タレントの川崎希が15日に自身のアメブロを更新。東京ディズニーランドを訪れるも入園できなかった理由を明かした。この日、川崎は「ディズニーランドに入れない、、、」というタイトルでブログを更新。「ディズニーランドでお友達ファミリーと待ち合わせしてたんだけど」と述べつつ「チケット完売で入れず」と入園できなかった理由を明かした。続けて「絶対チケットあると思ってたから事前にチケットは買ってなくて」と説明し「ディズニーランドの駐車場には車を入れたんだけどね涙」とコメント。「前もこんなことあったのにチケット買わずに来て大後悔」と肩を落とした様子で述べつつ「なんでこんなに混んでるんだ!?なんかの日だったかな」と不思議そうにつづり、ブログを締めくくった。
2024年10月15日お笑いコンビ・ミサイルマンの西代洋が8日に自身のアメブロを更新。娘の保育園入園の面談を受けたことを報告した。この日、西代は「保育園で大激戦やん!」と切り出し「奥さんが仕事復帰していよいよ本格的に保育園に動き出す時期」と説明。一方で「エリアによってやろうけど人気のところは募集定員をはるかに超える応募人数」と現状を明かした。続けて「ここで採用されるのがポイント制」と説明。「共働きで+何点 企業型保育園に通わせたら+何点など色々その家庭の状況をポイントで表せて面談などを行って行政が決定する」と述べ「行ってきた!面談的なやつ(笑)」と娘の保育園入園の面談を受けたことを報告した。最後に「何個も保育園見学いってここと決めた」といい「我々の希望の保育園の抽選通ります様に」と祈るようにコメント。「こないだミスチルのチケット4回落ちたからその分娘の保育園に運よまわってくれ!」とつづり、ブログを締めくくった。
2024年10月09日タレントの上原さくらが5日に自身のアメブロを更新。東京ディズニーランドに入園しなかった理由を明かした。この日、上原は「ディズニーランド、割と空いてるんです」とパークの様子を報告し「やっぱ暑いからかな?」と推測。「ここまで来て入らないのアレなんだけど… やっぱ暑くてムリだ」と東京ディズニーランドに入園しなかった理由を明かした。続けて「代わりと言ってはなんだけど、娘には素敵なサプライズを出来た」といい「たぶん今日は『夏休みの思い出作り100点』だと思います」とコメント。「娘と一緒だからノーマルカメラ」と自撮りショットや自身の全身ショットを公開し、ブログを締めくくった。
2024年08月06日次女が3歳だったころ、保育園の入園式で体験したお話です。当時、主人の転勤でとある港町に転居し、知らない土地での入園式となりました。とはいえ入園式の雰囲気はどこの地域でも同じだろうと思い、私たち夫婦はスーツを着てフォーマルな雰囲気で参加したのですが……。「ドリフト上等」って!?入園式の会場前で夫と話をしていると、突然ものすごい轟音が! 一体何事なの!? とびっくりして振り返ると、そこにはなんと「ドリフト上等!」と書かれた改造車が乗り付けられていて、中からはヤンキー風のママさんが現れました。入園式はフォーマルな格好で参加するという印象があった私たち夫婦は、その光景に驚愕してしまい……。しかしよく周りを見てみると、比較的ラフな格好やホステス風のヘアスタイルをしたママたちもちらほらと見受けられ、感覚の違いを実感。 その後もこの地域の人たちとは感覚が合わないなと思う出来事が度々あり、子どもの進学はもっと落ち着いた雰囲気の別の場所でしようと決意。小学校に通う年齢になる前に転居し、今はのびのびと暮らしています。 作画/赤身まぐろ著者:藤ヶ谷 はるか
2024年06月20日息子の入園式前日のことです。明日は息子の晴れ姿ということで、入園式に着ていく服を以前から用意していました。 私…大丈夫…?息子の服をハンガーにかけて、皺を伸ばしていたところ、夫が何気なく「明日はスーツか〜」と呟きました。その一言で、私は気付いてしまいました。 「私は服を着れるのか!?」 ということに……。今まで見て見ぬふりをしていましたが、産後太りをした私の体は、おそらく手持ちのオシャレ着を着ることができません。急いで着れる服を探し、次の日、ワンピースを無理やり着て入園式に出席することができました!ここだけの秘密ですが、ワンピースの背中のチャックは半分しか閉められませんでした。ジャケットでうまく隠せて良かったです! 作画/マキノ 著者:小林里美兄妹を育てるワーママ。夫は専業主夫。
2024年05月31日皆さんは、ママ友関係の悩みはありますか? 今回は「貧乏人扱いしてくるママ友」にまつわる物語とその感想を紹介します。入園式で知り合ったママ友子どもの入園式に出席した主人公。その後、入園式で声をかけてくれたママ友から連絡がきました。突然の質問出典:Youtube「Lineドラマ」挨拶のあと、ママ友は「こんなこと聞いて悪いんだけど」と切り出します。そして突然「お宅って低収入家庭?」と聞いてきたのです。あまりに不躾な質問に主人公は「は?」と驚愕しますが…。ママ友はお構いなしで「私はセレブだから貧乏人を見抜ける」と訳のわからない話をします。そして主人公夫婦が共働きであることを「可哀想」と言って見下してきたのです。しつこいママ友に呆れた主人公は「お気遣いありがとうございます」と返したのでした。読者の感想ママ友の失礼すぎる発言と態度に呆れてしまいました。張り合ったりせず、冷静に対応した主人公は大人ですね。(30代/女性)いきなり失礼な言葉をかけるママ友には、とても腹が立ちました。家庭のことに口出ししないでほしいものですね…。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月12日保護者と離れられる?座っていられる?声を出してしまったり……。心配がいっぱい⁉発達に特性があるお子さんの入園、入学式新年度がスタートしました!お子さんが入園入学を迎えるなど新しい環境に身を置かれる方も多いのではないでしょうか。この記事では、発達ナビの会員の方から寄せられた読者体験談、そして連載ライター陣の入園式、入学式にまつわるエピソードをまとめてご紹介します!発達に特性があるお子さんの入園、入学式、座っていられる?声を出してしまわない?と心配なことが多いと思います。見通しの大切さ、伝え方など式前に「こうしておこう!」と思えるような参考になるエピソードをお届けします。式中大号泣!どう伝えればよかった?見通し不安から大パニック!入園式のエピソード4選年中で軽度知的障害、ASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けた知的障害特別支援学級在籍のお子さん。4月の新学期シーズンになると毎年思い出すのが、大変だった幼稚園の入園式だそうで……。見通しの大切さを痛感するエピソードです。3歳でASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)の診断を受けた見通し不安がある息子さん。数字にこだわりがあるそうで、入園式前に「だいたい何分くらい?何をするの?」と聞いてきた息子さんに「時計の針がぐるっと一周して長い針が6にくるまでには終わるよ」と伝えたのですが、結果大パニックになってしまったそうで……。入園前にASD(自閉スペクトラム症)と診断された星あかりさんの息子のスバルくん。幼稚園側はスバルくんの特性を理解してくれていたのですが、入園式は問題なく目立たず無事に終わってほしい……と思う星さん。式中に立ち上がろうとするスバルくんの腰をつかんで座らせたり、静かな攻防戦を繰り広げていたそうなのですが……。3歳の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けたゆきみさんのご長男・けんとくん。以前、写真スタジオでスーツのような服を着た時大号泣してしまったことがあったため、入園式で制服を着るとパニックが起きてしまうのでは……と心配したゆきみさんが、入園式に備えて制服を着る練習を開始!本番で制服を着たけんとくん、入園式を乗り切れたでしょうか?式中大号泣!見通し不安から大パニック!入学式の2つのエピソード小学校入学後にASD(自閉スペクトラム症)と診断を受けた娘さん。小学校入学式に際しては、前日のリハーサルに参加、そこで担当の先生に、娘さんの特性を説明し無理をさせない形にしたいこと、母と一緒に入学式を見学する形にできないかとお願いしたのですが、先生は「大丈夫大丈夫」と全く心配していない様子だったそうで……。心配しながら迎えた本番、入場時の花道で見たのは6年生に引きずられているように歩いている娘さんの姿。「入学式に参加させるのを止めるべきだった後悔しました」と語る保護者さんの体験談です。ASD(自閉スペクトラム症)、重度知的障害(知的発達症)と診断をされているカタバミさんのお子さんのまちゃくん。入学式の当日は、恐れていたことが起こってしまったそうで……。「ショックで行事はこれから全て欠席させようかと思ったほど」と感じた衝撃の入学式から特別支援学級に通った1年、まちゃくんは大きく成長しました。心配してしまうけれど、入園・入学式は通過点!みなさんの新生活が楽しいものであるよう応援しています!たくさんの人が集まって静かにお話を聞くという、いつもと違う環境は緊張して当然です。入園、入学式はこれから始まる新生活のただの通過点、これからお子さんたちが過ごす日々の中でたくさんの楽しいことに出合えるよう、応援しています!(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年04月07日「乾燥機にかけても全然剥がれてこない」高橋ユウさんは、2018年10月に元K-1ファイターの卜部弘嵩さんと結婚し、2020年1月に第一子男児・禅清(ぜんせい)くん、2022年12月には第二子男児・倫壽(りんじゅ)くんが誕生しました。引っ越しに伴って禅清くんが新しく通うスクールの入園準備の様子を動画で紹介した高橋さん。