「妊娠 生理」について知りたいことや今話題の「妊娠 生理」についての記事をチェック! (326/335)
ABC Cooking Studioなどはこのほど、働く女性の健康状態改善に向けて「女性のカラダ・ミカタ宣言」コンソーシアムを設立したと発表した。同団体はABC Cooking Studioとオムロン ヘルスケア、それにドコモ・ヘルスケアが設立したもの。それぞれが取り扱っている測定機器やアプリ、料理レッスンなどを活用して、現代女性が抱える健康上の悩みを解決していくという。第1弾では、11月から約3カ月にわたって妊活プログラムを実施。モニターに選ばれた女性60名が、「妊活と冷え」「妊活と睡眠」などをテーマにしたワークショップを体験できる。期間中は各社のサービスを利用し、基礎体温の測定や食事診断などを通した体調管理を行って、心身ともに健やかで妊娠しやすい体づくりを目指すとのこと。モニターの対象はフルタイムの仕事を持つ20~30代の女性(東京・神奈川・千葉・埼玉のいずれかに在住)で、ドコモのスマートフォンを使用している必要がある。応募はABC Cooking Studioのウェブサイトで11月5日まで受け付けている。参加費用は600円(税別 / モニター期間のアプリ利用料)。なお、モニターには1,000円分のQuoカードをプレゼントする。
2015年10月28日マタニティハラスメント、通称マタハラ。働く女性が妊娠・出産を理由として解雇・雇止めされることや、職場で受ける精神的・肉体的ハラスメントのことです。日本労働組合総連合会の調査では、2013年時点ではこの言葉の認知度はたったの6.1%だったそうです。2014年度は62.3%、今年になってようやく93.6%にまで上がってきましたが、「状況の変化を感じない」人はいまだに63.5%もいます。実際にマタハラを受けたことのある人は全体の28.6%にあたり、働きながら妊娠がわかり、うれしくて素直に喜べた女性は全体の44.2%だそうです。男女雇用機会均等法をはじめ、労働基準法、育児・介護休業法などの法律によって、働きながら妊娠・出産する権利は守られています。にも関わらずマタハラがなくならない背景には、職場を含む社会全体の成熟が追いついていないことが考えられます。できれば実際の被害に遭う前に防ぎたいものですが、遭った後でも、自分から状況を改善していける方法を一緒に考えていきたいと思います。■1: 自覚を持つことなんでもそうですが、まず「自分が被害を受けている」という自覚を持つことが大事です。「自分さえ我慢すれば」とか、「たいしたことではない」と、自分で判断を下すのは避けましょう。自分ひとりの問題ではなく、これから同じ境遇に陥るかもしれない他の女性のことも含め、女性全体の問題として捉えることで、マタハラを減らすことができるかもしれないのです。もし妊娠し、職場などで周囲の人からいわれた何気ないひとことを看過できなかったら、立ち止まって、「これはマタハラかな?」と考えてみる必要があります。妊娠中の女性の体は、よりリラックスすることを求めます。余計な緊張やストレスは早いうちに取り除くことが大切です。■2:相談先をいくつか持つことマタハラを受けていると自覚したら、早いうちに社内で相談先をいくつか確保しておきましょう。たとえば、社内で子どものいる女性社員がいたら、何人かに声をかけて、ランチ会を開催してみるのはいかがでしょうか。話も弾んで、思わぬ情報が手に入ることもあるでしょう。また、あえて違う部署の人に聞いてみることで、部署間での待遇の違いがわかるかもしれません。さらに社内での意外な理解者として、「働く妻を持つ、子持ちの男性社員」の存在があります。彼らは自分の妻が苦労して復職した姿を身近で見ているため、妊娠女性社員の立場がわかるのです。■3:制度についてはとことん調べること忙しさにかまけたり、周囲に遠慮したりすることなく、制度についてはきっちりと納得いくまで調べましょう。