢ビーンズ」にて開催となる。当日はゲーム実況やお一人様カラオケなどのほか、18歳以上のニコニコ動画ユーザーを対象にプレミアム会員権も数量限定で配布する。また、12月5日から7日までシンガポールで開催する「ニコニコ国会議」については、出演者とブース情報が発表となった。MCにやまだひさし、百花繚乱のほか、ニコ動で活躍する「歌ってみた」や「踊ってみた」のパフォーマーが数多く出演。ブースにはニコニコ超会議3で好評だった「進撃の巨人 立体機動装置」を始め、「ソードアート・オンライン」「お一人様カラオケ・ゲーム」「Vocanico」「MMDプラネタリウム」などのコンテンツを出展する。この日の発表会で新たに発表されたのが、新企画となる「闘会議2015」だ。ユーザーが主体になるゲーム実況とゲーム大会の祭典で、2015年1月31日と2月1日の2日間にわたり、幕張メッセにて開催される。会場ではゲームに関するさまざまな企画やブースが出展され、ゲーム実況やゲーム大会、ゲームミュージックのライブステージなどが開催。また、レトロゲームやスポーツゲーム、アナログゲームなど、多彩なゲームで遊ぶことができるという。「闘会議2015」のスポンサードとして、任天堂が特別協賛。また、ガンホー、コロプラ、mixi、LINE、スクウェア・エニックス、セガ、PlayStation、バンダイナムコゲームスが協賛する。入場券は現在、イープラス・ファミリーマートで先行発売中で、詳細は下記の通り。■一般入場券1日券:前売り1,000円、当日1,500日2日通し券:1,500円■優先入場券1日指定券:1,200円2日通し券:1,700円ちなみに「闘会議2015」の名前は川上氏が考案したもので、イベント名には「ニコニコ」が付いていない。これは「(ニコニコに限定せず)幅広くやっていきたい」という意思があるとのことだ。初開催ということもあり、目標来場者数は設定していない。発表会では、闘会議2015に特別協賛する任天堂の岩田社長がVTRでコメント。その中で岩田社長は、ドワンゴが展開する「クリエイター奨励プログラム」に対応することを発表し、正式に二次創作動画を公認した。対象となるのは、「ピクミン3」「マリオカート8」「トモダチコレクション新生活」「ゼルダの伝説時のオカリナ3D」といった最近のタイトルから、スーパーファミコンソフト「スターフォックス」やファミコンソフト「スーパーマリオブラザーズ」「ゼルダの伝説」「メトロイド」など、新旧合わせて約250タイトル以上となる。タイトルリストは後日、発表されるとのこと。ニコニコ動画には以前より多くのゲーム関連動画が投稿されており、中でもゲームをプレイしている様子をプレーヤーが"実況"する実況動画は、ニコニコ動画ユーザーに絶大な人気を誇る一大ジャンルに成長している。一方で動画のほとんどが無許可で投稿されており、権利上の問題が指摘されていた。岩田社長はVTRの中で任天堂の歴史を振り返り、「ゲームを通じたコミュニケーションにはさまざまな形態があります。任天堂は多人数対戦、通信ゲーム対戦や交換、この10年はすれ違い通信など色々な形に取り組んできました。ゲーム文化の裾野を広げるため、実況動画に限らず、"演奏してみた"や"描いてみた"など二次創作の環境整備に取り組んでいきます」と、二次創作を公認した理由をコメントした。なお、「クリエイター奨励プログラム」は、クリエイターの創作活動支援や二次創作文化を推進する取り組みとして、投稿作品の人気度に応じて奨励金をドワンゴが支払う制度。2011年12月にスタートしてから、現在までに総額11億8,375万9,684円が支払われているという。クリエイター奨励プログラムへの対応は12月1日から開始となるが、事前の確認が難しいという理由から、ニコニコ生放送とニコニコ静画には現時点で対応しない。今回の発表会では「闘会議2015」開催発表と「任天堂の二次創作公認」が大きな話題となったが、特に任天堂の決定がゲーム業界に与える影響は小さくなさそうだ。
2014年11月18日会社勤めをしている人で、日中の眠気に悩まされている場合、ちょうどお昼休みの後に会議が入っていたりすると、かなり厳しいものがあるのではないでしょうか。眠気を我慢しようにもできない瞬間も訪れてしまい、思わずウトウト……。自身の睡眠不足や疲労感を改善しようとしている人も多いと思われますが、実際は違うところにも原因がありそうです。会議中は、なぜ眠気がきやすい?仕事をしている最中に眠くなった経験をされたことのある方は多いかもしれませんが、仕事といっても色々なシーンがあります。中でも、会議中に襲ってくる眠気は特に困りものですよね。実は、会議中というのは狭い閉め切った室内に複数の人が集まっていることから、二酸化炭素濃度が上昇している可能性が高いといわれています。そもそも、仕事のパフォーマンスは、二酸化炭素濃度が2500ppmにまで達すると、著しく低下することがアメリカの研究チームによる実験の結果から分かっています。つまり、会議室での会議中は仕事のパフォーマンスが落ちやすく、眠くなりやすい環境というわけです。そのオフィス内の二酸化炭素の量、大丈夫?普通、屋外における二酸化炭素の量は、380ppm程度だといわれています。一方、オフィス内の二酸化炭素濃度は、1000ppm程度だそうです。この時点でも大きな開きがあることが分かりますが、会議中にはなんと3000ppmにまで上昇するといわれています。これを知れば、すぐにでも換気したくなってきますよね。あなたのオフィスの換気状況、ちょっと思い出してみてください。会議室に十分な換気設備は整っていますか?原因は二酸化炭素かも?会議室換気のコツ会議中の眠気は、ひょっとしたら二酸化炭素の濃度上昇によるものかもしれません。体調というより環境が原因かもしれないのです。そこで対策として考えられるのが会議室の換気。実験によれば、15名が1時間会議室で過ごしたとき、二酸化炭素の濃度は1000ppm程度上昇したそうです。これにより、1人あたり平均66.7ppm程度増加させたということになります。これだけ上昇すれば、さすがに眠気も襲ってきそうですね。換気扇を使用すればある程度、二酸化炭素濃度に変化は見られるようです。ただし、ドアを開放しても、50分ほど経たないと濃度は通常の1,000ppm以下までは下がらないといわれています。会議中にドアを開けっ放しにするのがむずかしい場合、せめて換気扇だけでもつけておきたいところです。会議室の換気、ぜひ注意してみてください。photo by MDGovpics
