食べて長生き! 脳がいきいき!8月4日、認知症研究で知られる白澤卓二氏監修により、ショウガの脳の若返り効果と認知症予防効果を紹介する新刊『脳の若返りショウガ健康法 食べて長生き! 脳がいきいき!』が学研から発売された。白澤氏は白澤抗加齢医学研究所所長で医学博士、お茶の水健康長寿クリニック院長、認知症や脳に関する一般向け書籍を多数執筆し、テレビ番組出演でもおなじみ。A5判、128ページ、定価は1,540円(税込)、発行は学研プラスである。若返り効果の食材とショウガのレシピ82点認知症といえば、高齢者の疾患としてのイメージが強いが、脳の老化は40代、50代から始まり、年齢とともに徐々に衰えていく。食生活、運動、睡眠といった生活習慣が脳の老化を招くことがあり、実際に記憶力や集中力の低下を実感している人も多いのではないだろうか。世界中で認知症についての研究は行われているが、ショウガは体内の血流と代謝を改善し、免疫機能の調整などのほか、認知症の治療や予防に役立つのではないかと注目されているという。新刊ではショウガの脳などに対する健康効果のデータや、ショウガパワーを最大限に引き出す活用法、若返り効果のある食材とショウガを使用するレシピ82点が紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『脳の若返りショウガ健康法食べて長生き! 脳がいきいき!』 - 学研出版サイト
2022年08月11日老いた脳を30秒でほぐすセルフケア7月28日、頭蓋骨のゆがみを整えるセルフケアを紹介する新刊『頭蓋骨リフト 疲れた脳、老いた脳が30秒でほぐれる!』がKADOKAWAから発売された。A5判の単行本で112ページ、価格は1,430円(税込)である。著者は骨格矯正士で柔道整復師、整体サロン「ろっかん塾」を主宰する清水ろっかん氏。また、日本整形外科学会専門医で、日本整形外科学会認定スポーツ医、日本スポーツ協会公認スポーツドクター、田園調布長田整形外科院長の長田夏哉氏が監修を務めている。たるみ・シワ・不眠・頭痛・首こりなどの対策にスマートフォンやパソコンを長時間使用することで、姿勢は乱れ、運動不足になりがちである。また、仕事や家庭、お金の問題、人間関係などでストレスはたまり、脳は疲れたままの状態になっているのかもしれない。清水ろっかん氏は、頭蓋骨のゆがみが脳の疲労に大きく関わっているとしており、頭蓋骨のゆがみから全身の不調と老化、認知症につながる可能性を指摘する。同氏によれば、頭蓋骨のゆがみは顔のたるみやシワ、不眠、頭痛、うつ、肩こり、物忘れ、やる気不足、倦怠感、疲れ目、老眼、近視、耳の不調、喉の不調にも関係しているという。新刊では加齢や姿勢のクセによって生じた頭蓋骨のゆがみを自分の手で整える方法を紹介。1回30秒の簡単セルフケアである。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「頭蓋骨リフト 疲れた脳、老いた脳が30秒でほぐれる!」 清水 ろっかん【生活・実用書】 - KADOKAWA
2022年08月03日EXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディーが19日、都内で行われたウォーターサーバーブランド「PREMIUM WATER FUTURE」記者発表会に出席した。「PREMIUM WATER FUTURE」は、サービス提供を通じてユーザー参加型のSDGs活動を実現するSDGs特化型の新たなウォーターサーバーブランド(5月19日より申込受付開始)。売り上げの一部で、環境保全活動を行っている団体を支援していく。アンバサダーにEXILE TETSUYA、EXILE NAOTO、白濱亜嵐、関口メンディー、佐藤大樹を起用。LDHロゴも手掛けた佐藤可士和氏がグラフィックを担当した。発表会では、5人が「PREMIUM WATER FUTURE」とともに写ったビジュアルがお披露目された。白濱がメンディーのビジュアルを「過去一イケメンディー」と称賛すると、メンディーも「思った。この中で一番かっこいいもん。誰よりもかっこいい(笑)」と自画自賛。白濱は「誰よりもね」と笑いつつ、「すごいスタイリッシュ」とコメントした。また、白濱は「NAOTOさんの余白も好きです」と言い、NAOTOは「TETSUYAさんもいいですね」とコメント。さらに、発表会には欠席した佐藤のビジュアルについても、「かっこいい」という声が上がっていた。その後、白濱とメンディーがサーバーから水をくんで試飲。白濱が飲んでいる姿を見て、メンディーは「きれいな横顔だね」とうっとりしていた。メンディーは、水をくむ場面では「くメンディー!」、飲んだ後には「うメンディー!」と叫び、サービス精神たっぷり。会場から笑いが起こっていた。
2022年05月19日お笑いコンビ・千鳥の大悟が、15日に配信されたABEMA『チャンスの時間』(毎週日曜23:00~)に出演。加護亜依を感動させる“名言”を言い放った。番組では今回、収録前の喫煙所でゲストに相談を持ちかけられた大悟が、どんなアドバイスをして、その間に何本のタバコを吸うのかをVTRで検証する人気企画「大悟の人間性検証ドッキリ!」を実施。番組初登場となる加護亜依が仕掛け人兼相談者として参加した。VTR冒頭、「相談があるんですけど……」と喫煙所にやって来た加護を、「1本吸う?」とジョークを交えながら迎えた大悟。加護が「大丈夫です。電子タバコを吸うので」と返すと、思わず爆笑してしまう。そんななか、加護は芸能界での立ち回り方や世間のイメージについて「(自分は)“ママタレント”としてはやっていなくて、(ママタレントの)辻ちゃん(辻希美)との差が激しいっていうか、私たち(本人たち)はそう思ってなくても、世間の人たちがそう思っちゃたりして。そこで、私は開き直るというか、今『電子タバコ吸ってます』ってテレビでも言うようにもなったんですけど……」と相談する。すると、大悟は「いいと思うよ、いつまでも“辻ちゃん加護ちゃん”なわけないし。“辻ちゃん加護さん”でもええやん、大人になったんだから」とキッパリ。「加護ちゃんが一番好きな人、旦那さんとか友だち、その人が加護ちゃんをどう思ってるかだけでいいと思う。加護ちゃんに好きな人がいるとして、その人が世の中からどう思われてても、その人へのイメージは変わらないでしょ? 世の中のイメージなんかは捨てちゃって、どうせそのくらいのことなんだから」と助言する。また、「昔、中学校の時かな? 担任の先生に、『もし昔に戻れるならいつがいいですか?』って聞いたことあんねん」と、自身のエピソードを語り始めた大悟。当時の先生は即答で「高校生のときの自分に戻りたい。あの時が一番楽しかった」と答えたと言い、大悟は「“そんなヤツに今、学校で何かを学んでるんだ”と思った。“後悔してるやん”みたいな、“そんなヤツから何学べんねん”って思った記憶がある」とし、「高校の時とか子どもの時に戻って“人生やり直したい”っていう大人にはなりたくないな、と思った」と振り返る。続けて「だから、“あの時に戻ってタバコやめたら……”なんて思わなくていい。あの時にタバコを吸ったのが、今『電子タバコを吸ってます』でウケる人生になったと思えばいい」と、加護の背中を押す。そして最後に「人生は戻れないし戻らなくていい」との言葉を残し、大悟は加護とともに喫煙所を後にした。VTRを見届け、加護は「こんなに深い話をしてくれる大悟さんを想像してなかったので本当にビックリして」と回顧。そして「今まで『電子タバコに変えて笑える人生になったんやな』なんて、そんなの誰も言ってくれなかった」「泣きそうになりました」と率直な感想を述べた。なお、今回の配信は「ABEMAビデオ」にて1週間無料で視聴できる。(C)AbemaTV,Inc.
2022年05月17日元モーニング娘。で、現在はタレントの加護亜依さん。2016年に会社経営者と再婚し、9歳の長女、5歳の長男のママとして奮闘しています。そんな加護さんがSNSで公開した写真が、ふたりのママとは思えない美脚で反響を呼んでいます!ミニスカから美脚があらわに この投稿をInstagramで見る AI KAGO(@ai.1988kg)がシェアした投稿 自身のYouTubeチャンネル『加護ちゃんねる』の撮影でしょうか。加護さんが、ドラムセットが設置された音楽スタジオのようなところでリラックスしている写真を公開しました。注目すべきは、「discoooooって感じだ」というファッションとスタイル。シルバーのトップスに黒でタイトめのミニスカートというファッションは、たしかにディスコっぽい!そしてスカートからは細くてキレイな足があらわになっていて、加護さんのスタイルのよさがわかります。独特なデザインのサンダルを履きこなせるのも、美脚ならではですね。また、2枚目の画像について「自分の母親にそっくりでびっくりした」と加護さん。お母さんとのツーショットも見たくなる!この投稿に、「加護ちゃん、ホンマに綺麗になったよね」、「カッコ可愛い」、「セクシーですね。脚細くて綺麗」、「あいぼん素敵すぎる」、「美脚」、「カワカッコイイ」、「脚長いし、綺麗過ぎる」などの声が届き、フォロワーがドキドキしていたことがわかります。モー娘。のころはかわいらしい印象が強かった加護さんですが、すっかり色っぽいオトナな女性になったようです!あわせて読みたい🌈馬場ふみかさん、スケスケ妖艶ショットに「久しぶりのセクシー」「美しい」「刺激が強すぎ」ファン悶絶
2022年04月12日EXILE / GENERATIONSのパフォーマーであり、クリエイティブユニットPKCZ®のメンバーでもある白濱亜嵐が新曲「Facts」で海外ソロデビューを果たし、併せて同曲のMusic Videoを公開した。海外ソロリリース第1弾となる本楽曲は、オランダの新進気鋭音楽プロデューサー / DJ Julian Jordan(ジュリアン・ジョーダン)とのコラボレーション。世界的有名DJマーティン・ギャリックスが主宰するオランダの音楽レーベル「STMPD RCRDS」より日本人としては初めてとなるデジタルリリースが決定した。2人の突然のコラボ発表に「このコラボは激アツすぎる」「初の日本人STMPDデビュー草」「歌って踊れて強い曲作れてってもう勝ち目ない」と、ファン達も驚きと期待のコメントを寄せている。白濱はパフォーマーでありながら、その独自のセンスを活かしたトラックメイクも注目されており、2月にはポケモンのゲーム音源を使用したサンプリング楽曲「on my way to Glory」をポケモン公式サイトで発表するなど、自身が手掛けた楽曲が話題に。一方ジュリアン・ジョーダンは先日行われた『ULTRA MIAMI』や『Tomorrowland』など世界最大級のDJイベント出演が続き、世界を飛び回っている。そんな日本とオランダ“新進気鋭トラックメイカー”2名による新曲「Facts」は、クラブやフェスティバルなど完全ダンスフロア向きの楽曲となっており、重厚感のあるビルドアップから白濱とジュリアンのセンスが混ざり合ったエレクトロハウスになっている。Julian Jordan & ALAN SHIRAHAMA「Facts」MV<リリース情報>Julian Jordan & ALAN SHIRAHAMA「Facts」配信中「Facts」配信ジャケット配信リンク: Jordan(ジュリアン・ジョーダン)Julian Jordan(ジュリアン・ジョーダン)限りなく独創的なプロダクションで独自の道を切り開き、ハイエネルギーなサウンドを生み出すオランダの音楽プロデューサー/DJ。MTV EMAではBest Dutch Actにノミネート、TiëstoやCalvin Harrisと共にラスベガスの名門Omniaで毎月レジデントを務めるなど、人気の高いDJとしての地位を確立している。エネルギッシュで最先端のショーにこだわるJulianは、Tomorrowland、Creamfields、Ultra Miamiといった世界有数のフェスティバルの常連となり、Sziget、Mysteryland、Lollapaloozaなどのステージに立つ夏のクレイジーツアーにも出演を果たしている。Spinnin Records、DOORN records、Revealed Recordingsといったシーンをリードするレーベルから数々のアンセムをリリースし、その名を知らしめた彼は、世界的有名DJ Martin Garrixのレーベル 「STMPD RCRDS」と契約を交わし話題となった。2020年 Beatport Top100 Electro Houseで1位、2022年 DJ MagのTop100では66位を獲得、新曲「Thunder」ではトレンドトラック1位とトップニューカマー1位の両方を獲得している。ダンスミュージック界において、現在Julian Jordanは注目すべき存在からリーダーへと急成長を遂げている。常に驚きと喜びを与えてくれる彼の作品のクオリティーを見れば、それも当然と言えるだろう。世界的な活躍から引き続き目をはなせない。ホームページ::: RCRDS(スタンプ・レコード)STMPD RCRDS(スタンプ・レコード)オランダの音楽プロデューサーであり、世界的なDJでもある Martin Garrix(マーティン・ギャリックス)が2016年に立ち上げたレコードレーベル。Martin Garrixはじめ、BrooksやJulian Jordan, Matisse & Sadko, Dyro, Justin Mylo, Loopers, TV Noise, Bart B More, Todd Helder, EAUXMARなどジャンルや認知度に拘らずあらゆるアーティストの楽曲を積極的にリリースしているほか、TomorrowlandやSziget Festivalといった各国のビッグフェスでも特別ステージをホストしたりと今最も勢いのあるレーベルのひとつ。ホームページ:関連リンク白濱亜嵐 ホームページ白濱亜嵐 Instagram
