「夫を捨てて人生やり直します」について知りたいことや今話題の「夫を捨てて人生やり直します」についての記事をチェック! (1/10)
クローゼットや下駄箱などの湿気を取り除く際に便利な『除湿剤』。家の中のあちこちに置いているという家庭も多いのではないでしょうか。本記事では、暮らしに関わるサービスを依頼できる、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramから、除湿剤に溜まった水の捨て方をご紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 除湿剤の水を捨てる時は…除湿剤に溜まった水は、そのまま排水口に流してOKとのこと。ただし、必ず水道水を流しながら捨てるようにしましょう。除湿剤の内部に溜まっている水は、塩化カルシウムの水溶液。この水は塩分濃度が非常に高く、そのままシンクに流したり手で触れたりすると、サビや肌荒れの原因になる可能性があるのだそうです。なお除湿剤の中に炭やビーズが入っている場合は、ゴミ受けでこしてから捨てましょう。水を捨てる際は除湿剤の水が手に直接付かないよう、ゴム手袋が必須です。また、除湿剤の封を切る際に使ったカッターやハサミにも、除湿剤の液が付着してしまいます。サビを防ぐためにも、使用後は流水で洗ってください。溜まった水の再利用は禁止!除湿剤に溜まった水を、植物にやる水や庭にまく水として再利用しないように注意してください。植物が枯れてしまう可能性があります。なかには「除草剤と同じ成分が入っているから…」という理由で、庭の除草目的で使う人もいるようですが、これもNG。まいた水によって地中にある配管がサビたり、庭にあるほかの植物が枯れてしまったりする可能性があるためです。除湿剤の中には一見普通の水が溜まっているように見えますが、実際は塩分濃度が非常に高い水。植物の水やりや除草剤代わりに再利用することは避け、正しい手順・方法で排水口に捨てましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年10月16日■これまでのあらすじ夫の転勤がきっかけで義実家で暮らすことになった主人公・ライコミ。義父母との同居は辛いことも多く、夫も頼りになりません。そんな中、唯一の味方である隣人ミドリに出会います。義父母の他界後もミドリ一家との付き合いは続きましたが、ある時を境にライコミはミドリ一家の夕飯まで用意するようになっていました。食費代わりにと賞味期限切れの食品を押し付けられ、モヤモヤが募ります。さらに高校生になったミドリの長女ミズキは、妹と祖母の世話に加えて、塾に通うためにバイトに励んでいるらしいのですが、ミドリは家を継ぐ長女に進学は不要だと主張。まるで毒親のような発言に衝撃を受けるのでした。その矢先、賞味期限切れの食材を見つけた夫に事情を説明すると「客にこんなものを出すな!」と激昂され、仕方なく豪華な晩酌を用意します。ミドリ夫妻の前でいい顔をして見栄を張る夫にゾッとするライコミなのでした。■どうしてここまで蔑まされなきゃいけないの?■夫には何を言っても無駄だ…■娘のアドバイスに励まされる■昔同じように励ましてくれたのはミドリだった…「賞味期限手前の食材を客に出すのは失礼」という言葉は「稼ぎが悪いと思われたくない」というただの夫の見栄。その性分は昔からで今後も変わらないのだと諦めたライコミは、再び口を閉ざしました。それでも食べられる食材を捨てることに抵抗を感じていると、娘ヒマリが「それはエコじゃない、黙って使っちゃえ!」と励ましてくれました。そして、以前義父母のことで悩んでいた時に同じように励ましてくれたミドリのことを思い出します。今までは本当に何でも相談できて頼りになる存在だったのに…。今のミドリに違和感を覚えつつ、いつも通りの日常に戻っていくのでした。次回に続く「理想の隣人」(全24話)は21時更新!
2024年10月07日■これまでのあらすじ義母は男尊女卑に囚われていているが、葵の夫は盾になってくれる。そんな矢先に義母は骨折。ひと月ほどの療養期間、葵夫婦宅へ。そこでまわりも男性の育児参加率の高さに驚く義母だったが、実は自分が我慢して続けてきたことが有害だったと知り号泣。葵たちと暮らしてみて、自分で自分を縛っていたと気づいたと後悔していたのだ。先祖代々の土地を手放すのかと親戚たちからは猛反対されたようですが、お義母さんは「人生をやり直してみる」という目標に向かって歩みを止めることはありませんでした。がんじがらめになっていた古いしきたりを断ち切り、今では東京で第二の人生を満喫しているお義母さん。その姿はなんだか少し若返ったようにも見え、いつまでも元気でいてほしいなと思います。この先、またお義母さんとぶつかることがあるかもしれません。その常識は思い込みではないかをお互い確認しつつ、いい関係を築いていきたいです。※この漫画は実話を元に編集していますこちらもおすすめ!やっと寝てくれたと思ったのに!私の寝不足の原因…それは 「私の家に入らないで」1話目はこちら>>
2024年09月26日「やっぱりやり直したい…」彼が【復縁を望んでる証拠】って?あなたは「元カレが忘れられない」という経験はありますか?男性も同じく、復縁を望む瞬間があるようです。今回は、男性が復縁を望むときに見せるサインに注目してみましょう。偶然の接触が増える行く先々で偶然会うことが多いなら、狙って行動を調整しているのかもしれません。「偶然」を装いつつも、あなたがよく行く場所をリサーチして接触を試みているのです。彼をよく知っているあなたなら、どう対処すべきか見極めがつくはずです。共通の友達を通じて近況を探る彼が未練を持っている場合、共通の友達に探りを入れてくることがあります。彼はあなたの現状を知りたがっているのでしょう。このような行動は、復縁のチャンスを伺っている証拠かもしれません。連絡の頻度と内容が変わった連絡の頻度と内容が変わったなら、それは復縁を望んでいるサインといえます。日常の些細なことでも連絡をとりたがるのは…。あなたとのコミュニケーションを大切に思っているからこそです。また、過剰な心配も復縁を望む気持ちの表れかもしれません。他の男性へ嫉妬する何気ない会話の中や彼の行動からも、復縁の兆しを読み取ることができます。たとえば、あなたと関わりのある男性に嫉妬する様子が見えたら…。まだ未練がある証拠なので、復縁を考えてみてもいいかもしれません。納得のいく選択を別れた後にお互いの大切さがより鮮明になることもあります。復縁の可能性を感じたら、彼が見せるサインの意味を深く考えてみるのもいいでしょう。最終的には、納得のいく選択をすることが大切です。(愛カツ編集部)