2014年11月18日ドワンゴは、2015年1月31日と2月1日の2日間にわたって千葉県・幕張メッセにて新イベント「闘会議2015」を開催することを発表した。「闘会議」は、幕張メッセで開催している超巨大イベント「ニコニコ超会議」に続き新たに開催するユーザーを主体とした、ゲーム実況とゲーム大会の祭典。超会議でも実施していたゲーム企画部分に特化し、さらにそれを発展したイベントになるという。会場には、テレビゲーム、スマホゲーム、アナログゲーム、アーケードゲーム、リアルゲームなど、古今東西のあらゆるゲームが用意され、参加者がさまざまなゲームを遊び楽しむことが可能。手に汗握る本気のゲーム対戦が行われる場所もあれば、懐かしのゲームをみんなで和やかに楽しむ場所も用意されるとともに、ゲーム実況によってその楽しさがネットにも広げていく。「闘会議」は、老若男女問わず誰でも気軽に参加でき、純粋にゲームの魅力を体験することができる、新しいゲームの総合イベントとしてスタートする。特別協賛には任天堂、協賛にはガンホー・オンライン・エンターテイメント、コロプラ、ミクシィ、LINE、スクウェア・エニックス、セガ、ソニー・コンピュータエンタテインメント、バンダイナムコゲームスが名を連ねている。具体的な実施企画としては、格闘ゲーム、レースゲーム、シューティングゲームなど、あらゆるゲームのNo.1を決める大会を開催する「大会ステージ」、ゲーム実況者が次から次へと出演する「実況ステージ」、演奏、歌、踊り、あらゆる形でゲームミュージックのライブが楽しめる「ライブステージ」、ゲーム実況ができる屋台がずらりと立ち並ぶ「ゲーム実況縁日」などを予定。そのほか、懐かしのゲームを博物館のように用意した「レトロゲーム」、サッカーグラウンドに22台のゲーム機を並べて審判や実況も配置し11対11対戦ができる「リアルゲーム/スポーツゲーム」、トランプやボードゲームなどの定番ゲームはもちろん、みんなで遊べるゲームを巨大化して大勢で楽しめる「アナログゲーム」、運営がユーザーに企画をまるなげしたエリア「ゲームのためのまるなげひろば」など、アミューズメント、自作ゲーム、コスプレなど、ゲームにちなんださまざまな企画を実施するという。会場は、幕張メッセ国際展示場4~7ホールで、一般入場券は1日券が1,000円、2日通し券が1,500円 、当日券が1,500円、優先入場券が1日券1,200円、2日通し券が1,700円となる。詳細は、「闘会議2015」公式サイトまで。
2014年11月17日○会議に生まれる無駄見かけ上の便利さ、あるいは便利という思いこみが無駄を生み出し、生産性を押し下げていることがあります。特に「会議」において「ネット以前」の数倍の無駄が生まれていることは、あまり気づかれることはありません。自民党の「IT戦略特命委員会」は、出席者にタブレット端末を配布し、会議資料は画面上で閲覧する形に切り替えたと日経新聞が報じていました。紙の無駄遣いが減るという視点でまとめられた記事の中で、平井卓也衆院議員は「外部に公表できない資料の管理も徹底できる」と強調します。たしかに情報管理しやすいのはデジタルデータの利点です。しかし、デジタルデータは物理的制約を受けず、ひとたび流出すれば1秒もせずウクライナの首都キエフにまで情報は拡散されます。また、ページを前後して見比べるのに不向きで、面積はタブレット端末のディスプレイに限定されます。外出の多いビジネスマンに取っては、タブレットがもつ省スペースや携帯性のメリットは大きくても、社内や国会内という限定された空間では、特筆すべきものではありません。ちなみに「紙の無駄」とは「経済誌」らしからぬ0.2な視点です。○Dropboxで情報共有その会社では数年前まで「紙」ベースで会議が行われていました。事前に作られた「レジメ」が配布され、それに従い、持ち回りの議長が進行します。といっても中小企業のご多分に漏れず、実際には社長が仕切るのですが。次第にレジメが電子化されていきます。その始まりは「ホームページ」の打ち合わせで、実際の画面を見た方が、わかりやすいという社長のひと言で、会議室にパソコンが持ち込まれました。次の会議では「補足資料」としてノートパソコンが持ち込まれ、やはり画面を提示しながらの報告が行われます。次第にノートパソコンの「持ち込み比率」が高まり、1年もせずに全員が会議に持参するようになりました。無線LANの導入により、「配線」がいらなくなったことも理由の1つです。いまではパワポで作成されたレジメは「Dropbox」で共有され、紙の出番はありません。最新情報をリアルタイムに反映させることもでき、会議は格段の進化をしたかに見えますが、実は会議で決定される案件数が激減していることには気がついていません。○キャプチャーで充分なのにデジタルデータになったことにより、レジメが冗長になったことが原因です。かつては数ページ以内にまとめられていたパワポの資料が、十数ページを超えることは珍しくなくなりました。「紙」ではページ数の増加は印刷枚数と正比例し、ホッチキスとの格闘が待っていました。ところがデジタルデータに「かさばり」はありません。手間は「コピペ」だけです。そして念のためにと、過去のレジメが再掲され、参考資料までが全文掲載されます。端的に言えば「要点」が絞られなくなったのです。また、参考程度のサイト紹介も、わざわざ「リンク」が貼られ、会議の場で参加者全員が「クリック」してサイトを読み込みます。わずか数十秒でも、参加者全員分を合算すれば膨大な時間を「ロス」しているのです。参考程度なら「キャプチャー画像」で充分ということに誰も気づきません。そして紙がデジタルになっても、ページを追いながらの説明は変わらず、レジメの増加分に正比例し時間が消費されます。その結果、「話し合い」の時間が減り、会議での処理案件が減った「デジタルデータ0.2」です。