未就学児の持ち物はとにかく大量で、しかもその全部に子どもの名前を記入する必要があります。園やスクールによって指定される持ち物は様々。今回はアプリでおたよりが配布されたそうで、確認しながら準備していきます。高橋さんがまず用意したのは、太字と極細の文字両方が書けるサインペン(おなまえマーカー)。「何より布ににじまないってのが大事よね」としつつ、布製品だけでなく靴の裏などにも名前を書く必要があるため、プラスチックや金属製品にも書けるペンをセレクトしました。園指定の防災頭巾に名前を書いてみると、にじみづらくしっかり書けてバッチリのようです。ねんどケースは、専用のシールがついているのでそこに名前を書いて貼り、そのうえで表の蓋、内蓋、容器の外側などにもひとつひとつ、全部サインペンで名前を書いていきます。続いては「出た~クレヨンに名前書いてくださいってやつ~」。クレヨンの箱だけでなく、1本1本に名前をつけていく繊細さの求められる作業です。「できるかな私にそんな……」と不安げですが、セリアで買ったラベルシールを利用して細かい作業に没頭していきます。剥がれにくい透明補強テープのついたシールは重宝しますね。ただ、今度のスクールは園児に制服があるため、洋服には名前を書かなくてOK。靴下には薄くて小さくて貼りやすいセリアの靴下用タグシールが万能だといい、「普段から使ってるんだけどめちゃめちゃいい、剥がれにくい。乾燥機にかけても全然剥がれてこない」と絶賛していました。コップやランチョンマット、上履き、着替えなどいろいろなものを入れるのに専用の巾着袋も複数必要になりますが、高橋さんは以前の園のママ友のおばあちゃんが「餞別に」と素敵なものを作ってくれたと紹介。それは禅清くんが大好きな新幹線イラストの布を使った2つの巾着袋と大きいバッグです。前の園ではイラストレーターの仕事もしている先生から、お別れに名前入りの可愛すぎる似顔絵ステッカーももらったそうで、温かなつながりを感じますね。ふと「子どもの名前をこんなに書くのも今だけかな」とつぶやいた高橋さん。自身も子どもの頃は保育園に通っていたそうですが、「自分が子どもの頃も親がこうやって準備してくれてたなんて想像もしてなかったな」と感謝の気持ちがあらためて湧いてきたようです。素材に合わせた「お名前付け」便利グッズ文房具でおなじみのキングジムが行った調査によれば、保護者が「入園・入学前の準備で、大変だと感じたこと」の第一位はダントツで「持ち物へのお名前付け」。お名前付けをした持ち物の点数は半数が31個以上と回答しており、「お名前付けする持ち物の数が多かった」「お名前付けに時間がかかった」「布などの素材に合わせて名前を付けるのに苦戦した」といった苦労が多いようです。保育園に持っていくものは、すべてに記名をしなければなりません。というのも、保育園では、名前の書かれていない落とし物がたくさん。どんなに小さなものにでも、名前を書く習慣をつけることが大切なんです。先生の手間を省くためにも、名前はわかりやすい場所に大きくはっきりと。名前を付けるグッズもいろいろと出回っているので、素材に合わせて上手に使い分けるとよいでしょう。アイロンシールはアイロンの熱を利用して貼りつけるタイプで、布の小物や洋服などに適しています。布に直接書きたくないときに便利。スタンプは押すだけで手軽に名前をつけることができますし、インクの種類によっては紙のほか、布やプラスチックなどさまざまな素材にも使えます。お名前シールはラミネート加工されているタイプであれば、水にぬれても安心なので、コップやお弁当箱、歯ブラシなどに使うとよいでしょう。アイロンでシートを貼りつけると、文字が浮き上がってくる「フロッキー」は、伸びる素材にも使えるので、靴下や下着、タオルなどへの名前付けに活躍します。参照:保育園の入園準備に必要な14項目のリスト
2024年04月04日昨年、1歳の子どもが保育園に入園しました。入園通知をドキドキしながら開封すると、そこには「入園可能」と記載されていました。それを見て思わずホッとしたのですが、その後日、想定外の事態が待っていて……!? 入園グッズを揃えるところからスタートドキドキしながら待っていた結果通知が「入園可能」との記載で、ほっとひと安心。わが家の子どもの保育園では、入園前に準備をしておくグッズの一覧の配布がありました。お昼寝用の布団やシーツ、汚れ物袋など、購入する物は早めに済ませておきました。 また、外遊びが盛んな園なので、洋服や靴下、服なども着替えが多めにいるかなと思い、リサイクルショップや友人のおさがりをもらったりして、着替えを増やしておきました。 おむつまで…!? 名前を書く物が多すぎる!入園用に揃えるグッズの種類はそんなに多くないのですが、数は多いです。洋服はさらに季節ごとに変わるので、少し先の季節の物なども含めて、はじめの1~2カ月で持参するであろうすべての物に、1つひとつ名前を書かなければならないのがとても大変! うちの園では、おむつにも名前が必要でした。 「お名前ハンコ」や「布用スタンプ」を使っている友人もいて便利そうでしたが、私はネットで無料で作ってくれるお名前シールがあったので、シールで貼れる部分はお名前シールを利用しました。その他は油性ペンで書きました。 マークで子ども自身も区別しやすく名前は書いたものの、子どもはまだ1歳、字は読めません。自分で自分の物をわかってもらえたらなという思いから、わが家では名前の横に、子どもの大好きな「だんごむし」のマークも手書きで書くことにしました。他の園の友人の話を聞くと、個人のマークがあらかじめ決まっていたり、好きな物を選べる園もあるようです。 自分の好きな虫なので最初からとても喜んでくれて、マークの付いた洋服だと喜んで着てくれます。また保育園に通い始めたころ、子どもが送迎時に「だんごむしさんは〇〇ちゃんの!」とうれしそうに帽子や靴を持ってくる姿がよく見られました。 保育園入園は、子どもにとって、新しい場所に行く1つの試練。そんな場に飛び込んでいく子どもにとっても、名前やマークは大事なお守りのようになっているように感じられました。私自身も復職する中で大変でしたが、1つひとつ準備してよかったなと思っています。 イラストレーター/あさうえさい著者:小川かなえ
2024年04月01日入園入学が目前に迫る今の時期は、アンジェでも「お名前シール」が人気者に。豊富なバリエーションが揃ったkukka ja puu(クッカヤプー)のお名前シールシリーズに、今季はフレークタイプが新登場しました。シール大好きな子どもたちが、僕も貼りたい!私にも貼らせて!と喜んでくれそうなシルエット。アンジェオリジナルでデザインした、動物、星、月のモチーフです。今回はインスタグラマーさんのお声とともに、新作のこちらをご紹介します。文字が読めない小さなお子さまにも◎入園準備のお名前つけの救世主、お名前シール。かわいいシルエットに名前が印字されたフレークタイプは、使いたい分だけ袋から取り出せる70枚入りになっています。動物シルエットは「くま&きつね/グレー」と、「ねこ&うさぎ/ピンク」。「ほし&つき」のシルエットもグレーとピンクの2色展開。形はもちろん、北欧ライクなニュアンスカラーもクッカヤプーのオリジナルです。各モチーフは大小2つのサイズが入っているので、付ける場所に合わせて選べるのもポイント。シルエットに特徴のあるお名前シールなら、まだお名前の文字が読めない小さなお子さまも「これは自分の」と認識しやすくて◎。一目で自分の持ち物がわかる、目印になってくれます。かわいいシルエットで型抜きしたお名前シールなら、シンプルなものよりキッズの気分もアップ!入園準備のお名前付けも、進んでお手伝いしてくれるかも。やることが多くて大変な入園準備も、お子さまと一緒に会話をしながらなら、楽しい時間になってくれそうですね。ぎゅぎゅっと貼るだけで完了クッカヤプーのお名前シールシリーズは、デザインだけでなく機能面でも選ばれています。一番の特徴は「指でぎゅっと押すだけ」で、あらゆる素材にしっかり接着してくれること。衣類の布地やタグ、プラスチック製品にもしっかり貼り付けることができます。例えばハンカチや衣類に貼るお名前は、洗濯しても剥がれないアイロンシールが主流でした。けれどこちらはアイロン不要なのに、洗濯機や乾燥機にも耐えるほどしっかり接着。さらにラミネート加工がされているので耐水性も抜群。洗濯耐久テストはなんと100回もクリアしています。とっても丈夫なので、シールを貼った上履きをたわしなどでゴシゴシ擦ってもOK。また食洗機や電子レンジの使用も可能!お弁当箱やお箸セットにも、安心して貼ることができます。手軽にお名前付けができるだけでなく、シールを貼ったものを使う子どもたちのことも大切に。家族みんなの新生活を応援してくれるお名前シールです。それではここからは、実際にフレークタイプのお名前シールを使ってくださった、インスタグラマーさんのお声をご紹介します。外で使うものにも貼れるのが嬉しい(@ harunookyさま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。お外遊びグッズにもお名前シールを貼っておけば、お友達と一緒に公園で遊ぶ時も、持ち物の取り違えが防げそうですね。お名前シール、少し前にご紹介したんだけど、こんな可愛いカタチのもあるよシール自体が動物や星などのカタチになってるから文字が読めない子でもシールを一目みるだけで自分の持ち物がわかるよ食器、衣類の他にも外で使うものにも貼れるのが嬉しいポイントカタチ…くま&きつね、うさぎ&ねこ、ほし&つきの3パターンカラー…ピンク系とグレー系があるよどちらもくすみカラー!サイズ…大小の2種類入ってるから貼るモノや場所で使い分けれるよーたっぷり70ピース入りアイロン不要洗濯機&乾燥機ok食洗機&電子レンジokUVカット加工で色褪せにくい←外で使うグッズにも◎<写真・コメント@ harunookyさま>型取られているとこんなにもかわいい…(@ kaoriyama428さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される kaoriyama428 さま。