法律についてはネットでも調べられますが、より詳しい相談に乗ってほしい場合は、行政や労働組合が運営する電話窓口があります。各都道府県に設置されている労働局雇用均等室や、連合なんでも労働相談窓口がそれにあたります。会社の就業規則については、これを機会にすみからすみまで目を通しておくのもいいかもしれません。そして不明点は人事に問い合わせることです。「自分の会社の常識は社会の非常識かもしれない」くらいの気持ちも、ときには必要です。たとえば、妊婦検診に行く際に有給休暇を使う必要がないことをご存知ですか? 男女雇用機会均等法第12条で定められている通院休暇の制度があるからです。*妊娠中は気持ちも不安定になることも多いかもしれませんが、たとえ被害にあっても、大切なのは勇気です。大丈夫、あなたはひとりではないのですから!(文/Kinkiii)【参考】※第2回 マタニティハラスメント(マタハラ)に関する意識調査-日本労働組合総連合会
2015年10月22日自分や友だちの妊娠がわかったとしたら、とてもおめでたいこと。母子ともに元気で出産を終えられるのがいちばんですが、実は流産のリスクは意外に高いものなのです。最近では第一子を30代で出産する人が増えてきましたが、35歳での流産発生率はおよそ16%、6人に1人が流産を経験する計算になります。自分や周りの人にも起こる可能性がある流産の発生率について見ていきましょう。■流産の定義は妊娠22週未満まで流産とは、妊娠22週未満までに、なんらかの理由で妊娠が継続できなくなってしまった状態のことをいいます。ほとんどの流産は妊娠11週までに起こるといわれています。原因の大半は受精卵に問題があることで、これを防ぐ方法はいまのところありません。いろいろ気をつけていても、流産が起こってしまうことはあるのです。■若くても流産発生率は意外に高い流産のリスクは、年齢とともに上がることが知られています。研究によって差がありますが、いくつかの研究をまとめた『Advanced Fertility Center of Chicago』によれば、その確率は30歳以下で8%、30~34歳でも12%。多くの人が子どもを産む30代前後でも、流産の確率は意外に高いのです。■年齢とともに流産のリスクは上昇35~37歳になると、流産の発生率は16%、38~39歳では22%に上昇します。さらに40代では40~41歳が33%、42~43歳は45%と、年齢が少し上がるだけで発生率が格段に高くなっていきます。44~46歳では60%と、実に半分以上の人が流産を経験する計算になります。年齢とともに流産リスクが上がるのは、染色体の異常が増えるためだと考えられていますが、なぜ年齢が上がると染色体以上が増えるのかはわかっていません。■自分や誰かを責めてはいけない子どもを授かったという喜びが大きい分、流産すると悲しみは深くなってしまいます。流産したお母さんは自分を責めたり、周りの人も「なんとか防げなかったのか」と暗にお母さんを責めたりするようないい方をしてしまうことがあります。しかし流産が起こる原因は、受精卵側の問題や、染色体異常など、防ぎようのないものが大半。誰もが当事者になるかもしれないだけに、おぼえておきたいところです。■流産リスク下げるためにできること心がけだけで防げるものではないとはいえ、流産のリスクを低くするためにできることはあります。まず禁煙は大原則。喫煙をしていると流産の発生率は高くなりますし、子どもが無事に生まれた場合にも悪影響があります。そして、アルコールの摂取にも注意が必要。特に妊娠して最初の3ヶ月は、1日1杯程度の量でも流産リスクが高まってしまいます。カフェインのリスクには諸説ありますが、コーヒーなら1日2杯、紅茶なら3杯程度に抑えたほうがよいといわれています。また、肥満の女性は要注意!体重(kg)を身長(m)×身長(m)で割ったBMI値が30以上の人は、標準体型の女性にくらべて、2倍も流産発生率が高いのです。*授かった子どもが無事に産まれてくることは、私たちが思う以上に大変なことなのですね。妊娠が発覚したら、無事に元気な赤ちゃんが生まれてこられるように気をつけましょう。(文/スケルトンワークス)【参考】※Female Age and Miscarriage and Fertility-Advanced Fertility Center of Chicago※Miscarrige-ABC Health&Wellbeing