積み残した議案は、「コピペ」で繰り越される悪循環です。○紙の利便性とは石原慎太郎衆院議員が都知事時代、資料はA4かB4の1枚にまとめろと指示を出していたといいます。山のように積まれた報告書に呆れ、枚数の多さは考えがまとまっていない証拠だとルール化します。事例を集めただけの「データ」と、トップが判断する要点だけに絞られた「情報(インテリジェンス)」の違いといっても良いでしょう。そしてこの発想に立てば、紙かタブレットか、ノートパソコンかという議論がナンセンスであることに気がつきます。どの「道具」を使うかではなく、何を「決定」するのが会議の目的だからです。そして要点を絞り込んだ資料ならば「紙の無駄」は自ずと解消します。なにより国会に求められるのは「経費削減」ではありません。日経新聞の「紙の無駄」という視点を「0.2」とする理由です。湯水の如く政治にお金が使われたとしても、それを上回るメリットが国民に提供されるのなら、不満を述べる国民はいません。つまりは「紙の無駄」とは、政治に求める結果と、その過程の手段を混同した視点なのです。そもそも論で言えば、会議資料とは事前に配布しておくもの。ネットという距離と時間を選ばない情報伝達手段があるのですから、会議が決定した時点で「Dropbox」などに資料をいれておき、それぞれの空き時間に「読了」を終え、雁首そろえばすぐに話し合いができるよう準備して挑むのが合理的な会議の方法です。皆でレジメを「黙読」する姿は、小学校の「国語の時間」と同じです。○エンタープライズ1.0への箴言「デジタルデータは冗長になりがち」宮脇 睦(みやわきあつし)プログラマーを振り出しにさまざまな社会経験を積んだ後、有限会社アズモードを設立。営業の現場を知る強みを生かし、Webとリアルビジネスの融合を目指した「営業戦略付きホームページ」を提供している。コラムニストとして精力的に活動し、「Web担当者Forum(インプレスビジネスメディア)」、「通販支援ブログ(スクロール360)」でも連載しているほか、漫画原作も手がける。著書に『Web2.0が殺すもの』『楽天市場がなくなる日』(ともに洋泉社)がある。最新刊は7月10日に発行された電子書籍「食べログ化する政治~ネット世論と幼児化と山本太郎~」筆者ブログ「ITジャーナリスト宮脇睦の本当のことが言えない世界の片隅で」
2014年11月11日ヤフーは11月11日に「検索結果とプライバシーに関する有識者会議」を開催する。これは、検索サービスにおけるプライバシーのあり方をヤフーとしてまとめるもので、2014年度内を目標に複数回に渡って会議を開催し、考え方を整理した上で、公表する予定だ。7日朝に一部報道で「忘れられる権利」をヤフーが適用基準を検討するとのニュースが流れたが、同社広報部によると「忘れられる権利を含む、検索とプライバシーのあり方全体を検討する会議」になるという。10月にはGoogleに個人の検索結果を削除するよう東京地裁が命令を行い、EU域内でも同様の判決からGoogleに個人情報の削除申請フォームが用意されるなど、プライバシーと検索に関する議論が広がっている。ヤフーによると、これまでもプライバシーと表現の自由、知る権利のバランスに配慮しながら裁判所が削除の適否を判断しており、同社もそれに協力してきたが「削除を求める方々への対応が不十分だと受け止められないように対応していく必要がある」と考え、今回の有識者会議設置に至ったという。具体的な検討事項としては、検索サービスの「社会的意義」「中立性と信頼性、表現の自由、知る権利への貢献」「提供者の社会的責務」が挙げられる。有識者会議の委員長には、東京大学名誉教授で弁護士の内田 貴氏が就任。委員には元最高裁判所判事で弁護士の泉 徳治氏、東京大学大学院法学政治学研究科教授の宍戸 常寿氏、早稲田大学大学院法務研究科教授の長谷部 恭男氏、元東京高等裁判所判事で中央大学大学院法務研究科 教授の升田 純氏で構成される。
2014年11月07日アルクは10月23日に、新刊『英語の会議直前5時間の技術』を発売した。○通勤・通学のすきま時間を活用して学べる同書は、5時間後に会議を主催・出席することを想定し、会議で絶対覚えておきたい表現を残された時間でマスターしていく、という構成となっている。「あと5時間⇒あと4時間……⇒あと1時間」のように残り時間をカウントダウンし、各時間で取り組むべき学習内容を示しながら展開。限られた学習時間を生かす構成で、多忙な人でも無理なく取り組める。学習は、講師によるマンツーマンレッスン風の解説に従って行う。主要フレーズは「日本語⇒ポーズ⇒英語」の順に収録されているので、音声のみでの学習も可能。通勤・通学のすきま時間などを活用して学習ができる。会議を想定した内容だが、英語の会議には一定の形式があり、発言や質問の仕方にもルールがある。こういった「流れ」を体得するため、会議の一場面を切り取ったビジネスシーンの中で、発言する練習も取り入れている。本編に登場した表現に加え、異なる場面での違う言い方も巻末フレーズ集に収録した。181の基本表現を部分的に入れ替えれば、さらに多様な表現を学べる。巻末フレーズ集の音声(MP3方式・約30分)は無料でダウンロード可能。また、日本人の会議出席者に役立つ「発言する前に、英語が下手なことをひと言詫びるフレーズ」「上司の意見に反対するとき、無礼にならない言い方」「すぐに意見が浮かばないときの対応方法」なども紹介した。相手に誤解されずに伝えるコツとともに伝授する。同書はCD付きで価格は1,728円(税込)。対象レベルは、英検2級、TOEIC TEST 500程度から。
2014年10月24日アバー・インフォメーションは10月7日、同社のテレビ会議システムEVC300/EVC900」との連携使用のために専用にデザインされたWindows用およびiOS/Android端末用アプリ「EZMeetup」を発表した。iOS/Android端末用アプリは無償ダウンロードすることができるので、iPhone、iPad、Androidプラットフォームのスマートフォンとタブレットにインストールすることにより、どこでも、テレビ会議システムと相互接続することができる。VGA(640×480)またはCIF(352×288)の解像度に対応。Windowsバージョンは64/128/256/384/512/768/1024kbpsの帯域に対応し、iOSバージョン、Android バージョンは64/128/256/512kbps の帯域に対応する。