お名前シールと同じくニュアンスカラーの、kukka ja puuのキッズ水筒やベビー食器と合わせてくださいました。我が家は・うさぎ&ねこ/ ピンクを選びました70ピース入っています!単色のシールに名前が書いてあるだけなのにうさぎさんとねこさんが型取られているとこんなにもかわいい…kukka ja puuさまのシールのすごいところはデザインが素敵なだけではなくて機能面も優れているところ!とにかく丈夫で剥がれにくいんです!お洋服やお弁当箱はもちろん、お外用の遊具にも安心してお使いいただけますうちでは水筒やコップに使ってます<写真・コメント@kaoriyama428さま>出先でも とても助かってます!(@ _____c.a.k.eさま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な、 _____c.a.k.e さま。小袋に入っていて携帯しやすい、フレークタイプの活用例を教えてくださいました。フレーク状に1つ1つ切りはなされているタイプのお名前シール!かたちが ねこ&うさぎ、ほし&つき になっているので、文字がまだ読めない子どもたちでもかたちで自分の持ち物を 判断しやすいというメリットが◎わたしは保育園の持ち物に名前を書き忘れることが多々あり、油性ペンを常に車に置いていたけど、このシールは持ち運びにも便利なので、最近は「あ!名前書き忘れた!」と思ってもペタッと貼るだけでオッケー◎出先でも とても助かってます!(名前書きを忘れがちな ママパパにもおすすめ)<写真・コメント@_____c.a.k.eさま>いかがでしたか?春からの幼稚園・保育園デビューに、ちょっと不安にもなりがちなこの時期。そんな時こそ心がほっこり温まる、かわいいモチーフアイテムを取り入れてみてはいかがでしょうか。ママパパもドキドキの新生活が始まりますが、お子様の成長を感じられる入園入学は、かけがえの無いライフイベント。気分が上がるグッズを味方に、家族みんなで楽しんでくださいね。 【ご紹介したアイテム】衣類のタグやおもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。星や月、アニマルをモチーフにしたかわいいフレークタイプです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール フレークタイプ 70ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー 【送料無料】 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年02月26日この春お子さまが入園入学を迎える皆さま、おめでとうございます。説明会を終えて入園・入学式を控える今の時期は、ちょうど持ち物の準備に大忙しではないでしょうか?中でも「お名前つけ」の作業は、衣類や文具、お弁当グッズなど細かなものにも一つ一つに名前をつける大仕事。終わりの見えない地道な作業に、思わずげんなり・・・なんて事も。そうなる前に選びたいのが、「タイパ」に優れたお名前シール。できるだけ時間をかけずに満足度◎な効果を発揮してくれる、タイムパフォーマンス(時間対効果)に優れたお名前シールをご紹介します。実際にご使用くださった、インスタグラマーさんからもお声が続々。中には実際に使ってみて、その実力に驚いたという方も・・・!ぎゅぎゅっと貼るだけで完了入園入学を控えたこの時期、アンジェでも毎年人気なのがkukka ja puu(クッカヤプー)のお名前シールシリーズ。アイロン不要、耐水ラミネート、見た目も◎なニュアンスカラーと、嬉しいポイント満載のシールです。一番の特徴は、「指でぎゅっと押すだけ」であらゆる素材にしっかり接着してくれること。衣類のタグ、プラスチック製品にもしっかりと貼り付けることができます。従来、ハンカチや衣類に貼るのは「アイロンシール」が主流でした。けれどこちらはアイロン不要なのに、洗濯機や乾燥機にも耐えるほどしっかり接着。洗濯耐久テストはなんと100回もクリア!元気なキッズがどろんこになって帰ってきても、安心してお洗濯できます。シールにはラミネート加工がされていて、耐水性も抜群。毎日使うお弁当箱やお箸セットも、気兼ねなく洗うことができます。それだけでなく、食洗機や電子レンジの使用も可能!またとっても丈夫なので、シールを貼った上履きをたわしなどでゴシゴシ擦ってもOKです。あらゆるものに貼ることができ、アイロンを出す必要もなし。一度ぎゅっと貼るだけでお名前付けがどんどん進む、まさに“神タイパ”なお名前シールなんです。どれにする?親子で選ぶのも楽しい好きな色、好きな柄、好きなモチーフ・・・お子さまのお気に入りが見つかるように、デザインは豊富な15種類展開になっています。お名前シールに色やモチーフの特徴があることで、「この色は僕の。」「このモチーフは私の。」と一目で自分の持ち物がわかる、目印になってくれるのもポイント。入園入学準備の負担軽減だけでなく、お名前シールを貼ったものを使う子ども達のことも大切に。家族みんなの新生活を応援してくれるお名前シールです。それではここからは、実際にkukka ja puuのお名前シールを使ってくださった、インスタグラマーさんのお声をご紹介します。お名前シールの概念が覆ります(@ _____c.a.k.eさま)お子さま達の何気ない一瞬を捉えたお写真がとても素敵な、 _____c.a.k.e さま。今までいろんなお名前シールを使ったという_____c.a.k.eさまは、kukka ja puuのお名前シールの機能に驚かれたそうです。アイロン不要の" 貼るだけ "のシールなのに・・・・洗濯機/乾燥機 ok ( お洋服のタグにペタッ)・こすり洗いok ( 靴や上履きにペタッ)・食洗機/電子レンジok ( お弁当箱やコップにペタッ)・UVカット加工で色褪せ防止 ( 外遊びグッズにペタッ)と、幅広く使えてしまうんです!すごくない?!実際に お洋服のタグ、水筒、上靴、と何度も洗ったり乾燥機にかけるアイテムに貼ってみていますが、剥がれることもなくピタッとそのままをキープ!!驚きを隠せません・・・シンプルイズベスト!だけじゃないデザイン展開でお名前シールの概念が覆ります〜「学習フォント」なので字体も見やすくかわいい今までいろんな名前シールを使った身として、デザイン良し!実用性あり!何より簡単、便利!とこんなにも画期的な名前シールは 初めてでした全力でおすすめします!<写真・コメント@_____c.a.k.eさま>モチーフがついてたら分かりやすいよね(@ harunookyさま)日々の暮らしを特別な空間にするのがお上手な、元気いっぱい3兄弟ママの harunooky さま。クルマが大好きな息子さんに、のりもの柄を選んでくださいました。お手持ちのお弁当箱ものりもの柄で、相性◎ですね。お名前シール、こちらはモチーフ柄だよークルマが大好きな三男にピッタリな"のりもの柄"をチョイス絵もガチャガチャしてなくて、優しいイラストとカラーでとっても可愛いののりものの他にも、おはな、おうち、どうぶつ柄があるよひらがながまだ読めない小さな子でも好きなモチーフがついてたら分かりやすいよねアイロン不要洗濯機&乾燥機ok食洗機&電子レンジokUVカット加工で色褪せにくい←外で使うグッズにも◎<写真・コメント@ harunookyさま>色味がちょうど良くて気に入っています(@ kaoriyama428さま)お嬢さまへの愛が溢れる成長記録に癒される kaoriyama428 さま。お名前シールと同じくニュアンスカラーの、kukka ja puuのお弁当箱&カトラリーセットはと合わせてくださいました。お名前シール 86ピース我が家はおはな/ グレージュを選びましたくすみカラーをベースにシンプルなお花のモチーフが可愛いお弁当箱とカトラリーケースに使ってます色味がちょうど良くて気に入っています<写真・コメント@kaoriyama428さま>外で使う物にもおすすめ(@ gaamonさま)お子さまとの楽しいお出かけ記録に、見ているこちらもワクワクする gaamon さま。kukka ja puuお名前シールの魅力を、とっても分かりやすくまとめてくださいました。おすすめポイント4つ【1】アイロン不要【2】耐水ラミネート加工【3】UVカット加工【4】ニュアンスカラーUVカットってどうゆう事?って最初なったんだけど…色褪せにくくなってるんですなので外で使う物にもおすすめ個人的にはフォントもとても気に入ってるしひらがな・カタカナ・漢字はもちろんアルファベットや学年・クラスなんか入れるのも可能なので見てみてね<写真・コメント@ gaamonさま>いかがでしたか。入園入学のお名前つけは、貼っても貼っても終わらない〜!と頭を抱えがちな作業。けれど手軽に貼れるお名前シールが、ママやパパの負担をちょっとでも軽くしてくれたら、少し心の余裕が生まれそう。一つ一つのものにシールを貼る作業も、その道具を使うお子さまを思い浮かべながら。まだまだ小さいと思っていたのに、これからどんどん成長していくんだな。そんな風に子どもの未来に想いをはせる、温かな時間になるかもしれません。無事、入園入学準備を終えて、春からの新生活が素敵なものになりますように。 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 86ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 【ご紹介したアイテム】衣類のタグや上履き、おもちゃにも、ギュッと押すだけでしっかり接着するお名前シール。アイロン不要なのに洗濯機もOK。アンジェオリジナルのカラーです。⇒ kukka ja puu アイロン不要 お名前シール 116ピース 132ピース ノンアイロン・耐水ラミネート/クッカヤプー【送料無料】 小島麗佳アンジェライター。本と雑貨と旅行が好きな30代。収納の少ない1LDKで収集癖をこじらせ中。すっきりシンプルだけど、好きな物のある景色、そんな暮らしを目指しています。