2022年04月02日一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA、本部:東京都豊島区、代表理事:石田 智洋)は、経済産業省の支援を受けて「一般市販の次亜塩素酸水」について、「科学的に信頼できる次亜塩素酸水商品の規格」制定に取り組んで参りました。このたび「JSA 一般財団法人日本規格協会」のJSA規格開発制度に基づく作成過程を経て、JSA規格として正式に承認され、2022年3月25日付でJSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』が発行されました。JSA-S1012表紙一般社団法人 次亜塩素酸化学工業会代表理事 石田 智洋理事・医師 白石 隆吉理事 河村 裕正理事 小林 秀行理事 緒方 康夫監事・工学博士 大原 茂之監事 田部井 裕介※1 2022年3月25日現在、電気分解式次亜塩素酸水製造装置のJIS規格および食品添加物次亜塩素酸水規格を除く■日本規格協会ホームページのJSA-S1012リリース文書(抜粋)日本規格協会規格(JSA規格) JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』を開発発行日本規格協会は、JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』を2022年3月25日に発行いたしました。このJSA規格は、一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)が主体となり、電気分解以外の化学的調製による製造方法によって生成される次亜塩素酸分子水溶液について規定したものです。このJSA規格によって、有効かつ安全な次亜塩素酸分子水溶液の普及を実現し、市場における品質の確保とともに、消費者の保護を実現することに寄与できるものと期待されます。■JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』について次亜塩素酸水は、その製造方法によらず、新型コロナウイルスに対する消毒に有効であることが判明し、ノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスに対しても、有効性を示す多くの試験結果が発表されています。このため、アルコールなどの代替消毒方法として期待が高まっています。次亜塩素酸水には、電気分解による“電解型”と、電気分解以外の製法(次亜塩素酸ナトリウムと酸の二液混合、炭酸ガスの付加、イオン交換樹脂による化学反応、粉末を水に溶かしたもの等)で生成された“非電解型”とがありますが、このJSA規格で規定する“非電解型”の次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)は、遊離有効塩素のうち次亜塩素酸分子(HOCl)が主たる役割を担い、経時安定性能を有することからボトリング(瓶詰)の形様で流通しています。このため商品の品質・効果と表示とが乖離した商品が出回ることを防ぐため、次亜塩素酸分子水溶液に求められる性能の統一的な要求事項をJSA規格として明確に定めたものです。JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』(Hypochlorous acid molecular aqueous solution)は、日本規格協会のウェブサイトからご購入いただけます。JSA規格の詳細はこちら↓ JSA-S1012 のご購入はこちら↓ ■JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』制定の趣旨1. JSA規格制度とはJSA規格は、数多くのJIS原案作成、国際標準(ISO,IEC)国内審議等、我が国の中心的な標準化団体である一般財団法人日本規格協会(本部:東京都港区、理事長:朝日 弘)が発行する民間規格です。2017年6月の制度創設以来、標準化の専門機関である日本規格協会が、様々なステークホルダー(企業、団体、政府機関、学会など)からの多様な規格開発のニーズの相談・提案を受け、提案者の自主的な規格開発の取組みに対し、効率的なプロジェクトマネジメント支援を提供し、透明性・公平性及び客観性を確保したJSA規格を迅速に開発しています。2. 一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)とはこのJSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の開発主体である「一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)」は、“化学的調製によって生成された、安全性の高い次亜塩素酸水の普及により、環境浄化と微生物感染の防止に寄与し、人類の健康と安全に貢献する”ことを理念に掲げ、次亜塩素酸水の安全、かつ、効果的な利用のために、行政機関と連携して、有効な、製造方法、品質規格、製造条件、保管条件等の技術的要件を定め、一般消費者・各種事業者に対して、次亜塩素酸水に関連する正しい情報を提供・告知し、次亜塩素酸水の安全、かつ、効果的な使用の普及を図ることを目的に活動している非営利団体です。3. 公的に認められた、次亜塩素酸水による感染対策の有効性2020年、新型コロナウイルス対策の一環として、経済産業省の要請を受けて、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)の中で“新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価に関する検討委員会”(事務局:経済産業省及びNITE)が設置され、“新型コロナウイルスに対する代替消毒方法の有効性評価”が行われ、2020年6月26日に最終報告が発表されました。その中で、新型コロナウイルスの消毒に、35mg/L以上の有効塩素濃度の次亜塩素酸水が有効であることが認められ、厚生労働省、経済産業省及び消費者庁の3省庁合同の正式見解として発表されました。加えて、最終報告に先立って2020年4月30日に発表された“インフルエンザウイルスを用いた代替消毒候補物資の有効性評価にかかる検証試験の結果について”において、次亜塩素酸水のA型インフルエンザウイルスに対する消毒効果が確認されています。上記の行政機関による公式発表に加え、厚生労働省が、アルコールでは消毒効果が期待できないと正式に発表しているノロウイルスなどのノンエンベロープウイルスに対しても、次亜塩素酸水の有効性を示す多くの試験結果が報告されているほか、次亜塩素酸水に関する多くの安全性試験(皮膚一次刺激性試験、急性経口毒性試験、吸入毒性試験など)結果についても報告されています。これらからも、信頼性の高い次亜塩素酸水の適切な普及は、社会に大きく貢献できる有効な感染予防策であると判断できます。4. 一般に市販されている次亜塩素酸水商品の問題点ウイルス感染及び細菌感染予防に対する次亜塩素酸水の有効性が確認される一方、市販されている次亜塩素酸水の中に、商品の品質・効果と表示とが乖離した商品が多くみられるという問題が発生しています。2020年12月11日に、消費者庁から“次亜塩素酸水の販売事業者6名及びアルコールスプレーの販売事業者1社に対する景品表示法に基づく措置命令について”が発表されました。加えて、2020年12月24日付で、独立行政法人国民生活センターが、市販されている「物のウイルス対策等をうたう次亜塩素酸水」15銘柄を対象として、有効塩素濃度、pH、表示等について調べ、“次亜塩素酸水は、有効塩素濃度が購入時点で表示の濃度と大きく異なる場合がある。購入、使用する際には、有効塩素濃度、pH、使用期限、使用方法などの表示をよく確認するようにすること”との概要が発表されています。5. これまで無かった、国内の中心的標準化団体が関与する「一般市販の次亜塩素酸水」規格これまで、ボトルなどに充填した状態で販売されたり、事業者等に提供される“次亜塩素酸水”の内容物、容器表示などに関して標準となる規格が存在しませんでした。特に、市販の次亜塩素酸水の有効使用期限に関する判断基準、表示規定がないため、現在も、有効成分がほとんど失活して効果が期待できない商品などが一部で流通していることは、非常に危惧すべき問題であると言えます。この問題を解決し、一定の効果及び安全性が担保された次亜塩素酸水の適切な普及を進め、人々のウイルス感染及び細菌感染対策に寄与することを目的として、次亜塩素酸水の製造業者・販売業者による非営利団体である一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)が主体となって、必要な条件を整備して“JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』”としてJSA規格の開発を行いました。◆「次亜塩素酸水」の公的な規格としては、電気分解式等の次亜塩素酸水製造装置のJIS(経済産業大臣が制定、一般財団法人日本規格協会が発行)、および、その装置から生成される次亜塩素酸水に関する食品添加物規格は存在しましたが、一般市場で流通されているボトル詰め等の次亜塩素酸水に関するJSA規格は存在しませんでした。6. 規格の名称が「次亜塩素酸分子水溶液」となっている理由今回発行のJSA規格は、既に発行されている「次亜塩素酸水」食品添加物規格と異なるものであり、食品衛生法や薬機法に該当しない次亜塩素酸水に関する定義であるため、混乱を避けるため、「次亜塩素酸水」の名称を用いず、「次亜塩素酸分子水溶液」の名称を採用して規格を定義・発行しています。◆JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の概要JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』では、以下の項目に関して、厳格な条件を定め、次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)商品の原料の安全性と有効性を担保しています。1) 次亜塩素酸分子水溶液の基本性能(pHの規定、有効塩素濃度の規定、全有効塩素中の次亜塩素酸分子のmol濃度規定)2) 次亜塩素酸分子水溶液の経時安定性能(経時安定性能の評価方法、経時安定性能に基づく有効使用期限の算出および表記方法)3) 原材料(水以外の原料[食品添加物基準ほか]、使用水の規定)4) 試験方法(有効塩素濃度の測定方法、pHの測定方法、経時安定性能の測定方法)5) 経時安定性能の加速度試験方法および試験環境条件(解説)6) 容器(容器の選定基準)7) 表示(必須事項、表示方法)■JSA規格 JSA-S1012:2022『次亜塩素酸分子水溶液』の運用について1. 