2014年10月08日ドワンゴは29日、niconicoの巨大イベント「ニコニコ超会議」の"海外出張版"として、「ニコニコ国会議(くにかいぎ)~Japan Internet Culture Festival~」をシンガポールにて初開催することを発表した。会期は2014年12月5日~7日の3日間。「ニコニコ国会議」は、2012年より毎年4月に千葉県・幕張メッセで開催しているユーザーイベント「ニコニコ超会議」の海外出張版。"全国出張版"として日本各地を巡る「ニコニコ町会議」に倣い、シンガポールで開催される東南アジア最大のポップカルチャーイベント「アニメ・フェスティバル・アジア2014」(以下、AFA)と併催する形で展開し、ニコニコ発のユーザー文化、ひいては日本のネット文化を広く発信することを目指す。会期中は、AFAの会場内に「歌ってみた」「踊ってみた」「ゲーム」「ボーカロイド」「アニメ」「コスプレ」といったニコニコ超会議の人気コーナーを一部再現するほか、ニコニコで活躍するユーザーのステージイベントやパフォーマンスも実施。また、その模様をニコニコ生放送で世界にライブ配信する。さらに、シンガポールのPRや、現地と日本のユーザーを中継でつなぐ国際交流企画なども予定されているという。現時点で決定している出演者は、「歌ってみた」からROOT FIVE、「踊ってみた」からアルスマグナ、PCF(暴徒、けいたん、ただのん、TAKUMA)、「ボカロP」ではDJ’TEKINA//SOMETHING(ゆよゆっぺ)、このほかDJシーザー(アニソンDJ)など。詳細は公式サイトにて随時発表される。なお、ニコニコ生放送の番組ページは11月1日にアップ予定となっている。イベント名:「ニコニコ国会議 ~Japan Internet Culture Festival~」(英語表記:niconico KUNIKAIGI~Japan Internet Festival~)開催期間:2014年12月5日(金)~12月7日(日)11:00~19:30(AFAの開催時間は9:00~21:00)会場:サンテック・シンガポール国際会議展示場(※AFA2014会場内に32.5m×60mのイベントスペースを設置)
2014年09月29日ハーマンミラージャパンは、ダイニングテーブル、ワークテーブル、会議テーブル、エグゼクティブテーブルなどさまざまな用途で使える「AGL テーブル」を10月2日に販売開始する。6種類の天板と4種類のベースから好みの組み合わせを選択でき、価格は44万円(税抜)~。AGL テーブルは、豊富なサイズや素材のオプションを取り揃えたテーブル。天板トップの縁は緩やかにカーブし、前腕に負担をかけず快適に作業ができるという。さらにゆったりとした姿勢を促し、集まった人々がくつろげる場も演出。アルミニウム製のベースは、彫刻的なフォルムでありながら広い天板をしっかり支える強度を備えている。デザイナーはレオン・ランズメイヤー(Leon Ransmeier)氏で、製品名の「AGL」は、「アバブ・グラウンド・レベル(地表からの高さ)」という航空用語にちなんで名付けたという。サイズは、W1905xD965xH724mmからW5588xD1219xH724まで9種類。
2014年09月26日りそなグループのりそな銀行は24日、中堅・中小企業向け確定拠出年金制度「福岡商工会議所確定拠出年金プラン(仮称)」の提供において、福岡商工会議所と業務提携したと発表した。りそな銀行は「福岡商工会議所確定拠出年金プラン(仮称)」の受託を通じ、福岡県下の幅広い中堅・中小企業の人たちに対し、利用しやすい企業年金を提供していくという。○「福岡商工会議所確定拠出年金プラン(仮称)」の概要福岡商工会議所が、福岡県下の中堅・中小企業向けに導入を予定している確定拠出年金制度(企業型)で、複数の企業が集まって一つの確定拠出年金制度を形成するもの。福岡商工会議所が確定拠出年金制度の導入を希望する企業の加入受付、各種事務代行を行い、りそな銀行が運営管理機関・資産管理機関として制度の運営・資産管理を行う。なお、募集はりそな銀行と西日本シティ銀行(信託代理店)が共同で行う○導入企業のメリット福岡商工会議所が各種事務等を代行することにより、事務負担が大幅に軽減できるりそな銀行が一括して制度の運営・資産管理を行うことにより、1社あたりの費用負担が軽減できる掛金をパターン化するなど、シンプルな制度内容にすることにより、短期間でスムーズな制度導入が可能となる福岡商工会議所が事務取りまとめを担うことにより、安心して加入できる
2014年07月28日キングジムは19日、カメラ付き会議用レコーダー「ミーティングレコーダー」を発売する。同商品は、会議で議事録を作成する際に便利なカメラ付きレコーダー。会議で議事録を作成する際、書くことに気を取られて会議に集中できなかったり、ボイスレコーダーで録音しても、後で聞き直すと誰の発言かわからなくなったりするなどの不満を解決するために開発された、録画ができる会議用レコーダーとなっている。4つのカメラを搭載し、4分割モードで周囲360°の録画が可能で、後で見返した際に誰が話しているのか一目で確認することができる。また、無指向性マイクを搭載し、話し手の座る位置を気にすることなく、会議の中心に置いておくだけで360°の音が録音できるという。録画・録音したファイルは、「ミーティングレコーダー」本体で再生できる。本体をパソコンと接続すればSDカードに保存されたファイルを、パソコンのアプリケーションで確認することが可能となる。また、Webカメラとしても使用可能で、従来のカメラでは視野角が狭いため向いていなかった複数人でのWeb会議でも、全員の顔を見ながら対話することができる。その他、スピーカーとしてプレゼンテーションの際にも活用できるという。