2024年09月16日タオルや服など、まだ使えるけど捨てた方がいいのかな…と悩むことはありませんか?そこで今回は、anan Beauty+ clubに「モノを捨てるタイミング」についてアンケートを実施。食器、コスメ、靴、飲み残した薬など、捨てるタイミングに悩みやすいアイテムについて、メンバーなりの“捨てどき”を聞いてみました。モノを捨てるタイミングについてどのくらいの期間使ったら、どのくらい見た目が衰えたらなど、モノを捨てるタイミングはそれぞれ。人によって違うだけでなく、アイテムによっても捨てようと思うタイミングは変わってくることでしょう。そこで、anan Beauty+ clubに所属する女性たちの「捨てるタイミング」について、アイテムごとにコメントをご紹介いたします!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。「タオル」を捨てるタイミング「2〜3年経って、薄汚れて見えるようになったら替えます」(32歳・会社員)「ケバケバして繊維が出てきたら」(29歳・会社員)「長く使えてしまって替え時がわからなくなるので、毎年お正月に新しいものに替えるようにしています」(36歳・会社員)タオルの替え時についてはコメントの内容がさまざま。やぶれるまで使う人もいれば、見た目が衰える前に替えたい人もいるようです。使い古したタオルについては、「薄汚くなったら、掃除用に切り替える」(41歳・主婦)など掃除用に再利用する人が多数。エコな選択、素敵です!「コスメ」を捨てるタイミング「2年以上前のものは大掃除のときに捨てる」(36歳・会社員)「使いたいなって思わなくなったら捨てる」(40歳・専門職)「基礎化粧品は基本的に使い切ります。もし肌に合わなかったら、ボディ用にすることも」(34歳・自営業)コスメに関しても捨てるタイミングはさまざま。ある程度年数を決めている人もいれば、もったいなくて何年も捨てられないというコメントもありました。アイシャドウやチークなど使い切りが難しいアイテムも多くありますが、開封済みのコスメは雑菌が繁殖している可能性も。少しでも変だなと感じたら処分するようにしましょう。「食器」を捨てるタイミング「割れるまで使っています」(27歳・会社員)「新しく購入したら、使っていないものを見直して処分する」(44歳・主婦)「茶渋がなかなか取れなくなったら捨てどき」(37歳・自営業)食器に関しては割れるまで使うというコメントが多く見られました。食器が好きで頻繁に買い足す人は、収納できるかどうかを基準にしていることが多いよう。「新しい食器をひとつ買い足したらひとつ捨てる」(37歳・会社員)などルーティンを決めている人もいました。再利用については「増えすぎたマグやガラスのコップなどは花瓶や小物入れに使う」(44歳・主婦)というコメントも。おしゃれなデザインのものは、インテリアをアップデートしてくれそうですね。「服」を捨てるタイミング「1年着なかった服は捨てる」(29歳・会社員)「何年も着て色褪せたりクタクタになったりしたら捨てます」(34歳・自営業)「洋服が大好きで、そのブランドのアーカイブを揃える気持ちで買っているので売ったり捨てたりはあまりないですが、さすがにもう着ないな…というものはフリマアプリに出します」(36歳・自営業)もっとも多かったのは1シーズン、もしくは1年着なかったら捨てるというコメント。年齢を重ねたり、テイストが変わったりすると着なくなるものも出てきますよね。また、不要になった服はフリマアプリに出品するという声も多くありました。着なくなったからといって雑に収納するのではなく、丁寧に扱っておけば販売価格も期待できそう!「靴」を捨てるタイミング「基本的にスニーカーばかりなので、汚くなってきたら新しいものを買って古いものを捨てます」(36歳・会社員)「靴底が剥がれかけたり、ヒールのお直しでも対応できなかったり、ストラップや履き口に切れ目やほつれが出てきたりしたら捨てます」(37歳・自営業)「増えすぎて収納に入らなくなったら、精査して捨てます」(32歳・会社員)靴に関しては、履き古して捨てるという意見が多数でした。服よりもリユースしづらいことから、履き潰す人が多いのかもしれません。なかには「処分対象の靴は、最後に雨の日に履いて捨てる」(44歳・主婦)というコメントも。雨の日は履く靴に悩んでしまいますが、これなら雨でも遠慮なく歩けますね。「飲みきらなかった薬」を捨てるタイミング「薬ごとにジップロックに使用期限を記入して保管しておく」(44歳・主婦)「今後も活用しそうなら薬箱へ。特殊な症状の薬なら捨てます」(32歳・会社員)「基本は保管しておくけれど、1年以上経ったものや、いつからあるかわからないものは捨てる」(40歳・自営業)すぐに捨てるという意見はほとんどなく、多くの人がいざというときのために保管しているよう。痛み止めなど汎用性の高いものは、薬代の節約にもなりますね。とはいえ使用期限が過ぎたものは、かえって体調を悪化させてしまうことも。もらった日や使用期限がわからなくならないよう、管理は徹底しておくといいでしょう。家をキレイに保つための工夫してる?捨てるのが苦手で、どんどん家の中のモノが増えてしまうという人も多いはず。そこで、女性たちに「家をキレイに保つためのコツ」を聞いてみました。「便利かもと思って購入するキッチン用品は結局ほぼ使わないので、安易に買わないようにする」(44歳・主婦)便利グッズなどはパッと見で惹かれてしまうことが多いものの、自分の生活に必要かどうかは別問題。一呼吸おいて、本当に必要かどうか考えてから買うようにすると無駄買いが減りそうです。「クローゼットが野暮ったくなってきたなと感じたら、まるっと1日時間を作って整理します」(37歳・自営業)気がつくとクローゼットの中身が増えていることってありますよね。こまめな整理が苦手な人は、お掃除デーを決めてしまったほうが勢いづくことも。「月に2回くらい『今日は10個捨てるぞ!』と決めて、捨てるものを捻出しています」(36歳・会社員)自分で捨てるタイミングと個数を決めて、家の中のモノを見直すきっかけを作っているとのこと。個数を決めるだけで、ちょっとしたゲーム形式で楽しめそうですね!「判断に迷ったら捨てるを徹底しています」(27歳・会社員)迷ったら取っておくタイプの人が多いなか、迷ったら捨てるという潔い選択肢を徹底しているのは素敵。自分の中で明確な判断基準を持っておくと、迷う時間を無駄にせずすみそうです。自分なりのタイミングで女性たちの「捨てるタイミング」や「家をキレイに保つコツ」についてご紹介しました。捨てるタイミングは人それぞれであり、誰かに合わせる必要はありません。しかし、捨てるかどうか迷う時間に疲れてしまう人は、自分なりに捨てる基準を明確にしてみるのもおすすめ。そのときはぜひ女性たちのコメントも参考にしてみてくださいね。筆者情報比嘉桃子1992年生まれのフリーライター。化粧品検定1級を保有しており、美容ジャンルを中心に執筆中。いち消費者としてもコスメやスキンケアを愛する美容オタク。(C) siro46/Adobe Stock文・比嘉桃子
2024年09月13日■これまでのあらすじかつて夫の満男が智子という女性と互いに惹かれ合っていたことに、葉子は今も苦しめられている。しかしそのことが原因で長男嫁・朋夏に冷たく当たったことで長男の俊からは絶縁され、次男嫁からもお金目当てで付き合っていたと暴露されてしまう。そして今度は満男から「家を出て行く」と言われてしまい…!?まさか私が夫に捨てられるなんて思ってもみませんでした。別れを言い出すとしたら私だと思っていました。あの女のことがあってから、傷つけられたのは私の方だったのに…。夫が私を置いて出て行くなんて許せませんでした。そして夫を引き留めたかったのに…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全44話)毎日更新!