次亜塩素酸水(次亜塩素酸分子水溶液)商品のJSA-S1012:2022規格検証一般社団法人次亜塩素酸化学工業会は、加入会員からの申請に応じて、会員が製造または販売する次亜塩素酸商品が、JSA-S1012:2022規格を満たすか否かの厳格な検証を行います。規格を満たさない商品に関してはHCIA認定マークを発行せず、改善の助言を行い、是正を促します。2. 規格準拠商品に対するJSA-S1012:2022準拠のHCIA認定マークの発行一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、JSA-S1012:2022規格の開発主体として、JSA規格を満たすことが確認できた商品に対して、JSA-S1012:2022に準拠した商品である旨を証する、次のHCIA認定マークを発行します。JSA-S準拠HCIA認定マーク◆このHCIA認定マークが付いた商品は、使用原料等の安全性が確認されており、使用期限が明記されています。同時に、商品本体に記載の使用期限内における、除菌性能や消臭性能に関する有効性が担保されています。次亜塩素酸水商品を安心してお使いいただくための商品選定の目安として、ぜひ、お役立てください。3. 規格の見直し一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、新たな知見などにより、JSA-S1012:2022規格の見直しが必要であると判断した場合、一般財団法人日本規格協会(JSA)と協力し、規格の見直しを行います。4. 製造者・販売者・使用事業者・一般消費者向けの情報提供一般社団法人次亜塩素酸化学工業会(HCIA)は、すべてのステークホルダーに対して、次亜塩素酸分子水溶液の適切かつ安全な製造・販売・使用に資するため、JSA-S1012:2022規格に関わる商品の、使用方法、保管方法、販売方法、表示方法、関連法規、安全性情報、関連学術論文等の情報を積極的に開示して参ります。■添付資料次亜塩素酸水関連事業者のJSA規格準拠を証するHCIA認定マークの取得方法、および詳細規定 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月25日美と健康と脳活を『食事』で応援する【美腸賢脳(びちょうけんのう)倶楽部】では、《美腸賢脳メソッド》を、クローバー出版@lecture!オンラインプラグラムにて公開、販売することになりました。それに伴い、《美腸賢脳メソッド》後援企業様、店舗様を広く募集することとなりました。生命力を輝かせる《美腸賢脳メソッド》オンラインプログラム●《美腸賢脳メソッド》オンラインプログラム◆こんな方におすすめしています。・疲れやすく、肌があれる。・カラダが重く、だるさがある。・寝つき、目覚めが悪い。頭痛持ち。・集中力が続かない。イライラする。受験生の方。・胃腸が弱い。便秘ぎみ。下痢気味。・アトピー、アレルギー体質。・やる気がでない。・肉親や知人にこれらの悩みを持っている人がいる。・ペットを飼われている方。◆プログラム構成・4か月プログラム(全8回配信)15日おきの配信◆プログラム内容1回目 知らなかったではすまされない。恐ろしい日本の現実と食の安全(1)(辻)2回目 知らなかったではすまされない。恐ろしい日本の現実と食の安全(2)(辻)3回目 ご存知ですか?腸を制するものが健康を制するホントのこと。(1)(川野)4回目 ご存知ですか?腸を制するものが健康を制するホントのこと。(2)(川野)5回目 腸大事!腸管免疫とアレルギーと食(関谷)6回目 腸大事!免疫と東洋医学と腸(関谷)7回目 食べたものがあなたになる!パッと!安心!しあわせゴハンの知恵(神山)8回目 生命力を輝かせる!美腸賢脳メソッドの真髄(辻)◆受講料 :スタンダード14,880円(税込)/プレミアム18,880円(税込)◆プログラム開始:2022年3月21日●プログラム詳細ページ ●プログラム紹介動画 ●美腸賢脳メソッド 後援企業様、店舗様 募集美腸賢脳メソッドの主旨にご賛同いただける企業様、店舗様を広く募集いたします。◆後援 募集内容及び申込み受付 ■美腸賢脳 倶楽部発足の背景当社運営の学習塾現場より、体調不良、精神的不安定、集中力の欠如など、学習以前の問題を抱える児童が非常に増えてきていることに大きな懸念を感じておりました。また、コロナ禍で、学習機会が奪われる中で、子供たちを応援できるものはないかと検討していたところ、アレルギー反応による体調不良、精神的不安定、集中力の欠如などは、腸内環境を整えることによる体調改善、精神的不安定改善、集中力の改善につながること。またこのエビデンスで商品開発をしている、辻安全食品株式会社とのご縁があり、『美腸賢脳 倶楽部』を立ち上げることとなりました。◆エビデンスに関して事前モニター(第1次モニター)結果統計分析分析:東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授医学博士 関谷剛検査結果※現在、第2次エビデンス調査モニター募集中◆名称美腸賢脳 倶楽部◆詳細URL ◆主催・監修・辻安全食品株式会社 食物アレルギー対応食の開発、製造、提供、販売※アレルゲン特定原材料28品目不使用食品、危険な添加物不使用食品など・取引先:日本航空・全日本空輸・国立成育医療センター・国立相模原病院・埼玉県こども医療センター・長野県立こども病院・国立病院機構甲府病院ほか◆協力・一般社団法人 日本速脳速読協会:モニター用Web診断ツールの提供・東京大学未来ビジョン研究センター客員准教授医学博士 関谷剛:Web診断分析助言・東京動物アレルギーセンター獣医学博士 川野浩志:食と腸内細菌に関する助言・ジェイピーエヌ株式会社:第1次モニター参加者募集協力◆運営・株式会社のびる(当社):美腸賢脳 食育モニター実施管理:美腸賢脳 新商品開発提案:美腸賢脳 倶楽部SHOP運営代行◆取組み概要(1)腸内環境を整える食(プロバイオティクス)・腸内細菌を殺してしまう、添加物不使用の食の推進・腸内環境を悪化させる、白砂糖摂取の抑制・腸内環境を整える、和食、発酵食の推進(2)良質腸内細菌の餌となる『オリゴ糖三糖類(ケストース)』含有食品の提供・高純度ケストース、ケストース含有食品の提供・ケストース含有食品などの新規開発(3)上記(1)(2)に基づいた、調理レシピの提供、知識を深める学習会の実施(4)上記(1)~(3)を実践するための、美腸賢脳 商品販売のためのネットショップ開設運営■株式会社のびる 会社概要社名 : 株式会社のびるURL : 本社所在地: 東京都杉並区阿佐谷南1-18-6 第7スカイビル2F創業 : 1998年7月5日代表者 : 代表取締役 川田 隆志事業内容 : ・個別指導学習塾 Z-NET SCHOOLの運営事業・のびるZ-NETSCHOOL FC事業・速読解トレーニング 自宅サポート運営事業・受験生向け食育支援事業美腸賢脳 食育モニター実施管理美腸賢脳 新商品開発提案美腸賢脳 倶楽部SHOP 運営代行 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月18日元モーニング娘。の加護亜依が、10日(23:00)に配信されるABEMAのバラエティ番組『迷えるとんぼちゃん』#2に出演する。同番組は、極楽とんぼの加藤浩次と山本圭壱が、毎回登場するゲストと本音でぶつかるお悩み相談バラエティ。10日に配信される#2には、幼い頃から国民的アイドルとして活躍し、現在は34歳で2児の母となった加護が登場。居酒屋でざっくばらんにお悩み相談を展開する。加護と21年ぶりに再会した加藤は「加護ちゃんは不良というイメージだった」と率直な印象を伝え、「喫煙のきっかけは?」「謹慎中はどう過ごしていたの?」など過去の騒動にも直球で質問をぶつけていく。加護は本音とともに、アイドル時代を経て現在抱える悩みを吐露。そして、謹慎中に訪れたロサンゼルスで、偶然出会ったというハリウッド女優のウィノナ・ライダーからかけられた衝撃的な一言も明かした。視聴者から寄せられた質問では、同じく元モー娘。メンバーである辻希美や矢口真里の名前が挙がる場面も。「辻ちゃんとは今も仲が良い?」「矢口さんのことはどう思ってる?」などの質問が飛び、それに対して加護が放った予想外の回答にも注目だ。
2022年03月09日お正月の食材に欠かせない、お餅。キボリノコンノ(@kibori_no_konno)さんが、Twitterに投稿したお餅の画像をご覧ください。のびーるお餅を木で作ってみました。 #木彫り #お餅 #彫刻 #woodcarving pic.twitter.com/OdMc8nHyUB — キボリノコンノ (@kibori_no_konno) January 2, 2022 いい焼き目が付いたお餅。びよーんと伸びる焼きたてのお餅は、とてもおいしそうです。実はこのお餅、キボリノコンノさんが木を彫って作った彫刻作品なのだとか!ヒノキのブロックから形を削りだした後、アクリル絵の具とパステルで着色し、見事にリアルなお餅を再現しています。本物のお餅にしか見えない作品には「すごい!」「おいしそう!」といった声が寄せられました。・見るからに柔らかそうなのに!脳がバグりそうな作品で面白い。・お餅の色や伸び方がとってもおいしそう!・「あちっあちっ!」っていいながら持ちたい。・リアルすぎてしばらく見入ってしまった。キボリノコンノさんの作品を見ていると、焼きたてのお餅が食べたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年01月04日「肥満脳」から「ダイエット脳」に脳内科医によるダイエットの指南書『勝手に“やせ体質”に変わる! ダイエット脳』が発売された。四六判で208ページ、価格は1,430円(税込)、発行は学研プラスである。著者は加藤プラチナクリニック院長で株式会社「脳の学校」代表、昭和大学客員教授、医学博士の加藤俊徳氏。同氏はMRI脳画像診断、発達脳科学、脳機能計測、発達障害、ADHD、認知症などを専門とし、脳内科医として胎児から104歳までの脳を診断し治療している。「肥満脳」から「ダイエット脳」にかつて加藤俊徳氏自身も、増えた体重を減らそうとダイエットに効果がありそうなものを試し、失敗を繰り返していたという。なかなか成果が得られない中、注目したのが自身が専門の脳であり、脳の仕組みにアプローチすることこそがやせる近道であることに気付く。新刊では、食べたくなくても食べてしまうような鈍感な「肥満脳」の状態から、感度が高い「ダイエット脳」に変え、「やせ体質」と導く方法を伝授する。つらい運動や食事制限は必要なく、一生太らない思考を手に入れる「脳ハウ」を公開。著者自身も10か月で10kgの減量に成功しているという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※『勝手に“やせ体質”に変わる! ダイエット脳』 - 学研出版サイト
2021年12月31日ロックバンド・きのこ帝国のボーカル・佐藤千亜妃が11月18日に東京・Zepp Hanedaで開催したライブ「佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021『かたちないもの』」が、20日からエンターテイメントサイト・uP!!!で配信を開始した。きのこ帝国のボーカル、ギターとして全楽曲の作詞作曲を担当する佐藤は、フジテレビ系ドラマ『レンアイ漫画家』の主題歌「ワタカレ」、『NYLON JAPAN』創刊15周年プロジェクト映画『転がるビー玉』の主題歌「転がるビー玉」などが収録されたセカンドフルアルバム『KOE』を、9月15日にリリース。アルバム収録曲を網羅した同ライブツアーは、豪華なバンド編成で行われたことでも注目を集め、今回はその東京公演の模様を配信する。イベント、フェスの出演を経て、まるで音楽そのものの様に存在感を強める佐藤のパフォーマンスは必見だ。また、視聴チケットは一般2,500円、auスマートパスプレミアム会員限定で2,000円で購入できる。アーカイブ配信は2022年1月16日(11:59)まで。なお、auスマートパスプレミアムはauだけではなく、ドコモやソフトバンクなど、どの携帯キャリアでも入会可能。