展開色はホワイトで、希望小売価格は34,650円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年04月10日アダルトビデオ(以下AV)は毎月大量にリリースされています。これらの新製品はどのように企画されるのでしょうか。普通の製造業のように企画会議などは行われているのでしょうか? AV業界の大手、SOD(ソフト・オン・デマンド)クリエイト株式会社の社外取締役にして監督の溜池ゴローさん、同社の監督・ディレクターの野本義明さんにお話を伺いました。■企画会議は週1回行われる!――AVタイトルを作るときに企画会議は行われるのでしょうか?溜池取締役それは普通の会社と同じで、企画会議をやってますよ(笑)。毎週1回、みんなで企画書を持ち寄るわけです。――企画書は誰が出してもいいのですか?溜池取締役はい。監督、取締役、ディレクター、AD……みんな出してもいいんですよ。――会議の出席者は何人ぐらいでしょうか? また何時間ぐらいの会議ですか?溜池取締役全部で30人ぐらいですね。3時間ぐらいの長い会議になりますね。――企画書には、予算的な資料なども添付するのでしょうか。溜池取締役そうですね。予算、女優さん、撮影スタッフ、パッケージのラフデザインやタイトル、キャッチコピーなどもきちんと添付します。やはり製品ですので、そこはきちんとしませんとね。――その会議で企画承認されるのでしょうか?溜池取締役はい。企画承認されたら次月のリリース・ラインアップに掲載されますね。承認されなくても、「ここはこうした方がいい」とか会議でもんで、ボツにならなくても次週の会議に出し直しとか、そういう感じですね。――では、普通の会社の企画会議と同じようですね。溜池取締役それはそうでしょうね(笑)。昔は社長の高橋がなりの鶴の一声みたいなこともありましたが。――毎週何通ぐらいの企画書が提出されるのですか?野本監督30通ぐらいでしょうか。――ということは、1カ月で考えると4週で120通。すごい企画量ですね。毎月御社でリリースされているAVタイトルの量はどのくらいでしょうか?野本監督月に30タイトルぐらいですから……企画書が承認される率は1/4ぐらいになりますね。――承認される企画とされない企画、その判断基準はどうされているのでしょうか?溜池取締役やはり「数字」が一番の判断基準でしょう。シリーズものだとすると、そのシリーズの売上本数、またその女優さんがどのくらいの数字を持っているかなどを参考にしますね。野本監督先ほど企画書にキャッチコピーやパッケージデザインのラフを添付するという話をしましたが、実は、そのデザインや言葉の使い方だけでも売り上げの数字は大きく変わるんです。ですから企画書に必要なんですね。■女性向けAVチームが頑張っています!――最近では女性向けのAVなども発売されているようですが?野本監督はい。4年ぐらい前から取り組んでいます。「女性向け」は、AD、監督、デザイン、販促など全てのパートが女性のチームが作っているんですよ。――企画も女性が立てているのですか?野本監督もちろんです。女性の気持ちはやはり女性ではないと分かりませんので(笑)。――女性向けのAVは難しいですか?溜池取締役やはり、女性は男性と違いますからね(笑)。映像だけではダメなんですね。女性の場合は、モードチェンジしないとエッチな気持ちにならないといいますか……。野本監督女性向けのAVは、全く違ったものが出来上がりますね。――女性からの反響はいかがでしょうか?溜池取締役最近ようやく芽が出てきた感じですね。やっと認知されてきたといいますか。AVのパッケージだけではなくて、DVD付きの雑誌『SILK LABO』(シルクラボ)、女性向けの動画サイト『ガールズシーエッチ』など、多方面で展開しています。■AV制作の面白さは!?――お二人は監督をされて、実際に作品を作られるわけですが、AV制作の面白いところとは何でしょうか?溜池取締役AVはエロなものなんですが、自由な発想で作られています。エロでさえあれば自由度があるといいますか。その点が面白いです。また女優さんと面接をしたりしますので、人間観察になりますよね。会って5分ぐらいの女性に、その人の性癖を聞いたりしますしね。人を深く知ってしまうといいますか。そこもほかの職業と違う面白いところでしょう。野本監督主役は女性なので、そこは変わらないんですが、でもタイトルごとに監督が込めたものがあったりするんです。いろんな実験をしていたりします。それが理解されて話題になったり、当たったりするととてもうれしいですね。溜池取締役野本監督は今うちのエースだから。ぜひ野本監督の作品を見てください(笑)。AVの新製品開発においても企画会議で承認されないといけないと分かりました。やはり、どの業界においても「企画書」は大事です!(高橋モータース@dcp)
2013年03月25日腹痛は急にやってくることが多く、度々悩まされる方も多いはず。乗り物に乗っているとき、仕事の会議中、学校でのテスト中など、腹痛に悩まされたくないときに限って痛みがくることもしばしば。そこで今回は、急な腹痛に悩まされないための予防法や、腹痛を抑える対処法をご紹介します。■腹痛の原因は様々痛みを抑えるには、まず腹痛の原因が何であるのかを把握しておくことが大事です。腹痛の中には危険な病気のサインとなるようなものもありますので、ふだんとは明らかに違う症状が出たら、すぐに医療機関へ向かいましょう。ただし、思い当たる原因があるのであれば、日ごろの生活を改善することや時間経過でよくなることがあります。■急な腹痛に多い過敏性腸症候群急に来る腹痛の場合は過敏性腸症候群(IBS)の可能性があります。これはストレスや生活習慣の乱れが原因となるケースで、便秘や下痢を繰り返したり、おなかが張ったりする症状が特徴です。ストレスが原因の場合は、日ごろからストレスをためないようにすることが重要。腹痛に悩まされたときは、おなかに手を当ててゆっくりと深呼吸をしながら気持ちを落ち着かせたり、一時的に休憩をとるなどしましょう。おなかを温めるのも効果的です。生活習慣が原因の場合は、暴飲暴食、飲酒やタバコを控えるようにします。改善があまりみられない場合は、医療機関で過敏性腸症候群の治療を受けてみましょう。