「厚揚げ」について知りたいことや今話題の「厚揚げ」についての記事をチェック! (5/9)
専門店ができるくらい人気の唐揚げ。家庭料理の中でも家族の喜ぶメニューの上位にランクインしているのではないでしょうか。出来たてがおいしいのはもちろんですが、ここでご紹介するのは冷めてもおいしい唐揚げのレシピ。お弁当に入れてもおいしいのは嬉しいですよね。スタンダードなレシピから、少しアレンジを加えた唐揚げのレシピまでまとめてみました。唐揚げがもっと好きになる豆知識!夕飯やお弁当の定番おかずといえば唐揚げ。お酒のおつまみにもなる万能おかずは子供から大人まで大好き!一口に唐揚げといっても、味付けや調理の仕方によってさまざまな特色がありますよね。そこでまずは、オリーブオイルをひとまわし編集部の記事から、唐揚げの定義やおいしく調理するコツをご紹介しましょう。【唐揚げの定義】唐揚げは、一般的に食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものを指すようです。その代表格と言えるのが鶏肉。具材が魚や野菜になっても唐揚げと呼びます。発祥は定かではありませんが、昭和初期には外食メニューとして登場していたとのこと。現在のように家庭料理として親しまれるようになったのは戦後になってから。日本唐揚協会に認定されている唐揚げの聖地は、唐揚げ専門店発祥の地、大分県中津市。なんと市内には、60店舗以上の唐揚げ専門店が並ぶのだとか!名古屋の手羽先揚げや北海道のザンギなど、唐揚げが名産になっている地域が多いことからも、唐揚げが日本人に愛されていることがわかりますね。唐揚げをジューシーに仕上げるコツは次の通り。【肉は大き目】ジューシーな唐揚げを目指すなら、もも肉。あっさり目がお好みなら、胸肉。鶏のもも肉1枚を5つくらいに切り分けるくらいのサイズ感がベスト。揚げるとやや縮むことを考え、大きくカットしましょう。ガッツリと食べたい場合は、骨つき肉もおすすめです。【脂で肉を包む】下味をつけて衣をつけたら、肉についている脂で身を包むようにして、丸く形を整えるます。油に脂身が下になるようして投入することで、ジューシーさにぐんと差がつくのだとか。衣に使う粉は大きく分けて片栗粉と小麦粉の2種。さっくり感重視なら片栗粉、ジューシーに仕上げたいなら、小麦粉や卵がおすすめです。【揚げ方にひと工夫】外はサックリ、中はふっくら。このコントラストが唐揚げの醍醐味と言えます。衣をサックリとさせるには、2度揚げがおすすめ。一旦油から引き上げることで水分がさらに抜け、理想のサックリに近づきます。2度目は温度を高めに設定し、さっとくぐらせる程度でOK。他にも、スパイシーな調味料を使ったり、レモンを絞ったりなどの工夫でさまざまな風味を楽しむことができます。ぜひ、お気に入りの味付けを見つけて、ご家庭ならではの唐揚げレシピを見つけてくださいね。▼詳しい記事はこちら▼いつもの鶏の唐揚げをさらに美味しく食べる方法を徹底解説下味に15分つけるだけで本格的な唐揚げに1つ目のアイデアは、下味15分で絶品唐揚げを作ることができる再現レシピ研究家稲垣飛鳥さんのレシピです。一般的に、下味は漬ける時間が長ければ長いほど美味しくなると思われがちですが、15分という短時間が美味しさの決め手になるのだとか!●材料・鶏もも肉大……2枚(一口大に切る)・酒……大さじ1・醤油……大さじ2.5・しょうが……(チューブを10cm)・にんにく……(チューブ5cm)・揚油(小鍋に2cmくらい)・片栗粉ボールに調味料と一口大に切った鶏もも肉を入れて混ぜたらそのまま15分置いておきます。その間に、サラダやお味噌汁の準備をしておきましょう。15分たったら、片栗粉をまぶし、180度の油で揚げます。漬けている間にほかのおかずを用意することができるので、効率よく調理ができますね。▼詳しいレシピはこちら▼下味15分!すぐできる『絶品唐揚げ』のレシピ!にんにくもしょうがもチューブでOK!!!冷めてもおいしい塩唐揚げ♡秘密は調味料にアリ!唐揚げは揚げたてをいただくのが一番ですが、お弁当のおかずに入れるとなるとそうもいきませんよね。そこでご紹介するのは、冷めても美味しいheavydrinkerさんの「塩唐揚げ」レシピ。お弁当にもぴったりな時短レシピは、朝の忙しい時間にもおすすめですよ♪ポイントはマヨネーズとお砂糖を使うこと。Wの効果でお肉が柔らかくジューシーに仕上がるのだとか!●材料・鶏もも肉……300g・塩小さじ1弱……(2度目は好みで調整してください)・砂糖小さじ½~1……甘味は好みで調整を・マヨネーズ……小さじ2・胡椒……適量・卵白……S1・にんにくすりおろし……1かけ・片栗粉……適量下味がなじみやすく、さらに揚げたときの身の縮みを防いでくれるのが「筋切り」。鶏肉の筋をカットしてから一口大に切りましょう。鶏もも肉を好みの大きさに切ったら片栗粉以外の調味料を全て加えてよく混ぜます。3時間位でしっかり味がつきます。カリッとした仕上がりにするコツは、卵白を混ぜて衣を作ること。適量の片栗粉をお肉に加え、混ぜたら鶏肉を揚げていきます。よりサクっとカリッとさせたい場合は、片栗粉をお肉と混ぜ、図に1枚ずつ粉を残すようにつけてから揚げると◎。鶏肉の周りの泡が小さくなってきたら中に火が通ってきたサインです。沈んでいた鶏肉が浮き上がってきたらOK。仕上げにフライパンを少し傾け、空気に鶏肉を触れさせながら強火で衣をカラッとさせます。揚げたてはもちろん、冷めても美味しい塩唐揚げ。お弁当のおかずにいかが?▼詳しいアイデアはこちら▼我が家の定番!!冷めても美味しい塩唐揚げの作り方。揚げる前にソースを揉み込むのがポイント!ソース唐揚げ下味をつけて衣をつけて……。唐揚げを作る手順は以外と手間がかかるもの。調理器具も多く使うことから後片付けが大変ですよね。そこでおすすめなのが、かおチャンさんによるポリ袋を使ったアイデア。下味にソースを使ったご飯のおかずにぴったりなレシピをご紹介します。●材料・鶏もも肉……1枚(大きめの一口大に切る)・ソース……大さじ1.5~2・酒……大さじ1・塩、胡椒……各少々・片栗粉、小麦粉……各大さじ2ポリ袋に調味料を入れてよく揉み込み味をなじませます。片栗粉を加え、全体にまぶしたら170度の油で5〜6分、からりと揚げます。ソースは、甘みがあって、マイルドに仕上げたい時はトンカツソース、甘さ控えめでピリッとした風味をつけスパイシーに仕上げたいときはウスターソースがおすすめとのこと。▼詳しいレシピはこちら▼袋に入れて揉み込むだけ[簡単]ソース唐揚げ柚子胡椒とポン酢でさっぱり唐揚げが楽しめるいつもの唐揚げに飽きたなら、ポン酢でさっぱりとした味を楽しんでみませんか?chouchouさんのアイデア「柚子ポン唐揚げ」は、柚子胡椒を加えたちょっぴり大人の味がポイントです。●材料・鶏肉……1枚・A生姜、にんにくチューブ……2㎝・A酒……小さじ2・A醤油、ごま油……小さじ1・Bポン酢……大さじ2・Bごま油……大さじ1/2・Bゆず胡椒……小さじ1/2~1・B長ネギのみじん切り……1/3本・片栗粉……適量鶏肉をフォークで刺し、一口大に切ります。ポリ袋にAと鶏肉を加え、1分間揉みこんで10分ほど置き、長ネギをみじん切りにして、Bを混ぜ合わせておきます。肉に片栗粉をまぶし、フライパンに油を熱し、鶏肉を揚げ焼きし、火が通ったら混ぜ合わせたBに絡ませて完成♪ポン酢とゆず胡椒のさっぱりとした味わいを召し上がれ♪▼詳しいレシピはこちら▼混ぜて焼くだけ♫ポン酢好きにオススメ~柚子ポン唐揚げねぎがアクセント!揚げ焼きでも作れるねぎ塩唐揚げ唐揚げを作ったときにちょっと面倒なのが油の処理。chouchouさんは少量の油で揚げる「揚げ焼き」で唐揚げを作っているそうです!ネギがアクセントのシンプルな塩唐揚げの時短レシピは、忙しい主婦の強い味方になってくれそうですよ♪●材料・鶏もも肉……1枚・A万能ねぎの小口切り……1/2本・Aにんにくチューブ……cm・A酒……大1/2・A塩、鶏がらスープの素……各小1/2・Aごま油……小1・片栗粉……大4・薄力粉……大1鶏肉を一口大に切り、Aと一緒にポリ袋に入れ、しっかり揉みこみ10分程置き、片栗粉と小麦粉をいれて、ポリ袋を振って全体にまぶし、5分程置きます。フライパンに少し多めの油を熱し、鶏肉を軽く握ってから油にいれ、カラっと揚げ焼きしたら完成。揚げ焼きなら少量の油で揚げることができ、片付けも簡単!シンプルな美味しさを楽しんでくださいね。▼詳しいアイデアはこちら▼シンプルねぎ塩唐揚げ-簡単*時短*節約骨を1本抜くだけで食べやすい♡お弁当にも使える手羽先の唐揚げボリューミーな唐揚げといえば手羽先。脂肪とゼラチン質のバランスが絶妙で、肉と皮の両方を味わうことができます。手でつまんで骨から身をほぐして食べるのが一般的ですが、子供にはちょっと難しいというのが本音。heavydrinkerさんは骨を一本抜くことで、子供でも食べやすいアイデアを寄せてくれました!骨の付け根、関節の部分を折り曲げます。こうすることで骨を抜くときに取りやすくなるのだとか。次に、2本の骨の間をキッチンバサミでバッチン。細い骨の周りのお肉をチョキチョキチョキと切ったら指の腹を使って丁寧に骨の付け根まで肉をはがしていきます。優しくしっかり奥まできたらぐりぐりググッと骨をつかむと、面白いほどスポンと骨が抜けますよ。あとはお好みの味で下味をつけ、カラリと揚げるだけ。お弁当にもぴったりなheavydrinkerさんのレシピはリンクからぜひご覧あれ!▼詳しいレシピはこちら▼この優しさで食べやすい‼お弁当にもピッタリの手羽先の唐揚げの作り方。骨一本抜いちゃいます!子どもにも大人気!オーロラソースでこってり濃厚唐揚げ唐揚げは味付け次第でいろいろな味を楽しむことができるおかずです。アンナのキッチンinドイツさんのアイデアは、子供大好きなマヨネーズ×ケチャップを混ぜた、甘めのオーロラソースを使ったレシピです。こってり濃厚でちょっぴりジャンクな感じがたまらない一品なのだとか!●材料(4人分)・鶏もも肉……300g程度・Aにんにくすりおろし……1かけら・A生姜すりおろし……1かけら・A醤油……大さじ4・A砂糖……小さじ2・Bマヨネーズ……大さじ2・Bケチャップ……小さじ2・揚げ用油……適量・片栗粉……適量・ネギ……お好みで漬けこみ時間を短縮するポイントはは、濃いめのたれに漬けること。こうすることで漬け置きしなくても味がしっかり染み込みます。オーロラマヨネーズソースをつけることで衣はしっとり!一度に全ての鶏肉に衣をまぶすのではなく、粉は大さじ3程度ずつくらい(鶏肉4~5個分くらいの量です)を目安にまぶしていくと衣がうまく揚がります。食べやすい大きさに切った鶏肉とAをボウルに入れてよく揉み込み、カラッと揚がったら油を切り、熱いうちにオーロラソースを絡めます。お好みでネギを散らせば彩も鮮やか!こってり濃厚なソースは、子供はもちろん、ビールのおつまみにもぴったりですね。▼詳しいレシピはこちら▼いつもの唐揚げが簡単ワンランクアップ♪オーロラマヨネーズソースの唐揚げ♡むね肉よりもおいしくできる!?もも肉を使ったジューシーな唐揚げのレシピ♪唐揚げといえば、「鳥もも肉」が一般的ですが、ヘルシーな「胸肉」でもおいしくいただけることをご存知?もも肉に比べてジューシーさに欠け、また、パサつきやすい胸肉ですが、Yuuさんのアイデアレシピなら、驚くほどジューシーに仕上がりますよ♪ポイントは、ごま油と砂糖をよく揉み込むこと。このダブルの保水効果でむね肉は、驚くほどしっとり柔らかくなるのだとか!●材料・鶏むね肉……1枚(300g)・卵……1個(鶏むね肉の下味)・A醤油、酒、ごま油各大さじ1・A砂糖小さじ1・Aにんにくチューブ、生姜チューブ各1〜2cm・薄力粉、片栗粉……各大さじ4鶏むね肉は、皮面からフォークで数カ所刺し一口大にカットします。ポリ袋に調味料を入れ、よく揉み込んだら20分ほど置きます。薄力粉を加えてさらに揉み込み、粉っぽさがなくなったら卵を加え、再度よく揉み込みましょう。片栗粉を加えて、ザッと揉んだら、170度に油に鶏肉を入れ、時々上下を返しながら3分揚げ焼きを。一度バットに取り出して3分休ませ、180度に上げた油に鶏肉を戻し入れ、空気に触れさせながら40秒〜1分揚げ焼きに。油を切って盛り付けたら出来上がり。3分揚げて3分休ませることで、ゆっくりと中まで火が通り、柔らかく仕上がるのだとか。もも肉よりもヘルシーでお値段も手頃な胸肉を使った唐揚げは、冷めても美味しいですよ♪▼詳しいレシピはこちら▼もも肉には戻れない!?ふわふわジューシー♪『昔懐かし♡本気のから揚げ』見ているだけで食べたくなる絶品唐揚げレシピ。揚げ方や下味の漬け方次第で、いろいろなバリエーションを作ることができますね。ご紹介したレシピを参考に、いつもの唐揚げをワンランクアップしちゃいましょう!