2021年12月20日佐藤千亜妃のライブツアー『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』の東京公演が、エンタメサイト「uP!!!」で独占配信をスタートした。セカンドフルアルバム『KOE』のリリースを記念し全国5都市で開催された本ツアー。今回配信されるのは11月18日に行われたZepp Haneda公演の模様で、ドラマ『レンアイ漫画家』の主題歌「カタワレ」や、女性ファッション誌「NYLON JAPAN」の創刊15周年プロジェクトとして製作された映画の主題歌「転がるビー玉」に加え、「橙ラプソディー」「リナリア」といったセカンドアルバムの収録曲などが披露された。なおサポートメンバーとして真壁陽平(Gt)、木下哲(Gt)、種子田健(Ba)、柏倉隆史(Ds)、宗本康兵(Key)が参加したことでも注目を集めた。視聴チケットの販売期間は2022年1月16日10時までとなっており、auスマートパスプレミアム会員はお得な割引料金で購入することができる。<公演情報>佐藤千亜妃『“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』11月18日(木) 東京・Zepp Hanedaセットリスト01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 甘い煙04. Summer Gate05. You Make Me Happy06. リナリア07. Love her...08. 棺09. 声10. 愛が通り過ぎて11. 橙ラプソディー12. 空から落ちる星のように13. 転がるビー玉14. STAR15. ランドマーク16. カタワレEN. Bedtime Eyesセットリストプレイリスト:<配信情報>『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』配信期間:12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 11:59まで【チケット情報】auスマートパスプレミアム会員:2,000円(税込)一般:2,500円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額548円(税込) / 初回30日間無料)※ご購入時システム手数料として別途200円が必要となります。【販売期間】12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 10:00までチケット購入リンク:関連リンク佐藤千亜妃 Official HP佐藤千亜妃 Official Twitter佐藤千亜妃 Official Instagram佐藤千亜妃 Official TikTok
2021年12月18日佐藤千亜妃が、11月18日にZepp Hanedaで開催したツアー『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』東京公演の模様を12月18日よりエンタメサイト「uP!!!」で独占配信する。セカンドフルアルバム『KOE』のリリースを記念して全国5都市で行われた本ツアーは、サポートメンバーとして真壁陽平(Guitar)、木下哲(Guitar)、種子田健(Bass)、柏倉隆史(Drums)、宗本康兵(Keyboard)が参加し、11月27日の大阪公演でファイナルを迎えた。ライブでは『KOE』の収録曲に加え、ソロデビュー作『SickSickSickSic』やファーストアルバム『PLANET』からの楽曲も織り交ぜ、アンコール含め全17曲を披露。バンドメンバーとのタフでエモーショナルなパフォーマンスだけでなく、弾き語りでシンプルに歌を届けるパートもあり、力強くしなやかさを増した佐藤の声と表現の幅の広さを示したライブツアーとなった。なお東京公演のセットリストは、Apple Music、Spotify、LINE MUSICで公式プレイリストとして公開されている。<公演情報>佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」11月18日(木) 東京・Zepp Haneda『佐藤千亜妃“KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』プレイリストカバー画像セットリスト01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 甘い煙04. Summer Gate05. You Make Me Happy06. リナリア07. Love her...08. 棺09. 声10. 愛が通り過ぎて11. 橙ラプソディー12. 空から落ちる星のように13. 転がるビー玉14. STAR15. ランドマーク16. カタワレEN. Bedtime Eyesセットリストプレイリスト:<配信情報>『佐藤千亜妃 “KOE” Release Tour 2021「かたちないもの」』11月18日(木) 東京・Zepp Haneda公演エンタメサイト「uP!!!」で独占配信配信期間:12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 11:59まで【チケット情報】auスマートパスプレミアム会員:2,000円(税込)一般:2,500円(税込)※auスマートパスプレミアム会員はau以外をご利用の方でもご入会いただけます。(月額548円(税込) / 初回30日間無料)※ご購入時システム手数料として別途200円が必要となります。【販売期間】12月18日(土) 12:00〜2022年1月16日(日) 10:00まで※チケット販売ページは後日オープンとなります。詳細はこちら:<リリース情報>佐藤千亜妃 2nd Full Album『KOE』Now On Sale●通常盤(CD Only):3,300円(税込)佐藤千亜妃『KOE』通常盤ジャケット●初回限定盤(CD+Blu-ray):6,380円(税込)※映像のみプレイパス(R)対応佐藤千亜妃『KOE』初回限定盤ジャケット【CD収録楽曲】01. Who Am I02. rainy rainy rainy blues03. 声04. カタワレ(フジテレビ系4月期木曜劇場『レンアイ漫画家』主題歌)05. 甘い煙06. 転がるビー玉(「NYLON JAPAN」創刊15周年プロジェクト映画『転がるビー玉』主題歌)07. リナリア08. 棺09. Love her...10. 愛が通り過ぎて11. ランドマーク12. 橙ラプソディー【Blu-ray収録楽曲】※初回限定盤のみ■Streaming live "NIGHT PLANET" ~Special Edition~01. PLANET02. Summer Gate03. Lovin’ You04. You Make Me Happy05. リナリア06. 橙ラプソディー07. 転がるビー玉08. 面09. Spangle10. lak11. 空から落ちる星のように12. 大キライ13. キスをする[ENCORE]14. 春と修羅15. 夏の夜の街佐藤千亜妃「Who Am I」MV佐藤千亜妃「橙ラプソディー」リリックビデオ佐藤千亜妃「rainy rainy rainy blues」リリックビデオ『KOE』配信リンク:佐藤千亜妃『KOE』特設サイト:関連リンク佐藤千亜妃 Official HP佐藤千亜妃 Official Twitter佐藤千亜妃 Official Instagram佐藤千亜妃 Official TikTok
2021年11月29日「餅は餅屋」なんていうことわざもあるように、脳のことを聞くならやっぱり脳の専門家。今回、脳のプロフェッショナルがおすすめしてくれた、脳を健やかにしてくれる「健脳おやつ」を、ぜひあなたもご賞味あれ!「おやつといえるかどうかわかりませんが、間食には、絹ごし豆腐を1パック、冷ややっこにして食べています」そう、意外な“おやつ”を挙げてくれたのが、脳科学者の塩田久嗣先生。「塩分の摂取を控えるため、調味料はかけず大豆そのものの味を楽しむことにしています」豆腐には抗酸化物質である大豆イソフラボンが豊富に含まれる。「大豆イソフラボンは、脳の血流をよくし、脳細胞自体の働きを活発にする働きのあるエストロゲンと似た物質。記憶力を高め、やる気を出す効果も認められているほか、アルツハイマー病の進行を止めた症例も報告されており、豆腐はたいへん脳によいといえます」このほか、脳細胞を保護し、脳卒中の予防効果や記憶力・集中力アップ作用のあるアボカドもおすすめだという。「アボカドをヨーグルトにまぜて、砕いたくるみをのせて食べるのが、私のおやつ。すべて脳によい食品のオンパレードですよ。もし甘味が足りなければ、はちみつを加えて召し上がるとよいと思います。また最近、米国ではビーツジュースを飲んだ人は認知症になりにくいというデータが報告され、脳科学者の間で注目されています」ビーツは赤かぶに似た野菜で、そのジュースは日本でも市販されている。そんな塩田先生の最新刊は『脳を活性! 1日1分 名作・名曲で健康音読』(池田書店)。塩田先生がすすめるのは(1)大きな声を出す。(2)口を開けてしっかり歌う。(3)気持ちを込めて歌うの3つ。「コロナ禍で、なかなかカラオケにも行きにくいですが、思い切り声を出して歌うことは、たいへん脳にいいんです。歌うことで、抑揚や感情をつかさどる前頭葉がフル回転。さらに、自分で出した声を耳からの情報として受け止める側頭葉や、それら全体のバランスを調整する小脳など、まさに脳全体が活性化します。それに加えて、歌うことの快感で脳内物質のドーパミンが分泌されるので、これまた脳を元気にしてくれます」また口を大きく動かして声を出すことで、あごとのどが鍛えられる。特に「あ」段の音を大きな声で出すようにすると、口とのどの筋肉に適度な負荷がかかるそうだ。「カラオケに行きにくい現状、歌うのにいちばん適した場所は家のお風呂です。お湯につかりながら、そらで歌える昔の歌謡曲や童謡を、近所迷惑にならない程度に、できるだけ大きな声で歌ってみてください。脳に昔の思い出がよみがえることも記憶力をアップさせる効果があり、たいへんおすすめです」
2021年11月22日「餅は餅屋」なんていうことわざもあるように、脳のことを聞くならやっぱり脳の専門家。今回、脳のプロフェッショナルがおすすめしてくれた、脳を健やかにしてくれる「健脳おやつ」を、ぜひあなたもご賞味あれ!「じつはおいしいおやつは、実際に食べなくても、想像しただけで脳に刺激を与え、脳内ホルモンのドーパミンが分泌されます。すると脳が活性化しやる気が増し、脳の海馬に働きかけて記憶力もアップすることが知られています」公立諏訪東京理科大学教授で脳科学者の篠原菊紀先生が挙げるのは、地元・長野県特産のりんご。ポリフェノールには抗酸化作用があり、最近では認知機能維持作用があるという報告もされている。「ぶどうもポリフェノールが豊富なんですが、最近のものは甘すぎる品種が多いので、糖分の取りすぎが気になります。りんごもなるべく甘すぎない品種を選んで、皮ごとかじるのが脳にはおすすめ。噛みしめるという行為が脳の海馬を活性化させてくれます」脳の海馬は記憶を定着させる場所で、ここが活性化することで、認知症予防になるという。「おやつでもうひとつ挙げるならドライフルーツですかね。これもあごを使いますし、とくに血糖値が上がりにくいバナナチップがおすすめです」以前から、篠原先生は脳によい食生活として、’70年代の日本の家庭料理を挙げている。「ヨーロッパで健康食とされる地中海食もそうなんですが、野菜と魚、それにちょっと肉が入ったメニューが’70年代の日本の家庭料理。オメガ3脂肪酸とポリフェノールがバランスよく取れる理想的なメニューなんですよ。これを基準に食べていれば長命で、認知機能の維持にもいいと思います」こうしたバランスのよい食生活と、糖尿病や高血圧症といった生活習慣病の予防が、認知症対策として有効だと話す。さて、そんな篠原先生が認知機能の自己診断にと出題してくれたのが次の問題だ。「スマホのストップウオッチ機能を使って、1分間で、たとえば動物の名前や『か』で始まる単語をいくつ言えるか数えてください。14個言えたら安心の目安です」この診断テストは、簡単な認知症の検査に使われるもののひとつ。「もし挙げられた動物の数が14未満だったとしても、その結果が即認知症であるという意味ではありません。あくまでひとつの目安として、不安があれば専門医に相談してください」ほかにも篠原先生からはこんな出題も。「さくら、ねこ、電車のように3つの単語を紙に書いておき、それをいったん伏せます。次に数字を3つ挙げるのでそれを逆から言ってみてください。まず6、8、9。今度は4つで2、3、8、4を逆から。さて、冒頭の3つの単語はなんだったでしょうか?」さて、あなたはどれだけ答えられたかな?