・IBSネット■ウイルスによる腹痛風邪などで体の免疫が下がっているときは、ウイルスによる急性胃腸炎から腹痛を起こすことがあります。この場合、薬はあまり期待できず、栄養補給をしっかりと行いながら、体を休めて体調を万全にすることが大切です。慢性的な寝不足から体調を崩すことでも同様のケースが見られますから、睡眠はしっかりととるようにしましょう。■女性特有の腹痛いわゆる月経痛や生理痛といわれるもので、女性は黄体ホルモンの分泌量やプロスタグランジン(子宮の収縮を促す物質)の増加により、体調を崩しやすい傾向にあります。たとえ月経前であっても体質によっては月経前症候群(PMS)で激しい痛みを伴うことも。個人差があるので、ほとんど気にならない人もいれば、ベッドから起きられないような人もいます。この場合は鎮痛剤を飲むことで症状が和らぎます。痛みが強い方の場合は、日ごろから体を温めるようにすることが重要です。漢方薬で体質改善を行うのも良いでしょう。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2013年03月15日会議がつまらないから悪い!仕事をしていく中で、会議はどうしても避けて通ることができないもの。上司の話が延々と続く会議、資料映像がやたらと長い会議……。誰だって眠気を感じずにはいられない、そんな場面もあるでしょう。世の社会人たちは、この会議中に眠くなるというピンチを、どのように切り抜けているのでしょうか。382名のマイナビ会員の男性にアンケートしました。>>女性編も見るQ.会議中にどうしようもなく眠くなってきた!そんなときの対処法を教えてください(複数回答)1位体のどこかをつねる・たたく23.4%2位トイレに行く21.7%3位うつむいた状態でごまかす19.9%4位思い切って、少し寝る6.9%5位会議の内容とは別のことを考える5.7%■体のどこかをつねる・たたく・「痛みで覚醒させようと頑張る」(29歳/医療・福祉/専門職)・「どうしても眠くなったので、内腿(うちもも)をつねってしのいだことがある」(28歳/情報・IT/技術職)・「手首のあたりをつねって眠気をしのぎますが、ひどいときにはつねりすぎて真っ赤になるので、その真っ赤になったところを見られて、眠かったの?と聞かれたことがある」(29歳/小売店/事務系専門職)■トイレに行く・「トイレに言って気分転換をすることで、眠たさがある程度、緩和されるから」(30歳/情報・IT/技術職)・「だらだらするよりは、思い切ったほうが効率がいい」(30歳/小売店/販売職・サービス系)・「仮眠をとれるから」(29歳/情報・IT/技術職)■うつむいた状態でごまかす・「資料を読んでいるフリをする」(32歳/その他)・「集中しているように装う」(26歳/建設・土木/事務系専門職)・「見られないようにしたいから」(35歳/人材派遣・人材紹介/技術職)■思い切って、少し寝る・「眠いときは、少し寝たほうが後々楽」(25歳/食品・飲料/技術職)・「どうしても眠いときは、ムリに我慢してもいいことがないので」(33歳/学校・教育関連/販売職・サービス系)・「ばれているかもしれませんが、うつむいて思いっきり寝ます。一度ばれて先輩に怒られました」(25歳/医療・福祉/専門職)■会議の内容とは別のことを考える・「会議がなかなか進まないとき、次のことを考える」(24歳/自動車関連/販売職・サービス系)・「楽しいことを考えると、割と眠気がなくなる」(28歳/情報・IT/技術職)・「今日の夜ごはんは何にしようか、考えていることが多い」(26歳/その他/技術職)■番外編:コーヒーは会議のための必需品!・コーヒーを飲む「あらかじめコーヒーを持参して会議に臨むのが基本」(38歳/その他)・いったん、会議の場を離れる「電話がかかってきたふりをしていったん外に出ます。それだけで気分が変わって眠気が飛ぶことが多いです」(36歳/印刷・紙パルプ/技術職)・物を落とす「少し音を立てて、注目されると一気に目が覚める」(29歳/人材派遣・人材紹介)総評堂々の1位は「体のどこかをつねる・たたく」でした。つねったりたたいたりする部位は人それぞれのようですが、一番多かったのは太ももの内側。柔らかい皮膚ですから痛いですよね……。2位は「トイレに行く」。話の途中で席を立つのは気が引けますが、居眠りをしてしまうよりは良いかもしれませんね。トイレで仮眠をとるといった強者もいました。そして、3位にランクインしたのは、「うつむいた状態でごまかす」ですが……。これに関しては、本当にごまかせているのかどうかが微妙なところですね。4位は「思い切って、少し寝る」。何とも男らしい選択です。5位は「会議の内容とは別のことを考える」。そもそも、会議の内容に興味が湧かないから、眠くなってしまうというわけですね。楽しいこと、興味のあることを考えると、自然と眠気がなくなるようです。番外編では、「物を落とす」という意見がありました。ちょっとびっくりしたり、注目されて緊張感が高まったりすると、眠気が吹き飛ぶことがありますね。同様に、無理やり発言をしたり、上司の方へ顔を向けたりして、緊張感を高める方法も有効なようです。本当に眠気で困ったときのために、自分に合った対処法を身につけておくことも、社会人として必要なスキルなのかもしれませんね。(文・OFFICE-SANGA森川ほしの)調査時期:2012年6月14日~2012年6月17日調査対象:マイナビニュース会員調査数:男性382名調査方法:インターネットログイン式アンケート■関連リンク【男性編】転職の面接で「うわぁ、落ちた」と思う瞬間ランキング【男性編】バッグの中に入れておくと安心なモノランキング【男性編】会社ではどこまで出世したいですか?ランキング完全版(画像などあり)を見る