2024年08月26日すっきり暮らしたいと思っても、家の中にどんどん不用品が溜まっていく…きっとそんな人は少なくないはず。人生も同じで、捨てなくてはいけないと思いつつも、捨てられないモノは意外と多いでしょう。そこで今回は、占い師で心理テストクリエイターの月風うさぎさんに、「今すぐ捨てたほうがいいモノ」がわかる“5つの質問”を教えてもらいました。直感で答えてみてください。Q.次の文章のうち、自分にあてはまるものはいくつありますか?1、自分は負けず嫌いだと思う2、赤が好き3、今話題の投資に興味あり4、寝起きはいいほう5、大失恋をしたことがあるあなたは何個あてはまりましたか?さっそく結果をみてみましょう。0個……低すぎる自己評価この答えになった人は、慎重で安定志向が強いタイプ。新しい自分や人生を手に入れたいと思っても、リスクや危険を考えると足がすくんでしまうかもしれません。今すぐ捨てたほうがいいのは、低すぎる自己評価。「自分には無理」「できるはずがない」、そんなネガティブな暗示をかけているのは、他ならぬ自分自身みたいです。あなたは自分で思っているよりも素晴らしいポテンシャルや才能を持っていて、その気になりさえすれば、不可能も可能にできる力があります。自己否定はやめて、もっと自分を認めて褒めてあげましょう。そうすればきっと人生は良い方向へと動き出すはずです。1~2個……お金に対する不安しっかり者で地に足の着いたあなた。仕事も家事もきちんとこなして日々節約に努める、まさに優等生のお手本のようなタイプと言えます。今すぐ捨てたほうがいいのは、お金に対する不安。「病気やケガで働けなくなったら困るし、将来どうなるかわからない」という気持ちから、お金に執着してしまっている一面がありそうです。でも、そんなモヤモヤからお金を貯めてもなかなか増えないし、ストレスが爆発して衝動買いに走ってしまう心配もあります。起きてもいないことを恐れるより、今を楽しみながらお金と上手に付き合っていきましょう。3~4個……人目を気にする精神あなたはノリがよくて、楽しいことが大好きなタイプのよう。サービス精神旺盛で、周りを笑顔にすることに喜びや生きがいを感じる傾向がありそうです。それは素晴らしいことではありますが、そのせいで疲れ切ってしまっているかもしれません。あなたが今すぐ捨てたほうがいいのは、人目を気にする精神です。「周りからどう思われてもOK!」、そう開き直ったほうがむしろ魅力やオーラが輝き出すでしょう。他人のご機嫌を取ろうと無駄に張り切るクセもやめて正解。むしろ自分で自分の機嫌を取るようにしたほうが、いつもニコニコでいられて、周りにもその幸せオーラが伝わって好循環を呼べるはずです。5個……高すぎるプライド前向きで自己肯定感が高いのが、この答えを選んだ人。自信があり、周りが怖がって挑戦しないような案件やプロジェクトなどにも、みずから名乗りを上げて挑んでいくような勇気あふれるタイプとい言えます。今すぐ捨てたほうがいいのは、高すぎるプライド。特に仕事や恋愛では譲れないポイントが多くて、自分の首を絞めてしまうことも多いみたい。「こんなことを聞いたら恥ずかしい」「バカにされたくない」と思う気持ちはわかりますが、そのせいで大きな失敗をしたら元も子もありません。もっと素直になったほうが、下に見られるどころか好感度もアップするでしょう。さいごに捨てたほうがいいモノは、成功や幸せのストッパーになっていることも多いでしょう。「手放す」と決めれば、時間はかかっても、きっと捨てることができるはずです。頑張ってみてください。©Davide Angelini/Adobe Stock文・月風うさぎ
2024年08月24日同じ人生を歩むパートナー選びは、幸せな未来を描く上で非常に重要です。今回は、夫に選ばないほうがいい男性の特徴を紹介します。支出管理ができない結婚生活は、日々の細かな支出管理が幸せへのカギとなります。常にお金を派手に使う男性は、家計を圧迫するリスクがあります。感情の起伏が激しい怒りっぽく、小さなことですぐに感情的になってしまう男性との生活は、家庭内に緊張をもたらします。穏やかな日常を望むなら、感情のコントロールが重要です。一方的な価値観自己中心的な思考を持った男性は、パートナーや家族の意見を尊重することなく自分の意見を通そうとします。このような男性と一緒にれば、関係においてストレスが溜まってしまうでしょう。妊娠妻への配慮がない「臨月で動きづらい体なのですが、夫は私に家事を丸投げ状態。出勤するついでのゴミ捨てすら断ってくる夫に不満が溜まっています。そんなある日、夫が仕事から帰宅すると玄関でうずくまっていて…。腰痛を発症してしまったようですが、少しは動きづらい私の気持ちに共感してくれるといいです」(30代/女性)パートナーを選ぶ際には、相手が家庭生活においてどのような振る舞いを見せるか、真剣に考える必要があります。家族として共に歩む道は、お互いの理解と協力が必要不可欠です。(愛カツ編集部)
2024年08月24日結婚は人生の大きな転機であり、人生を共にすごすパートナー選びは極めて重要な決断です。今回は、夫に選ばないほうがいい男性の特徴を紹介します。謝ることができない謝ることができずに自分の行動を正当化する夫は、相手を思いやる心が足りない証拠かもしれません。あなたへの関心が希薄あなたの話にまったく耳を貸さず、体調を崩しても何の反応も見せない…。そんな夫の行動は、思いやりのなさを示しています。距離を感じる共にすごしているはずなのに、何かと距離を感じてしまう場合は注意が必要です。2人の間には何らかの不一致が存在しているのかもしれません。相手に配慮にない発言「毎日夫にお弁当を作って渡しています。ある日のお昼休み、夫から『弁当捨てていい?』と連絡が…『サラダが苦くて食べられない』と言われ驚きが隠せませんでした」(30代/女性)不安を抱えるときは、夫と一度じっくり話し合うことが重要です。結婚生活を豊かにしていくためには、2人で向き合う時間が必要になるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年08月23日結婚という人生の一大事において、パートナー選びは非常に重要です。長い人生を共に歩む相手であるため、結婚後に思わぬトラブルに見舞われないためにも、事前にチェックすべきポイントをいくつか紹介します。相手の愛情表現を理解する初めは嬉しく感じる相手からの愛情表現も、時間が経つと重荷に感じることがあります。例えば、連絡を頻繁に取りたがる、束縛が強い場合など、愛され過ぎて息苦しさを感じるようになるかもしれません。愛情の裏で、相手が相応の尊重を持っているか、細かく確認する必要があります。お金の価値観を理解するお金の使い方は個々人で異なり、それが結婚生活において大きな問題となることがあります。節約を重視する人もいれば、思い切った出費をする人もいます。特に、家計に必要な出費でさえ「無駄遣い」と捉える人とは、将来的に金銭面でのトラブルが起こるかもしれません。これから長い人生を共にするパートナーを選ぶ際には、お金に対する価値観の一致を確かめることが大切です。改善されない行動には反撃も…「リクエスト通りなのに手つかずで夫にお弁当を捨てられたことがありました。勝手に弁当を捨てる最低な夫が許せず、ママ友に相談すると…何か仕返しがしたいという私に、とっておきの案をくれたママ友に感謝しました」(40代女性)幸せな結婚生活には、相手を深く理解し、尊重し合うことが大切です。どうしても改善されない問題は、第三者に相談することで解決につながる場合もありそうです。(Grapps編集部)