2021年11月21日「仕事や家事を集中してこなしたあとは、リラックスして脳を休める。そしてまた集中する。これが効率的に脳を働かせるコツです」そう話すのは、神経内科医の米山公啓先生。「リラックスしたいときには、私はよくチョコレートなどの甘いものを食べます。なにより糖分(ブドウ糖)は、脳に直接届く栄養素ですから、チョコやあんこは適度な量を取ることで、疲れた脳を元気にしてくれるんです」なかでも米山先生が愛用しているのはアーモンドチョコレート。「糖分に加え、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールには脳の血流量を増やす働きがあります。それにアーモンドに含まれる亜鉛などのミネラル分が脳を活性化。まさに脳にとっての高機能食品です。糖分は取りすぎてもよくないので、1回5粒と決めて、1~2時間置きに食べること」手元に置くとどうしても続けて食べてしまうので、遠くに置き、そのつど、取りに行くとよいとか。「カカオ70%以上のチョコレートのほうがカカオポリフェノールは多いには違いありませんが、どうもおいしくない(笑)。やはりおやつは脳が喜ぶようなおいしいもののほうがおすすめなので、市販の普通のアーモンドチョコレートがいちばんいいと思います」米山先生の場合は、チョコと一緒にコーヒーを飲むことが多いという。「コーヒーの香りというのはほどよく脳を刺激して、記憶力を活性化させます。私の場合は1日4~5杯は飲んでいますね」朝、脳をきちんと刺激してすっきり目覚めさせるために身につけたいのが次の3つの習慣。【1】ラジオ体操【2】利き手と反対の手で歯ブラシを持って歯を磨く【3】10分間、新聞か本を読む「人は目が覚めてから本格的に脳が働きだすまでに3時間程度はかかるといわれています。そんな脳を早く目覚めさせるには、まずラジオ体操で体を動かし、不慣れなことをすることで脳を使い、そして文字を読むことで脳の血流を増やしてやることが大切です」作家としても活躍する米山先生だが、最新刊の時代小説『看取り医独庵』シリーズ(小学館)がベストセラーになっている。「編集者のすすめで初めて時代小説にチャレンジしました。3作目を構想中なのですが、診療の合間や深夜しか執筆時間がないうえ、時代考証も本当にたいへん。いまは、このチャレンジがいちばんの脳トレになっていますね(笑)」
2021年11月21日森友通商株式会社(所在地:東京都中央区、代表:森友 由)は、厚労省が次亜塩素酸水の空間噴霧を認める通達を発布したことを受け、製造販売する次亜塩素酸水「モーリス」の各種キャンペーンを開始しました。モーリスシリーズ次亜塩素酸水「モーリス」は10年以上の販売実績があり、出荷数量は累計1,000万本以上に達しています。新型コロナウイルスが流行する前から、介護施設や幼稚園などで衛生管理のプロに支持されてきました。今までに健康被害報告もありませんでしたが、コロナ禍において、これまで厚労省は次亜塩素酸水を含む液剤の空間噴霧を「おすすめしない」としておりました。それが「全ての次亜塩素酸水の空間噴霧をおすすめしない」としているとの認識が広まり、「モーリス」を噴霧利用していた施設でも、噴霧利用を停止する施設が続出しました。当社代表が副代表を務める業界団体「日本除菌連合」は、片山さつき議員が代表を務める超党派議員連盟とともに、厚労省に事務連絡の発布を促しておりました。そして本日2021年10月21日、厚労省は事務連絡を発布。通達文では、「安全性情報や使用上の注意事項等を確認した上で、適切に次亜塩素酸水の空間噴霧を行ってください」という趣旨になっております。事務連絡は、全国の都道府県と保健所設置市へ通知されました。 これに伴い、噴霧利用を停止していた施設が噴霧を再開することを願い、「モーリス」直販サイトで各種キャンペーンを開始いたしました。 ぜひ、ウイルス対策に次亜塩素酸水モーリスの空間噴霧を活用ください。児童教室における噴霧の様子ホテル会場における噴霧の様子モーリスは、世界で初めて※、実際にヒトに対する吸入毒性試験を実施し、その安全性を確認しています。※当社調べ 10倍に希釈した液で、浮遊ウイルスに対する効果も実証済み。30分で99.9%除去することが確認されています。 モーリス空間噴霧の有効性と安全性について、早わかりアニメーション動画も公開中! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月22日元モーニング娘。の加護亜依が5日、京セラドーム大阪で開催された「EXIA Presents KANSAI COLLECTION 2021 AUTUMN & WINTER」に出演した。初ランウェイとなった加護は、宮迫博之のアパレルブランド「ZILVER(ジルバー)」のステージに登場。笑顔を見せながらランウェイを歩き、先端では投げキスも。その後、宮迫から「特別ゲストに来てもらいました」と紹介され、「すごい緊張したんですけど、楽しかったです!」と感想を語った。「KANSAI COLLECTION(関西コレクション)」は2011年2月に大阪で誕生した日本最大級のファッションイベント。21回目となる今回は「J/COLOUR~日本の自然が育んだ四季折々の色彩」をテーマに、人気モデルやタレントによるファッションショーやトーク、アーティストによるライブステージを展開する。前回に引き続き、コロナ感染防止対策を行った上で有観客で実施した。
2021年09月06日感情に左右されがちで、ものごとを複雑に考える傾向にあるのが、文系脳。データや数字をもとにシンプルに考える傾向にあるのが、理系脳。この考え方に基づき、12星座の性格を、「文系脳」「理系脳」どちらになるのかを占ってみました。■ おひつじ座(3/21~4/19)……情緒的な文系脳おひつじ座は、何かしらの法則にのっとってものごとを考えるのではなく、高いテンションと勢いで、考える前に行動してしまうような性格です。情緒的という意味で、文系脳と言えるでしょう。人を説得したりものごとを訴えたりするのが得意です。■ おうし座(4/20~5/20)……しっかり者理系脳面倒なことでも、コツコツと取り組んでいるうちに、いつの間にか自分のモノにしている……というおうし座。自分である程度の目標に向かってのスケジュールを組んで、しかもスケジュールを崩さずに遂行できるしっかり者理系脳タイプです。■ ふたご座(5/21~6/21)……計算バッチリの理系脳ものごとに取り組む際、その理由や背景を理解し、取り組んだあとに起こることも予測できてしまう、好奇心旺で聡明なふたご座。目的が明確でリターンが大きいことほど、その聡明さは発揮されるでしょう。計算バッチリの理系脳タイプです。■ かに座(6/22~7/22)……優しすぎる文系脳かに座は文系脳タイプです。きっちりと計算して行動するには、いろいろ割り切らないといけません。心優しいかに座はそれが得意ではなく、相手の事情をどうしても汲んでしまいます。相手のためになることを考えすぎてしまう傾向があるのです。■ しし座(7/23~8/22)……感情優先の文系脳やりたいことを、全身全霊をかけてやるのがしし座です。客観的に見て、やっても無駄なことであろうが、関係ありません。でも、途中でやりたくなくなったらやめてしまいます。結果は自分の感情に左右されることになるため、文系脳タイプと言えるでしょう。■ おとめ座(8/23~9/22)……隠れ文系脳完璧を目指して、人知れずがんばるのがおとめ座。几帳面な性格で、たとえば家計簿などもキッチリ帳尻を合わせて、見た目もきれいに仕上げます。理系脳に見えますが、きちんとした人に見られたいから理系っぽくふるまうという、隠れ文系脳です。■ てんびん座(9/23~10/23)……ソフトな理系脳やれば相応の結果が出ることをよく知っていて、さらに、そんなにがんばらなくても相応の結果を出せるのが、頭のいいてんびん座です。数字やデータだけを重視して行動するのではなく、人の気持ちも汲むことができます。ソフトな理系脳タイプと言えるでしょう。■ さそり座(10/24~11/21)……意外と理系脳さそり座は、とくにのめり込んだ恋愛においては情が深いことで有名ですが、ほかのシーンでは効率よくサクサク動くタイプです。マジメにひとつのことを成し遂げるパワーもあり、社会的に成功する傾向が強いでしょう。意外と理系脳タイプなのです。■ いて座(11/22~12/21)……じつは文系脳いて座はシンプルにものごとを考えますが、自分の気持ちが優先されがちで、しかも熱しやすく冷めやすいタイプ。広く浅く、興味の範囲は尽きません。竹を割ったような性格なので理系っぽく見えますが、じつは感情ありきの文系脳と言えるでしょう。■ やぎ座(12/22~1/19)……まごうことなき理系脳超リアリストなやぎ座。まごうことなき理系脳です。費用対効果はどうなのか無駄はないか、が日常生活のポイント。休養やサボりも必要項目に入っているので、ギスギスしすぎることもありません。やぎ座と一緒にいれば、さまざまな心配がぐっと減るでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)……だんだん文系脳にみずがめ座は、筋道を立てて論理的にものごとを考える気質です。もとは理系脳なのですが、決まった結論になるのがイヤで、わざと複雑に考えてみてオリジナルな結論を出すことも多いでしょう。成長するにつれ、文系脳タイプになるようです。■ うお座(2/19~3/20)……第六感優位の文系脳うお座は、第六感が優れている星座です。目には見えない何かを、感受性豊かに取り入れ、日常生活に活かします。ほかの人には説明できない感性は、文系脳に分類されるでしょう。「数字とかデータだけじゃないでしょ!」が口癖かもしれません。■ あなたの周りの人はどう?文系脳と理系脳は、きっぱりと分かれるわけではありません。その人のなかにそういう傾向がある、という感じです。でも、「こーゆー人だよね」とイメージしやすいのも事実……。ぜひ、周りの人を占ってみてください。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年07月19日感情に左右されがちで、ものごとを複雑に考える傾向なのが、文系脳。データや数字をもとにシンプルに考える傾向なのが、理系脳。そこで今回は12星座別に、「文系脳」「理系脳」どちらになるのかを占ってみました。前編に引き続き、後編のみなさん。一緒に見ていきましょう。■ てんびん座(9/23~10/23)……ソフトな理系脳やれば相応の結果が出ることをよく知っていて、さらに、そんなにがんばらなくても相応の結果を出せるのが、頭のいいてんびん座。数字やデータだけを重視して行動するのではなく、人の気持ちも汲むことができるかも。ソフトな理系脳タイプと言えます。■ さそり座(10/24~11/21)……意外と理系脳さそり座は、とくにのめり込んだ恋愛においては情が深いことで有名ですが、ほかのシーンでは効率よくサクサク動くタイプ。マジメにひとつのことを成し遂げるパワーもあり、社会的に成功する傾向が強いと言えます。意外と理系脳タイプなのでしょう。