2018年11月25日一年を通して手に入るサバですが、寒い時期においしくなるといわれています。今回はそんな旬のサバを使った竜田揚げをご紹介します。下味をしっかりつけた竜田揚げはそのままでも十分おいしいですが、甘酢とレモン汁としょうゆの合わせダレでさっぱりいただくのもおすすめです。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったり。サバを漬け込む時間も10分と短時間なので、時間がないときでも手軽にトライできそうなのもポイントです。何度でも食べたくなる味わいに仕上がっている「サバの竜田揚げ」。家族からもきっと大好評間違いなしです。ぜひ作ってみてくださいね。■サバの竜田揚げ調理時間 25分 1人分 257Kcalレシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>サバ(3枚おろし) 1尾分<下味> 酒 大さじ2 みりん 小さじ1 ショウガ汁 小さじ2カボチャ 1/8個シシトウ 8~12本片栗粉 大さじ3レタス 1/2個白ネギ 1/2本パクチー(香菜) 1株<タレ> 作り置き甘酢 大さじ1 ※ レモン汁 1/2個分 しょうゆ 大さじ2揚げ油 適量(※)作り置き甘酢の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・サバは腹骨を削ぎ、ひとくち大に切る。<下味>の材料にからめ、10分おく。・カボチャは種とワタを取って、幅1cmに切る。・シシトウは軸を切り揃え、切り込みを入れる。・レタスは細切りにして水に放ち、水気をしっかりきっておく。・白ネギは長さ3cmに切り、縦に中央まで切り込みを入れて1枚に広げ、縦にせん切りにして水に放つ(白髪ネギ)。・香菜は長さ3cmに切って水洗いし、白髪ネギと合わせる。・<タレ>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、カボチャに薄く片栗粉をまぶし、常温の揚げ油に入れて中火にかけ、カボチャに揚げ色がついたら取り出す。続けてサバの<下味>を軽く拭き取り、片栗粉をまぶして揚げ油に入れ、カリッと揚げる。シシトウもサッと素揚げにする。2、器にレタスを敷いて、揚げた(1)を盛り合わせ、香菜と混ぜ合せた白髪ネギをのせ、<タレ>をかける。他のお魚にも応用できる万能レシピ、ぜひお試しください。
2018年11月23日大阪・裏なんばにある創作串揚げ店「串揚げ ばらんざっく」。その時期にしか食べられない美味しい串揚げと、それに合うお酒を味わえる大人の隠れ家です。お店の雰囲気やおすすめのコースメニューなどをご紹介します。ディープなスポットで大人飲みしませんか。裏なんばの創作串揚げ店「串揚げ ばらんざっく」「串揚げ ばらんざっく」は、人気のスポット“裏なんば”にあるビルの3F、小さなエレベーターの先の鉄扉をカードキーで解錠して入店する、会員制の創作串揚げ店です。2018年11月22日にオープンから8周年を迎え、裏なんばに出店してからは3周年を迎えました。和食出身の店長が独創的な串揚げを調理しています。スタッフとお客さまとの距離感が近いのも「串揚げ ばらんざっく」の特徴です。毎日市場で仕入れる旬の魚介・お肉・野菜などを、こだわりのブレンドオイルを使用したサクサクのころもで包んだ串揚げがいただけます。ほかでは食べられない、独創的な一本を楽しんでくださいね。※2018年12月1日より会員制となります。裏なんばとは?「裏なんば」は、難波から日本橋の間「千日前」に広がる飲食店街のこと。個人経営の小さな店舗を中心に、和洋中さまざまなジャンルの飲食店が100店舗以上軒を連ねています。飲食店同士の横のつながりや、お客さまが主体となってイベントを開催するなどしてエリアを盛り上げ、お店とお客さまの一体感が強いスポットです。デートで行きたいおしゃれな店内「難波駅」から徒歩3分という好立地にあり、黒を基調とした高級感のある落ち着いた店内なので、大人のデートにもぴったり。テーブル席のほかにカウンター席もあるので、おひとりさまでもゆっくり食事ができます。会員制なので、訪れるだけで特別な気分になれますよ。入会方法は、電話・フェイスブック・インスタグラムをチェックしてくださいね。初めて来店する際は、予約時に暗証番号を知らせてもらえます。「串揚げ ばらんざっく」おすすめメニュー「串揚げ ばらんざっく」の串揚げは、数種類をブレンドした軽さにこだわったオイルで丁寧にカラッと揚げるので、胃もたれしにくくパクパクいただけます。「こんなものまで揚げちゃうの?」と思わず驚いてしまいそうな、ユニークな変わり種メニューもありますよ。ばらんざっくのうにく国産牛「イチボ」のローストビーフに、北海道産の上質なうにをトッピングした一品。コースの前菜代わりに1本目でいただけます。贅沢なコラボを堪能してくださいね。牛ヘレデミグラスソースやわらかい牛ヘレに、あっさりめに仕上げたデミグラスソースをたっぷりとかけていただきます。「串揚げ ばらんざっく」の鉄板の串揚げなので、訪れたら必食です。コーンポタージュ「串揚げ ばらんざっく」定番の創作串揚げです。ユニークな見た目とクリーミーな味わいが脳裏に焼きつき、やみつきになる方も多いのだそう。ぜひチャレンジしてみて。鱈白子 黄身醤油北海道産の新鮮な白子に、広島産の1玉100円するこだわりの卵を使った黄身醤油をかけて、お客さまの前で仕上げる一品。白子も卵もとろとろふわふわで、幸せな気分になること間違いなしです。串揚げに合うお酒も!※イメージ全国から取り寄せたこだわりの地酒が用意されており、来店するたびにラインナップが替わります。お好みを伝えれば、おすすめの一本を用意してくれますよ。赤・白・スパークリングワインなど、グラス・ボトルともにワインも種類豊富。店長の秘蔵ワインも数種あるのだそう。揚げたての串揚げとのマリアージュを楽しんでくださいね。裏なんばで美味しい串揚げに出合おう!見て楽しい、食べて美味しい串揚げとこだわりのお酒を、高級感漂う店内でいただける「串揚げ ばらんざっく」。定休日前にいいネタを提供してくれるそうなので、月曜日が狙い目です。裏なんばの大人の隠れ家に、ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:串揚げ ばらんざっく住所:大阪府大阪市中央区難波千日前15-19 油谷ビル 3F電話番号:050-5589-9163
2018年11月14日専門家・プロ:牧野直子秋の魚といえば「秋刀魚(さんま)」。出回る時期が限られているので、旬の時季には食べたいもの。新鮮なものなら刺身もよいですね。定番は塩焼きですが、小さい子どもは骨に苦戦してしまいます。骨をとりながら食べる練習も必要ですが、食べやすくして魚料理を食べるハードルを下げることも大切です。今回はさんまを3枚におろしたものを使います。もちろん、身の中央の小骨はしっかりとりましょう。また、魚の生臭さが魚嫌いの理由のひとつなので、下味をつけることで食べやすくします。しょうが汁と少量のにんにくを使うのがポイントです。わが家では、肉でも魚でも竜田揚げにするときは、このレシピの下味に漬けます。下味に漬けた食材の汁気をふけば、冷凍しておくこともできます。揚げるときには、冷蔵庫に移すか、保存袋のまま流水解凍してから使います。さんまは良質なたんぱく質源。そして脂質にはDHA(ドコサヘキサエン酸)、EPA(エイコサペンタエン酸)といった不飽和脂肪酸が含まれます。いずれも血中の中性脂肪や悪玉コレステロールを減らして善玉コレステロールを増やす働きがあります。また、DHAは脳の神経伝達に不可欠な栄養素で、脳の活性化に役立つため、脳の老化抑制はもちろん、子どもの脳の発育、さらには「脳力アップ」を支えます。DHAやEPAは「あじ」や「いわし」「さば」「ぶり」などにも多いので、さんまがない時季は、ほかの青魚で補うようにしましょう。そのほか、さんまにはビタミンB2やB6が豊富です。いずれも口内炎や吹き出物の予防に欠かせません。また、カルシウムの吸収を助けるビタミンDもたくさん含まれています。成長期の子どもはしっかりとってほしい栄養が豊富なさんまを、上手に食卓に取り入れましょう。