2024年08月21日月に1万円しか生活費として渡さない夫に交渉を始めた主人公。家賃や光熱費などは払ってくれているのですが、生活費だけは1万円でやりくりをしろと言われてしまいました。主人公に節約を強要する夫にはある目的があるようで…。金目当てで結婚して子どもまで作った夫にショックを受ける主人公。主人公を陥れてでも慰謝料を取ろうとする夫は…。根が優しい…?呆れる主人公結婚生活は…出典:Youtube「Lineドラマ」[nextpage title="u0g0W0K0j0K0c0_…"]苦痛でしかなかった信じられない…お金でチャラに出典:Youtube「Lineドラマ」[nextpage title="v_0nQ0D0L_ʼn…"]相応の償いが必要主人公の決意表明吠え面をかくのは…出典:Youtube「Lineドラマ」自分のことを根の優しい男だと言う夫に主人公は心が傷まないのかと質問します。主人公と過ごした日々は苦痛でしかなかったと答えた夫は、子どものこともかわいいと思えないと言いました。あまりのひどさに落胆する主人公。さらに夫は慰謝料で全部チャラにしてやると主人公に畳みかけます。そんな夫の言動に主人公は相応の償いを受けさせることを誓うのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年08月20日今日は会社が終わったあとに飲み会。子どもが生まれてしばらくは夜の外出を控えていたので、かなり久しぶり。せっかくだからと、最近購入したお気に入りの服を着て出社することにしたのだけれど…夫の大輔は褒めてくれるどころか「派手じゃない?」と、呟いただけ。つまんないのー。飲み会は久しぶりだったこともあって、ついつい飲みすぎてしまいました。それにしても後輩の島田くんや先輩である永野さん、森部長まで、私をチヤホヤしてくれる。あ〜気分いい〜!その頃の私は、家で夫が暗い顔で待っていることなど知らず、浮かれきっていたのです…。次回に続く(全11話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年08月14日ペットとの生活は私たちに癒しを与えてくれますよね。愛情を込めて育てているペットは「家族と同じ」と考えている人は多いようです。しかし、やむを得ない事情でペットと離ればなれになることもあるでしょう。8年後にシェルターに戻された犬アメリカのペンシルベニア州にある動物保護施設『ペンシルベニアSPCA』に1匹の犬が預けられました。マックスくんという犬は子犬だった8年前に、まさにこの施設で里親に出会いました。それから8年間一緒に過ごした飼い主さんは、不測の事態でマックスくんを飼えなくなったのだそう。こうしてマックスくんは再び、同じシェルターに戻って来たのです。突然、家族と離れてシェルターに入ったマックスくんは怯えていて、食事もとろうとしなかったのだとか。なぜ自分が家ではなくここにいるのか、なぜ家族がそばにいないのか…理解できずに困惑していたのでしょう。『ペンシルベニアSPCA』のスタッフのサラ・ブラウン(sarahbrown701)さんは、そんなマックスくんを見て心を痛め、動画をTikTokに投稿。45万件近くの『いいね』と、マックスくんへの同情の声が殺到しました。@sarahbrown701 This job breaks my heart daily. Max will be looking for a new home shortly at @The Pennsylvania SPCA. #adoptdontshop #adoptolddogs #fyp #pspca #spca ♬ Think Of Me Once In A While, Take Care - Take Care動画には「悲しそうな顔をしている」「かわいそうで涙が出た」「8年も一緒に暮らした家族を捨てるなんて考えられない」などの声が上がりました。しかし、この動画が拡散されたことで事態は動きます。たまたま動画を見た人の中に、昔のマックスくんを知っている女性がいたのです。彼女は「マックスを安全な場所に、愛されていると感じられる場所に戻してあげたい!」と熱望し、すぐにマックスくんに会いに行ったのだそう。そして、マックスくんはその女性の家族になりました!@sarahbrown701 Replying to @Adriana Perovic ♬ My baby my baby - FrankOceanLover911※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Pennsylvania SPCA(@pspca)がシェアした投稿 『ペンシルベニアSPCA』のInstagramには、新しい家族の家で幸せそうなマックスくんの写真が紹介されています。シェルターにいた時と同じ犬と思えないくらい、表情が違いますね。マックスくんの前の飼い主がなぜ愛犬を手放したのか、詳しい事情は分かりません。しかし、自分が置かれた状況が理解できないマックスくんは不安でいっぱいだったはずです。マックスくんの傷付いた心が、新しい家族からの愛情で癒されていくといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年08月05日中身を使い切り、空になった缶詰の空き缶はいつもどうしていますか。きれいに洗って捨てたいと思っても、形状によっては洗いにくく、なかなかきれいになりません。企業が回答する方法を参考にしてみましょう。使用済み缶詰の洗い方形状などによっては洗いにくい、使用済みの缶詰。ある程度はきれいにしておかないと不衛生なことに加え、ニオイが気になってしまうこともあります。単純に洗剤を付けたスポンジで…と思っても、細部まできれいにならなかったり、切り口でのケガが怖くてしっかり洗えなかったりといった問題もあります。そこで参考にしたいのが、マルハニチロがおすすめする洗い方です。①使用後の空き缶にぬるま湯と洗剤を入れてさっと混ぜて放置してゆすぐ。②空き缶に身がこびりついている場合は、使用済みの割りばしやスプーンを使って身をこそいで、ゆすぐ。マルハニチローより引用スポンジを使わず、ぬるま湯と洗剤でかなりきれいになるようです。細かい食材が残っていても、水分と洗剤でふやけて取りやすくなります。調理中に缶詰を使っても、「とりあえずぬるま湯と洗剤を入れておこう」と手早く準備ができるのも便利な一面です。ただ、やはりケガについては用心しておきたいところ。最近の缶詰は切り口がそこまで鋭くないものも多いのですが、手を切らないように十分注意しながら洗いましょう。洗剤を入れる理由は?「洗剤をいれなくても、お湯だけで結構汚れが落ちるのでは?」と思う人もいるのではないでしょうか。確かに、缶詰に入っていたものによってはそれでも十分かもしれません。ただ、オイル漬けのツナ缶のように油分が多いタイプの場合、お湯だけではどうしても汚れが落ちきらず、油分がべったりと残ってしまいます。残った油分を放置しておくと雑菌が繁殖し、腐敗臭や虫の発生につながります。特に気温の高い時期はより気を付けたいところ。洗剤をプラスして油分を分解すると安心です。自治体によっては「水で軽くすすげばOK」というルールもあるようですが、衛生面を考えると、やはりきれいにしたいと考える人も多いはず。マルハニチロの回答を参考に、使用済みの缶詰に最後のひと手間をプラスしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日缶詰には食材と一緒に汁もたっぷり入っていますよね。あの汁をどうしているでしょうか。捨てている人も多いようですが、それではもったいない!その理由を、企業の公式サイトをもとに解説します。缶詰の汁は捨てないほうがいいのか缶詰の中には食材のほかに汁も入っていますが、この汁はいつもどうしていますか。食材だけ食べて汁は捨てている人も多いのではないでしょうか。また「汁を捨てるのはもったいないけど使い道が分からない」という人いるでしょう。『マルハニチロ』の公式サイトでは、缶詰の汁について次のように解説しています。缶詰は、汁ごとお召し上がりいただけます。缶詰の汁には天然のダシが溶け込んでいます。例えば、ほたて缶には缶汁にも身と同じぐらいのタウリンやグリシンが含まれています。マルハニチローより引用つまり、汁にはうま味と栄養がたっぷり詰まっているということ。これは、捨ててしまうのはもったいないです。缶詰の汁の役割そもそも、缶詰にはなぜ汁が入っているのでしょうか。汁の役割について詳しく見ていきましょう。食材の酸化や劣化を防ぐ缶詰の汁は、中身の食材の鮮度を保ちながら保存するために入れられています。缶詰に汁を入れて食材が空気に触れないようにすることで、食材が酸化して劣化するのを防いでいるのです。食材の風味を引き立てる缶詰の汁は食材の風味を引き立てる効果もあります。食材を調理する時に汁も一緒に加えることで、料理に深みを与えられます。調理時間を短縮する缶詰の汁には食材の風味やうま味が凝縮されています。この汁を調味料として利用することで、さまざまな調味料を使って味を調えたり煮込んだりする手間や時間を省くことができます。缶詰の汁を使う際の注意点缶詰の汁を食材と一緒に調理に使う際に注意してほしいことがあります。缶詰の多くは、保存性を高めるために塩分を多く含んでおり、そのまま調理に使うと料理の味が塩辛くなってしまうことがあります。調理に使う前に汁の味見をして、塩味が強い場合は水で薄めたり、ほかの調味料で調整したりしましょう。缶詰に食材と一緒に入っている汁には、食材のうま味や栄養がたっぷり詰まっているため、捨てないほうがいいことが分かりました。汁も一緒に料理に使えば調味料として利用できますし、調理時間の短縮にも役立ちます。ぜひ活用してください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月01日Penthouse(ペントハウス)の新曲「花束のような人生を君に」が、2024年7月17日(水)に配信リリース。