■ いて座(11/22~12/21)……じつは文系脳いて座はシンプルにものごとを考えますが、自分の気持ちが優先されがちで、しかも熱しやすく冷めやすいタイプです。広く浅く、興味の範囲は尽かないかもしれません。竹を割ったような性格なので理系っぽく見えますが、じつは感情ありきの文系脳だと言えます。■ やぎ座(12/22~1/19)……まごうことなき理系脳超リアリストなやぎ座。まごうことなき理系脳だと言えます。費用対効果はどうなのか無駄はないか、が日常生活のポイント。休養やサボりも必要項目に入っているので、ギスギスしすぎることもないでしょう。やぎ座と一緒にいれば、さまざまな心配がぐっと減るはずです。■ みずがめ座(1/20~2/18)……だんだん文系脳にみずがめ座は、筋道を立てて論理的にものごとを考える気質。もとは理系脳なのですが、決まった結論になるのがイヤで、わざと複雑に考えてみてオリジナルな結論を出すことも多いと言えます。成長するにつれ、文系脳タイプになっていくこともあるようです。■ うお座(2/19~3/20)……第六感優位の文系脳うお座は、第六感が優れている星座。目には見えない何かを感受性豊かに取り入れ、日常生活に活かすようです。ほかの人には説明できない感性は、文系脳に分類されるでしょう。「数字とかデータだけじゃないでしょ!」が口癖の場合があります。■ 周りの人を占ってみて文系脳と理系脳は、きっぱりとは分かれないでしょう。その人のなかにどちらかの傾向がある、という感じかもしれません。でも、「こーゆー人だよね」とイメージしやすいのも事実です。周りの人も、ぜひ占ってみましょう。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月29日EXILEのAKIRA、SHOKICHI、白濱亜嵐が24日、都内で行われた『戦国無双5』完成発表会に出席した。この日発売された『戦国無双5』は、歴史ドラマと爽快アクションが楽しめる「戦国無双」シリーズ7年ぶりのナンバリング最新作。これまでの「戦国無双」からストーリー、キャラクター、ビジュアルを一新した、新シリーズの開幕となる。発表会には、本作のテーマソングを担当したEXILEよりAKIRA、SHOKICHI、白濱亜嵐が登壇。AKIRAは「大役を任せていただきうれしく思っています」、SHOKICHIは「貴重な機会。本当にうれしく思っています」、白濱は「『戦国無双』シリーズは小さい頃からやっていたゲームで、EXILEとして携われることができてうれしく思っています」とそれぞれ喜びを語った。同ゲームにちなみ、最も織田信長らしいEXILEメンバーを聞かれると、AKIRAはHIROを挙げ、「直球にカリスマ性、男性が惚れるというところでは、HIROさんしか織田信長というワードに合う人がいなかった」と説明。白濱もHIROと答え、「人に慕われて、しかも上に上に上り詰めていくというのは通ずるものがあると感じました」と話した。SHOKICHIはAKIRAを挙げ、「AKIRAさんもカリスマ性があると思いますし、見てください、このスタイル。天下統一するスタイルですよね。そのくらいAKIRAさんは人を惹きつける魅力や人間力があると思う」と熱弁。AKIRAは「恐縮です。うれしいです」と照れていた。さらに、EXILEメンバーの中で最後に天下を獲る徳川家康に該当する人は誰か聞かれると、3人ともTAKAHIROで意見が合致し、「キラキラした感じは天下獲りますね」とコメント。また、AKIRAが「関口メンディーさんではない?」と白濱に聞くと、白濱は「そうですね。1あるかもしれないですね。何かを成し遂げる根性はありますから」と返した。発表会には女優の大原優乃も出席し、濃姫のコスプレ姿を披露した。
2021年06月24日「だいたい40歳を境に老化現象として動脈硬化が進んでしまい、脳の血流が悪くなってしまします。脳の血流が悪くなると脳の働きも悪くなり、そうなると脳に疲労がたまってしまいます。その状態が続くと、物忘れなど認知症の初期症状を引き起こしてしまうことがあります」こう話すのは、多くの認知症患者を診てきた脳神経外科医の竹内東太郎先生。「脳の血流が減ってしまうと、脳の神経細胞のエネルギーとなる酸素やブドウ糖の供給が滞り、エネルギー不足となった脳は働きが鈍くなります。それが、脳が疲れているという状態です。疲労が蓄積すると認知症の初期症状である物忘れや頭痛、肩こり、めまい、耳鳴り、不眠などがサインとなって現れてきます。それを放置しておくと、本格的な認知症に進んでしまう危険があります」そこで竹内先生が考案したのが、自宅で簡単にできるトレーニング「OK指体操」だ。この体操は「音楽(“O”NGAKU)に合わせて健康(“K”ENKOU)になろう」という竹内先生の考えから先生自身が考案したもので、手足の指を動かすだけで脳の血流が増えるというものだ。今回は「手のパッパ運動」をはじめとする4つの手を使ったトレーニングを紹介。脳の疲れをためないためにも、生活に取り入れてみたい。■手のニギニギ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。【2】親指だけ伸ばしたまま、親指以外の4本の指を曲げたり伸ばしたりする。曲げて伸ばすのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のパッパ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指をそろえる。指同士の側面がしっかりつくように。【2】5本の指を閉じたり開いたりする。閉じて開くのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のキラキラ運動【1】両手の手のひらを前方に向けて指を軽く開く。【2】肩と腕の力を抜き、手の甲を外側に向けて回転させる。また戻す。回転させて戻すのを1回として、両手同時に8回繰り返す。■手のグッパー運動【1】両手をグーの形にして胸元に引きつける。【2】手のひらを正面にパッと開きながら、腕を前方に突き出す。指をひらくときは、折り曲げた指をしっかり伸ばす。突き出して戻すのを1回として、両手同時に4回繰り返す。音楽に合わせて手足の指を動かすことで、聴力と記憶をつかさどる側頭葉と、思考・判断をつかさどる前頭葉の反応が活発になり、脳の半分以上の領域が活性化するという。竹内先生が行っているリハビリでは童謡の『ふじの山』に合わせて体操しているが、自分の好きな音楽に合わせて楽しみながらやってみるのもいいだろう。
2021年06月24日文系脳は、感情に左右されがちで、ものごとを複雑に考えると言われています。理系脳は、データや数字をもとにシンプルに考える傾向があるのだとか。この考え方に基づき、12星座の性格を、「文系脳」「理系脳」どちらになるのかを占ってみました。前編のみなさん、一緒に見ていきましょう。■ おひつじ座(3/21~4/19)……情緒的な文系脳おひつじ座は、何かしらの法則にのっとってものごとを考えるのではなく、高いテンションと勢いで、考える前に行動してしまうような性格。情緒的という意味で、文系脳と言えるでしょう。人を説得したりものごとを訴えたりするのが得意だと言えます。■ おうし座(4/20~5/20)……しっかり者理系脳面倒なことでも、コツコツと取り組んでいるうちに、いつの間にか自分のモノにしている……というおうし座。自分である程度の目標に向かってのスケジュールを組んで、しかもスケジュールを崩さずに遂行できるしっかり者理系脳タイプでしょう。■ ふたご座(5/21~6/21)……計算バッチリの理系脳ものごとに取り組む際、その理由や背景を理解し、取り組んだあとに起こることも予測できてしまう、好奇心旺で聡明なふたご座。目的が明確でリターンが大きいことほど、その聡明さは発揮されるはず。計算バッチリの理系脳タイプだと言えます。■ かに座(6/22~7/22)……優しすぎる文系脳かに座は文系脳タイプ。きっちりと計算して行動するには、いろいろ割り切らないといけません。心優しいかに座はそれが得意ではなく、相手の事情をどうしても汲む傾向にあります。相手のためになることを考えすぎてしまうのでしょう。■ しし座(7/23~8/22)……感情優先の文系脳やりたいことを、全身全霊をかけてやるのがしし座。客観的に見てやっても無駄なことであろうが、関係ないようです。でも途中でやりたくなくなったら、やめてしまうんだとか。結果は自分の感情に左右されることになるため、文系脳タイプと言えます。■ おとめ座(8/23~9/22)……隠れ文系脳完璧を目指して、人知れずがんばるのがおとめ座。几帳面な性格で、たとえば家計簿などもキッチリ帳尻を合わせて、見た目もきれいに仕上げるでしょう。理系脳に見えますが、きちんとした人に見られたいから理系っぽくふるまうという、隠れ文系脳かもしれません。■ きっぱり分かれるわけじゃない文系脳と理系脳は、きっぱりと分かれるわけではないのです。その人のなかにそういう傾向がある、という感じでしょうか。でも、「こーゆー人だよね」とイメージしやすいのも事実かもしれません。ぜひ、周りの人を占ってみてくださいね。(芦田イングリット/占い師)(愛カツ編集部)●星座別・性格診断…あなたは「男性脳」?「女性脳」?presented by愛カツ ()
2021年06月22日5月30日に心不全で亡くなっていた小林亜星さん(享年88)。死後、初めてインタビューに応じてくれた亜星さんの次男・小林朝夫さん(60)は、葬儀の様子をこう語る。「通夜は自宅で行い、葬儀は親族だけでひっそりと行いました。亡くなったことを発表するまで時間がかかったのは、コロナの影響もあり、斎場の空きがあまりなかったからです」「死んだら終わり。あの世はない」など潔い死生観を持っていたことで知られる亜星さんだが、ここ数年、“盟友たちの死”に次々と見舞われていた。“俳優・小林亜星”を形作ったドラマ『寺内貫太郎一家』(TBS系)の“長男”西城秀樹さん(享年63)が’18年5月に、“母”樹木希林さん(享年75)が同年9月に次々とこの世を去ったのだ。亜星さんは以前、撮影当時の日々をこう振り返っていた。《何だかみんな家族みたいで楽しかった。当時のTBSって、まだ赤坂のど真ん中にあったでしょ。撮りが終わったら飲みに行って、自然と仲良くなったよ》(『サンデー毎日』’15年11月22日号)ドラマ終了後も秀樹さんに楽曲を提供するなど、長年にわたって交流を続けた、“第二の家族”の喪失にはさすがの亜星さんも、心を痛めていたようだ。当時の亜星さんの様子を、朝夫さんはこう振り返る。「秀樹さんが亡くなったときは『まさか秀樹が先に死ぬとは思わなかったな……』と心底がっかりしていた様子でした。希林さんのときも『参ったな、参ったな……』って、すごく落ち込んでいました。あの時代の仲間がいなくなっていくのがとても寂しかったんだと思います」それでも、亜星さんは頑固な一面を生涯貫いたようだ。「糖尿病で義母から甘いものを控えるように言われていたのですが、銀座からタクシーで帰るときに、近所のコンビニで必ずガリガリ君を2本買うんです。私に『内緒な』って言って、自宅に着くまでに食べていました(笑)」おちゃめな亜星さんだが、自身の子育てについてこう語っている。《バツイチで、子供が小学生のときに離婚していますし、いい父親であったという自信はないんです》(『新潮45』’00年5月号)しかし、朝夫さんは“素顔の父親”についてこう語る。「父は見事なくらい過去を振り返らない人。私がトラブルを報じられたときも、父が何か指摘してくることは一切ありませんでした。以前、父にどうして何も言わないのか尋ねたんです。そしたら父は『だってさ、過去のことにこだわったって何も変わらないじゃない。人は未来にしか行けないんだから、未来をよくするために頑張ればいいんだよ』と言ってくれたんです。本当に偉大ですごい父親だと、私は誇りに思っています」日本中、そして息子にとっても最期まで“愛すべき頑固親父”でい続けた亜星さん。今日も天国で豪快に笑っていることだろう――。