2015年10月18日プロモーションラボが運営する通販サイト「あしたるんるん」はこのほど、女性のためのアロマオイル「女子のおまもりエッセンシャルオイル」(税別1,800円)を発売した。同商品は、女性ホルモンバランスプランナー・烏山ますみさんが監修したアロマオイル。烏山さんの著書『セラピストのための女性ホルモンの教科書』に記載されている女性特有の悩み3タイプ「自律神経タイプ」「セロトニンタイプ」「卵巣疲れタイプ」別に合わせて、アロマオイルをブレンドした。「柔(Yawaraka)ブレンド」は、ハーブ系のすっきりとした香りのオイル。体のこわばりを自然と柔らかくするようなイメージとのこと。マジョラムスイート、ラベンダー、カモマイルローマンなどをブレンドしている。「安(Yasuragi)ブレンド」は、かんきつ系のさわやかな香りのオイル。生理前のイライラや不安に安らぎをもたらすような香りだという。ベルガモット、マンダリン、ラベンダー、スイートオレンジなどをブレンドした。「艶(Tsuyayaka)ブレンド」は、フローラル系の華やかな香りのオイル。女性らしさや艶やかさをイメージするような温かみのある香りに仕上げたとのこと。ブレンドしたオイルは、ゼラニウム、クラリーセージ、サイプレスなど。烏山さんの著書によると、匂いを嗅(か)ぐという嗅覚からの情報は脳に直接伝わり、香りに対して抱く感情はその時の心身の状態によって左右されるという。3種のアロマオイルはそれぞれ異なる特徴的な香りに仕上がっているため、自身のタイプに合わせてオイルを選ぶほか、好きな香りを選んだり、気分に合わせて使い分けたりするのもおすすめとのこと。※香りやタイプは『セラピストのための女性ホルモンの教科書』の理論を元にしたイメージであり、効果効能を説明するものではない
2015年10月16日マザーファーストは10月13日、「マタニティーライフ 妊娠中の本音とは? 」というテーマの調査結果を発表した。調査は10月12日にインターネット上で行われ、10代~40代の妊娠生活を経験した女性118名から回答を得た。はじめに「妊娠中にこれだけはやっておくべきだった」と思うことを尋ねたところ、「歯医者・美容院へ行く」(43.2%)が1位となった。また「資格を取る・産後の仕事について考える」という女性は30.5%いた。同社は「産後は家事や育児で大変・子供がいるとなかなか外で働けない」と指摘。「妊娠しているうちにお仕事のことも考えておくべきだったという方もいるようでした」と分析している。次に妊娠中に困ったこと、つらかったことを調査した。結果は5割以上の女性が「つわりがつらかった」と回答。「マタニティーブルーになった」という人も20.3%いた。さらに妊娠中に夫にしてほしかったことをあげてもらったところ、「思いやりの言葉・行動」(58.5%)という回答が最も多かった。2位は「家事手伝い」(57.6%)、3位は「重たい物をもってもらう」(46.6%)となり、同社は「妻への思いやりの気持ちをご主人にもってほしいという、ママさんたちの『本音』のようでした」とコメントしている。最後に妊娠中のエピソードについて自由回答で答えてもらった。調査の結果、「知らない方からの『頑張りやー』などの言葉」がうれしかったという意見があった。続いて「宅配スーパー等が無料になる」「駐車場の優先枠に止められること」など、妊婦ならではの特典をラッキーと感じたり、「やっと仕事を休める」と答えたりした人もいた。