Penthouseの新曲「花束のような人生を君に」R&B/ソウル、ジャズ、ファンク、ゴスペルといった様々な音楽ジャンルの要素を取り入れつつ、オリジナリティ溢れるサウンドを紡ぎ出しているPenthouse。“かてぃん”こと角野隼斗の卓越した表現力と強固なリズム隊が生み出すグルーヴに、浪岡真太郎と大島真帆によるソウルフルな男女ヴォーカルを乗せた、唯一無二の世界観で注目を集める6人組のツインヴォーカルバンドだ。関西テレビドラマ「そんな家族なら捨てちゃえば?」主題歌に新曲の「花束のような人生を君に」は、関西テレビドラマ「そんな家族なら捨てちゃえば?」の主題歌となる楽曲。家族崩壊を描いたドラマの内容とは対照的に、”愛で満ちた世界は君がくれた奇跡”と親子愛を歌い上げた、王道的なバラードに仕上がっている。7月18日(木)より関西ローカルで放送開始する「そんな家族なら捨てちゃえば?」は、累計発行部数100万部を突破している同名の人気漫画を原作にしたテレビドラマ。家庭内で虐げられている篠谷令太郎を主人公に、複雑に絡み合う家族関係と、止められない家族崩壊の連鎖を描いた家族ミステリーだ。楽曲情報Penthouse 新曲「花束のような人生を君に」※関西テレビドラマ「そんな家族なら捨てちゃえば?」主題歌。配信リリース日:2024年7月17日(水)
2024年07月20日猫にオモチャなどを与えても、それであまり遊んでくれないことはあるでしょう。「せっかく買ったのだから使ってほしい」という飼い主の願いは、残念ながら猫には伝わらないこともあります。オスの猫と暮らしている、作家のK.A.ライリー(karileywrites)さんは、愛猫のためにキャットタワーを購入しました。ところが、彼女の猫がそのキャットタワーを一度も使ってくれなかったため、しばらく庭に出しておいたのだそう。いつまでも取っておいても仕方がないので、ライリーさんは「そろそろ処分する時かな」と捨てることに決めました。そして彼女がキャットタワーに近付くと…!何が起きたのかはこちらをご覧ください@karileywritesAbsolute gremlin cat♬ Funny Song - Funny Song Studio & Sounds Reel家の外なら使うんかーい…!なんと彼女の愛猫がキャットタワーの中でくつろいでいたのです!彼女の猫は普段から家の中と庭を自由に行き来しているのだとか。室内にあった時はキャットタワーにまったく興味を示さなかったのに、なぜか庭に出したら気に入って使っていたのです。この動画には、猫を飼っている人たちから笑いと共感の声が上がりました。・猫「コレいらないけど、ぼくのだから捨てないでよ!」・これはまさしく猫あるある。・家の外だと違うんだよね。まるでキャンプしているみたいな!この猫の気持ちがすごく分かる!・笑った!猫との生活って楽じゃないよね。ライリーさんは家の中でキャットタワーの位置を3回動かしましたが、どこに置いても猫は遊んでくれなかったのだとか。結局、彼女はキャットタワーを取っておくことにしたそうです。さんざん試した後、ようやく諦めて捨てようとしたら、庭で使っていたなんて…。気まぐれな猫に振り回されるライリーさんに、多くの猫好きの人たちが同情したようです…![文・構成/grape編集部]
2024年07月09日■前回のあらすじ異常に濃い味付けの料理を作る義母・醤子と、醤子の影響で濃い味に慣れた夫の塩太と暮らす栄美。醤子は塩太にべったりで、栄美は孤立します。また栄美が食事改善を訴えてもふたりは聞く耳を持りません。ご近所さんからも味付けが濃いことを指摘された義母ですが、却って頑なになり、自分の味方は息子だけだと思い込むのでした。十数年前、醤子の元夫はもう少し薄味にしてほしいと醤子に頼んでいたのですが、その時も醤子は聞く耳を持たなかったのでした。おかずを捨てたことがバレてしまった…!義母激怒! 離婚へ…隠れて醤子さんの料理をティッシュに包んでいたことがばれてしまった素夫さん。栄美と同じような苦労をしていたんですね。そんな生活を続けるうちにどんどん体重も落ちてきてしまいました。素夫さんは耐えきれず離婚を選ぶことに。もはや命がかかっていますから、仕方ないですよね。逆に、よくここまで持ったな…。醤子さん、自信があるのはとても良いことですが、配偶者が命の危険を感じてますよ…!次回に続く 「お義母さん! 味が濃すぎです」(全48話)は21時更新!
2024年06月30日財布の中がパンパンになってきた時や、毎月の支出を記録し終わった時、まとめてレシートを捨てる人は多いでしょう。もしかすると、そのレシートが思わぬトラブルのもとになるかもしれません。本当は怖い『レシートのまとめ捨て』と対応策を紹介します。レシートの捨て方には注意が必要電子化が進んでいる世の中ですが、まだまだ紙のレシートは消えません。家計簿をつけるために持ち帰ったり、領収書として保管したりする人も多いでしょう。問題は捨て方です。300種類以上のサービスが頼める『くらしのマーケット』(curama.jp)の公式アカウントによると、レシートをまとめて捨てるのはNGなのだそう。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 レシートには買い物をした内容だけではなく、店舗や購入時間も打刻されています。1枚1枚を見ただけでは特に気になることはないかもしれませんが、まとまった枚数なら話は別。個人情報を集めている人にとっては宝の山なのです。例えば、レシートを見るだけで以下のように個人情報が明らかになってしまいます。行動範囲が分かりやすい一定の圏内にある店舗のレシートがまとめられていると、行動範囲が分かりやすくなってしまいます。行動パターンが予測されやすい「何曜日にこの店で○○を買う」といったルーチンで生活している人なら、レシートを見ただけで行動パターンが予測されるようになるでしょう。帰宅時間が推測されやすい帰宅時に買い物をする人は少なくありません。レシートに打刻された時間が同じ時間帯に集中していれば、「大体このあたりの時間に帰るのだな」と推測されやすくなります。例えば空き巣犯がまとまったレシートのごみを手に入れたと考えましょう。「何時に帰宅するということはそれまでに空き巣に入ればいい!」と思うかもしれません。もしストーカーが手に入れたら、「この時間、ここに行けば会える!」と考えることでしょう。捨てる時にはひと手間かけてレシートそのものに氏名や住所が書かれているわけではありませんが、利用の仕方によっては思わぬ個人情報が浮かび上がるのも確かです。個人情報を守るためにも、レシートを捨てる時にはひと手間かけることをおすすめします。くらしのマーケットは以下の方法をおすすめしていました。・1枚ずつばらばらに捨てるようにする・枚数が多い場合はシュレッダーにかけてから捨てるレシートを見ても詳細な情報を推測しにくい状態にしてから捨てることが、一番の対策になりそうですね。つい気軽に捨ててしまいがちなレシートですが、これからは注意しながら扱いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月11日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『浮気症の夫と離婚したら』を紹介します。主人公は夫と暮らしています。しかしあるとき、主人公は夫が浮気していることを知り、夫を問い詰めました。夫は主人公の目の前で土下座をしますが…。≪HPはこちら≫#1浮気症の夫と離婚したら出典:エトラちゃんは見た!浮気の証拠写真を出す主人公出典:エトラちゃんは見た!夫の浮気はこれが初めてではない出典:エトラちゃんは見た!謝罪する夫出典:エトラちゃんは見た!離婚を要求出典:エトラちゃんは見た!唖然とする主人公出典:エトラちゃんは見た!予想外なことを言われて…出典:エトラちゃんは見た!それはこっちのセリフ出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!これまでに一度、夫の浮気を許したことがある主人公。さすがに今回は許すことができず、離婚を心に決めていました。ところが主人公が言う前に夫から「離婚してくれ」と言われてしまい、主人公は「それはこっちのセリフよ」と怒ったのです。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月09日皆さんは、家族の行動に驚いた経験はありますか?今回は「ハンバーグを捨てる夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。作り置きを嫌がる夫主人公は、夫と娘と一緒に暮らす兼業主婦です。夫は食事にこだわりがあり、いつも出来立てが食べたいと言って作り置きを嫌がっていました。