栄養まとめ(さんま)DHAやEPAが豊富。DHAは脳の神経伝達に不可欠な栄養素で、脳の活性化に役立つ。子どもの脳の発育、さらには「脳力アップ」を支える。質の良いたんぱく質源。口内炎や吹き出物の予防になるビタミンB2やB6、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富。さんまがない時季は「いわし」や「さば」などの青魚で、DHAやEPAを補いましょう。サンマの竜田揚げ1人あたり328kcal 塩分1.0g材料(4人分)さんま大2尾A(しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、しょうが汁少々、おろしにんにく少々)片栗粉適量さつまいも50g揚げ油適量作り方1)さんまは3枚におろして、中骨をとり、1切れを3等分に切る。Aに20分くらい漬ける。2)スティック状に切ったさつまいも、揚げ油をフライパンに入れてから、火にかけ、カラリと揚げる。(低温から揚げることで、さつまいもによく火が通る)3)2)の揚げ油を170度にし、1)のさんまの汁けをふいて、片栗粉をまぶしてカラリと揚げる。4)3)とさつまいもを盛り合わせる。牧野直子(まきのなおこ)管理栄養士、料理研究家、㈲スタジオ食(くう)代表。大学在学中から栄養指導や教育活動に関わる。メディア(雑誌、書籍、テレビほか)をはじめ、料理教室、講演会、病院や保健センター等で幅広く活動。わかりやすく、実践しやすい指導をモットーに、生活習慣病や肥満の予防・改善のための食生活指導や栄養指導に携わるほか、健康によく、簡単で、おいしい料理の提案を行っている。著書に「元気塾弁」(女子栄養大学出版部)、「病気にならない新・野菜を食べる健康法」(マガジンハウス)、「2歳からのごはんBOOK」(NHK出版)、「ひと目でわかる料理の手習い帖」(池田書店)など。
2018年11月13日カルビーから、超厚切りのポテトチップス「ポテトデラックス」が登場。2018年11月12日(月)より、長野県と新潟県限定で発売される。「これまでありそうでなかった新しいポテトチップスを作りたい」という担当者の熱い想いから開発がスタートした本商品は、通常の3倍の厚さを誇るポテトチップス。約10ヶ月の開発期間を経て2018年2月にテスト販売、その際に好評を得た事から、今回正式に発売される運びとなった。その厚さを活かすため、じっくり揚げて香ばしさを実現する「2度揚げ製法」を採用。はじめはカリッと、後からはホクホクとした食感の変化を楽しめるという。フレーバーは、ジャガイモ本来の味わいを引き立てるロレーヌ岩塩を使用した「マイルドソルト」と、隠し味の粉末みそでビーフの旨味を効かせた「ブラックペッパー」の2種類で展開される。【商品情報】ポテトデラックス マイルドソルト味/ポテトデラックス ブラックペッパー味発売日:2018年11月12日(月)販売エリア:長野県、新潟県想定価格:税込140円前後内容量:50gエネルギー:277kcal
2018年11月12日今日の晩ごはんは何にしよう……。そんなお悩みに役立つレシピをご紹介する「今日のごはん」のコーナー。今日は、寒暖差が大きくなってきたこの時期にぴったりな温かい煮物料理、厚揚げ肉豆腐のレシピをご紹介します♪厚揚げで作る肉豆腐は味がしみしみでオススメです。味しみしみな厚揚げがうれしい♪今日ご紹介するレシピは、レシピコンテストでの受賞経歴もあるLIMIAでも人気の家庭料理研究家、ちゃんちーさんの厚揚げ肉豆腐です♪普段豆腐で作ることの多い肉豆腐ですが、厚揚げにすることで食べ応えが増して満足度も十分な一品です。煮込み時間はたった5分!!短時間でも味がしみしみな厚揚げ肉豆腐♪煮物だと煮込む時間が気になりますが、こちらのレシピだと5分で済むので時間のないときにもぴったりです♪厚揚げの油抜きをした後にきちんと水分を拭きとること、豆腐部分に切れ込みを入れることが短時間でも味がしみしみになるコツだそうです!甘辛で白いごはんにもよくあうので今晩のおかずにいかがでしょうか。試してみた方はぜひフォト投稿をしてシェアしてくださいね♪明日も晩ごはんに作りたくなるようなオススメレシピをご紹介します!
2018年10月24日食べごたえはあるのだけれど、いつも調理法がワンパターンになってしまう…。エリンギは、そんなイメージがありませんか? そんな人にぜひ試していただきたいのが、この「エリンギの唐揚げ」レシピ。肉厚だからこそ下味がしっかりと染みこみ、立派な唐揚げに仕上がりますよ。メインのおかずとしてはもちろん、お弁当やパパのおつまみにも喜ばれること間違いなしです。■エリンギの唐揚げ調理時間 30分 1人分 239 Kcal レシピ制作:管理栄養士、料理家 杉本 亜希子<材料 2人分> 酒 小さじ2 砂糖 小さじ1 しょうゆ 大さじ1.5 ゴマ油 小さじ1 ショウガ(すりおろし) 1片分 ニンニク(すりおろし) 1片分 小麦粉 30g ベーキングパウダー 小さじ1/2 水 50ml片栗粉 適量揚げ油 適量<下準備>・エリンギは長さを2~3等分に切り、さらに縦6~8等分に切る。ボウルで<衣>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、抗菌のビニール袋にエリンギと<下味>の材料を入れ、10分おく。揚げ油を170℃に予熱し始める。2、<衣>のボウルに(1)を汁ごと入れ、からめる。さらに片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油でカリッと揚げ、油をきって器に盛る。揚げ油に入れたら、衣がかたまるまで触らないようにしましょう。 揚げ物だけれどキノコだからヘルシー。深夜のちょっとした小腹対策にもなりそうですね。
2018年10月05日子どもから大人まで人気のある中華料理「エビチリ」。家でたっぷり作って食べさせてあげたいのはやまやまですが、2013年頃からのエビの価格高騰により、たっぷり作ることはなかなかに厳しい状況にあります。そこでの節約レシピがこちら。少量のエビに厚揚げをプラスした、”かさましエビチリ”なら、お財布に優しく、健康にもイイんです!たっぷりの厚揚げが、いい仕事をしてくれます!<材料(4~5人前)>むきエビ150g厚揚げ1枚長ねぎ1本片栗粉大さじ1砂糖大さじ1醤油大さじ1ケチャップ大さじ4~5豆板醤お好みで中華だし小さじ2ごま油大さじ1<作り方>1:厚揚げを切り、油抜きします厚揚げは、エビと大きさが同じくらいになるように、適宜、カットします。カットしたらザルに入れ、熱湯をかけまわして油抜きをしておきます。2:海老の下処理をしますむきエビは背ワタを取り除き、水でサッと洗います。洗ったらキッチンペーパーにとり、水けをしっかりと切ります。3:調味液を作りますみじん切りにした長ねぎと、砂糖、醤油、ケチャップ、豆板醤、中華だしを混ぜ合わせ、調味液を作ります。中華料理の基本は、このようにあらかじめ調味液を作っておくこと。その後の作業が格段にラクになりますので、必ず火を使う前に、調味液を用意しておきましょう。豆板醤は、大人の辛さに仕上げたいなら小さじ1~2杯程度を、子どもでもOKの辛さに仕上げたいなら、小さめの真珠1粒分程度を入れてください。4:エビに片栗粉をまぶします水けをしっかり切ったエビに、片栗粉をまぶします。5:具材を炒め、仕上げますフライパンにごま油を敷いて熱したら、厚揚げを入れ、軽く焦げ目が付くまで炒めます。その後エビを入れてサッと炒め、全体が混ざったところで3で作った調味液を入れます。ポイントは、エビを炒めすぎないこと。調味液によりエビが煮込まれるので、完全に火を通すまで炒めてしまうと、エビが必要以上に硬く縮んでしまうので気を付けてください。お皿にサラダ菜などを敷いて盛り付ければ出来上がり(写真は、レシピの分量で作った量の半分程度になります)。厚揚げがエビの旨味を吸い、冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもOK。もっとボリュームを出したいときは、炒り卵(2個分くらい)を作って混ぜても美味ですよ!