2024年02月20日入園・入学準備グッズのECサイト「シールDEネーム」を運営する株式会社サンアドシステム(本社:大阪府大阪市、代表取締役:山根 昭二)は、2024年1月17日(水)に、簡単にお子さまの持ち物に名前つけができる「タグ用お名前スタンプ」に17デザインを追加しました。[商品販売サイト] 商品販売サイト : 文字がまだ読めないお子さまにも判別しやすい、新しいデザインが仲間入り2021年販売以来ご好評をいただき「新しいデザインを増やして欲しい!」などのお声をいただくようになりました。そのため、お客様からいただいたお声も参考にし、新デザインを追加いたしました。文字が読めなくても“マイマーク”として覚えやすい人気のイラスト入りには、ネコやクマ、パンダ、ハリネズミなどの動物たちが仲間入り。海のどうぶつには、クリオネ、クラゲ、エイ、アザラシをラインナップ。その他、鬼や男の子・女の子なども登場しています。《タグ用お名前スタンプ》■セット内容:お名前スタンプ1本(印面サイズ:18mm×18mm)、オールパーパスパッド(油性インク)■料金:1,380円(税込・送料無料)■購入方法:シールDEネームオンラインショップより■URL: まとめ買いでオトク価格になる、単品売り《タグ用お名前スタンプ(単品)》■セット内容:お名前スタンプ1本(印面サイズ:18mm×18mm)■料金:1,080円(税込・送料無料)※まとめ買い特典/2本同時購入で1,780円(380円引き)・3本同時購入で2,380円(860円引き)■購入方法:シールDEネームオンラインショップより■URL: 【商品の特徴】にじみにくい油性インクで、手書きで書きにくい洗濯タグにキレイに名前つけ入園・入学準備で欠かせない、お洋服への名前つけは大変!特に紙とは違い、文字に自信のある保護者さまでも、油性マジックで生地へキレイにお名前を書くのは一苦労です。こちらの商品は、先輩ママの声から生まれた“時短でキレイに、お子さまにも分かりやすい”洗濯タグに押しやすいお名前スタンプです。1.タグに押しても「にじみにくい」インクを採用付属のインク台は、速乾性の顔料系インクでそのままお洗濯もできます。油性マジックのような感覚でご使用いただけますが、油性マジックとは違い、にじみにくくキレイに生地に押すことができます。2.文字がまだ読めないお子さまにもオススメ先輩ママ監修のかわいいオリジナルデザイン111種類。文字が読めなくても“マイマーク”として覚えやすいイラスト入りで、保護者さまだけでなく小さなお子さまにも嬉しいアイテムです。3.タグにちょうど良いサイズ衣類の名前つけは、洗濯タグに記名することが多いため、さまざまなサイズの洗濯タグに合うようにしました。4.えらべるフォント・選べるカラー学参・旧字に対応した「丸ゴシック」からかわいい「手書き風」まで、全4種類のフォントから選ぶことができます。また、ひらがなだけではなく漢字やローマ字にも対応。付属のインクカラーも3色ご用意しておりますので、洗濯タグで目立つよう「ブルー」や「ピンク」のセレクトもオススメです。洗濯タグだけではなく、さまざまなシーンでつかえる付属の「オールパーパスパッド」は、紙・金属・プラスチックにも押すことができる万能インクです。洗濯タグがないランチョンマットやコップ袋、マスク、靴下などにも名前つけ可能です。文具や食器にも押すことができ、食洗機にも対応しています。このスタンプ1本でさまざまなものに名前つけをすることができます。■保護者さまの「みましたハンコ」、先生が押す「再提出印」にも保護者さまが学校の連絡帳にサインをする「みましたハンコ」や、学校や塾の先生が使用する「再提出」スタンプなど、お名前のみではなく使い方次第でさまざまなシーンでご利用いただけます。■お子さまの「マスクスタンプ」としても通園・通学がはじまると、毎日つかうマスクへの名前つけが必要になります。不織布マスクにも押すことができるので、表裏の間違い防止や上下の見分けにも便利です。どこで買ったの?と聞かれたい賢いママ必見、オリジナルお名前スタンプ『はんこDEネーム』【はんこDEネーム・商品一覧ページ】 2012年の発売開始以来、繰り返し手軽に使える便利な名前つけグッズとして、多くのユーザーにご愛用いただいてまいりました。スタンプがたっぷり入った「でらっくす21点セット」を中心に、少量&名前シールつきの「らいと13点セット」や、洗濯タグ用スタンプ、兄弟追加セット、少量シンプルセットなど、用途に合わせた商品を展開しております。今後も、使いやすさやデザイン、品質向上など、ニーズに合わせて、小さなお子さまをお持ちの保護者のみなさまをサポートできるアイテムを開発してまいります。22年以上つづく、お名前シールの「シールDEネーム」2002年にお名前シールなどの入園・入学準備アイテムを中心に名入れグッズを取り扱うECサイトをスタート。『毎日のお仕事や育児に追われている、パパ・ママのお手伝いが少しでもできれば…』という想いで、22年にわたり、お名前シールをはじめ名入れ商品の販売を通じて、仕事や育児に多忙な保護者のみなさまの入園・入学準備のお手伝いをしてまいりました。これからもさまざまなアイデアを発信し、名前つけをラクに楽しく、使う人々が笑顔になるアイテムを作り続けてまいります。▼オンラインショップ【本店】 ▼SNS【Instagram】 (@seal_de_name)【twitter】 【facebook】 【LINE】 【コラム】 ▼関連記事 (タグ用お名前スタンプ新発売) (おむつ用スタンプ) (でらっくす21点セット) (らいと13点セット)■会社概要社名:株式会社サンアドシステム所在地:大阪市中央区谷町九丁目1-22NK谷町ビル9F代表取締役:山根 昭二設立:1991年2月7日事業内容: EC事業、クリエイティブ事業会社HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月15日長女の入園式で起きた出来事です。私たち夫婦は初めての入園式に緊張していました。生後4カ月の長男も連れて幼稚園へ向かって歩いていると、あることに気づき……。 入園式へ向かう途中で…長女が幼稚園に入園したころ、長男は生後4カ月。ベビーカーに乗せて幼稚園へ向かっている途中、長男の靴下が片方ないことに気づきました。長男はよく足を動かす赤ちゃんで、今までにも靴下が脱げてしまうことがあったのです。 周りを見渡しても靴下は落ちていません。お気に入りの靴下だったのでかなりショックでしたし、入園式というフォーマルな場に靴下なしでいくのは気が引け、どうしようと悩んでいると……。 救世主が現れた!?後ろのほうから「おーい」 と走ってくる、7、8歳ぐらいの少年。知らない少年だったので私たちに向けられた声だと思わず、歩き続けていたのですが、走る音が近づいてきて……。振り向いてみると、少年が持っていたのは長男の靴下の片方でした!少年は「これ、赤ちゃんのですか?」と言って渡してくれて、私がお礼を言うと、少年は「よかったー!」と走って後ろにいた家族のほうに戻っていきました。私たちが落とした靴下かどうかの確信がなかったのに、わざわざ走ってきてくれたようです。 やさしい少年だなぁと驚いたのと同時に、靴下がなくなったことでテンションが下がっていたので、少年の神対応に感謝の気持ちでいっぱいになりました。 まさかの再会がきっかけにその後、なんと幼稚園で先ほどの少年に再会! 実は少年の弟が、娘と同じ幼稚園の入園式だったのです。この出来事がきっかけで、少年のママと話すようになりました。 今では宅飲みすることもあり、何でも言い合える仲良しの関係です。 少年のとっさのやさしさがきっかけとなって、新しいご縁ができました。これからは靴下の紛失に気をつけようと思います。また、わが家の子どもたちも少年のように、やさしさを持った人に育ってほしいなと思いました。 著者:松谷 えりな/30代女性・主婦。3歳の息子と、年長・年少・1歳の娘たちの4児のママ。教員免許保持。子ども4人と夫、ペットのわんちゃん1匹と暮らしており、趣味は子どもたちといろいろな公園へ遊びに行くこと。作画:こちょれーと ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
2023年11月18日息子は、いわゆる「育てにくい子」でしたーー。ワンオペで息子のトールくんを育てるメイさんは、そろそろ幼稚園を決める時期に。ある幼稚園の説明会で園長先生の「目の前にいる子どもをそのまま受け入れる」という話に「この先生なら息子を受け入れてくれるかもしれない」と思い…。数年後にASD(自閉スペクトラム症)とADHD(注意欠陥・多動症)の特性を持つ発達障がいだと診断される息子を育てる中で、メイさんが周囲の態度や言葉に傷つきながらも対処法を模索し、トールくんをサポートしていく様子を綴ります。■前回のあらすじ幼稚園の説明会で、園長先生の「目の前にいる子どもをそのまま受け入れる」という話に、苦しんでいた頃に聞きたかった言葉だと感銘を受ける。そして、この先生なら息子を受け入れてくれるかもしれないと思えて…。■希望の園に入園■幼稚園から電話が…!「息子を受け入れてほしい」というのは、「息子のすべてを理解して愛してかわいがってほしい」という意味ではありません。息子を邪魔だとか、いない方がいいのにと思わず、「クラスの仲間だと受け入れてほしい」という意味です。息子の居場所がほしいという願いでした。次回に続く「いわゆる育てにくい子でした」(全14話)は12時更新!