2012年08月11日今年の4月に開催した「ニコニコ超会議」の赤字額を発表するという、ユニークな報告会「ニコニコちょうかいぎ発表会inニコファーレ」が7月18日東京・六本木ニコファーレにて行われた。【その他の写真はこちら】2012年4月28日・29日に幕張メッセで開催された「ニコニコ超会議」は、2日間で来場者が9万2384人、ネット来場者は347万766人を記録し大盛況となったが、最終的に4億7081万25円の赤字となってしまった。この日の報告会に出席したドワンゴ会長の川上量生は当初の赤字想定額は1億から2億程度だったと明かし、大幅に超過してしまった事について「イベントは初めてだったので、どれぐらいのお金をかけたらどれぐらいのものができるか、という事を把握していなかった。それでもできるだろうと進めていたら、こんなものを開催してはいけないだろうと言うものになってしまった。そこで成功させるために色々追加していたらこういう結果になってしまった」と反省したが、来年の4月27日・28日に昨年と同じ幕張メッセで「ニコニコ超会議2」を行う計画がある事を明かし「イベントに協賛する企業などを募り、もう少し計画性を持って開催できたら」と語った。また、合わせて「ニコニコ町会議 全国ツアー 2012」の開催を発表。こちらは超会議の町版として全国5か所の夏祭りに出向き、その模様をニコニコ生放送で配信するという企画。ニコニコ超会議で人気のあったコンテンツや、地元名産品の販売、方言レッスンなどを予定している。「ニコニコ町会議」についてドワンゴ取締役の夏野剛は「一番最初に伺う鳥取県はニコニコ動画の加入者数が8万人で、10万人の香港より加入者が少ないんです」と苦笑いしながら語りつつも「ニコニコ動画を一般化したい。ネットビジネスで一般化というと、「地方」と「高齢」を押さえなければいけないが、この町会議ではその2つへ同時にアピールできる」と意気込みを語った。来年のニコニコ超会議が本当に開催できるのかは、ニコニコ町会議内で順次報告していくとのこと。■「ニコニコ町会議 全国ツアー 2012」7月29日(日)鳥取県 八頭町「きらめき祭」8月5日(日)佐賀県 唐津市呼子町「水光呼子港まつり」8月11日(土)北海道 長万部町「飯生神社例大祭」8月16日(木)福島県 三春町「三春盆踊り」8月30日(木)東京都 八丈島(八丈町)「離島甲子園」
2012年07月19日幕張メッセで開催されるニコニコ動画の超巨大フェス「ニコニコ超会議」の特別企画として、「向谷実と行く超会議特別ツアー」が行われた。27日にはブルートレイン「ニコニコ超会議」号が大阪駅を出発し、翌朝、上野駅へ。28日にはお座敷列車「宴」によるミステリートレインも運行された。同ツアーは熱狂的な鉄道ファンとして知られるキーボード奏者、向谷実氏が監修した。24系客車による「ニコニコ超会議」号は、27日18時頃に大阪駅を発車し、北陸本線、信越本線を経由して長岡駅で機関車付替えを行い、上野駅には28日の朝9時30分頃に到着。EF81に牽引されたブルートレインが上野駅14番線に到着すると、ホーム付近に集まった多くの人々がカメラを向けた。向谷氏らは途中の高崎駅で下車し、品川駅へ移動して品川駅発のミステリートレインに乗車。同列車の走行ルートは運転当日まで明かされておらず、車内ではルートを当てるクイズも実施されたという。品川駅を8時52分に発車した「宴」使用のミステリートレインは、大崎駅から山手貨物線に入り、田端操車場から常磐貨物線へ。我孫子駅、成田駅、佐倉駅などを経由して津田沼駅に到着した後、方向転換して総武本線を折り返し、千葉駅から外房線に入った。誉田駅で再び方向転換を行い、蘇我駅から京葉線に入り、会場への最寄り駅、海浜幕張駅には13時41分に到着した。「ニコニコ超会議」の会場では、向谷氏の企画・運営による「超鉄道」ブースも出現。28日に行われた「世界初! 485系公開解体買付ショー」にて、向谷氏はブルートレイン「ニコニコ超会議」号にも言及した。「5号車で模型を動かす人がいて、高崎駅で5号車だけ切り離そうかと思ったんですよ(笑)。あれだけ寝台列車の電気取ってどうするんだと。今度貸し切るときは”カニ”(電源車)3両だね!」とジョークを飛ばし、来場者の笑いを誘っていた。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月29日日本旅行は6日、「ニコニコ超会議」(28~29日に幕張メッセで開催)の参加者向けツアー「ニコ厨に贈る特別運行列車の旅!! 向谷実と行くニコニコ超会議特別ツアー」を発売した。このツアーは、フュージョンバンド「カシオペア」のキーボードプレーヤーにして、熱狂的な鉄道ファンとして「タモリ倶楽部」出演などでも知られる向谷実氏が監修した。東京発のツアーにはお座敷列車「宴」(6両編成)を使用。品川駅から海浜幕張駅までのルートはシークレットで、車内では特別ルートを的中させた人に賞品が当たるルート当てクイズを実施する。大阪発のツアーには24系ブルートレイン(秋田車、B寝台5両編成)を使用し、通常は走行しない北陸本線経由の特別ルートを運行する。牽引する電気機関車にはオリジナルヘッドマークを掲出する。同ツアーは初日の入場券とオリジナルパッケージの弁当、オリジナルグッズがセットになっており、価格は東京発が1万1,800円、大阪発が2万7,800円(1泊2日プラン)~5万2,800円(幕張後泊プラン+復路JR付プラン1名1室の場合)。なお、販売は日本旅行ウェブサイトを通してのみ行うとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年04月09日“ニコニコ動画をほぼ全て地上で再現する”イベント、「ニコニコ超会議」が4月28日(土)、29日(日)に幕張メッセで開催される。「ニコニコ超会議」開催情報「歌ってみた」「踊ってみた」「描いてみた」「アニメ」「ゲーム」「技術部」「料理」「エンターテイメント」「政治討論」などニコニコ動画のあらゆるジャンルを網羅したユーザー参加型の一大フェス。様々なカテゴリー系ブースの出展のほか、VOCALOIDの同人イベント「THE VOC@LOiD超M@STER20」、2日間で約250スペースの「作ってみた」系即売会を実施する「ニコつく2」、東方Projectの同人イベント「東方不敗小町7 in ニコニコ超会議」、60台の痛車を展示する「超痛Gふぇすた」など多数のイベント、さらにはスペシャルステージを3箇所に設置し公開生放送や討論会などステージイベントも常時開催する。そのほか超会議新企画の発表や募集などのインフォメーションは「ニコニコ超会議」公式サイト内で随時更新される。現在有料エリアの前売チケットが発売中。