しかし主人公にも仕事があるため…。常に出来立てというわけにもいかず、そのことで夫と口論になることもありました。ある休日、娘と一緒にハンバーグを作った主人公。それを冷蔵庫に入れたはずが、娘から連絡があり個数が減っていると言うのです。冷蔵庫のハンバーグは?出典:Youtube「Lineドラマ」夫に「冷蔵庫にあったハンバーグ知らない?」と聞いてみる主人公。すると「あー、俺が捨てたよ。作り置きは嫌だって言っただろ」と言う夫。ハンバーグを作ったのは娘だと主人公が告げると、夫は「本当か?」と驚愕し…。後日、その真相を知った娘から反撃されることになるのでした。読者の感想いくら作り置きが嫌だとしても、簡単に捨ててしまう夫にビックリです…。娘が作ったものと知って後悔したようですが、主人公が作ったものならよかったのかと思ってしまいました。(30代/女性)作り置きが嫌だという前に、まずは主人公が料理を作ってくれることに感謝してほしいですよね。家事に加えて仕事も頑張っているのに、捨てられてしまうと材料もムダになり悲しいです。(50代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年06月06日皆さんは、パートナーの行動に悩んだことはありますか?今回は「作り置きを捨てた夫」にまつわる物語とその対処法を紹介します。(CoordiSnap編集部)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。夫に聞きたいこと家事をしない亭主関白な夫に困っていた主人公。夫は作り置きを嫌い、いつも作りたてを食卓に並べるよう言ってきました。出典:Youtube「Lineドラマ」そんなある日、冷蔵庫に入れておいたハンバーグがなくなってしまい…。娘とどこにいったのだろうと話していると、夫から「帰りが遅くなる」と連絡がありました。主人公は夫に「冷蔵庫にあったハンバーグ知らない?」と尋ねます。すると夫は悪びれる様子もなく「俺がハンバーグ捨てたよ」と言ったのです。そのうえ作り置きをしないよう、主人公に説教を始めた夫。そんな夫に主人公が「え?あれは娘が作ったハンバーグよ」と言うと、夫は「へ?」と唖然とします。その後、夫は反省しますが、自分勝手なところは結局直らず…。娘にも無視されてしまうようになったのでした。読者から募集した亭主関白な夫への対処法○一定期間家を出て行く亭主関白な夫にうんざりしたら、一定期間家を出て、夫が家事をやらなくてはいけない状況を作ります。自分で家事をやってみれば、いかに主人公に理不尽な態度をとっていたかわかるはずです。(40代/女性)○義両親に相談するあまりにも身勝手な夫との関係改善は1人では難しいかもしれません。義両親との関係がよければ義両親に相談して、今後どうするかを話し合います。(20代/女性)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。
2024年05月26日■これまでのあらすじ麻里奈は龍生から積極的なアプローチを受け、交際から一年で結婚。デパコス販売員として働いていたが、龍生の希望で結婚後は専業主婦になった。しかし、それを境に、明るくさわやかだと思われた夫の態度が一変。麻里奈がオシャレして出かけようとすると、「専業主婦が発情期みたいな服を着るな」と怒鳴るようになる。そして、出産後、白髪を気にする麻里奈が美容院へ行きたいと相談するも、龍生は「何をたくらんでいるのか」とまたしても文句を言い出す。さらには、夫の留守に美容院へ行った麻里奈を「丸坊主にしてやる」とバリカンを手に追いかけまわすなど、異様な言動がエスカレート。麻里奈は夫に恐怖を覚え、娘のためにも逆らわないようにしようと思う。後日、美容院の帰りに買ったはずの化粧品がなくなっており…。私はオシャレが大好き、化粧品が大好き。トレンドに乗り遅れないように日々勉強して、自分を磨き、お客さまがきれいになるお手伝いをできるデパコスの販売員は天職だと思っていました。龍生に言われて専業主婦になりましたが、あのとき、どうして私は仕事を辞めてしまったんだろう…。夫の言動は、あきらかに異常です。「俺の愛を受け入れられないお前が異常」と言われて、私は恐怖で途方にくれました。そして、ガラスに映った自分の姿に…、私は涙が止まりませんでした。これが33歳の私の姿なの…?次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元にしたフィクションです
2024年05月24日思いきって捨ててみたものの、やっぱり捨てなきゃよかったと後悔したことってありますか?今回は、美容やエコに関心が高いanan Beauty+ clubのメンバー約100人に「手放して後悔したもの」についてアンケートを実施。女性たちの本音を聞きました。女性たちの「手放して後悔したもの」を大調査!※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。部屋をキレイに保つなら定期的に物を捨てた方がスッキリ見えますが、捨てたことを後悔するようなら本末転倒ですよね。今回は、anan Beauty+ clubのメンバーに「捨てて後悔したもの」をテーマに調査を行いました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。Q. 捨てたり処分した後、"やっぱり捨てなきゃよかった…"と感じたものってある?まずは女性たちに「捨てたり処分した後、"やっぱり捨てなきゃよかった…"と感じたもの」について質問。手放して後悔したものについて具体的に教えてもらいました。1. お気に入りだった洋服「ちょっと着るのが面倒だけどお気に入りだった服。着るのに一手間かかることから、面倒でなかなか着なくなってしまったため捨てました。ですが思い返してもやっぱりあのデザインかわいいな、と思い出すように。どんなに面倒でも着ておけばよかったと後悔しています」(32歳・会社員)「最近着てなかった服を思いきって捨てたのですが、この前パンツを買ったときに、"あのトップスがあったら絶対合うじゃん!" と捨てたことを後悔。すぐに捨てないでもう少し考えればよかった」(41歳・専門職)今回最も回答が多かった「洋服」。もう着ないだろうと手放してみたものの「あのとき捨ててなければ、今日着れたのに…」と後悔した人多数。いくらデザインが気に入っていても、着るのが面倒なデザインだと着る気にならず、出番が減ってしまうこともあるようです。もし最近着ていなくても、デザインは気に入っている、着回しはできるなど、何か1つでも魅力を感じる部分があるなら、本当に捨てていいのかをもう1度考えてみると後悔が減るかも。筆者は、捨てたいけど捨てる決心がつかない洋服は、いったん捨てずに実家に持ち帰ってしばらく置かせてもらっています。2. 漫画「場所を占領して邪魔だったので捨てました。ですが、やっぱり読み返したくなったり、なかには絶版したりと時間が経つほどに貴重になったりもするので、捨てたことを後悔」(37歳・自営業)「中学の頃に集めた少女漫画。引っ越しの機会に全部捨てたけどまた読み返したくなってしまった」(37歳・会社員)最近読まなくなったからといっても、絶版した漫画を捨ててしまったらものすごく後悔しそう…。ですが漫画って1冊ならコンパクトですが、全巻揃えたり、100巻以上ある作品もありますから、意外と場所をとるんですよね。部屋に置いておくと存在感がありますし。筆者は、小中学校の頃に集めた少女漫画を捨てずに部屋に置いてありますが、場所をとるので捨てようか悩んでいます。ですが、思い出を捨ててしまう気がして行動できません。ものを捨てる選択って難しい!3. 手紙「もらった手紙を捨てたことがありますが、久しぶりに読み返そうとしたときに捨てたことを思い出してショックを受けました」(31歳・会社員)手紙は、手書きで書かれているものもあり、捨てるか迷う人も多いのではないでしょうか。ショックを受けるほど大事な人からもらった手紙を捨てるのはリスクがありそうです。筆者は、中学校のときに手紙交換が学校で流行っていたので、たくさんの手紙交換をしましたが、その手紙は今になっても捨てられずにいます。もらった手紙って、捨てることに罪悪感を抱いてしまうんですよね…。4. 炭酸メーカー「炭酸をあまり飲まなくなったし、キッチンでやたら場所をとるので思い切って処分。ですが最近になって家族がハイボールを飲むようになったので、あのとき捨てなければよかったと後悔。いらなくなっても家族に相談して決めようと思いました」(44歳・主婦)家でハイボールを飲むなら、炭酸メーカーがあると大活躍しますよね。ハイボール好きの筆者としては、捨てて後悔する気持ちに大共感です。使う頻度が少ない家電って、いつ捨てるべきかが迷いどころ。