2023年11月16日現在3歳になる息子は、1歳6カ月のときに保育園に入園しました。先輩ママから「入園してすぐは病気の連続で、まともに保育園に通えないよ」と聞いていましたが、まさかここまでとは! 病気の連続で心が折れてしまった私を救ってくれたのは……。入園後、新型コロナウイルスに感染息子が4月に入園し、慣らし保育が終わってすぐのことでした。ゴールデンウィーク中に家族全員が新型コロナウイルスに感染してしまったのです。幸い息子の熱は1日で下がったのですが、当時は10日間の隔離期間があったので、保育園に登園できたのは5月中旬ごろ。 「やっと登園できる!」と通い出した3日目に、今度は保育園から「息子さん、お熱が出ました」と電話が……。高熱が1週間ほど続き、親子ともにつらい時期でした。やっと元気になって登園できたのは、月末ごろ。気づけば5月は5日間しか登園していませんでした。 保育園の先生がかけてくれた言葉思うように登園できない焦りと不安で落ち込んでいる私に、「大変だったね」と保育園の先生が声をかけてくれました。 大学生のお子さんがいるというその先生は、「私も息子が入園した月は、数日しか通えなかったよ。すごくつらかったから気持ちわかるよ」と共感してくれたのです。「そのうち元気に毎日登園できるようになるから大丈夫!」と励ましてくれて、とても勇気が出ました。 3歳になった今でも月に1度は熱を出す息子。しかし、入園直後に大変だった経験があるからこそ、「今は頑張って免疫をつけている時期なんだ」と前向きに捉えることができています。共感し、励ましてくれた保育園の先生に感謝しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 監修/助産師 松田玲子イラスト/ななぎ著者:田中はぐみ
2023年10月30日息子は年少クラスから幼稚園に入園しました。それまで人見知りや場所見知りもせず、プレ幼稚園にも楽しく通っていた息子ですが、入園を迎え不安な気持ちが募ってしまったようでした。そして葛藤を抱えながらも通園した、息子の1年後の成長についてお話しします。 初めて親と離れての生活に。息子の葛藤息子は、入園前の半年間、プレ幼稚園に通っていました。そのため、私たち親子にとって幼稚園はすでに馴染みの深い場所となっていて、息子も幼稚園へ行くのを楽しみにしていました。私もそんな息子の姿を見て「人見知りも場所見知りもしないので、大丈夫だろう」と安心していました。 しかし息子にとっては、初めて親と離れての生活。それまでのプレ幼稚園は母子分離ではなかったため、入園初日から息子と新しい生活との闘いが始まったのです。 お迎えに行くと涙をこらえる息子の姿が入園初日、教室の前で私と離れると知った息子は、少し緊張気味……。それでも教室のおもちゃを発見すると、吸い込まれるように教室へ入っていきました。周りには、泣いてしまい保護者から離れない子もいる中、親にとっても試練だと感じる朝でした。 私もそわそわしながら半日を過ごしお迎えの時間に幼稚園へ行くと、そこにはぐっと歯をくいしばる息子の姿が。保護者の列に私の姿を見つけ駆け寄る息子に、「頑張ったね!」とたくさん褒めたものの、「もう幼稚園に行きたくない!」、「楽しくない!!」と息子は大泣きしながら帰りました。 ママ友の言葉に励まされ……それからの毎日は、朝になると息子は泣き出し、幼稚園へ向かう足取りも重い日々。夜はぐっすり寝ていた息子が突然夜泣きをするようになり、不安定な日々が始まりました。私も息子の初めての変化に戸惑うものの、気持ちを鼓舞させるためにどうすれば良いか悩んでいました。 そんなとき息子の変化について同じ幼稚園のママ友に話をすると、「うちも同じ……」と同じ葛藤を抱えていました。そして、「子どもたちにとって自分で乗り越えなきゃいけない初めての試練。できたことをたくさん褒めて、できないことも焦らず見守ろう」というママ友の言葉に私も励まされたのです。 それからは息子をたくさん褒め、ときにはできなくてもいいよと認めてあげるよう努めることに。やがて息子は朝幼稚園へ行き渋ることが減って夜泣きもなくなり、1年後の現在は笑顔で楽しそうに登園しています。息子が自ら乗り越え、それをどっしりと見守るという経験に、私自身も成長する機会となった経験でした。 イラストレーター/CHIHIRO著者:伊藤 美里3歳の男児の母。多忙な夫との3人家族で、ほぼワンオペ育児を楽しんでいる。料理と子どもが好きで、食に関する情報や自身の子育て経験を中心に執筆活動中。
2023年07月18日4月は始まりの時期。進学や入社、新生活など、多くの人が新たな道を歩み始めます。2023年の春に、2児の母親である、ゆずこ(yuju_comic)さんは、親子で大きな壁にぶつかりました。息子さんは幼稚園への入園。そして、ゆずこさんには再就職という、『新たな挑戦』が迫っていたのです。再就職に不安を抱く母親と、入園に不安を抱く子供突然、「幼稚園に行かない!」と訴え始めた息子さん。親として、幼稚園への登園を拒否されるのは、困ったもの。ゆずこさんは、息子さんの不安を取り除くべく、話を聞くことにしました。一般的に『登園しぶり』は、新しい環境への抵抗感や、大好きな親と離れる不安から、幼い子供に起こるものといわれています。子供に限らず、誰しも新たな物事に取り組んだり、これまでとは異なる環境へ身を置いたりする際は、強い不安を覚えてしまうもの。再就職に不安を感じていたゆずこさんは、我が子の姿を見てこう思ったのです。「この子も、自分と同じなんだ」…と。勇気を振り絞って登園した結果、笑顔で帰宅した息子さん。この結果は、頑張って1歩踏み出したからこそ、つかみとることができたといえます。ゆずこさん親子のエピソードに対し、「息子さんの説得力がすごい…!」「不安の原因に気付ける2人が素晴らしい!」といった声が上がりました。たとえ失敗しても、勇気を出して挑戦したことに価値があるはず。『登園しぶり』を笑顔で乗り越えた息子さんの姿は、漫画を通してたくさんの人に、1歩踏み出す大切さを教えてくれました。[文・構成/grape編集部]
2023年05月02日今年度ももう残りわずか。入園入学シーズンはもうすぐです。入園入学準備はもうお済みですか?今年も大変ご好評いただいている、クッカヤプーの入園入学アイテムシリーズ。入荷待ちのアイテムも多かったのですが、この度待望の再入荷となり、先行販売がスタートしました!大変お待たせいたしました! ⇒入園入学グッズ特集はこちらから 今回は、そんなクッカヤプーの入園入学グッズをお迎えいただいた、インスタグラマーさん達の素敵なご投稿をご紹介します!女の子の大好きなフリルが付いていてすごく可愛い!(uca__kurashi さま)素敵なインテリアに囲まれた、ご家族での日常がほっこり癒しの、 uca__kurashi さまは、レッスンバッグ、シューズバッグ、巾着袋 大を、今年の新色「ライトブルー」で揃えてくださいました。新学期用に新調してくださいましたが、新学期が待てずに早速毎日使っているほど、お気に入りのアイテムになったようです♪もうすぐ待ちに待った新学期新学期に向けて、よく使う通園グッズをクッカヤプーで新調しました~主張のないシンプルな見た目ながらも女の子の大好きなフリルが付いていてすごく可愛い!生地はわたしの好きなクッカヤプーらしい適度なハリのあるコットン/ナイロン地で、耐久性もばっちり。内側にはネームタグもついていますなかでもお気に入りなのは我が家では体操着入れとして使う大きめの巾着袋。フック掛けしやすい持ち手がついていて大きさも十分だから半袖、半ズボン、長袖スウェット上下、カラー帽子を入れても余裕で入りました<写真・コメント@uca__kurashi さま> 【ご紹介したアイテム】落ち着いた北欧カラーのレッスンバッグ。丈夫な素材と飽きのこないカラーで、入学から卒業まで長く使えるのもポイント。男の子も女の子も選べるカラー展開です。⇒ レッスンバッグ 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】落ち着いた北欧カラーの「シューズバッグ」。フリルやタックをあしらった大人かわいいデザイン。男の子も女の子も選べるカラー展開です。⇒ シューズバッグ 上履き入れ 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】体操着を入れるのにちょうどいい大きめの巾着袋。持ち運びしやすく、学校机のフックに掛けやすい仕様、そしてシンプルデザインだから、高学年になるまで飽きずにお使いいただけます。⇒ kukka ja puu 巾着袋 大 体操着入れ 入園 入学/クッカヤプー これ考えた人ホント天才!移動ポケット(mitsu20170805 さま)暮らしの工夫と、センス溢れるインテリアが素敵な、 mitsu20170805 さまは、入園入学4点セットに色を合わせて移動ポケットをお迎えしてくださいました!移動ポケットに入れるタオルハンカチもクッカヤプーのものを。ご姉弟で色んなアイテムをお揃いにするのも楽しみのひとつですね♪入学用にと揃えた @angers_web さんの入学・入園セットのブルーフリルが可愛すぎてお揃いで移動ポケットも新調しました年中に進級する息子もハンカチが必要になるので一緒に息子用もお揃いでポケットのないズボンも多いので移動ポケットは必須旧タイプのものも使いやすかったけど、更に使いやすく可愛くなってて嬉しい隠しマグネットがあるからオープンタイプでも中身が落ちなくて◎これ考えた人ホント天才!可愛い刺繍入りハンカチは厚みもしっかりあるから拭きやすいし、移動ポケットにピッタリサイズが嬉しいいちご屋なのでいちご柄が出たら買わないわけにはいかないいちご柄についつい惹かれます<写真・コメント@mitsu20170805 さま> 【ご紹介したアイテム】ハンカチ、ティッシュに加え、マスクの予備も収納できる移動ポケット。片手で開け閉めできるから小さなお子様にも◎。普段のお洋服に合わせやすい北欧カラーがポイントです。⇒ kukka ja puu 取り出しやすい 移動ポケット マスクケース ティッシュケース ポケットポーチ/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】今治タオルブランド認定商品のキッズハンカチ。ポケットに収まりやすく、手をしっかり拭ける18cmの絶妙サイズです。北欧カラーのやさしげな刺繍がポイント。⇒ タオルハンカチ ハンドタオル 刺繍 キッズ 18×18cm kukka ja puu/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】入園入学時に揃えたい、レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大(体操着ケース)・巾着小(コップ・給食ナフキン入れ)のセット。シンプルな北欧風カラーなので、長く使えます。