2021年06月21日「じつは私って男っぽい……?」と思ったこと、ありませんか。もしかしたら、脳が男性寄りなのかもしれません!12星座別に、男性寄りの考え方をする「男性脳」なのか、女性寄りの考え方をする「女性脳」なのかを、占ってみました。■ おひつじ座(3/21~4/19)……THE男性脳おひつじ座のあなたは、男性脳80%・女性脳20%のTHE男性脳タイプ。何ごとにも熱意を持って取り組み、自らチャンスをつかみにいくところがあります。集団のなかでは持ちまえの直感力や決断力を活かしみんなをまとめて牽引する、頼もしいリーダー向きな星座です。■ おうし座(4/20~5/20)……THE女性脳おうし座のあなたは、男性脳25%・女性脳75%のTHE女性脳タイプ。責任感が強く、マイペースを守り仕事にはげみます。持久力も持ち合わせているので、根気のいることもそつなくこなすでしょう。どちらかというと消極的で、細やかなサポート役が向いています。ときに奉仕の度がすぎて、犠牲的なことをしてしまいがちですが、自分でうまく調整して乗りこえられます。■ ふたご座(5/21~6/21)……THE男性脳ふたご座のあなたは、男性脳90%・女性脳10%のTHE男性脳タイプ。こだわりはあまりなく、スピード重視なところが。ケアレスミスをしがちですが、機転を利かせて自分のミスは自分でカバーします。小さなことにとらわれずに、どんどん先に進んでいくでしょう。有能ですが淡白で、実力主義なところが男っぽい印象をあたえるのです。■ かに座(6/22~7/22)……THE女性脳かに座のあなたは、男性脳10%・女性脳90%のTHE女性脳タイプ。環境適応力や吸収力に優れていて、どんなことにもやりがいを見つけられるところが。日常の小さな幸せを感じる力があり、家庭的なことにも向いています。また母性本能あふれる一面も。■ しし座(7/23~8/22)……THE男性脳しし座のあなたは、男性脳70%・女性脳30%のTHE男性脳タイプ。大胆で目立つことを好むところがあり、面倒見がよく決断力もあるので、年下からとても慕われます。ですが恋愛面ではチヤホヤされたく、「女」として注目されたいという女性的な部分もありそう。■ おとめ座(8/23~9/22)……THE女性脳おとめ座のあなたは、男性脳25%・女性脳75%のTHE女性脳タイプ。ルーティンワークにも退屈をおぼえることなく、決められた時間内で決められたことを確実にこなせる、女性脳ならではのマルチタスクスキルを持っています。恋愛に関しては「花も恥じらう乙女」です。■ てんびん座(9/23~10/23)……やや男性脳てんびん座のあなたは、男性脳52%・女性脳48%のやや男性脳寄りなタイプ。協調性が高い女性脳的な部分も多いのですが、無駄なことを切り捨てるクールで男性脳的な部分が、それを少し上まわっています。そのため、感情に溺れることなくバランスが取れるのです。■ さそり座(10/24~11/21)……THE女性脳さそり座のあなたは、男性脳15%・女性脳85%のTHE女性脳タイプ。さそり座は、ひとつのことをとことん深めることに喜びを感じるところがあります。その対象は、恋愛であることも多いでしょう。仕事や趣味では男性脳が働きますが、恋愛では女性脳がフル回転。のめり込みすぎて、嫉妬に苦しめられることも。■ いて座(11/22~12/21)……THE男性脳いて座のあなたは、男性脳90%・女性脳10%のTHE男性脳タイプ。自己主張が強く、いつでも心はフリーダム。少年のような精神で、組織のなかでは浮いた存在になりがちでしょう。しかし、そんなことで悩むつもりは毛頭なく、スキあらば世界に飛びだしていこうとする一面も。■ やぎ座(12/22~1/19)……やや女性脳やぎ座のあなたは、男性脳40%・女性脳60%のやや女性脳寄りなタイプ。ひとつひとつのことを丁寧に進める慎重派で、失敗が少ないでしょう。丁寧さとしっかり者な部分が、まさに女性脳的。ですが、じつは強い野心をも秘めています。仕事に生きがちな面などは、男性的な部分も持ち合わせているでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)……THE男性脳みずがめ座のあなたは、男性脳70%・女性脳30%のTHE男性脳タイプ。ルールに縛られるのが嫌いで、自由に行動できる環境を好むところがあります。仕事を心のよりどころにする人も多く、仕事には精神的な満足を求めるでしょう。協調性はありますが、ひとりが好きという男性脳的な一面もあります。■ うお座(2/19~3/20)……THE女性脳うお座のあなたは、男性脳5%・女性脳95%のTHE女性脳タイプ。人の感情やものごとの機微をつかむことが上手で、感性豊かな女性脳を持っています。芸術や美容、カウンセリングやヒーリングに興味津々で、趣味や仕事にしがちです。また受け身で流されやすい恋愛をすることも。■ あなたは、どちらでしたか?男性脳と女性脳は、実際の性別に関係なく、さまざまなシーンで活躍できる能力です。星は、それぞれの良さを活かせる場所で輝けるように能力を配剤しているのです。自分のタイプを、ぜひチェックしてみてください。(明石実夕/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月21日2021年6月14日、数々の有名ソングを手がけた作曲家の小林亜星さんが亡くなっていたことが報じられました。作曲家の小林亜星さんが逝去数々のヒット曲生み出す『北の宿から』『ひみつのアッコちゃん』ファンや芸能界からは、小林さんを悼む声が相次いでいます。逝去が公表された翌日、コンビニエンスストア『ファミリーマート』は、小林さんへの『感謝のメッセージ』を公開し反響を呼びました。『有名フレーズ』誕生の裏に、小林さんの存在耳に残るメロディと「あなたと、コンビに、ファミリーマート」という歌詞が特徴的な、ファミリーマートのCMソング。誰もが一度は聞いたことのある、このCMソングは、1989年に小林さんが手がけたもの。突然の訃報に対し、ファミリーマートはこのようなコメントを公開しました。突然のご訃報に接し、大変驚いております。謹んでお悔やみ申し上げます。弊社のコーポレートメッセージ「あなたと、コンビに、ファミリーマート」は、1989年に、小林亜星さんに作曲していただいたメロディとともに誕生し、今日にいたるまで、サウンドロゴとして使用しております。企業名想起率で1位に選ばれるなど、本当にたくさんの皆様に親しまれるメッセージとなっております。これも、小林亜星さんが作曲されたメロディーの力によるものと思っております。今後も使用し続けたいと改めて誓いますとともに、その功績に感謝申し上げ、心よりのご冥福をお祈りいたします。ファミリーマート公式ウェブサイトーより引用コーポレートメッセージが伝わるのは「小林さんのメロディーの力」とし、「これからも小林さんの曲とともに歩んでいきたい」と想いをつづりました。ネット上では、ファミリーマートの感謝のメッセージに、さまざまな声が上がっています。・感謝の気持ちを伝える姿勢、素晴らしい。ファミマさんの想いはきっと伝わっていると思います。・まさか小林さんの作曲だったとは。本当に、心に残るサウンドを作るプロですね。・有名な曲をいくつも作曲されていたけど、ファミマの曲は最も自分にとって身近な曲だった。ご冥福をお祈りいたします。中にはファミリーマートのCMソングを手掛けたのが小林さんだったことを、知らなかった人もいたようです。短くても、その曲を聞けば誰もが同じものを連想する、そんな唯一無二の名曲といえるでしょう。天国の小林さんへ、感謝の気持ちが届くといいですね。[文・構成/grape編集部]
2021年06月16日「もしかして、私って男っぽい考え方なのかな?」と思ったこと、ありませんか。もしかしたら、脳が男性寄りなのかもしれません!12星座別に、男性寄りの考え方をする「男性脳」なのか、女性寄りの考え方をする「女性脳」なのかを、占ってみました。前編に引き続き、後編のご紹介です。あなたは、どちらでしょうか?■ てんびん座(9/23~10/23)……やや男性脳てんびん座のあなたは、男性脳52%・女性脳48%のやや男性脳寄りなタイプ。協調性が高い女性脳的な部分も多いのですが、無駄なことを切り捨てるクールで男性脳的な部分が、それを少し上まわっています。そのため、感情に溺れることなくバランスが取れるのです。■ さそり座(10/24~11/21)……THE女性脳さそり座のあなたは、男性脳15%・女性脳85%のTHE女性脳タイプ。さそり座は、ひとつのことをとことん深めることに喜びを感じるところがあります。その対象は、恋愛であることも多いでしょう。仕事や趣味では男性脳が働きますが、恋愛では女性脳がフル回転。のめり込みすぎて、嫉妬に苦しめられることも。■ いて座(11/22~12/21)……THE男性脳いて座のあなたは、男性脳90%・女性脳10%のTHE男性脳タイプ。自己主張が強く、いつでも心はフリーダム。少年のような精神で、組織のなかでは浮いた存在になりがちでしょう。しかし、そんなことで悩むつもりは毛頭なく、スキあらば世界に飛びだしていこうとする一面も。■ やぎ座(12/22~1/19)……やや女性脳やぎ座のあなたは、男性脳40%・女性脳60%のやや女性脳寄りなタイプ。ひとつひとつのことを丁寧に進める慎重派で、失敗が少ないでしょう。丁寧さとしっかり者な部分が、まさに女性脳的。ですが、じつは強い野心をも秘めています。仕事に生きがちな面などは、男性的な部分も持ち合わせているでしょう。■ みずがめ座(1/20~2/18)……THE男性脳みずがめ座のあなたは、男性脳70%・女性脳30%のTHE男性脳タイプ。ルールに縛られるのが嫌いで、自由に行動できる環境を好むところがあります。仕事を心のよりどころにする人も多く、仕事には精神的な満足を求めるでしょう。協調性はありますが、ひとりが好きという男性脳的な一面もあります。■ うお座(2/19~3/20)……THE女性脳うお座のあなたは、男性脳5%・女性脳95%のTHE女性脳タイプ。人の感情やものごとの機微をつかむことが上手で、感性豊かな女性脳を持っています。芸術や美容、カウンセリングやヒーリングに興味津々で、趣味や仕事にしがちです。