2018年09月19日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。気温の高い日が続くと、カレーが食べたくなりますよね! 定番のカレーにあきたら、さっぱりサラリと食べられる「辛くないカレースープ」はいかがですか? 暑い日には水分を一緒に取れるスープを添えたいところですが、汁物は子どもが残すこともありますよね。スープに子どもの好きなカレー粉を加えると、最後まで飲み干してくれますよ。スープにはかつお節、昆布、しいたけなどの出汁がつきものですが、今回ご紹介する「辛くないカレースープ」はオイルで野菜を炒めてコクを出すから、出汁いらず。コンソメや出汁パックなどを使わなくても、野菜の甘みとうまみがたっぷりと感じられるスープです。辛さが控えめなので、小さいお子さんもパクパク食べられます。今回ご紹介する「辛くないカレースープ」はカレー粉の他に、ターメリックを使います。カレー粉の中でも、ターメリックは辛さではなく、色付けや香りを担当するスパイス。植物の根っこ独特の苦みがありますが、油で炒めることでまろやかになります。香りを生かすスパイスは最後に入れますが、ターメリックは最初から野菜と一緒に炒めるのがオススメです。小さいお子さんにはカレー粉を控えめに、後から大人用にカレー粉やチリパウダーを足すと満足感が増しますよ。イエローカラーが楽しいカレースープなら、きっとお子さんもスープを最後まで飲み干してくれますよ。スープを作るときに、先に炒めるものだけ切って火にかけ、炒めている間に他の野菜を切ると時短につながります。にんにくは焦げやすいので火を入れる前にオリーブオイルの中に入れ、玉ねぎは甘みを出すために最初に炒めるのがオススメ。にんじんやエリンギは油と相性が良いのでその次に炒め、じゃがいもは溶けやすいので水を加えてから入れましょう。厚揚げはさっと火が通ればよく、エビは火を入れすぎると固くなるので最後でOK。スープが沸騰してしばらくするともうでき上がり!食材の特性をつかめば、あっという間に具だくさんの香り良いスープが仕上がりますよ。■辛くないカレースープ調理時間 15分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料>4人分玉ねぎ 1コにんにく 1片にんじん 1/4本エリンギじゃがいも 1コ厚揚げ 1枚小えび 12尾オリーブオイル 大さじ1ターメリック ひとつまみカレー粉 小さじ1しょうゆ 大さじ2かたくり粉 大さじ1水 1リットル<作り方>1、玉ねぎはさいの目切りに、ニンニクは輪切りにする。2、鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にし、玉ねぎ、ターメリックを加えてを木べらなどで炒める。3、にんじんとエリンギをさいの目切りにし、2に加えて木べらなどで炒める。4、水を入れて中火にし、さいの目切りにしたじゃがいもを加える。5、一口大に切った厚揚げ、小えびを加え、じゃがいもに火が通ったらカレー粉、しょうゆを加え、同量の水で溶いたかたくり粉を木べらなどで混ぜながら加える。ほんのりスパイシーで、暑い日にも食欲をそそるスープです。子どもが喜ぶ飲み干しスープ、家族でバランスを取りながら楽しめます。具だくさんで一品で栄養満点のカレースープです。■「カレースープ」のアレンジ例●アレンジ「カレー風味の汁ビーフン」「辛くないカレースープ」の仕上がりにビーフンをそのまま加えれば、「カレー風味の汁ビーフン」のできあがり!ビーフンはゆでずにそのままスープに入れられるから、わざわざ別に麺をゆでたりご飯を炊いたりする手間がありません。ツルツルと食欲も進みますよ。暑い日に、炒めながら切りながら、あっという間に仕上げられる一品完結スープ、簡単でオススメです。
2018年07月29日アツアツ、サクサク自慢の活気あふれるお店居酒屋風の外観に、鶏のマークが掲げられた看板。「唐揚げ」と書かれた大きなのぼり旗がお店の目印です。木を基調としている店内の壁には所狭しとメニューが貼られ、活気があふれています。20席ほどですが、隣りに気兼ねすることなく楽しめるよう、広々した造り。ビール片手にワイワイ盛り上がりながら、アツアツ&サクサクの唐揚げを楽しめます。並々ならぬ唐揚げ愛が生んだ絶妙なバランス唐揚げが大好きなオーナーが、長年の研究を重ねた結果「絶妙なバランスにたどり着いた」として完成したのが、「唐揚げ一筋」のこだわりの唐揚げです。ポイントは、秘伝のタレ。この秘伝のタレにじっくり漬け込んで作った唐揚げは、中までしっかり味が染み込んだ仕上がりになっています。サラリーマンや家族連れなど、唐揚げが大好きなお客さんでいつも賑わっています。揚げたて&ジューシー、イチオシの「デカ盛り唐揚げ丼」こだわりの唐揚げをたっぷり使った「デカ盛り唐揚げ丼」は、お店イチオシのメニューです。インパクト大のビジュアルに、味わいも負けていません。そのまま食べてもおいしいのですが、特製の付けダレといっしょに食べるのもおすすめです。また、辛さがクセになる人気メニュー「激辛牛すじ煮込み」は、じっくり煮込まれたホロホロ食感の牛すじがたまりません。牛すじ煮込みのスープに唐揚げを浸すとまた違った味わいが楽しめるのも、オツな裏技です。満腹までどうぞ! 「自家製唐揚げ100円食べ放題」「唐揚げ一筋」のこだわりは、決して作り置きをしないこと。できたてアツアツの唐揚げを味わってほしいという、お店の粋な気持ちが込められています。そんな唐揚げをお腹いっぱい堪能したいなら、「自家製唐揚げ100円食べ放題」がおすすめ。驚きの値段で唐揚げがたっぷり味わえます。1ドリンクに1品オーダーが、食べ放題を注文できる条件です。秘伝のタレにじっくり漬け込んで作られた香ばしくジューシーな唐揚げを、思う存分堪能してください。鶏刺しに砂肝…鶏にまつわる自慢のメニューが勢揃い「唐揚げ一筋」は、唐揚げ以外に鶏刺しや砂肝など、鶏肉を使った自慢のメニューも数多く用意されています。唐揚げが看板メニューなだけあって、その他の鶏メニューも絶品! お酒が進むこと間違いなしのメニューが揃います。鶏づくしでお腹いっぱい、食べて飲んで楽しんでみませんか?東京メトロ銀座線・丸ノ内線「赤坂見附駅」と、東京メトロ千代田線「赤坂駅」から徒歩3分ほどです。ランチタイムの営業もあるので、ぜひ立ち寄ってみてください。きっとこだわり唐揚げの虜になるはずです。スポット情報スポット名:唐揚げ一筋住所:東京都港区赤坂3-20-9岩沢ビル2F電話番号:03-3584-2345
2018年07月19日リーズナブルにお酒が楽しめる家飲み。給料日前など、お財布がピンチなときやリラックスして飲みたいときにぴったり。お酒をさらに美味しくするために欠かせないのが、おつまみですよね。今回は、「できるだけ手間なくお酒のおともを作りたい! 」そんなわがままを叶える居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」をご紹介します。ピリ辛さが病みつきになるこのレシピで家飲みをちょっと豪華に楽しみましょう。夏はお家で居酒屋レシピを楽しもうジメジメした梅雨が明け、はやくも東京都心で30℃を記録した7月。こんな暑い日にぴったりな飲みものといえば、やっぱりキンキンに冷えたビールですよね。でも、仕事や家事が忙しくてなかなかお店に足を運べない人も多いはず。そこで今回は、家飲みのおともに最適なお居酒屋レシピ「オーロラチリ厚揚げ」の作り方をご紹介します。手間なくお手軽に作れる簡単レシピで、ゆったりお酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。料理研究家 リュウジさん監修中山優貴-SOLIDEMOさん出演レシピはバズりまくってるリュウジさん監修今回ご紹介するレシピ「オーロラチリ厚揚げ」を監修したのは「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、さまざまなやみつきバズレシピを作る料理研究家の「リュウジ」さん。手軽に作れるレシピはSNSや口コミで話題となり、TVでも取り上げられるほどの人気で、今ではなんと、Twitterのフォロワー数が18万人を突破するほど。今最も注目されている料理研究家のひとりです。料理は中山さんが作ってくれた気分で楽しもう甘いマスクとともに美味しい料理を作ってくれるのは、ドラマや映画、舞台など幅広く活躍する「中山優貴」さん。ジュノン・スーパーボーイ・コンテストでの受賞をきっかけに芸能活動をスタートさせた中山さんは、8人組の男性音楽グループ「SOLIDEMO(ソリディーモ)」での活動や「おそ松さん on STAGE ~SIX MEN’S SHOW TIME 2 ~」F6のトド松役で出演するなど、今後も目が離せない俳優です。ピリ辛さにビールがすすむ!「オーロラチリ厚揚げ」の作り方1.厚揚げ200gを四角に切る厚揚げは一口サイズで食べやすい、1cmほどの大きさにカットします。2.オリーブオイルで両面を焼く油ではなく、オリーブオイルを使います。オリーブオイルで焼くことであっさりとした仕上がりになります。油を使用する場合は小さじ2杯を目安に入れましょう。中火でお豆腐の表面(揚げてない部分)がうっすら焦げるくらいまで焼き目をつけます。3.ケチャップ・マヨネーズ・タバスコ・コンソメで味付けをするケチャップ大さじ3とマヨネーズ大さじ1を入れ、タバスコ小さじ半分に塩コショウ少々、コンソメひとつまみ分を加えます。このとき、火を消してから調味料を入れましょう。火を消すことで調味料が飛び散らなくなります。弱火でケチャップが厚揚げに馴染むまで炒めていきます。炒めすぎるとマヨネーズが分離してしまうので、気をつけてくださいね。よく炒めることでケチャップやタバスコの酸味も飛ぶため、味見をしてほどよい酸味に仕上がったら完成です。材料一覧・厚揚げ:1丁・ケチャップ:大さじ3杯・マヨネーズ:大さじ1杯・タバスコ:小さじ半分・コンソメ:ひとつまみ・オリーブオイル:適量(油の場合は小さじ2杯)・塩コショウ:少々食材を変えるだけで、おかず料理にも早変わり!タバスコのピリ辛さが美味しさ引き立てる「オーロラチリ厚揚げ」は、厚揚げを鶏胸肉に変えるだけで、ほろ酔いレシピだけでなく、おかずメニューとしても活用できます。オリーブオイルは炒めるときだけでなく、料理にかけるなど幅広く使える優れもの。1本あるだけで料理に幅が広がりますよ。一度食べるとやみつきになる美味しさピリッと辛い味わいの「オーロラチリ厚揚げ」は、ビールだけでなく、ハイボールとの相性も抜群。一口食べれば、ピリ辛さのあとにくる美味しさに病みつきになり、ついついお酒も進んでしまうはずです。この夏、家飲みレシピのひとつに「オーロラチリ厚揚げ」を追加してみませんか。