⇒ 【入園 入学 バッグ 4点セット】レッスンバッグ・シューズバッグ・巾着大・巾着小 /手さげ 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/クッカヤプー【送料無料】 ベルトのない水筒も手ぶらで持ち歩ける、水筒カバー(nono290930 さま)フルリノベマンション暮らしと、5歳のお嬢さまとの日常が素敵な、 nono290930 さまは、幼稚園はもちろん普段使いにも便利な水筒カバーをお迎え。その使いやすさを丁寧にご紹介してくださいました!水筒だけでなく、ペットボトルも手ぶらで持ち歩けるのも嬉しいポイントだったようです。クッカヤプーの水筒カバーは、カバー自体にベルトが付いているので、ベルトのない水筒やペットボトルも手ぶらで持ち歩くことができます固定ベルトでサイズ感の調整もできるので、様々な水筒のサイズに対応内側が保冷素材なので、ペットボトルも冷たいまま持ち運べるのは嬉しいお名前タグ付きで、お洗濯も可能。<写真・コメント@nono290930 さま> 【ご紹介したアイテム】北欧ライクな無地のニュアンスカラー、シンプルデザインの水筒カバー。ボトルに合わせてサイズ調整も可能。保冷素材なので、ペットボトルにも対応しています。⇒ kukka ja puu 水筒カバー ショルダー 子供/クッカヤプー 毎日元気な「行ってきます!」が聞けるように。同じカラーや素材で、シリーズとして揃えてくださる方が多いクッカヤプーの入園入学アイテム。持ち物の統一感もアップして、トータルコーディネートが出来るのも嬉しいですね。先行販売分は3月30日の出荷予定となりますので、今すぐご注文いただければ入学式にも間に合います!お急ぎの方は是非チェックしてみてくださいね!現在も入荷待ちとなっているアイテムにつきましては、【再入荷お知らせ登録】をしていただければ、次回入荷時にメールにてお知らせいたします。是非ご登録をお願いいたします♪ ⇒入園入学グッズ特集はこちらから もとじまアンジェ編集部。国内・海外旅行が好きな30代。家事や育児がワクワクしたものになるような少し気の利いた雑貨を見るのが大好き。夫と息子の3人で横浜マンション暮らし。
2023年03月28日3歳の次男が春から通う幼稚園の入園説明会が終わり、現在入園準備真っ只中のわが家。コップや箸は次男が好きなキャラものにして、通園に使うサブバッグや給食袋、コップ袋は長男の小学校入学で選んだkukka ja puu(クッカヤプー)の入園・入学式シリーズを次男の入園でもお世話になることにしました。今回は兄弟揃って使わせたいほど気に入った、kukka ja puuの入園入学グッズたちの魅力と、実際わが家が迎え入れたアイテムについてご紹介します。同じカラーで揃えれば、自分のものだとわかりやすい1人でお着替えできるようになったり、自分の荷物は自分で持つようになったり、ここ最近の成長が目覚ましい次男。幼稚園でも自分のことは自分で準備できるようになって欲しい…そんな気持ちを後押ししてくれるのが、kukka ja puuの入園入学シリーズです。わたしが迎え入れたのは、・レッスンバッグ・給食袋・コップ袋・ランチマット・お着替え袋の5つ。次男が選んだブルー系は落ち着いたカラーながら、グレイッシュブルーのシンプルなデザインがオシャレ。年少さんには大人っぽいかな?と思いましたが、シンプルなので飽きがきにくく、買い替えせずに年長さん〜小学生まで長く使うことができそうです。全て同じカラーで揃えたことで、統一感がアップ!3歳児でもこれが自分のものだと把握しやすいようで、次男は早くも「この色は自分の〜」と喜んでいます。ここからはそれぞれの使い勝手をご紹介していきますね。A4サイズがすっぽり入る!園児が持ちやすいレッスンバッグ通園バッグに入りきらないものを入れたり、絵本、学期末の作品を持ち帰るために使うレッスンバッグ。kukka ja puuのレッスンバッグは手提げタイプで、幼稚園児が持ちやすい形です。サイズは約幅40×高さ29.5cmとA4サイズがすっぽり入る大きさで、大きめの絵本も収納することが可能。身長96cmの次男が手で持っても地面についたり引きずる心配がなく、安心して持たせることができました。持ち手がしっかりしているので、肩掛けもしやすくて◎。シンプルなデザイン&大きさで、幼稚園の課外教室のバッグとしても使うことができそうです。 【ご紹介したアイテム】落ち着いた北欧カラーのレッスンバッグ。丈夫な素材と飽きのこないカラーで、入学から卒業まで長く使えるのもポイント。男の子も女の子も選べるカラー展開です。⇒ レッスンバッグ 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー 毎日使っても安心!ヨレずに上質な巾着袋 小&ランチマット給食の時間を楽しんでもらいたい!と選んだのは、同じくブルー系の巾着袋 小とランチマット。巾着袋はそれぞれ給食袋、コップ袋として使おうと選びました。どちらも生地に摩擦に強いナイロン混が使われているため、毎日洗濯してもヨレたり型崩れしたり、伸び縮みなし!(同じものを長男が2年ほど使用していますが、型崩れ、色褪せもありません。)汚れがち&洗濯する回数が他のものに比べて多いので、耐久性があるのはうれしいポイントです。ランチマットは小学校の机に合わせた大判サイズのため、幼稚園児には少し大きめ。半分に折って使うのがちょうどいいかなと思います。(巾着袋に片付けるときは、4つ折りにしてさらにもう一回折りたたむと、ちょうどよく収まりますよ。)▲こちらはランチマットを半分に折った状態。巾着袋はきつく閉めると3歳児には開けにくそうなので、中のものが飛び出さない程度に少しゆるめに閉めてあげると上手に開けることができました。 【ご紹介したアイテム】コップやランチョンマットを入れるのにちょうどいいサイズ感の巾着袋。シンプルデザインだから、入園・入学から高学年まで幅広くお使いいただけます。⇒ kukka ja puu 巾着袋 小 コップ入れ コップ袋 給食袋 ランチョン袋/クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】落ち着いた北欧カラーの「巾着小・コップ袋」。丈夫な素材と飽きのこないシンプルデザインで、入学から卒業まで長く使えるのもポイント。男の子も女の子も選べる4カラー展開です。⇒ 巾着袋 小 コップ入れ コップ袋 給食袋 ランチョン袋 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー 【ご紹介したアイテム】落ち着いた北欧カラーの給食ランチョンマット。丈夫な素材と飽きのこないデザインで、入学から卒業まで長く使えるのもポイント。男の子も女の子も選べるカラー展開です。⇒ ランチョンマット 40×60cm 2枚セット 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー 着替えや体操服を入れるのにぴったり!巾着袋 大お着替え袋用に選んだのは、ちょどよいサイズの巾着袋 大。幼稚園ではお着替え袋をフックに引っ掛けて使うため、持ち手付きが必須。こちらは持ち手付きで、洋服上下1枚、肌着1枚ずつが入りやすいサイズ感が気に入りました。持ち手は片側のみについているので、引っ掛けたままでも袋を開ければすぐに中身を取り出すが叶います。幅は約30.5cmとたっぷり収納できますが、スウェットなど厚めの洋服や冬物の洋服を沢山入れたい場合は、サイズがもう少し大きい作りの 巾着袋 大 体操着入れ 通園 通学 女の子 男の子 小学生 幼稚園/kukka ja puu クッカヤプー がオススメです。 【ご紹介したアイテム】体操着を入れるのにちょうどいい大きめの巾着袋。持ち運びしやすく、学校机のフックに掛けやすい仕様、そしてシンプルデザインだから、高学年になるまで飽きずにお使いいただけます。⇒ kukka ja puu 巾着袋 大 体操着入れ 入園 入学/クッカヤプー 楽しい園生活になりますように!ついこの間まで赤ちゃんだったのに、春からはママと離れて1人幼稚園へ。心配事もありますが、kukka ja puuの入園シリーズで、初めての社会デビューが楽しいものになりますように。女の子のカラーもかわいいものが揃っているので、気になられた方はぜひチェックしてみてくださいね! 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2023年02月16日息子が希望する幼稚園に合格し、ひと安心していたのも束の間。幼稚園の入園説明会で、入園前に自作しなくてはならない園用品があると知り、裁縫が苦手な私は大慌て。「こんな物まで作るのか!」と驚き、もっと前から準備しておけばよかったと後悔した体験談です。園用品について無知だった私息子の幼稚園入園が決まり、これで4月から少しは自分の時間がとれるかなと、とても楽しみにしていました。そして幼稚園の面接から数日後、入園説明会がおこなわれるとのことで幼稚園へ。 説明会で配布された冊子には、入園までに用意しなくてはならない園用品がずらりと書いてありましたが、私はその内容を見て「えぇ!?」と驚愕。恥ずかしながら、私は幼稚園で使用する用品はほとんど幼稚園で買える物だと思っていたのですが、説明を聞いていると、何やら自分で製作しなければならない物が多いことがわかりました。 こんな物まで手作りするの!?その冊子には、手作りしなくてはならない物として、お皿やコップを入れる巾着袋数枚、給食時に使うナフキン数枚、お弁当時に使うお弁当入れの巾着、さらには大きめの布バッグとまで書いてありました。 しかも布バッグには、自分でアップリケまたは刺しゅうをしなくてはいけないとのことで、もともと手芸が苦手な私はしばらくフリーズ……。入園までまだ3カ月ほどあったのですが、布や糸はもちろん裁縫道具も用意しなくてはならず、果たして登園開始時までに間に合うのか不安になってきました。 頑張ってはみたものの…家にミシンはなく、ひたすら手縫いで作っていたのですが、さすがに私の力量では布バッグを作れず途方に暮れていました。しかし、幼稚園に通うことをとても楽しみにしている様子の息子。 長く使う園用品だし、ここはやっぱりかっこいい布バッグを持たせてあげたい!と思い、最終手段としてミシンを持っている実家の母親に布バッグの製作を頼むことに。せめてもの気持ちでアップリケだけは私が担当し、何とかギリギリ入園前までにはすべて完成しました。 こんなにも自作する園用品があるとは思っていなかった私。しかし、不格好ながら私の作ったアップリケがついた布バッグを持って登園する息子を見ると、頑張ってよかったなと思います。そして、入園後も必要に応じて園用品を作っていたので、少しは私の手芸スキルも上達したかな?と思う今日このごろです。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように! 監修/助産師 松田玲子著者:竹の内 由紀4歳の幼稚園男児のママ。乳児期に産後うつになり、治療をおこなう。現在は趣味のイラストを活かした仕事をしている。