2012年03月09日世界各国でオンラインショッピングを展開してきたグッチが、このたび日本でのオンラインショッピングを開始した。オリジナルGGキャンバスに、マリーゴールドカラーのレザーが鮮やかなハンドバッグとウォレットの、オンライン限定商品をはじめ、ハンドバッグやラゲージ、レザー小物、スカーフ、ベルト、ウォッチなど幅広い製品のラグジュアリーなショッピングを楽しめる。またオープンを記念して、50,000円以上お買い上げの方に、スペシャルギフトをプレゼント(無くなり次第終了)。グッチのデザインフィロソフィーと、最新のテクノロジーを最大限に活かしたグッチオンラインサイト、早速アクセスしてみて。>> gucci.com
2011年11月23日明治安田生命保険が、遠隔地の保険引き受け手続きにテレビ会議システムを介して行う仕組みを導入するという。日刊工業新聞が、これを報じている。この背景には、”生命保険面接士”と呼ばれる資格者の減少がある。通常これまでは、保険の引き受けリスクを抑えるため、委託を受けた資格者が顧客の自宅を訪れ、健康状態の確認作業や告知書の記入説明などを行っている。TV会議活用し、都内の契約審査部門が一元遠隔作業でしかし同社の場合、04年には約850人いた委託者が減少、直近では500人強までになっており、今も毎年40人程度減り続けているという。このため同社では、全国的な引受体制を維持するため、各営業拠点にある職員の教育用TV会議システムを転用、保険引受時に必要な顧客の健康状態の確認作業を、都内の契約審査部門が遠隔作業により一元的に行うとしている。これを当面1年程度試行し、成果の確認ができ次第、来秋にも全面採用する見通しとのことだ。
2010年10月31日顔周りの印象を明るくするのに欠かせないのがピアスやイヤリング。たとえば、今や当たり前となったオンライン会議。モニター越しに可愛いイヤリングをしている人を見ると「華やかで素敵だな」と印象に残りますよね。私自身、普段はアップスタイルが多いのですが、そうすると顔周りが少し寂しい印象になりがちなので日々のコーデにイヤリングが欠かせません。特にこだわっているのが、適度なボリューム感。30代までは、小ぶりなデザインを好んでつけていましたが、40代の今は、存在感がある大きめイヤリングを選ぶようにしています。華やかな印象がプラスされるだけでなく、普段のベーシックなファッションもおしゃれ度がグンと増します。そんなイヤリング大好きな私が毎日のように手に取るMSNOM(ムスノム)のラタン素材イヤリング。幅広いコーデに対応してくれるので普段使いにぴったりなんです。実際につけるとどんな印象になるのか、着画と共にご紹介していきますね。相性最強!アップスタイルこそ耳元にボリュームをまとめ髪は工夫しないと地味になりがち。でも、髪を巻いたりアレンジしたりする時間がない・・・そんな時に頼りになるのが存在感あるアクセサリー。コーデの仕上げに身に着けるだけで、一瞬にして「オン」の表情を作ってくれます。この日は、ベーシックな黒のタートルニット。シルバーやゴールド、フープタイプを組みあわせてクールにしたいところを、あえてラタンイヤリングに。ブラックコーデでも爽やかで大人可愛い印象が作れます。MSNOM(ムスノム)のラタンイヤリングは大きすぎず使いやすいサイズ感なので、ダウンスタイルの日にチラッと見せるイヤリングとしても活躍してくれます。夏だけじゃない。1年を通して楽しめるラタンの魅力。ラタン素材は涼しげな印象が強くどうしても夏に身に着けるイメージがありませんか?でもイメージを変えて「ラタンを、1年中楽しんで欲しい」「ラタンの魅力に、もっとたくさんの人に触れてほしい」そんな作り手の想いもあり、MSNOM(ムスノム)ではラタンを使ったアクセサリー製作をはじめたそうです。実際に、ジャケットやニットと組み合わせてみましたが、ラタンでもアクセサリーだとコーディネートしやすく季節問わず楽しめそう!と感じました。秋にはジャケットと合わせてみたり、冬のモコモコニットとも相性◎(個人的に、ニット合わせはとてもおすすめ!ふわっとした優しい雰囲気が出ます)夏スタイル。茶系と合わせて落ち着いた雰囲気に。ワードローブを占める大好きな白シャツ。春に向けて、鉄板コーデ決定です。デザイントップスと合わせれば、誰ともかぶらない自分だけのスタイルが完成。ちなみにこちらのイヤリング、実は2wayタイプ。シンプルに過ごしたい日や、フォーマルな装いの日はラタンを外してビーズのみ、といった具合に使い分けができるので、気分やシーンに合わせて楽しめますよ。マスク生活。気分を上げてくれる「私のとっておき」外出時はマスクは必須。「マスクコーデ」という言葉もだいぶ浸透してきました。そんなマスク生活をストレスなく楽しむのにアクセサリーが一役買ってくれます。アイメイクは省き、ナチュラルメイクで過ごすことが多い休日。ちょっとそこまで買い出しに、という時でもイヤリングが気分を盛り上げてくれます。「ちゃんとしてる感」を出せるのも、存在感あるイヤリングだからこそですよね。ここまで、MSNOM(ムスノム)のラタンイヤリングの着画イメージをたっぷり紹介してきましたが、最後に一つ、私が毎日つけたくなるポイントがあります。それは、締め付け感がない軽い付け心地。まさに、つけているのを忘れてしまいそうになるほど!アクセサリーの締め付けでさえ肌を傷めてしまう敏感肌な私でも、ストレスなく付けることができました。同じような悩みがある方はぜひ、参考にしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】耳元に1つ加えるだけで、ぐんと印象的に見せてくれるラタンのデザイン。ラタンのリングは取り外せて、シンプルなビーズのフープピアス(イヤリング)としても使えます。⇒ MSNOM リングラタン ピアス/イヤリング 2way set/ムスノム ■ファッションのはなし M.yukie化粧品会社勤務。週末は趣味が合う夫と、大好きなお酒と共にサッカー観戦やキャンプを楽しんでいます。
2001年12月05日