2018年07月10日おひとりさまも気軽に入りやすいカウンター席大阪・住吉区の長居公園にほど近い場所にある「釜揚げうどん 一心」。毎日店主が打つ自家製のうどんが味わえるお店です。引き戸を引いて店内に入ると、木材のテーブルと椅子を基調とした、シンプルでなつかしさを感じる食堂のようなスタイルが広がります。カウンター席、テーブル席どちらもあり、さまざまな用途で利用できるのが魅力のひとつ。有名店から名前と味を引き継ぐ「釜揚げうどん 一心」和の雰囲気があふれ出ている店名ですが、店主が修行したお店が由来していると言います。「一忠」というお店と「心堀」というお店から一文字ずつもらったそう。有名店の味を引き継ぎつつも、このお店の味になるように店主は日々努力を続けています。お店は、11:00~16:00までの昼のみ営業というスタイル。日曜日も営業しているので、家族で利用しやすいのがポイントです。シンプルが一番。豪快にすすって食べたいうどんこのお店イチオシは、「釜揚げうどん大」です。器に溢れんばかりに入れられたうどんは、お店で打った湯がきたて。出汁が香るつゆに薬味をお好みで適量入れて、サッとうどんをくぐらせていただきます。豪快にすすって食べれば、うどんの醍醐味であるさっぱりとした味わいと、やさしいのど越しが五感にダイレクトに伝わってくるでしょう。手打ちうどんは持ち帰って自宅でも堪能できる「釜揚げうどん 一心」では、「釜揚げうどん」と「ザルうどん」しかメニューに載せていません。トッピングなどを設けずシンプルに勝負しています。しかし、麺の太さを太麺と細麺から選べるのがこのお店のスタイルです。太さが変わるだけで食感が全く違ったものになるため、何度も足を運んで試してみるのがおすすめ。また、冷凍うどんの販売も行っているので、持ち帰りも可能。冷凍うどんは、また違った味わいが楽しめるでしょう。うどんとひたむきに向き合う店主が作り上げるお店お店は、特に30代から50代の人に愛されています。シンプルで食べやすいので、子ども連れにも人気です。カウンター席も用意されているので、ひとりでも気軽に入りやすいのが魅力。とことん味で勝負するうどんは、店主がひたむきにうどんと向き合っているからこそ作り上げることができたもの。これからも多くの人に愛されるうどん屋さんでありたいというのがお店の願いです。お店は、JR阪和線「長居駅」から徒歩約10分、Osaka Metro御堂筋線「長居駅」から徒歩約5分の場所にあります。ビルの1F、木目の引き戸が目印です。シンプルなうどんが味わいたくなったら、ぜひ「釜揚げうどん 一心」に足を運んでみてください。スポット情報スポット名:釜揚げうどん 一心住所:大阪府大阪市住吉区長居東3-4-21 エメラルド長居1F電話番号:06-6697-7141
2018年07月04日和食界の巨匠、神田川敏郎氏が監修した唐揚げ専門店大阪市内有数の繁華街、中央区谷町6丁目にある、唐揚げ専門店「神とり(かんとり)本店 谷町店」。和食界を牽引してきた神田川敏郎氏が監修するお店です。もともと高槻市でテイクアウト専門店として開業しました。4年間お客さんと接するうちに、飲めるお店にしたいという思いを抱きこの地にオープンしたのだそう。一人でも気軽に入れるお店にこだわり、座席はカウンター席のみのスタイル。周りの目を気にすることなく、ゆっくりと唐揚げを堪能しながらお酒が飲める心地よさが人気を集めています。唐揚げなのにさっぱり食べられる「京風唐揚げ」こちらのお店のイチオシは、「京風唐揚げ」です。下味の鰹だしを効かせてあっさりとした味わいが特徴。油で揚げてあるのにさっぱりと食べられるので何個でも食べたくなります。ひとつひとつが食べやすいサイズなのもうれしいポイント。ひとりでも、数人でシェアしても食べられるので、このお店を訪れたならまずは食べておきたい一品です。ボリューム満点の一品!「絶品もも1本揚げ」がっつりと食べたい人におすすめなのが、「絶品もも1本揚げ」です。柔らかくジューシーな国産の若鶏のもも肉だけを使用し、贅沢に食べられるのが魅力のひとつ。骨の部分には手が汚れないようにアルミが巻いてあるので、豪快にかぶりついて食べましょう。テイクアウトもできるので、食べ盛りの学生さんのおかずやパーティーメニューとしてもおすすめです。お肉の旨みを余すことなく食べ尽くしたい「手羽先」お酒と共に注文する人も多い「手羽先」も絶品です。塩コショウで味付けしたものと特製の甘辛タレで味付けしたものの2種類を用意。味がしっかりと付いているので、「手羽先」は、お酒のつまみにもピッタリです。カラッと揚がった皮の部分と骨の間にある身の部分はなんとも言えない味わい。最後まで食べ進めるほどに旨味が感じられるため、しゃぶりついて食べましょう。幅広い年齢層に愛されるお店友人同士やひとりでのお客さんが多く訪れるお店です。誰もが好きな唐揚げは、幅広い年齢層に支持されています。注文を受けてから揚げているので、アツアツを食べられるのも魅力的。ビール、チューハイ、焼酎などのお酒も取り揃えています。連日多くのお客さんで賑わっていますが、比較的空いている、平日の13:00~17:00を狙って訪れるのがおすすめです。お店は、谷町線「谷町六丁目駅」から徒歩約2分の場所にあります。4番出口を出て空堀商店街に入って4軒目です。谷町エリアで唐揚げが食べたくなったら、ぜひ、足を運んでみてください。スポット情報スポット名:神とり本店 谷町店住所:大阪府大阪市中央区谷町6-4-8電話番号:06-6765-5533
2018年06月20日うどん屋とは思えない! スタイリッシュな店構え店舗はビルの1階にあり、ドアの上に掲げられた木の看板が目印。一見すると、うどん屋であるとは分からない、スタイリッシュな店構えです。通りに面した大きな窓の外には、細い竹が植えられています。店内は大きな木のカウンター席とテーブルが並ぶ空間が広がり、ナチュラルな印象を与えます。蓮の花が描かれた壁もフォトジェニックな雰囲気を醸し出し、空間を演出しています。ラインナップが豊富! 若くして独立した店主のお店店主は23歳の若さで独立し、こちらのお店をオープンしました。店名の由来は、うどんが古来よりお寺で供される「禅食」として食されていること。メニューを見ると、店名にうたわれている釜あげうどんのみならず、温かいうどんや冷たいうどんと、ラインナップも豊富です。さらりとしたスープにハマる人が続出「カレーうどん」「カレーうどん」は、お店のNo.1人気メニューです。器が席に運ばれてくると、カレーと出汁の良い香りがふわりと広がり、食欲をそそります。サラサラとした口当たりで食べやすいのも魅力。うどんは細麺で、クリーミーでマイルドなカレー味のだしがしっかりと絡みます。ハマる人が続出するのもうなずける一品です。パンチの効いた「和歌山県産の梅干し 梅豚うどん」「和歌山県産の梅干し 梅豚うどん」も、お店イチオシのメニュー。ひと口食べると、梅干しの酸味と豚肉の旨味が感じられます。味わい梅干しのおかげで、サッパリといただけけるのも魅力。たっぷり入ったほうれん草はだしとなじんで、優しい味わいも感じさせてくれます。お酒を飲んだ翌日、無性に食べたくなる身体が自然と欲する一品でしょう。老若男女が楽しめるうどんを、しみじみと味わえるお店うどんは老若男女、赤ちゃんからお年をめした方まで楽しめる料理ということもあり、店内には赤ちゃんを連れた親子の姿も見られます。古来より、日本人のソウルフードとして親しまれているうどん。優しい味わいのうどんを食べると、胃も心もほっと満たされていくのが感じられます。1度食べて味のトリコになり、リピーターになるファンも多く、芸能人やモデルも足を人気店です。「釜あげうどん 禅」は、JR山手線「原宿駅」から徒歩7分。竹下口から出たら「原宿外苑中学校西交差点」を目指して大通りを進みましょう。原宿外苑中学校の前を横切り、道なりに進むとお店があります。あなたもぜひ、人気のうどんを味わいにお店に足を運びませんか。スポット情報スポット名:手打ち釜揚げうどん 禅住所:東京都渋谷区神宮前1-2-14 幸進ビル1F電話番号:03-5410-3177
2018年06月15日楽しいゴールデンウィークも終わり、いつもの生活が戻ってきた方も多いのではないでしょうか。まだリズムが戻らずに、ご飯の支度が億劫だと感じている方にうってつけのレシピをご紹介します。今回のメニューは、冷凍食品の唐揚げを巻き寿司にアレンジ。しば漬けと合わせたマヨネーズがとってもおいしく、唐揚げとも相性抜群! 大人も子どももみんな大好きな味わいに仕上がっています。冷凍の唐揚げを使っているので、10分程度で調理が完成するのも、疲れているときには嬉しいですよね。おもたせやパーティーなどにも重宝しそうな一品。ぜひ試してみてくださいね!■鶏の唐揚げ巻き寿司調理時間 10分 1人分427Kcalレシピ制作:料理カメラマン 横田 真未<材料 2人分>鶏の唐揚げ(冷凍食品) 4~5個焼きのり 1枚ご飯(炊きたて) 茶碗1.5杯分サニーレタス 1/2~1枚<しばマヨ> しば漬け(みじん切り) 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1.5甘酢ショウガ 適量<作り方>1、鶏の唐揚げは袋の表示通りに解凍する。<しばマヨ>の材料を混ぜ合わせる。2、巻きすに焼きのりをのせ、炊きたてご飯を焼きのりの向こう側2cm位を残して全体に広げる。3、サニーレタスをおき、鶏の唐揚げを横一列にのせて<しばマヨ>をかけ、巻きすごと持ち上げて巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ、形を整える。食べやすい大きさに切り、器に甘酢ショウガと盛り合わせる。作りすぎて余った唐揚げのリメイク料理としてもおすすめですよ♪
2018年05月08日女性も入りやすいカフェのようなおしゃれな佇まい大阪・天満橋にある創作串揚げ「はんじゅく」は、一見するとカフェと見間違えてしまうようなおしゃれな外観。店内もシンプルな色合いでまとめており、ゆったりと寛ぎたくなるような空間が広がっています。コの字型のカウンター席から串揚げの調理の様子を間近で眺められるのが特徴。スタッフやほかのお客さんとの距離も近く、和気あいあいとした雰囲気でお食事を楽しめます。店主の想いがこもった「はんじゅく」という名の由来「はんじゅく」という店名には、おいしそう、やわらかい、やさしいというイメージが込められています。また、店主がまだまだ未熟者であるからという控えめな理由も由来のうちのひとつ。営業開始から今年で丸13年を迎え、地元でも人気のお店として親しまれるようになりました。スタッフの温かい人柄がにじみ出る店内は、何度でも足を運びたくなることでしょう。トロトロの角煮を揚げた「豚の角煮串カツ」は絶品!「豚の角煮串カツ」は甘辛く味付けしたタレで仕上げた、「はんじゅく」でも人気のメニューです。長時間じっくり煮込んだ豚バラ肉は、やわらかくトロトロの食感。一度食べたらまた食べたくなること間違いなしの味。単品での販売はしておらずコース内の一品として出されているので、ぜひコースの品と一緒に味わってみてください。こだわりの自家製豆腐を使用した手作り「ひろうす」「はんじゅく」では串揚げ以外にも手作り豆腐のメニューが楽しめます。その中でも人気が高いのは特製の「ひろうす」。「ひろうす」とは、がんもどきの別名です。自家製の豆腐を使用した「ひろうす」は、ふんわりやわらかな食感。つなぎには大和芋を使用、カニやれんこん、ごまなどの具材も入っています。さっぱりとした口当たりだけど、ボリュームは満点!こちらもコース内で出されている一品となります。ゆったりとした空間で創作串揚げを思う存分に「はんじゅく」のメニューはコース料理のみ。コース内容は、前菜3種類、串揚げ10本、箸休めとして味わうできたて豆腐、デザートです。串揚げの種類は季節によって異なります。平日は比較的席が空いていることもあるので、混雑を避けるなら平日に行ってみるとよいでしょう。おしゃれで寛げる雰囲気の店内は女子会やデートにもぴったりです。京阪本線・OsakaMetro谷町線「天満橋駅」4番出口から徒歩5分とアクセスも便利です。コースでゆったりと創作串揚げを堪能するなら、「はんじゅく」へ行ってみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:はんじゅく住所:大阪府大阪市中央区釣鐘町1-2-3 味わいビル B1F電話番号:06-6947-1022