2023年02月04日幼稚園や保育園、小学校生活に欠かせないアイテムを手作りで準備しませんか☺手芸用品メーカー・クロバーの入園入学特設ページでは、人気の定番アイテム「レッスンバッグ」・「シューズケース(上履き袋)」・「ティッシュケース」と、簡単に作れる子ども用マスクの作り方をご紹介しています☘定番アイテムは動画も用意していますので、ソーイング初心者さんも安心して取り組むことができますよ◎無料でご覧いただけますので、ぜひご活用ください♪特設ページ「入園入学グッズの作り方」特設ページトップはこちらレッスンバッグの作り方市販のものよりもちょっと大きめのA3が入るサイズです。お着替えや大型絵本も入る便利なバッグ✨防犯ブザーなどを吊り下げるためのDかんを付けました!作り方はこちらシューズケースの作り方お子さまの靴のサイズに合わせて作ります。机やロッカーなどのフックに掛けられるように、紐(コード)を付けておくと便利ですよ作り方はこちらティッシュケースの作り方キッズ用の小さなサイズのティッシュケースです。ぜひレッスンバッグやシューズケースとおそろいの柄で作ってください♪作り方はこちらかんたんマスクの作り方洗って繰り返し使える布マスクの作り方も!簡単なので、洗い替え用にたくさん作るのもオススメです◎作り方はこちら入園入学グッズのレシピは他にもたくさん!クロバーの手作りレシピでは、給食袋やお弁当袋など、他にもたくさんの入園入学レシピをご用意しています。手作りで色々なグッズを揃えたい方は、ぜひこちらもご活用ください☘入園入学グッズレシピ一覧手芸情報は他にもいろいろ!クロバー公式ホームページはこちら最後までご覧いただき、ありがとうございました☺
2022年12月19日長男が小学3年生に進級、次男が年少クラスに入園する直前の3月末に、夫の転勤が決まりました。当初は単身赴任をしてもらう方針で、次男は願書を出している幼稚園に予定通り入園するつもりでした。しかし、末っ子の長女はまだ2歳になる前。「父親と一緒に暮らしたほうが良いのでは」と考え、方針転換。夫に同行することを決心し、引っ越した地域でまた最初から幼稚園選びをすることになりましたが……。 私が希望する幼稚園の要件とは? 願書を出していた幼稚園には、長男も通っていました。文字活動や英語、体操、音楽などさまざまな活動ができる園です。また、給食が出るのでお弁当は月1回のみ。幼稚園バスは家の前まで来てくれました。 転居先でもそのような幼稚園を希望していたので、同行を決意してから転居先の幼稚園のリサーチを徐々に開始しました。しかし、引っ越し準備で忙しかったこともあり、じっくり調べることはできず……。4月の入園はあきらめることにしました。 転居先で幼稚園探しをおこなった結果は?引っ越し後、本格的に幼稚園の情報収集を開始。しかし、家の前まで来てくれる幼稚園バスはなく、週4日はお弁当が必要など、希望する条件とマッチする園は見つかりませんでした。英語や体操の活動をおこなう幼稚園はありましたが、どこも願書受付当日に定員となる人気の幼稚園。空きはありませんでした。 空きがある幼稚園の中で「ここなら何とか妥協できる」と思える園もありましたが、家からかなり遠く利用しづらい状況。年中からの入園も視野に入れ、決断できずにズルズル過ごしました。 幼稚園、保育園の他に知った第三の選択肢ある日、あるこども園が未就園児親子を対象に、週1回開催している育児支援の活動に参加しました。現地で仲良くなった、次男より1つ年下の子どもを持つママから「来年はここの園に通う予定だ」と聞きました。1歳くらいの小さな子が登園している園だったので、私はその園をてっきり保育園だと思っていました。 しかし、話を伺うと、こども園なので保育要件を満たさなくても通える枠があるとのこと。英語や体操、音楽活動などわが家が希望する活動があり、さらに給食は毎日提供されることがわかりました。願ってもない好条件の園だったので、空きを確認の上、入園を決断しました。 以前住んでいた地域の幼稚園は家の前までバスが来る園がほとんどで、給食も当たり前。一方、転居先の地域はその逆でした。私は幼稚園選びを通じて、地域によって傾向があるのだと思いました。もともと入園予定だった幼稚園は入園直前でも空きがあったので、引っ越し前は園選びでこんなに苦労するとは思ってもいませんでした。こども園という選択肢があることを知り、条件に近い園に入園することができたことはラッキーだったと考えています。著者:福田ひろみ2男1女の母。3人の子どもはそれぞれ12歳、8歳、6歳で、性格は三者三様。頑固でワガママな真ん中っ子の対応に苦戦しつつ、夫は単身赴任中につき、ワンオペで子育てしている。
2022年12月12日私には3人の子どもがいます。下の2人は1歳から保育園に通い始めましたが、1番上の長男は保育園に入る3歳までの時期を自宅で過ごしました。保育園に入園する前に経験したことが、園生活を送るうえでの基盤になったと思っています。長男と一緒に過ごした未就園の時期に、私が実践してよかった3つのことをお話しします。市の支援センターでお友だちと触れ合う長男が生後4カ月のころから、市の子育て支援センターへ遊びに行くようになりました。同じ年齢の子どもが集う広場がときどき開催されていたので、母子ともにお友だちを増やす目的で通い始めたのです。広場が開催されていない日も子育て支援センターに通うようになり、次第に顔見知りのお友だちも増えていきました。 そして長男はお友だちと触れ合うことで、おもちゃの順番を待つ、譲るなど思いやりの心が育まれたと思っています。おかげで保育園に入ってからもすんなりお友だちと遊ぶことができました。 いろいろな場所に連れて行く長男が未就園のころは、とにかくいろいろな場所に遊びに行きました。わが家は夫が平日休みのため、就園後はあまりお出かけできなくなると思ったからです。大きい公園や動物園など自然に触れられる場所や、市のイベントなどにも参加しました。 私にとってはリフレッシュになり、長男にとっても良い刺激になったようです。お出かけ先では動物や植物など絵本で見たものに直接触れることができ、語彙力も増えました。現在9歳になった長男は、好奇心旺盛で感受性豊かな性格に育っています。 たくさんお散歩をする長男は体力があり、夜もなかなか寝つけないタイプだったので、毎日お散歩をしていました。朝と夕方の2回お散歩をすることもあり、1歳半ごろからはベビーカーにはあまり乗せずに自分で歩かせるようにしていました。 長男の体を動かすことが目的でしたが、自分の足で歩くことにより地面の石や落ち葉などにも興味を持つようになったと思います。そして何より長男の足どりがしっかりしてきて、保育園へ通うようになってからも自分の足で歩いて通園することができました。おかげで小学校に入ってからもへこたれることなく、毎日坂道を歩いて通学できています。 私が長男の未就園時期に実践した3つのことは、園生活を送るうえでの基盤になってくれたと思います。思いやりの心を学び好奇心が高まり、語彙力や体力がつき精神的にも肉体的にも成長できました。現在保育園に通う2歳の弟がいますが、平日は直接触れ合える時間が少ない分、休日にたくさんの経験をさせてあげたいなと思っています。 著者:河津明香/女性・ライター。2男1女の母。旅行代理店勤務をしながらの育児を経て、フリーランスのライターへ転身。現在は発達障害の長男のサポートをおこないながら、旅行・育児・生活雑貨などの記事を中心に執筆。 ※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2022年11月14日■前回のあらすじついに発達の専門機関である療育センターへ連絡することにした私。考えていたよりも早く初診の日が決まり、少し安心していたものの…!?■幼稚園からの厳しい連絡時は11月。どんちゃんの兄、ぽこちゃんの通う幼稚園では、入園面接が始まる時期です。幼稚園の入園面接よりも、専門機関の受診は後の日程になってしまうため、動き出しが遅かったことをとても後悔していました。しかし…。どんちゃんは、兄・ぽこちゃんの通う幼稚園の面接を受けさせてもらう予定でした。この幼稚園では、在園児に兄・姉がいて、入園希望者が定員以上の場合は、優先的に入園させてもらえることになっていたからです。しかし、残念ながら、どんちゃんは入園面接がある日よりも前に、園長先生からじきじきに入園を断られてしまったのです。 ■娘は「いらない」子なの…?どんちゃんは、定期検診で発達に心配なところがある子どもに勧められる市の親子通園事業「おちびさん教室」と並行して、幼稚園に入園希望の子向けに行われている園庭開放に毎週通っていたのですが…。これまで私は、どんちゃんに関して「心配なこと」はあれど、「打ちのめされること」はほとんどありませんでした。でも、これには大いにヘコみました…。どんちゃんがまるで除け者のように扱われているような気がして…。どこへもぶつけられない気持ちを抱えたままこの日は帰宅しました。次回に続く(全21話)毎日10時更新!※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2022年09月08日娘が幼稚園に入園する予定の春、夫の転勤が重なってしまいました。見学へ行って決めていた幼稚園へは入園できなくなり、また選び直すことに。転勤先での幼稚園探し、家探し。いろいろ重なり、幼稚園はあわただしく決めることになりました。その結果……。住んでいた街での幼稚園選び娘が3歳の春、年少クラスから幼稚園に入園する予定でした。入園前の春から夏にかけてインターネットで調べたり、ママ友に話を聞いたりして、いくつかの幼稚園に絞り資料をもらっていました。そして秋ごろには、見学に行って娘が一番楽しそうにしていた幼稚園に決定。 夫からそろそろ転勤かもしれないという話を聞いていたので、幼稚園に事情を説明し、転勤がないとわかってから申し込む、ということにしてもらいました。そして年が明けて2月ごろ、やはり4月に転勤との辞令が……。決めていた幼稚園へは通うことができなくなってしまいました。 またゼロから幼稚園の探し直し転勤先は、そのとき住んでいた場所からは飛行機でなければ行けない距離で、入園前に見学をするのは無理だろうなとあきらめていました。その街には住んだことがなく知り合いもいなかったので、まずはインターネットでリサーチ。そのなかから気になる幼稚園に問い合わせをし、募集人数に空きがあるかを確認。 残念ながら第一希望の幼稚園は募集を終了していましたが、まだ園児募集中だった幼稚園2カ所から資料を郵送してもらいました。そして、その資料を娘と見ながら、こっちにしよう! と入園する幼稚園を決定。電話で問い合わせた際に話した先生や事務員の雰囲気、また資料のわかりやすさも幼稚園を選ぶポイントになりました。 引っ越し、そして入園わが家の場合は幼稚園を先に決めてから、そこから近く幼稚園バスが通る範囲内で住む部屋を探しました。引っ越し日の関係で入園式には出られませんでしたが、引っ越し後すぐに入園手続きをすませ、次の週から通うことに。 他の子はもうすでに慣らし保育が終わっていて、娘だけあとから入ることにとても不安でしたが、先生たちのおかげで初日から泣くことなく楽しい時間を過ごせたようでした。 4月に転勤と入園が重なり、あわただしく決めた幼稚園でしたが、結果的に娘が楽しく通える幼稚園に巡りあえてよかったです。ただ今思えば、すぐに入園しなくてはと考えずに、引っ越してからいろいろ見学して、それからゆっくり決めても大丈夫だったのかなと思います。ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日なりますように! 監修/助産師REIKO著者:斉藤 ひかり7歳女児、4歳男児の母。転勤族。結婚前に音楽業界で働いていた経験を生かし、主に音楽・エンタメ・子育て関連の記事を執筆中。