家電は一つひとつがスペースをとりますから、なるべく使わないものから捨てたいですが、捨てるか残すかの家族会議はした方がいいかも。筆者は、低温調理器を使う機会がほぼないため手放したいのですが、いつか使う気がして捨てられずにいます。5. ソファなどのインテリア「引っ越すときに、木製のベンチが大きくて邪魔で重たかったから捨てました。ですが自分でサロンを借りたときにバルコニーが大きかったので使いたかったと後悔しました」(33歳・フリーランス)基本的に大きめサイズのインテリアは、捨てるときに粗大ゴミの事業所に申し込んだり、ゴミ捨て場まで運んだりと手間がかかるもの。捨てたことを後悔してしまったら、手間も無駄になった気がして悲しいです。後悔したものがあると答えた人が多くいる一方で「捨てて後悔したものはない」と回答した人も。「基本、ものが捨てられない人間なので捨てない」(40歳・専門職)など、そもそも捨てることが苦手な人もいるようです。Q. 本当は捨てたいけど、捨てたら後悔するだろうなと思って捨てられないものってある?最後に「本当は捨てたいけど、捨てたら後悔するだろうなと思って捨てられないもの」について質問しました。「着なくなった小学校低学年の頃の服」(33歳・フリーランス)「子どもが小さい頃遊んできたおもちゃ。想い出が詰まっている」(37歳・会社員)「大きいぬいぐるみ」(40歳・専門職)「テーマパークで購入したカチューシャ。かなりたまっていますが、もう売っていないものがほとんどなのでいつか使いたくなったときに捨てていると後悔しそう」(32歳・専門職)「コレクションしてきたリップ」(32歳・会社員)「高い服。出番がないけど捨てられない」(41歳・専門職)「テレビを捨てたい」(44歳・主婦)子どもが使っていたおもちゃや、テーマパークで購入したカチューシャなど、思い出が詰まっているものほど捨てられない人が多数。ものを捨てる前に、捨てたいものを写真に撮って残しておく方法もあります。ですが物を捨てることには変わりないので、筆者の場合は捨てる決心には至りません。テレビ好きとしては、テレビを捨てたいとは驚きの回答でした。テレビがなくてもスマホやプロジェクターがあれば十分だと、テレビをもっていない人も珍しくないのかもしれませんね。人によって何が必要かは多種多様。自分が求めるものを考えて、残したり捨てたりの決断が素早くできると理想的です。無駄なものは捨てたいけど後悔はしたくないいかがでしたか。ものを捨てる決断をしないでいるとどんどん部屋にものが増えてしまい、住みづらくなってしまうだけでなく、部屋の見栄えが悪くなってしまうデメリットもあります。物を捨てるときに後悔しないためにも、今回の女性たちのコメントをぜひ参考にしてみてください。筆者情報市岡 彩香(いちおか あやか)anan web、anan Beauty+を中心に活動するフリーライター。これまでに取材した人数はタレントや経営者を含め500名以上。週7で自炊をするグルメ女子。(C)yamasan/Adobe Stock文・市岡彩香
2024年05月23日皆さんは、パートナーの言動に困った経験はありますか?今回は「子育て中の妻に完璧な家事を求める夫」にまつわる物語とその感想を紹介します。家事が手抜きだと非難される夫と幼い息子と暮らしている主人公。ある日、夫から家事が手抜きだと非難されました。幼い息子がいるため、今までのように家事はできないと説明するも、夫は聞く耳を持たず…。そして翌日、主人公が作った弁当に文句をつけてきました。主人公は「あなたの好きな”唐揚げ”入れたのに…」と困惑しますが…。冷凍食品が許せなかった夫出典:Youtube「Lineドラマ」夫は弁当に冷凍食品が入っていたことが気に食わなかったようです。主人公が「子どもを見ながら揚げ物をするのは難しい」と説明しても、納得しない夫。そして「手抜き弁当は食べられないから捨てる」と言ったのです。その後も、夫のひどい言動は改善されるどころかひどくなるばかりで…。我慢の限界に達した主人公は夫に「妻、辞めます。辞表がそこにあるでしょ?」と告げて反撃に出るのでした。読者の感想自分は何もしないのに文句ばかり言う夫に呆れました。幼い子どもをほぼワンオペで育てながら、家事も完璧にこなすなんて難しいと思います。(20代/女性)普段子どもの面倒をみていないと、子育てがどれだけ大変か理解できないですよね。子育てと家事を両立させるため、時短も考えていきたいですが…。冷凍食品のことで文句を言われると、ますます困ってしまいますね。(40代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月21日皆さんは、義家族から嫌がらせをされた経験はありますか?今回は財布を捨てた義母のエピソードとその感想を紹介します。(CoordiSnap編集部)突然訪問してきた義母ある日、主人公の家に突然義母が訪問してきました。主人公は息子の体調が悪いことを説明しますが、義母は「帰れって言いたいの!?」と聞く耳を持ちません。すると、寝たばかりの息子が起きて泣き出してしまいました。そして主人公が息子を寝かしつけて戻ると…。テーブルの上に置いておいたはずの財布がなくなっていたのです。財布を捨てた義母出典:CoordiSnap主人公は義母に「私の財布知りませんか?」と聞きました。すると義母は「ゴミだと思って捨てたわ」と驚愕の発言をしたのです。主人公は夫がプレゼントしてくれた財布をゴミ箱から拾いました。その後、帰宅した夫に相談すると…。激怒した夫が義母を呼び出します。そして床に置いた義母の荷物をゴミ箱に入れて仕返しをしたのでした。読者の感想テーブルの上に置いていた財布を捨てるなんて信じられません。夫からのプレゼントだったらなおさら腹が立ちますね。夫が仕返しをしてくれてスカッとしました。(30代/女性)体調不良の息子がいるのに気遣ってくれないなんて、とても迷惑ですよね…。どこまでも非常識で好き勝手する義母には、ストレスがたまりそうです。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。
2024年05月10日クレジットカードを代表とするキャッシュレス決済が普及し、買い物などの利便性が向上しています。その反面、クレジットカードが他人に使われてしまう不正利用被害も多発していますよね。「有効期限が切れているから」と安心してそのまま捨てたために、不正利用されて身に覚えのない請求が来るパターンも、少なくありません。期限切れのクレジットカードの正しい処分方法をご紹介します。クレジットカードを捨てる時の注意点は?クレジットカード業務やその他決済業務などを請け負う、三井住友カード株式会社(以下、三井住友カード)は、クレジットカードの正しい処分方法をウェブサイトで解説。同社によると、クレジットカードを捨てる際は以下の2点を実践するとよいそうです。クレジットカードを細かく切るクレジットカードをハサミでできるだけ細かく切ってください。個人の特定につながるような箇所は特に意識して細かく切り刻みましょう。ハサミで数箇所切っただけだと、接着剤などでくっつければ使えてしまう可能性があります。プラスチック用のシュレッダーで切り刻むと、より確実です。切ったクレジットカードは分けて捨てる細かく切り刻んだクレジットカードは一度に捨てるのではなく、何回かに分けて捨てるようにしましょう。一度にまとめて捨てた場合、それをつなげて復元し、不正利用されてしまう可能性もゼロではありません。クレジットカードの三井住友VISAカードーより引用期限切れのクレジットカードを処分する時は、ハサミを使ってできるだけ細かく切りましょう。バラバラにしないと、接着剤などで簡単にくっつけられてしまう場合もあるため、可能であればシュレッダーを使って切り刻んでください。細かく切り刻んだからといって、油断は禁物。クレジットカードの破片を拾われて、つなげて修復されてしまう可能性もあります。そのため、ゴミに出す際は何回かに分けて捨てるようにしましょう。※写真はイメージまた、三井住友カードは、クレジットカードの明細書を処分することも忘れないように呼びかけています。明細書のみで不正利用されることはありませんが、個人情報が記載されているため、悪用のきっかけとなり得るのだとか。クレジットカードの正しい処分法を知った人からは「やっぱりそうだよなぁ」「早急に対応します」などの声が上がっています。クレジットカードを不正利用されないためにも、「有効期限が切れているから…」と油断せず、正しく処分したいものですね。[文・構成/grape編集部]