2018年05月07日自分でアク抜きをして調理するタケノコもいいけれど、市販の水煮のタケノコを使って手軽に旬の食材を楽しむのまた良し。予め下味をつけてから片栗粉をまぶして揚げるタケノコのから揚げは、天ぷらとはまた違った美味しさがありますよ。レシピでは下味の行程として紹介していますが、煮物の残りをから揚げにするという活用方法も。ぜひ参考にしてみてください。■タケノコのから揚げ調理時間 20分 1人分 127Kcal レシピ制作:E・レシピ<材料 4人分>水煮タケノコ 1.5本(370g)<調味料> だし汁200ml(※) 薄口しょうゆ 小さじ2片栗粉 大さじ5揚げ油 適量一味唐辛子 少々(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。<下準備>・水煮タケノコは1本分を縦8等分に切り、半分は縦4等分に切る。<作り方>1、、鍋に<調味料>の材料を煮たたせ、水煮タケノコを加えて強火で煮汁がほとんどなくなるまで煮る。2、(1)の水煮タケノコに片栗粉をまぶし、170℃に熱した揚げ油でキツネ色になるまで揚げる。器に盛り、一味唐辛子を振る。一味唐辛子はお好みで。辛さが苦手な人は塩でも代用できます。
2018年05月01日厚揚げというと煮物やあんかけなどのイメージが強いですが、肉や他の食材のような使い方もできるんです。厚揚げを使ったちょっと意外なレシピを3つ紹介します。厚揚げ油淋鶏厚揚げを油淋鶏風のソースと絡めれば、あっという間に鶏肉代わりに!ボリュームもありご飯のお供に最適です。【材料】・厚揚げ…2パック・サラダ油…少々・しょう油…大さじ3杯・砂糖…大さじ2.5杯・酢…大さじ1杯・水…大さじ1/2杯・白ねぎ…10cm程度・白ごま…大さじ1杯【作り方】1)耐熱容器にしょう油・砂糖・酢・水を入れ、600Wのレンジで1分30秒加熱する2)レンジから取り出したら、みじん切りにした白ねぎと白ごまを入れて混ぜる3)厚揚げをお好みの大きさに切る4)フライパンを熱してサラダ油をひき、厚揚げを入れて中火で焼く5)厚揚げに焼き色が付いたら、反対の面も焼く6)厚揚げが焼けたらお皿に盛り付け、タレをかけて完成!お好みで、裏表だけでなく側面に焼き目をつけてもおいしいです。丼にも!厚揚げカツ煮風カツの代わりに厚揚げを使って、低予算カツ丼も!お財布に優しいレシピの作り方は…。【材料】・厚揚げ…1枚・塩コショウ…少々・かたくり粉…大さじ2杯・玉ねぎ…1/2玉・卵…2個・刻みネギ…適量・サラダ油…適量★水…50cc★顆粒だし…小さじ1/3杯★砂糖…大さじ1杯★しょう油…大さじ1杯★みりん…大さじ1杯【作り方】1)★の材料を混ぜて600Wのレンジで30秒程加熱し、タレを作る2)油抜きをした厚揚げを好みの幅にカットする3)塩コショウ、かたくり粉と厚揚げを袋に入れて振り、厚揚げの表面に粉をつける4)フライパンに油をひき厚揚げを入れ、空いているスペースにくし切りにした玉ねぎも入れて焼く5)表面にうっすら焼き色がついたらタレを入れる6)煮立ってきたら、溶いた卵を流し入れ、好みの硬さになれば火を止める7)器に入れて刻みネギを散らせば出来上がり厚揚げの油抜きをした後は、しっかり水分と油分を拭き取るのがポイントです。混ぜるだけの厚揚げグラタン厚揚げはグラタンにも使えます。混ぜて焼くだけなので調理も簡単!【材料】・厚揚げ…4個・玉ねぎ…1/2玉・ツナ缶…2缶・チーズ…お好み・ヨーグルト…大さじ2杯・マヨネーズ…大さじ3〜4杯・ 塩…適量・ コショウ…適量・ 顆粒コンソメ…適量【作り方】1)厚揚げを各辺1cmの幅を残して切り込みを入れ、スプーンなどで中をくり抜く2)ボウルにくり抜いた厚揚げとツナ缶、玉ねぎ、ヨーグルト、マヨネーズ、塩、コショウ、コンソメを加えて混ぜる3)外側の厚揚げに具を詰めて、チーズを好きなだけかけて200度のオーブンで20分焼いたら出来上がりチーズはスライスチーズを乗せるのでもOKです。ボリュームのある料理が簡単に作れる厚揚げレシピ。おつまみにも適しているので、大人から子どもまで、いろいろな場面で活躍すること間違いなしです!(文・姉崎マリオ)
2018年04月12日開放感あふれる和の空間で食事の時間を楽しもう赤坂にある「串揚げと和食323(みつみ)」は旬の素材にこだわった串揚げの人気店です。店内は明るい雰囲気が漂う、開放的な和の空間。1人飲みでも気軽に利用できるカウンター席なら、調理の鮮やかな手さばきを見ながら食事を楽しむことができます。友人同士で横並びになって、ゆったりと会話を楽しむのもおすすめです。接待や会食シーンには、半個室のお座敷を利用してみてください。周囲の目を気にせずくつろげる和の空間で、料理の美味しさを実感できます。職人の技が光る料理。食べる人を想う店主のこだわり21歳で料理の道に入った店主は、「美味しい料理で笑顔を生みたい」という想いから「串揚げと和食323(みつみ)」を開業。数々の和食店で積んだ技術をもとに、食べる人のことを考えながら日々料理と向き合っています。旬の素材を使うこと、素材の美味しさを生かすこと、食事を楽しむ空間の作り方など、すべてにこだわるのが店主のスタイルです。サクサク食感! 素材と油にこだわった「串揚げ」オメガ3をたっぷり含む油を使って調理する「串揚げ」。ビタミンEの抗酸化作用でサクサクの衣に仕上がります。素材に合わせた味付けで食べる串揚げは、大山鶏、ヒレ肉、うずらなど、バリエーション豊富。素材の美味しさをさらに引き立てているのが、パンから厳選したこだわりのパン粉です。カラッとした軽い仕上がりで、次から次へと手が伸びる一品となっています。美味しさの決め手は鮮度! 「お造り盛り合わせ」鮮度抜群の美味しいお刺身が食べたい人には、「お造り盛り合わせ」がぴったりです。使用するのは、店主自ら毎朝仕入れる旬の素材。白身や赤身、貝類など、季節ごとに異なる種類の魚を盛り合わせています。お刺身には好みのお酒を合わせてみてください。芋焼酎は10種類以上の選択肢があるので、料理に合わせてグラスを変えるのも楽しみ方のひとつです。「串揚げ」の次は一品料理を。和食メニューにも注目お店の看板メニューである「串揚げ」はもちろん、和食メニューもおすすめです。今だけの美味しさが魅力の旬素材を使った一品料理には、どれも素材の美味しさが引き立つ工夫を凝らしています。まず好みの「串揚げ」をいくつか味わったら、次は一品料理を味わってみてください。お酒と相性抜群の料理が揃っています。東京メトロ銀座線・丸ノ内線の赤坂見附駅から徒歩2分。東京メトロ千代田線の赤坂駅からも徒歩5分です。2つの路線が利用できる好立地にあるお店なので、気軽に尋ねてみてください。スポット情報スポット名:串揚げと和食 323住所:東京都港区赤坂3-21-10 青明会館3F電話番号:03-6426-5524
2018年04月09日煮たり、焼いたりとレシピの幅が広い厚揚げ。いろんな食べ方がありますが、今回は調理の仕方が少し珍しい厚揚げの肉詰めレシピをご紹介します。厚揚げをくり抜き、鶏ひき肉を詰めたボリュームのある一品。しっかりした和風の味付けが、ご飯とも相性抜群です。厚揚げは大豆から作られているため、タンパク質やカルシウムなどを含んで栄養価も高いので、ボリューミーながらヘルシーなのも嬉しいですね。食べ応え満点の厚揚げを使うので、ひき肉も少量で経済的。家計にもとっても優しいですよ。ぜひ、作ってみてください♪■厚揚げのひき肉詰め調理時間 25分 1人分391Kcalレシピ制作 E・レシピ<材料 2人分>材料 ( 2 人分 )厚揚げ 2~4個片栗粉 小さじ2<タネ> 鶏ひき肉 80g 白ネギ(みじん切り) 5cm分 白ゴマ 大さじ1 卵 1/2個 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 片栗粉 大さじ1/2<煮汁> だし汁 150~200ml 酒 小さじ2 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 塩 少々<水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1~1.5 水 小さじ2~3ネギ(刻み) 大さじ1<下準備>・厚揚げは熱湯をかけて表面の油を落とし、周りを1cm程残してくり抜く。・<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。<作り方>1、ボウルに<タネ>の材料と厚揚げのくり抜いた部分を入れ、粘りが出るまで手で混ぜ、4等分にする。2、厚揚げの内側に片栗粉を薄くつけ、(1)を詰める。3、鍋に<煮汁>の材料を入れ強火にかけ、煮たったら(2)を入れ、蓋をして弱火で10~15分煮る(途中でひっくり返して煮て下さい)。4、厚揚げを取り出し、残った煮汁に<水溶き片栗>をまわし入れトロミをつける。器に厚揚げを盛って煮汁をかけ、刻みネギを散らす。厚揚げは最初に熱湯をかけて、表面の余分な油を落としておけば、味が染み込みやすくなり、くさみも取れます。ひと手間かけるだけで、仕上がりがグンと変わりますよ。