2022年07月24日■前回のあらすじ0歳児より1歳児の方が保育園入園の倍率が高く、入園が難しいということを知りました。こんにちは、宝あり子です。■保活を始めるため役所に相談へまずは役所に相談へいきました。認可保育園は点数制のため、点数が高いほど入園できる可能性があることを説明されました。そして「来年度4月入園の申し込みが始まる1、2カ月前は見学者も多いため予約が取れない園もあります。早めに見学した方が良いかもしれないです」とアドバイスをいただきました。■当事者意識のない丸投げの「パパ」ということで、さっそく保育園候補を探しました。わたしもどうやって選べば良いか分からなかったので、自宅から徒歩圏内にあった全ての保育園を候補にしました。そして保育園に電話をして予約。見学できる曜日は「平日のみ見学可」「土曜日も見学可」など、保育園によって違いました。土曜日も見学ができる保育園は、土曜日に見学予約をしました。その理由は…。無理矢理にでも主人を巻き込まないと、すべて私に任せっきりになる予感がしたからです。最初の保育園見学は平日だったので、わたしと娘だけで見学へ。 ■保育園の見学に行き、増していく不安…保育園へ見学に行くと、妊娠中の方もいました。早くから保活している方を見て、焦りと不安が…。そして妊娠中から見学している方もいる中で、保活を始めるのが遅かった自分自身への後悔。そんな不安な気持ちや焦りを感じつつ、土曜日の見学には主人も行きました。すべての保育園見学が終わり、申込書を記載。書類の多さ。すべて手書きで大変でした。現在は保育園入園の申し込みはデータ入力になっているのでしょうか?ぜひ、そうなっていてほしいです…!現在はコロナ渦なので、見学方法なども変わっているかもしれません。自治体のホームページや役所などでご確認くださいね。こうして今年度の途中の入園希望の申し込みを行い、来年度4月の入園申し込みが開始されたタイミングで、そちらにも申し込みをしました。続きます。
2022年05月28日ふたりのお子さんとのほのぼのとした日常を描くようみん(@mamayoubi)さんの新連載をご紹介!「ママ友との距離を考えた」第1話です。長女の入園をきっかけに、ママ友さんたちと話をしてみたようみんさんでしたが…?長女、入園!出典:instagramママ友たちの会話へ出典:instagramそのまま話は続き…?出典:instagram帰りたいけど…出典:instagram長女が入園したようみんさん。ママ友さんたちと話してみたようですが、抜け方がわからず…?(lamire編集部)(イラスト/@mamayoubi)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月12日わが家には6歳の息子と2歳の娘がいます。私たち夫婦の希望が叶って、年の差は4歳。入園や入学する年が重ならないようにという理由です。しかしそこにはまさかの落とし穴が。息子の小学校入学と娘の保育園入園が重なるという事態が起こったのです。準備する物の多さに戸惑いながら、バタバタした生活を送った体験談です。 娘が保育園に入れず…娘は満1歳で保育園に通う予定でした。お兄ちゃんと同じ保育園に申し込んだので、私は4月から入園できると思い込んでいました。 しかし、まさかの保留通知が。私の住む地域に大規模なマンションが建設されたこともあり、保育園激戦区になってしまったのです。次の年は、できるだけ多くの保育園に希望を出しました。何とか決まった保育園は第8希望でした。 兄妹そろって入学・入園娘の入園が1年ずれたことで、息子の小学校入学と重なってしまうことに。それぞれの小学校・保育園からは大量のプリント、準備する物は盛りだくさん。 何から手を付けたらいいのか途方にくれながら、必死に準備をしました。夜中までミシンをかけ、休みの日には買い物に行き、私はクタクタ。頭が回らないと買い忘れなどのミスも増え、悪循環。何か忘れている物があるような気がする……そんな毎日を過ごしました。 入学・入園後も大変やっとの思いで準備を終えて、ひと安心⋯⋯と思いきや、新しい生活が始まると慣れるまでは子どもも大人も大変です。朝起きる時間も家を出る時間も変わります。2人の子どもの準備もあり、朝はいつもバタバタ。 帰宅後は疲れているせいか、2人とも不機嫌になってしまいます。知らない場所に緊張しているんだなとは思いますが、2人の様子を注意深く見守るのもなかなか疲れます。1カ月ほどは落ち着かず、私のストレスは溜まる一方でした。 兄妹によい影響もいろいろと大変でしたが、兄妹には良い影響もありました。お互いが新しい生活に慣れるために頑張っているのだと思えたようです。子どもたちから「〇〇ちゃんも新しい保育園で大変だから、僕もしっかりしなきゃ」「お兄ちゃんが学校行くから、〇〇も保育園行くんだよね?」という言葉が聞かれました。 自分だけが大変なんじゃないと感じられたことで、2人とも大きく成長できたと感じています。2人が頑張っている姿を見て、私もしっかりしなきゃと思えました。 年の差が4歳という希望は叶ったものの、計画とは異なる結果に。入学と入園が重なるのは本当に大変だと痛感しました。その反面、兄妹がそろって新しいスタートを切れたことで、良いこともありました。予想とは違った結果でも、プラスの面に目を向けられたことは私の自信になりました。 監修/助産師REIKO著者:更田未央子6歳と2歳の子を持つ母。看護師・保健師・養護教諭1種・FP3級の免許を取得。現在、高校生を対象とした学習塾の講師をしながら、FP2級を目指す。育児・教育・医療・金融・不動産について執筆中。
2022年04月05日4月から保育園に入園する娘。準備が色々と大変と噂には聞いていたので、名前付けは、「お名前シール」を使おうと決めていました。選んだのは 「【アンジェ別注】アイロン不要! お名前シール」 。見た目も貼り心地もまさにシール。ギュギュっと抑えつけるだけだから、これなら、たくさんのお名前付けもあっという間に終わりそうです。毎日使いに嬉しい耐久性毎日使うものだから、耐久性が気になるところですよね。コップなどプラスチックもOKで、電子レンジや食洗器で洗えるのも嬉しいポイントです。耐水性もあるから、シールがふやけたり、破れたりする心配もありません。1歳の娘はすぐに口にいれて、噛んでしまうのですがシールが簡単にはがれることもないので、安心。保育園ではお着換えの肌着や洋服がたくさん必要。これに名前を書くのは一苦労ですが、シールを貼るだけなので、苦になりません。洗濯耐久テストにも100回達成しているということなので、スタイや洋服もジャブジャブ洗っても問題なし!名前の書きにくい靴にも中敷きにペタっと貼るだけでOKです。程よいアクセントになるモチーフ私が選んだのはニュアンスカラーがかわいいフルーツ柄。シンプルで優しい色の柄だから、目立ちすぎず、かわいいアクセントになるところが気に入っています。まだ1歳なので、シールを見てもまだ自分のものとは理解できていませんがだんだんと自分のマークだと覚えていってくれるといいなと思います。4月からの新生活、頑張ろうねコップにシールを貼りながら、保育園でどんな風に過ごすのかな?上手に飲めるかな、友達と仲良くできるかな?など想像しながら作業していると、ちょっぴり寂しくもあり、楽しみでもあり。毎日一緒にいられる時間もあとわずか。改めて、娘との時間や想いを考えられる時間となりました。 【ご紹介したアイテム】お名前付けの救世主、お名前シール(86ピース入り)。衣類やハンカチなどのタグや上履きなどに、指でギュッと押すだけでしっかり接着。アイロン不要、洗濯機・乾燥機対応です。⇒ 【アンジェ別注】アイロン不要! お名前シール タグ用86ピースノンアイロン・耐水ラミネート ディアカーズ【送料無料】 タニモトアンジェデザイナー。京都在住、アンジェ歴13年。昔からの愛用品や最新のお気に入りまでお届けします。
2022年03月22日昨年、1歳の子どもが保育園に入園しました。その入園準備で大変だったのが、名前書きでした。わが家の入園準備の体験談をご紹介します。 入園グッズを揃えるところからスタートドキドキしながら待っていた結果通知が「入園可能」との記載で、ほっとひと安心。わが家の子どもの保育園では、入園前に準備をしておくグッズの一覧の配布がありました。お昼寝用の布団やシーツ、汚れ物袋など、購入する物は早めに済ませておきました。 また、外遊びが盛んな園なので、洋服や靴下、服なども着替えが多めにいるかなと思い、リサイクルショップや友人のおさがりをもらったりして、着替えを増やしておきました。 おむつまで…!? 名前を書く物が多すぎる!入園用に揃えるグッズの種類はそんなに多くないのですが、数は多いです。洋服はさらに季節ごとに変わるので、少し先の季節の物なども含めて、はじめの1~2カ月で持参するであろうすべての物に、1つひとつ名前を書かなければならないのがとても大変! うちの園では、おむつにも名前が必要でした。 「お名前ハンコ」や「布用スタンプ」を使っている友人もいて便利そうでしたが、私はネットで無料で作ってくれるお名前シールがあったので、シールで貼れる部分はお名前シールを利用しました。その他は油性ペンで書きました。 マークで子ども自身も区別しやすく名前は書いたものの、子どもはまだ1歳、字は読めません。自分で自分の物をわかってもらえたらなという思いから、わが家では名前の横に、子どもの大好きな「だんごむし」のマークも手書きで書くことにしました。他の園の友人の話を聞くと、個人のマークがあらかじめ決まっていたり、好きな物を選べる園もあるようです。 自分の好きな虫なので最初からとても喜んでくれて、マークの付いた洋服だと喜んで着てくれます。また保育園に通い始めたころ、子どもが送迎時に「だんごむしさんは〇〇ちゃんの!」とうれしそうに帽子や靴を持ってくる姿がよく見られました。 保育園入園は、子どもにとって、新しい場所に行く1つの試練。そんな場に飛び込んでいく子どもにとっても、名前やマークは大事なお守りのようになっているように感じられました。私自身も復職する中で大変でしたが、1つひとつ準備してよかったなと思っています。 イラストレーター/あさうえさい著者:小川かなえ2歳の双子姉妹の母。東京郊外在住。元保育士、不妊治療を経て妊娠出産。子連れハイキングやキャンプなどアウトドアも再開。現在は親子の森のようちえんを運営し、地域や自然とともに子育てをしている。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2022年03月18日