2015年10月14日ヒトにとって、エッチは生殖以外にもお互いの愛を確かめ合う行為、という重要な意味合いがありますよね(そうでない場合もあるけど)。それだけに、望まない妊娠をしないための避妊は必須。みなさんも、彼との甘い時間の際にはそれなりに気を遣っていることでしょう。≪クレオパトラの避妊具は?≫避妊。それは太古の時代から非常に大きな課題でした。現在残っている一番古い記録は、紀元前のギリシャでウールのタンポンのようなものにいろいろな油を染み込ませて避妊具としたもの、という話。他にも、クレオパトラが鉛とオリーブオイルで作られた殺精子剤を使っていたとか。古代のインドや中国の医学書にも、避妊薬に関する記載があったそうです。…それ、効果はどうだったの?っていうか体に毒じゃないの?って感じですが、それだけ昔から「妊娠しないセックス」は大きな関心を持たれていた、ということなのでしょう。≪おなじみ!コンドームの歴史≫現代は人体にも避妊の観点から見ても安全性の高い避妊法が確立されています。その一つが、みなさんも良くご存知のコンドーム。日本では最もポピュラーな避妊法であり、避妊している人の40%強が選択しているのだそう。手術や服薬などで体に負担をかけない面とコンビニでも買える手軽さ、性病の予防にもなることが、高支持率の要因だと思われます。コンドームの歴史は意外と浅く、1565年にイタリアの解剖学者ファロピウスが性病予防の目的でリネンでできた鞘を使用した、との記録が残っています。以降はヨーロッパを中心に、牛や羊などの腸膜を使ったものが主流に。なんかウィンナーみたい…。っていうのはちょっと露骨すぎでしょうか。日本では、江戸時代に魚の浮袋を使ったコンドームのようなものがあったとか。効果は不明だし、使用感もなんだか心配…。現在のようなゴム製のものの原型ができたのは1800年代後半で、明治時代には日本製が登場します。はじめは遊興目的だったそうですが、その後、改良が重ねられました。避妊目的として実際に広く使われるようになったのは、第二次世界大戦後の爆発的な人口増加を受けてのことなんですって。≪コンドームいろいろ≫コンドームの素材と言えばゴム(ラテックス)が一般的ですが、ここ十数年はゴム以外の素材を使ったものも次々に発売されています。ポリウレタンやイソプレンラバーなどで作られたコンドームは、その使用感の良さとゴムアレルギーの人も安心して使えることから良く売れているのだとか。厚さも、昔では考えられない0.01mmにまで薄くすることに成功!つけていないかのような軽やかさが人気だと言います。他にも、温感ゼリーが塗られたものや特殊形状のもの、香りつき、暗い場所で光るもの…と様々な工夫がされた商品が出ていて、選ぶ楽しさもあるようで。しかし、光るコンドームって。暗い部屋でもいちいち明かりをつけて探さなくてもいい、というのは良いアイデアですが、装着しても光るんでしょうか。だとしたら…目のやり場に困っちゃうかも。≪買う時、どうしてる?≫ピルを飲んでいる人は別として、コンドームを用意するのはいつも彼任せ、という人も多いと思います。避妊は2人の問題とはいえ、自分が買いに行くとなるとちょっと恥ずかしい気もするのでは?薬局やコンビニなどでしれっと買えば済む話だし、通販を利用したっていいんですけどね。それよりも、「彼に手渡すのが恥ずかしい」という点が大きいんじゃないでしょうか。でも、あまり気にすることはなさそうです。セクシャルヘルスケアブランド「エルシーラブコスメティック」が運営している『ラブリサーチ』が実施したアンケートによると、「女性がコンドームを用意することをどう思いますか?」という質問に、7割以上の男性が「好印象」と回答。そう、恥ずかしがることなどないのです。自分自身、そして相手との関係を守るための薄くて強い味方、コンドーム。この歴史ある愛のアイテムを堂々と手渡して、めくるめく時間を楽しもうじゃありませんか!(文=石村佐和子)誕生日で占うふたりの体の相性【無料占い】