2018年03月27日おしゃれな雰囲気で串揚げを堪能できるお店!目の前で様々な食材が揚げられ、串揚げ屋さんならではのライブ感を存分に味わえる、江戸川区船堀の「青田風(あおたかぜ)」。外観はガラス張りになっており、外から店内の様子が窺えるおしゃれな作りになっています。中に入ると、テーブル席とカウンター席がありますが、串揚げ屋さんの醍醐味と言えば、やはりカウンター席。木目が綺麗な落ち着きのあるカウンター席で、串揚げを楽しめます。新たな串揚げの楽しみ方を提案しています!オープンして10年、常に新しい串揚げの楽しみ方を提案し続けてきました。相性抜群な串揚げとシャンパンのコラボレーションに驚いてしまうかもしれません。このお店では、シャンパンが安価で楽しめるのがうれしいポイント!シャンパンのみならず、女性におすすめのお酒も豊富に取り揃えています。もちろん、お酒を飲めない人にも楽しんでもらえるよう、こだわりのドリンク類も用意。「赤しその自家製ジュース」は大人気です。揚げたての自慢の串揚げをサクッと召し上がれ!新鮮な食材を使った串揚げは、衣が薄く、何本でも食べられてしまいます。最も人気の串揚げは、2種類。まずは「海老のしそ巻き」です。おまかせメニューを注文すると最初に出てくる、定番かつ安定した人気を誇る一品です。続いて「アスパラの肉巻き」。春、夏、秋に収穫される食べ応えたっぷりの国産アスパラガスを使用しています。あまりの美味しさに〆をこの品にする人が大多数です。串揚げには、4種類のつけだれ(藻塩・ポン酢・手作りソース・みそ)を用意。串揚げが出てくる度に、どのつけだれにするか迷うことも楽しめそうです。串揚げだけじゃない! 一品メニューも要チェック!串揚げ以外にも、絶品のメニューが揃っています。ぜひ注文して欲しいのは、「トマトとみょうがの甘酢漬け」。さっぱり、まったりとした味わいでお口が癒され、串揚げが出てくる合間にも楽しめる一品です。新鮮なお刺身も大好評で人気の「本鮪のお刺身」は新鮮な鮪の赤みと中トロを提供しています。盛り付けも大変美しく、見た目も楽しむことができるでしょう。さらなる美味しい串揚げとは? を追及していきます「青田風」ではシャンパンと串揚げの組み合わせを提案してきました。これからも「さらなる美味しい串揚げとは? 」を追及し続けていくそう。美味しい串揚げとお酒を提供することに加えて、お客さんに満足してもらえるよう、常に心がけているのは心地良い接客。温かみのある接客は、お客さんからも大変好評を得ています。予約が取りづらいほど人気のお店なので、ご来店時には早めの予約をおすすめします。都営新宿線の船堀駅南口から徒歩3分程のところにお店があります。女性同士でも入りやすいおしゃれな串揚げ屋さんです。ぜひシャンパンを片手に串揚げをほおばりながら、女子トークに花を咲かせてみてはいかがでしょうか。スポット情報スポット名:青田風住所:東京都江戸川区船堀3-5-1 ル・モンド船堀電話番号:050-5570-4702
2018年03月19日こんにちは。料理研究家の越野美樹です。もうすぐ節分、豆まきの季節ですね。最近は節分に恵方巻を食べること人が多くなってきました。今回は、常備菜で作る「野菜たっぷり恵方巻」をご紹介します。もともと関西では、節分に太巻きを食べる習慣がありましたが、コンビニエンスストアが恵方巻を販売するようになり、全国に広がりました。恵方巻は、一人一本の太巻き寿司を用意して、その年の福や徳を司る歳徳神のいる方角を向き、最初から最後まで口を聞かずに食べるとご利益があると言われています。今年の恵方は南南東。この方角を向いて恵方巻を食べると願い事がかなうかもしれません。街には恵方巻があふれていますが、今年は恵方巻を手作りしてみませんか? 恵方巻の具をいろいろ用意するのが面倒と思うかもしれませんが、のり巻きの具をわざわざ用意しなくても、常備菜で手軽に作ることができます。今回は、厚焼き卵の代わりに厚揚げのまわりにみそを塗った「厚揚げのみそ漬け」をのり巻きの芯に使います。子どもの苦手な野菜も、恵方巻にしてしまえば知らず知らずのうちにおいしく食べられて、一石二鳥です。今回は、厚揚げのみそ漬けのほかにアボカド、人参のマリネ、赤タマネギの梅酢和え、かんぴょうと干ししいたけのうま煮を使いました。恵方巻の具はどんなものでも大丈夫ですが、赤・黄・緑など、彩りを考えて入れると見た目も楽しめますよ。巻きすがなければ、キッチンペーパーの上にラップを敷いて巻けば巻きすの代用になります。■野菜たっぷり恵方巻調理時間 15分レシピ制作:藤野料理教室にじ 越野美樹<材料>1本分のり 1枚ご飯 茶わん1杯強米酢 小さじ1梅酢(手水用) 小さじ1厚揚げのみそ漬け 1/8コアボカド 1/4コ赤タマネギの梅酢和え 10g人参マリネ 10gかんぴょうと干ししいたけのうま煮 適量※ご自宅にある常備菜をご準備ください。 <下準備>・ご飯と米酢を混ぜておく。・手水用の梅酢を用意する。<作り方>1、巻きすに、のりを光沢のある方を下にしてのせ、上2cmほど残してご飯を端までのせる。梅酢を手につけて、均一に広げるとよい。2、具を中央より下にのせる。3、2つ折りにするように、手前の海苔を巻きすごと具の向こうまで持っていき、指でおさえながら最後まで巻く。巻きすがゆるむ場合は、右手で恵方巻きを押さえながら、左手で巻きすの奥を引っ張るとゆるみにくい。しばらくそのまま置いてなじませる。恵方巻の場合はそのまま食卓へ、のり巻きとしていただくときは1/8に切り分けます。包丁をぬらして少しふく、というのを繰り返すと、きれいに切ることができます。■「野菜タップリ恵方巻」のアレンジ例「野菜タップリ恵方巻」の常備菜や芯を変えて、常備菜でいろいろな恵方巻が作れます。細巻きでいただく機会が多い納豆巻きですが、太巻の芯に使ってもOK。アボカドをいれれば納豆嫌いの子も食べやすくなります。具には、千切りきゅうり、紫キャベツのザワークラウト、人参マリネ、白菜漬けを入れました。もう一つは、同じく厚揚げのみそ漬けを芯にして、青菜のおひたし、ひじき煮、人参マリネを入れてみました。冷蔵庫にある常備菜で思い立ったらすぐ作れる「野菜たっぷり恵方巻」。今年はお子さんと一緒に、ぜひ手作りしてみてくださいね。<今回の恵方巻に使用した常備菜の簡単レシピ>・厚揚げのみそ漬け厚揚げの周りにみそをぬってラップを巻き、半日ほど漬けておく。恵方巻に使用する際は、焼かずにみそをつけたままでOK。焼く場合は、冷ましてから使用してください。・赤タマネギの梅酢漬け赤玉ねぎを薄いくし形切りにして、梅酢につけておく。・人参マリネ人参を千切りにして1%の塩をふり、お酢とオリーブオイルで和える。・かんぴょうと干ししいたけのうま煮水で戻したかんぴょうと干し椎茸を、本みりんと醤油で煮る。<恵方巻におすすめの常備菜レシピ>・厚揚げの甘辛漬け焼き・作り置きニンジンサラダ・玉ネギのマリネ・キャベツとハムのザワークラウト・白菜の甘酢づけ・青菜のゴマ和え
2018年02月02日串揚げをより楽しく味わえるのはカウンター席!「串揚げ 風の音」は、銀座の串揚げ専門店で15年、中野で3年間の個人店として経験を積んだ店主が、平成18年11月に神楽坂にオープンしました。今では地元に愛される人気串揚げ店です。中野で営業していたお店がフライとかけて「風らい亭」という名前だったので、風の字を引き継ぎ、神楽坂らしさを加え「風の音」と名付けられました。温かみのある店内は和の雰囲気でゆっくりと食事を楽しむことができます。串揚げをもっと楽しみたいなら、ぜひカウンター席へ。店主の手仕事を見ながら、熱々揚げたての串揚げをすぐに食べられます。厨房から漂う芳ばしい香りが食欲を一層盛り上げてくれる、おすすめの席です。ストップをかけるまで上品な串揚げを堪能できる「風の音」人気の「おまかせコース」では、ストップをかけるまで絶妙なタイミングで串揚げを提供してくれます。旬の食材のネタを中心に、人気のアスパラや子持ちコブなど、バラエティに富んだメニューを楽しむことができます。サクッと軽い食感の衣は油っこくなく食べやすい仕上がり。一口目はぜひお塩でシンプルに、食材の味とお店自慢の衣の旨味を味わってみてください。数量限定!「黄金玉子」玉子の黄身を味噌漬けにした、赤く染められた黄身の色合いが不思議な、お店おすすめのメニュー。コクのある味わいはお酒との相性バツグンでおつまみとしても重宝します。数量限定のメニューなので、注文する際は早めに頼みましょう。心ゆくまで串揚げを味わって「風の音」は東京メトロ各線「飯田橋駅」から徒歩約8分、神楽坂をのぼりきって「北のプレミアム」の角を右に曲がり、最初の路地を右に10m進んだところにあるピンク色のビルの2階にあります。最大22名入れる店内は、貸切も可能です。もちろん少人数で集まって女子会するのにも最適。お店自慢のくつろぎ空間と絶品串揚げで、楽しいひとときを過ごしませんか?スポット情報スポット名:串揚げ 風の音住所:東京都新宿区神楽坂3-2 神楽坂MKビル2F電話番号:03-3260-9540
2017年12月24日ハンモック席でゆったり!癒しカフェ東京・末広町にある「Cafe asan(カフェ アサン)」は、秋葉原から御徒町の間の高架下を利用して建てられた商業施設の中にあるカフェです。オープンは2012年の12月。店内に入ると普通のテーブル席もありますが、天井から吊り下がるたくさんのハンモックに目を奪われます。壁面に描かれたイラストもポップで、コミックも充実。店内ではWi-Fiが無料で、さらに携帯の充電も可能です。たくさんの人が混じりあうカオスな情報空間この店は、アニメーションを制作している会社がオープンしたカフェです。店内にはTwitterが表示されるモニターがあり、独特の時間の流れを楽しめます。ギークだけでなく、OL、外国人、サラリーマン、カップルなどたくさんの人が混じり合って作られる情報空間では、他のお店では味わうことのできない体験ができるかもしれません。ハンモックに揺られながら過ごす極上の時間店内のカウンターにはたくさんのハンモックがあります。日常生活では中々味わうことのできない、全身の力を抜いて過ごす時間。足の疲れも一気に吹き飛びます。またこの店には、名物の極厚パンケーキがあります。注文をしてから焼き上げるパンケーキは、焼き上がりまでSサイズで約30分、Rサイズで約40分かかるそう。ラストオーダーは18:00で、生地が無くなり次第終了となる、人気メニューです。クルミとカスタードの相性抜群の人気メニューカスタードとクルミソースが相性抜群の人気ナンバーワンメニューが「クルミカスタードキャラメル」です。ぜいたくに盛り付けされたクリームのタワーはインスタ映え抜群。女性だけではなく男性にも人気の秘密は、スッキリとした甘さであること。甘そうな見た目とはうらはらに、口に入れるとスッキリとしていて何度でも食べたくなります。カフェとしてだけではなく仕事場としても活躍無料Wi-FiやiPad、電源が充実している理由のひとつは、外でのオフィスとしても使えるようにという配慮。場所を変えてリフレッシュして仕事をしたい人にはおすすめのカフェです。お店オリジナルのフレーバーコーヒーや紅茶もあるため、おみやげとして購入することもできます。ひとりでふらっとはもちろん、友達数人で訪れても楽しい気分で過ごせるでしょう。店舗は、東京メトロ銀座線「末広町駅」から徒歩4分ほどの場所にあります。店内は休日に比べて平日のほうが比較的空いており、パンケーキは予約も可能。おいしいパンケーキを食べたあとは、ハンモックに揺られながらくつろいでください。スポット情報スポット名:Cafe asan住所:東京都台東区上野5-9-9 2K540内電話番号:03-6803-0502