2024年05月07日皆さんは、夫との関係で悩んでしまったことはありますか?今回は妻の物を勝手に捨てる夫の話とともに、そんなときの対処法をアンケートをもとに紹介します。イラスト:夏柴忙しいときに物の場所を聞かれ…幼い息子にごはんを食べさせていた主人公。しかし、息子はぐずってなかなか食べてくれません。すると、夫が物の場所を尋ねてきました。主人公が息子にごはんをあげながら答えると「こっちは急いでるんだから」文句を言ってくる夫。そんな夫にイライラしていると、手土産を持った義母が遊びに来ました。義母が優しく子どもと遊んでくれる姿を見て、主人公が「いつも優しい…」と思っていると…。夫がまた同じことを聞いてきたのです。「さっき言ったじゃん!いい加減覚えて」と怒る主人公に、夫は「片づけ方が悪いんだろ!」と逆ギレして…。出典:CoordiSnapさらに夫は「いらないものは捨てろ!」と、主人公の仕事のノートを勝手に捨てたのです。すると、その光景を目撃していた義母が「自分で片づけなさいよ!」と夫を一喝。義母がいることに気づいていなかった夫は、バツの悪そうな顔で退散したのでした。こんなとき、あなたならどうしますか?夫の物を捨てる私物を勝手に捨てられたら困るし、腹が立ちます。そんなときは夫の物も勝手に捨てて、夫に仕返しをしたいですね。(40代/女性)物を隠して場所を教えない妻のことを気遣うことなく勝手にものを捨てるなんてひどすぎます。そんな夫には物がある場所を聞かれても教えず「自分で管理してください」とだけ言って懲らしめます。(30代/女性)今回は妻の物を勝手に捨てる夫の対処法を、みなさんのアンケートをもとに紹介しました。もし同じような出来事があったときは、ぜひ参考にしてみてください。(CoordiSnap編集部)※こちらの記事はみなさんから寄せられたアンケートをもとに作成しています。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年05月07日もし過去に戻れるとしたら?パパ(男性)の場合ママ(女性)の場合男性で「戻る」と答えた人は約65%、「戻らない」と答えた人は約35%で、「戻る」人が多めです。一方、女性で「戻る」と答えた人は約52%、「戻らない」と答えた人は約48%で、数字は拮抗しています。数字上は、男性のほうが現状に満足していない人が多い状態に見えます。それぞれの選択がポジティブなものなのかネガティブなものなのかは、数字だけではわかりません。みなさんの選択の理由を聞いてみましょう。戻る!【男性】人生をやり直したい……●過去に戻って楽しい事をもう一度体験したい。(男性/36歳/医療・福祉/専門職)●後悔してることがいくつかあるので、もしかしたらそれを変えられるかもしれないから。(男性/40歳/ホテル・旅行・アミューズメント/専門職)●勉強や進路、就職、人生の選択をやり直したいから。(男性/29歳/商社・卸/営業職)●若いときから無駄遣いをせず、資産運用をはじめてお金を貯めたい。(男性/46歳/情報・IT/技術職)「過去に戻りたい」という理由のなかには、ふたつの理由がありました。ひとつは「過去の楽しかったことを再体験したい」という、過去を肯定するもの。もうひとつは「失敗や準備不足をやり直したい」という、後悔の気持ちによるものです。「あのとき○○していれば……」と悔やむことは誰にでもありますね。【女性】正しい選択をしたい●結婚相手をちゃんと選びたいからです。(女性/25歳/アシスタント/秘書・アシスタント職)●やり直したいことがたくさんある。亡くなった人に伝えたかった言葉も。(女性/37歳/情報・IT/クリエイティブ職)●子どもが赤ちゃんのときをもう一度経験したい。(女性/42歳/小売店/営業職)●過去に戻って視力を落ちないようにしたり、食べすぎないようにしたりしたい。(女性/31歳/金属・鉄鋼・化学/検査)過去に戻りたいと思う男性の理由には、職業の選択や学業、資金形成をやり直したいという声があったのですが、女性のほうは、結婚や美容についての理由が複数あがっています。現在の自分を形作っているのは過去の自分の選択ですから、やり直したい気持ちも理解できます。また、我が子のかわいい赤ちゃん時代の子育てを再体験したい、というポジティブな理由もありました。戻らない【男性】現在と過去はつながっている●過去があっての今だと思っているため。(男性/33歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)●我が子の存在をリセットすることになるというなら戻らないです。(男性/43歳/医療・福祉/専門職)●今からをよくしていけばいいので、過去に戻ったところでやることはない。(男性/41歳/情報・IT/技術職)●未来がいい方向に変わるかわからない不安がある。(男性/37歳/製造業/作業員)「過去には戻らない」という選択をした人たちは、現在の生活を肯定している人が多いようです。未来をよくしていけばいい! という未来志向のポジティブな理由もありました。たしかに、現在は未来にとっての過去にあたるわけですから、いまの自分は未来から過去に戻った人間だと思えば……。ちょっとややこしいですが、潔い選択理由です。【女性】戻っても面倒?●もう一度同じことをしたくはないし、後悔をしていないから。(女性/28歳/医療・福祉/専門職)●戻ったら、嫌だったことも再度経験することになるから。(女性/39歳/自動車関連/事務系専門職)●過去より今のほうが大変だけど、楽しいから。(女性/39歳/建設・土木/事務系専門職)●過去にはいい思い出が少ないのでこれからに期待したいです。(女性/45歳/小売店/販売職・サービス系)戻らないことを選択した女性のなかには、ちょっとシビアな意見もあります。たしかに「過去に戻ってやり直せば上手くいく」という考え方は楽観的すぎるかもしれません。過去に戻っても同じことの繰り返し、選択によってはさらに状況が悪くなる恐れもあります。大変なこともあるけれど、楽しいこともある現在を大事にするのが現実的な選択ですね。まとめ「過去に戻れるとしたら戻る?」「いつの時代に戻りたい?」あり得ないとわかっていても、一度は考えたことがある問題ではないでしょうか。赤ちゃんからやり直したい人もいれば、楽しかった学生時代に戻りたいという人もいます。でも、実際に戻ることは不可能ですし、戻ったとしてもまた楽しく過ごせるかどうかはわかりませんね。これからの選択は、ぜひ後悔のないように!楽しい未来を期待しましょう。マイナビ子育て調べ調査日時:2023年4月27日~5月3日調査人数:212人[男性/103人、女性/109人](22歳~40代まで)(マイナビ子育て編集部)
2024年05月06日「次は許さない」浮気相手と“やり直す方法”好きな人に「浮気」という形で裏切られたらとても悲しくなりますよね。浮気をされた後にどのような対応をするかは人それぞれだと思います。今回は、浮気をしたパートナーとやり直す方法について紹介していきます。意識させる距離の置き方「彼が別の女性といるところを見た後『他にも誰かいるの?だったらお別れしましょう』と言い、一度は思い切って関係を断ち切りました。しばらく絶縁状態にして、彼からの連絡もシャットアウト。でも、彼が『君が一番だから、もう他の人には目もくれない』と真剣に訴えるところを見て、もう一度チャンスを与えることにしましたが、次に裏切られたら終わりだと伝えました」(29歳女性)大切な相手なら一度離れてみることで、その価値を再認識することもあります。ただし、再び信じることになっても、浮気に対する明確な態度は示しておくべきです。傷ついた心を見せる「彼の浮気が発覚した時、信じられないほどショックで、毎日泣いていました。彼もそんな私を見て罪悪感に苛まれたようで、以前よりもずっと親切に接してくれるようになりました」(24歳女性)彼があなたの心の痛みを理解すれば、再び傷つける行動をとる可能性は低くなるかもしれません。1人で悲しまず、浮気をされて悲しかったことをしっかりと伝えましょう。共通の関係者を味方につける「浮気が明るみに出た時、私だけでなく彼の家族や友人たちも彼を叱りました。彼にとってそうされることは相当なプレッシャーだったようです」(26歳女性)浮気をされた際は、周りの人も巻き込むことも一つの手かもしれません。周りの人に働きかけたほうが、彼にとっても大きな問題となるからです。周囲の人々の意見が、彼にとって大きな影響を与えることもあります。二人の未来を再考する「ある日の夜中3時ごろ。寝ていたらインターホンの音が家に響きました。外を見るとウチの車を覗いている知らない女性がいたのですが、その姿を見た夫は『浮気相手が来た』とぽつりと言いました。その事件を機に夫の浮気を知った私は、離婚をする決意をしました。」(30歳女性)浮気をされて別れる判断をするカップルもいます。浮気をされた後には「絶対にこうすべき」という正解はありませんが、もし浮気をされた後にやり直したいのであれば、今回紹介した方法を試してみるのはいかがでしょうか。(Grapps編集部)
2024年04月27日