また受け身で流されやすい恋愛をすることも。■ あなたは、どちらでしたか?男性脳と女性脳は、実際の性別に関係なく、さまざまなシーンで特徴として現れます。そして、きっと日常生活で活躍してくれるはず。星は、それぞれの良さを活かせる場所で輝けるように能力を配剤しているのです。自分のタイプを、ぜひ覚えておいてくださいね。(明石実夕/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月07日仕事でも、プライベートでも。なんだか女性よりも男性との方が意見が合うなあ……なんて感じたことは、ありませんか?もしかしたら、脳が男性寄りなのかもしれません!12星座別に、男性寄りの考え方をする「男性脳」なのか、女性寄りの考え方をする「女性脳」なのかを、占ってみました。今回は、前編のご紹介です。■ おひつじ座(3/21~4/19)……THE男性脳おひつじ座のあなたは、男性脳80%・女性脳20%のTHE男性脳タイプ。何ごとにも熱意を持って取り組み、自らチャンスをつかみにいくところがあります。集団のなかでは持ちまえの直感力や決断力を活かしみんなをまとめて牽引する、頼もしいリーダー向きな星座です。■ おうし座(4/20~5/20)……THE女性脳おうし座のあなたは、男性脳25%・女性脳75%のTHE女性脳タイプ。責任感が強く、マイペースを守り仕事にはげみます。持久力も持ち合わせているので、根気のいることもそつなくこなすでしょう。どちらかというと消極的で、細やかなサポート役が向いています。ときに奉仕の度がすぎて、犠牲的なことをしてしまいがちですが、自分でうまく調整して乗りこえられます。■ ふたご座(5/21~6/21)……THE男性脳ふたご座のあなたは、男性脳90%・女性脳10%のTHE男性脳タイプ。こだわりはあまりなく、スピード重視なところが。ケアレスミスをしがちですが、機転を利かせて自分のミスは自分でカバーします。小さなことにとらわれずに、どんどん先に進んでいくでしょう。有能ですが淡白で、実力主義なところが男っぽい印象をあたえるのです。■ かに座(6/22~7/22)……THE女性脳かに座のあなたは、男性脳10%・女性脳90%のTHE女性脳タイプ。環境適応力や吸収力に優れていて、どんなことにもやりがいを見つけられるところが。日常の小さな幸せを感じる力があり、家庭的なことにも向いています。また母性本能あふれる一面も。■ しし座(7/23~8/22)……THE男性脳しし座のあなたは、男性脳70%・女性脳30%のTHE男性脳タイプ。大胆で目立つことを好むところがあり、面倒見がよく決断力もあるので、年下からとても慕われます。ですが恋愛面ではチヤホヤされたく、「女」として注目されたいという女性的な部分もありそう。■ おとめ座(8/23~9/22)……THE女性脳おとめ座のあなたは、男性脳25%・女性脳75%のTHE女性脳タイプ。ルーティンワークにも退屈をおぼえることなく、決められた時間内で決められたことを確実にこなせる、女性脳ならではのマルチタスクスキルを持っています。恋愛に関しては「花も恥じらう乙女」です。■ 能力を発揮して!男性脳と女性脳は、実際の性別に関係なく、さまざまなシーンで活躍させられるはず!星は、それぞれの良さを活かせる場所で輝けるように能力を配剤しているのです。事前に自分のタイプを知っておくことで、きっと日常に活かせるでしょう。(明石実夕/占い師)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年06月06日昨今、子どもの「ヘディング禁止」が話題になっています。2020年にイングランドサッカー協会(FA)は「11歳以下は原則ヘディング禁止」を打ち出し、アメリカは以前から、年令によるヘディング禁止(制限)を掲げています。ヘディングが成長期の子どもの頭や身体に及ぼす影響はどれほどなのでしょうか?理学療法士として医療現場でリハビリテーションに携わり、「サッカーにおけるヘディングの累積曝露と慢性外傷性脳症に関する最近の知見」という論文を発表した、臼井直人さんに話を聞きました。(取材・文:鈴木智之)少年サッカーでヘディングは禁止した方が良いのかを伺いました(写真は過去のサカイクキャンプで浮き球のコントロールの練習をする子ども)■ヘディングは健康障害の原因になるのか自身も「お父さんコーチ」として、千葉県松戸市の少年団でコーチをしている臼井さん。小学4年生を担当しており、理学療法士としての知見を活かしながら、サッカーの指導にあたっています。少年期のヘディングの是非について、臼井さんは「大前提として、ヘディングと健康障害の因果関係ははっきりとはわかっていません」と前置きをした上で、次のように話します。「イングランドでガイドラインが出たのは 『The New England Journal of Medicine』という世界一影響力があると言われている臨床医学ジャーナルの中で『プロサッカー選手が高齢になったときに、認知症やパーキンソン病など、脳の神経変性疾患で死亡する頻度が3.5倍高かった』という研究結果が出たことに依ります。明確な因果関係は定かではありませんが、おそらくヘディングが影響しているのではないかと考えられています」■ヘディング後、頭痛が続いたら注意幼少期から繰り返しヘディングをすることで、脳へのダメージが蓄積されることは想像に難くありません。なかでも問題視されているのが、子どものヘディングです。「ヘディングでは、頭部の質量が小さいほど、衝撃が大きくなることが分かっています。子供や女性では、男性に比べ頭部の質量が少なく、頭部を支えるのに十分な筋力が備わっていないため、ヘディング時に頭にかかる衝撃は、大人の男子サッカー選手よりも大きくなります。アメリカの論文によると、中学生や女子サッカー選手の約半分の選手が、ヘディング後に頭痛を経験していることが明らかになりました。選手は『ヘディングをすると頭が痛くなるのは当たり前』と思っているかもしれませんが、そのまま継続してプレーしている現状は問題視する必要があると感じています」転んで頭を地面に打つ、頭同士がぶつかることなどで脳振盪が起きますが、子どもの場合、ヘディングをすることで軽度の脳振盪になることもあるそうです。「子どもの場合、ヘディングによって数日間頭痛が続いたケースや、2、3週間も健忘症が続いたケースも報告されています。そのようなことが起こり得ることは、知っておく必要があると思います。サッカーの試合の後に頭痛やめまいが続く、目がかすむ、家で落ち着きがないという子に関しては、症状が治るまで待ってプレーを再開したり、ヘディングを禁止するといった対応は、少なくとも必要なのではないかと思います」実際のところ、ジュニア年代の子どもに対して「ヘディング禁止」したほうがいいのでしょうか?「練習ではノーバウンドのボールやGKからのキック、クロスボールに対しては、ヘディングをしない方がいいと思います。イングランド(FA)のガイドラインは『18歳頃までは、徐々に回数を増やしながら行う』となっていますが、クロスボールやパントキックを繰り返しヘディングすると、短期的に記憶力が落ちます。記憶のテストをすると、ヘディングをする前と後では明らかに点数が落ちるという研究結果があるんです」実はこのような目に見えた症状が現れない脳振盪は「亜脳振盪」と呼ばれ、日本ではほとんど知られていませんが、アメリカでは10年以上も前にメディアに取り上げられ定着している概念なのだと臼井さんは教えてくれました。ロングキックやクロスボール、シュートに対するクリア時のヘディングの衝撃は大きく、誰しも頭がジーンとしたり、ズキンとした痛みを感じたことがあるのではないでしょうか。「シュートに対するクリアやクロスボールは頭への衝撃が強く、即時的な記憶や注意力、思考スピードの低下が生じます。このヘディング直後の記憶力の変化は、脳の防衛反応とも言われており、このような亜脳振盪を長年繰り返すと、脳の障害に繋がる可能性があると言われています。そのため、そのようなシチュエーションは練習で行わない方がいいと思います。ただし、スローインのボールをヘディングするなど、ワンバウンドしたボールに対するヘディングは OK です。衝撃は小さいですからね」頭部に対する衝撃に目を向けることは、子どもの身体を守ることにもつながります。「ジュニア年代でヘディングの練習をするときは、高学年になるまで待って、柔らかくて軽い3号球を使うと良いと思います。それと、正しいフォームを意識することも大切です。ヘディングは髪の生え際のところにボールを当てて、インパクトの瞬間まで目を開いて、ボールをしっかりと見ます。そのヘディングの仕方をマスターすれば、衝撃は少なくなります。ジャンプヘッドや横から来たボールは難しいのですが、無謀なヘディングにならないように、基本を知っておくことが大切です」■ヘッドギアをつけてヘディング練習をする方が衝撃が増える子どもたちが「ヘッドギア」をつけてサッカーをしている姿を見かけますが、ヘッドギアをつければ、ヘディングの衝撃を受けずに済むのでしょうか?「ヘッドギアはあくまで、硬いものと衝突する際に、頭を保護するためのものです。つまり、ヘディングの衝撃を守ってはくれるものではありません。ちなみに、ヘッドギアを付けてヘディングをする方が、頭にかかる衝撃は増えるというデータもあります。そのことからもわかる通り、ヘッドギアをつけてヘディングをするのはやめたほうがいいと思います」ヘッドギアが効果を発揮するのは、地面や頭同士など、硬いものと接触するときです。試合中にヘディングの機会がほとんどない10歳以下や、フットサルなどのミニゲームなどでの装着は理にかなっており、場面を選んで上手く使用していくと良いでしょう。「アメリカでサッカーの脳振盪に関する国際会議があり、『ヘッドギアはヘディングから頭を守るためにするものではありません』と注意喚起がされています」■大人が知っておくべきヘディングの注意点ジュニア年代はなるべくヘディングをしない。するなら柔らかいボール(3号球など)を使う。ヘッドギアはヘディングから頭部を守ってくれるものではない。脳振盪の症状を教育し、症状が現れた場合はコーチに報告をする。これらをコーチを始めとする大人が理解し、実行することで、子どもたちの身体を守ることにつながるでしょう。次回の記事では、子どもたちに増えている「シーバー病」や「腰椎分離症」にならないためのアドバイスをお伝えします。臼井直人(うすい・なおと)理学療法士・腎臓リハビリテーション指導士<所属>医療法人社団嬉泉会 嬉泉病院 リハビリテーション科 科長順天堂大学 大学院 医学研究科 腎臓内科学所属の嬉泉病院 リハビリテーション科では、腎臓病患者のフレイルや、心肺機能と自律神経障害、リハビリテーションなどの臨床研究に取り組んでいる。学会学術集会では優秀賞などを受賞、その他、論文・著書・学会発表など多数2020年9月には論文「サッカーにおけるヘディングの累積曝露と慢性外傷性脳症に関する最近の知見」を発表「サッカーにおけるヘディングの累積曝露と慢性外傷性脳症に関する最近の知見」はこちらで閲覧できます>>
2021年01月20日