2017年12月20日釣り船をイメージ! 昭和の大衆居酒屋のようなお店大阪・上本町にある「上六産直市場(うえろくさんちょくいちば)」では産地直送の新鮮な海鮮料理を手ごろな価格で食べられます。釣り船をイメージしたというお店の外観は大漁旗や、照明、トロ箱などが飾られ昭和の大衆居酒屋のようなお店です。70年代の音楽が流れる懐かしい店内ではついつい長居してしまうほどくつろいで過ごせます。上本町駅すぐ近くのうえほんまちハイハイタウンの地下1階にあることから仕事帰りにも気軽に寄れる海鮮居酒屋です。産地直送の新鮮素材をお客様に届けたい!「産地とお客様をつなぐ」をコンセプトにしているこのお店では、その日に仕入れた新鮮な魚介をおいしくいただけます。海鮮料理のほか、牛すじ煮込みやハムカツなどのメニューもあるので、シーンを選ばずに利用できるでしょう。魚をさばく様子などが見えるカウンター席とテーブル席があり、全48席と広すぎず狭すぎない店内。にぎやかかつアットホームな雰囲気で地元の人にも愛されているお店です。旬の素材が楽しめるお造りは先ず頼みたい一品お店のおすすめメニューのひとつ、「お造り五種盛り合わせ」はその日に仕入れた魚介類を十分に堪能できます。産地直送のため新鮮で、その日その季節の旬のものを楽しめるお造りです。こちらのお造りはお刺身の厚みが自慢で、見た目にも豪華。醤油やわさびなどの味に負けることなく魚本来の味を楽しめるのは産地直送の素材ならではです。こちらのお店へ訪れたらまずは頼んでおきましょう。手ごろな価格で上質なサバ寿司をいただける手軽かつ本格的な味わいを楽しめる「名物 上サバ寿司」は病みつきになるおすすめの一品です。口のなかでとろけてしまうほど脂ののった濃厚なサバと、大葉とごまが入ったさっぱりとしたシャリのコントラストが楽しめます。サバ寿司好きも納得の、上質なサバを使用したお店イチオシのご飯ものメニュー。ビールや日本酒にも良く合うのでお酒のつまみとしても、おいしい寿司メニューを食べたいときにもおすすめです。地元民にも愛されるアットホームな海鮮居酒屋アットホームな雰囲気でカジュアルに海鮮を楽しめるお店なので、みんなでワイワイお酒を飲みたい時にも、一人でサクッと飲んで帰りたい時にも気軽に利用できるお店です。ランチメニューもあり、日曜も営業しています。14:00~16:00の間は比較的空いているため、遅めの昼食にもおすすめです。「上六産直市場(うえろくさんちょくいちば)」は近鉄大阪線・難波線・奈良線「大阪上本町駅」徒歩1分または、地下鉄千日前線「谷町四丁目駅」直結のうえほんまちハイハイタウンの地下1階にあります。昭和レトロな居酒屋でおいしい海鮮料理を楽しんでみませんか?スポット情報スポット名:上六産直市場住所:大阪府大阪市天王寺区上本町6-3-31 ハイハイタウン B1F電話番号:06-6775-1327
2017年12月14日ハワイアンテイストのグルメバーガー&サンドウィッチレストラン「クア・アイナ」とカルビーがコラボレーション。「ポテトチップス 厚切りモッツァレラアボカドバーガー味」が2017年11月27日(月)から12月下旬まで、全国のコンビニエンスストアで販売される。「クア・アイナ」が11月29日に日本進出20周年を迎えることを記念し、実現した今回のコラボレーション。同店人気メニューの「厚切りモッツァレラアボカドバーガー」を厚切りカットのポテトチップスで再現した。チップスはアボカドを想起する緑の色味を取り入れ、リアルなバンズの風味を再現した。クセのないモッツァレラチーズのほどよいコクや肉の旨みが堪能できる。パッケージには「クア・アイナ」のロゴデザインや「厚切りモッツァレラアボカドバーガー」の写真をデザイン。背景にはハイビスカスをあしらうことで、同店らしいハワイアンな世界観に仕上げた。【詳細】ポテトチップス 厚切りモッツァレラアボカドバーガー味発売日:2017年11月27日(月)〜12月下旬想定価格:150円前後(税込)取り扱い:全国のコンビニエンスストア
2017年11月19日春に出まわっていたものと比べて、より一層甘みが増す冬のカブ。寒い季節こそじっくり煮てホクホクいただきたいところですが、たまにはこんなレシピはいかがでしょうか。すりおろしたカブが、煮汁にやさしい甘みをプラス。厚揚げや豚肉にカブをからませるようにして食べると、おいしいですよ。■厚揚げのカブおろし煮調理時間 20分 1人分 384Kcalレシピ制作 Tomozou<材料 2人分>厚揚げ 1枚カブ 2個豚肉(薄切り) 100g<下味> 酒 小さじ1 しょうゆ 小さじ1サラダ油 大さじ1/2<調味料> だし汁 (※) 砂糖 大さじ2 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ3ユズ皮 少々(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。<作り方>1、厚揚げは沸騰した湯にくぐらせて油抜きをし、半分に切ってさらに幅1cmに切る。カブは皮を厚めにむき、すりおろす。葉がついている場合は、適量を小口切りにする。2、豚肉はひとくち大に切り、<下味>の材料をもみ込む。鍋にサラダ油をひいて火にかけ、豚肉を炒める。色が変わったら、<調味料>の材料を加えてひと混ぜし、厚揚げを加えて落とし蓋をし、10分位煮込む。3、すりおろしたカブを加え、さらに2~3分煮る。器に盛り、あればカブの葉を散らしてユズの皮をのせる。おいしいおだしと、カブの甘みをたっぷり含んだ厚揚げは絶品! 寒い日に食べたくなるレシピです。
2017年11月13日台湾で人気のパンケーキを、国内で唯一味わえるカフェ「uzna omom b one(ウズナオムオムビーワン)」は、表参道にある隠れ家的なカフェ。台湾で大人気の「uzna omom」の厚焼きパンケーキを、日本ではこちらのお店だけで提供しています。原宿の路地裏にあるオシャレな外観の建物です。半地下に位置していますが、日差しが差し込む明るい店内です。32席ある店内は、全店舗の中でも広く開放的な空間が広がります。インスタ映えするパンケーキや、空間が魅力のお店こちらのお店は2015年6月にオープン。台湾に行ってまで食べたくなる人気のパンケーキを、おしゃれな隠れ家のような空間で提供したいという思いで設立しました。フォトジェニックなパンケーキや空間が人気となり、お客様の9割が女性客。カップルで来店する方も多く、デートや女子会にピッタリのお店です。味も写真映えも満点! 食べに行きたくなるパンケーキお店の一番人気は「特製厚焼きパンケーキ Wサイズ」です。厚焼きのボリュームに感動する一品。ナイフで切るときの外はサクッと、中はしっとりとした手の感覚が特徴。焼きたてのパンケーキの香りと、きめ細かく詰まった生地のしっとりとした味わいです。そのままでも十分においしくいただけますが、一緒にシロップやバターといただくとさらに濃厚に楽しめます。旬の食材を味わうパンケーキと、相性抜群のドリンク「季節のパンケーキ」は、四季折々の旬を取り入れたパンケーキ。季節ごとに味わえるさまざまな味が、何度でも行きたくなる嬉しいポイント。パンケーキには、プラス300円でドリンクをセットにできます。「ロイヤルミルクティー」は、ミルクをたっぷり使用した香り高い一杯。パンケーキと相性抜群の紅茶を、ぜひ一緒にお楽しみください。開放的な空間は、各種パーティーやイベントに利用可能「uzna omom b one」では17:00以降になると、ほろよいセットを提供し、夜カフェとして利用できます。また店内にはピアノがあり、演奏会や、ウェディングなど各種パーティーに利用が可能です。展示会やワークショップなどの利用も受け付けており、多目的な要素を備えています。東京メトロ副都心線・千代田線「明治神宮前駅」から徒歩5分。レンガ敷きのような道にある黒い扉が目印です。1号店の斜め向かいのビルにあり、1号店より席数を多く用意しています。スタイリッシュな大人の空間が広がるカフェで、絶品パンケーキをぜひ味わってみてください。スポット情報スポット名:uzna omom b one住所:東京都渋谷区神宮前5-17-8ベェルコート芙蓉B1F電話番号:03-6427-2779
2017年10月22日法善寺横丁の一角にひっそりと佇む大人の空間和風モダンで大人の雰囲気の「串揚げ 吟音(おとね)」は、大阪・道頓堀にある法善寺の一角にあります。やさしく灯る提灯が目印の串揚げ専門店です。ゆったりとできる空間なので、接待や記念日、女子会などにも人気。店内に入ると、都会の中にいることを忘れさせてくれる落ち着いた空間が広がります。店内にはテーブル席とカウンター席があり、ひとりでゆったり食事を楽しむのもおすすめです。フレンチ出身のシェフがつくる創作串揚げを堪能「串揚げ 吟音」の細川シェフは、20代のときにフランス、イタリア、スペインなどヨーロッパ各地で見聞を広め、日本に帰国後は本格フレンチを学んだり、ホテルの料理長を務めたりして腕を磨きました。その後、フレンチというカテゴリーにとらわれない様々な料理を取り入れた、串揚げのお店をオープンさせたのです。また、地産地消にも積極的に取り組んでおり、地元の食材を取り入れたメニュー作りもしています。シェフが厳選したものを使ったこだわりの料理人気メニュー「天使の海老」に使われている海老は、世界中の海老の中からシェフが厳選して仕入れているこだわりの食材。薄い衣にまとわれた上品な串揚げです。口に入れるとサクサクとした食感が心地よく、味噌がたっぷり含まれた滋味を堪能できます。そのまま食べても十分美味しいのですが、レモンを絞ってさっぱり食べるのもおすすめ。こだわりぬかれた一皿は、大人の味わいを楽しめます。口の中で広がる楽しい食感と風味を堪能あられをまぶした見た目も食感も楽しい一品「自家製蓮根饅頭あられ揚げ」は、思わず写真をとりたくなるフォトジェニックなメニュー。新蓮根を練り上げ、自家製の饅頭に鮮やかな5色のあられをまぶして食感よく仕上げています。その他におすすめなのが、「松茸のタップナード」。揚げたて美味しい松茸を、お店のオリジナルソースにつけて堪能できる一品です。オリジナルソースは、アンチョビ、ツナのペースト、黒オリーブなどが使われています。お店のソースは手作り! こだわりの食材を使って作る「フレンチの基礎はフォンドボウにあり」というフレンチ出身のシェフならではのこだわりで、お店で3日間かけてフォンドボウを作っています。そして、お店で使われているほぼ全てのソースが、そのフォンドボウをベースに丁寧に作られているのです。塩はフランス最高級のゲランの塩や宮古島の雪塩を使い、串揚げに合う比率を計算しながらシェフが作っています。「串揚げ 吟音」は大阪地下鉄御堂筋線「なんば駅」の14番出口から徒歩5分くらいの場所にあるビルの1階にあるお店です。こだわり抜いた食材を最高の形で提供するメニューの数々は、ワインとの相性も抜群。大人のゆったりとした時間をおいしい食事と共に堪能してください。スポット情報スポット名:串揚げ吟音住所:大阪市中央区道頓堀1-7-8 仲谷ビル1F電話番号:06-6214-2700
2017年10月11日昔から「胃のほうき」などとよばれ、体に良い食材とされているコンニャク。その理由は豊富な食物繊維にあります。コンニャクを食べることで体内にある不必要なものが体外に排出されることから「ほうき」という表現が使われているようです。今回はそんなコンニャクを唐揚げにした、噛み応え抜群のレシピをご紹介します。■コンニャクの唐揚げ調理時間 20分 1人分 187Kcalレシピ制作:Tomozou<材料 2人分>板コンニャク 1枚<煮汁> だし汁 200ml 酒 大さじ1 砂糖 大さじ2 しょうゆ 大さじ2小麦粉 大さじ2片栗粉 大さじ2揚げ油 適量練りからし 適量(※)だし汁の作り方はこちら↓をご参照ください。 <作り方>1、コンニャクは下ゆでして臭みを取り、食べやすい大きさに切り、鍋で乾煎りする。全体的に表面が焼けたら、<煮汁>の材料を加え、煮汁が少なくまで約10分煮る。2、ビニール袋に小麦粉と片栗粉を入れてよく混ぜ合わせ、1の粗熱を取ったコンニャクを入れて、よくからめる。3、揚げ油を170℃に熱し、2のコンニャクの余分な粉をおとしながら入れていく。表面がカリッとするまで揚げ、器に盛り、お好みで練りカラシを添える。
2017年10月08日