2015年10月11日アサヒ飲料は10月13日、「フォション ノンカフェイン紅茶」を全国で発売する。同商品は、パリの高級食材商「フォション」が提案するノンカフェイン(0.001g/100mlを0gとする)のアールグレイ紅茶。午後の休憩や夜のくつろぎ時にも紅茶の香りや味わいを楽しみたいという声に応え誕生したという。同商品では、茶葉を通常通り抽出したあと、カフェインをろ過して粉末化した「デカフェ紅茶粉末」を使用。茶葉自体からカフェインを取り除いたあとに、紅茶を抽出する一般的なノンカフェイン紅茶よりも、紅茶本来のおいしさや香りが楽しめるという。同社では「睡眠を妨げないノンカフェイン飲料は時間を気にせず飲用でき、妊娠・授乳中の女性にもおすすめです」としている。価格は税別150円。
2015年10月09日生理痛で悩む女性は多い。それと同時に、生理前の便秘や生理中の下痢の症状が気になっているという人もいるのではないだろうか。実は、下痢や便秘といったお腹の不調の原因は「生理」にあるかもしれない。今回は、ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんに、生理とお腹の関係について詳しく教えてもらった。○その下痢、もしかしたら生理の影響かも生理周期は、約5日間の「月経期」から約8日間の「卵胞期」を経て排卵し、約15日間の「黄体期」を経て、また月経期へと戻る。排卵の前後で、体内では女性ホルモンのプロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌される。プロゲステロンには、子宮の収縮をおさえる作用がある。しかし、子宮だけでなく腸にも作用してしまい、便をスムーズに移動させるための腸の収縮運動も抑制してしまうため、黄体期には便秘がちになるというのだ。一方、生理が始まって月経期に入ると、プロゲステロンは減少。今度は子宮を収縮させる作用があるプロスタグランジンという物質が体内で分泌され始める。プロスタグランジンも子宮だけでなく腸の異常収縮を促すことがあり、下腹部痛を伴う下痢を引き起こしてしまう。「2014年のライオンのWEB調査では、生理年齢にある女性の15~20%が『生理時に下痢をしてしまう』と回答しています。プロスタグランジンのほかに、自律神経のバランスが崩れると腸が不調になってしまうこともあり、生理によるストレスが原因でお腹がゆるくなっている可能性もあります」と、山岸さんは解説する。同調査では、生理中に下痢が起こりやすい女性の70%が下痢に対して「何も対処していない」と回答。多くの女性が、生理中の下痢をなんとかしたいと思いながらも対処法がわからず放置していることがうかがえる。○便秘や下痢、あきらめずにしっかり対処!では、生理前の便秘や生理中の下痢には、どのように対処すればいいのだろうか。まず便秘の場合は、食事のリズムやバランスに気をつけたいとのこと。「黄体期には腸の動きがにぶくなっているので、腸を動かすために、朝・昼・晩の食事のリズムを整えるようにしましょう。朝起きたらコップ1杯の水を飲んで、朝食をしっかりととることがお勧めです」。食材は、穀類やイモ類、豆類、海草、果物など食物繊維が多いものを選び、水分をしっかりとるのがいいとのこと。ただし、栄養バランスには注意。「腸の動きをよくするためには、水分だけでなく、脂肪分もある程度は必要です。栄養バランスが崩れるような極端なダイエットは避けましょう」。なお食事以外では、腹筋やストレッチ、ウォーキングなどの適度な運動をすると腸の動きが活発になるという。続いて下痢対策についても、「刺激物や吸収されにくいものなどを避けることが大切です」と食事をポイントにあげる。具体的には、辛い食べ物やコーヒー、冷たい飲食物は消化管を刺激してしまうのでNG。また、「糖類」や「人工甘味料」が含まれている食べ物も、水分を腸にためる作用があるため、生理中は控えめにしたほうがよいとのこと。「特に、菓子やガムなどに使われている人工甘味料の中には、吸収されにくくお腹をゆるくしてしまうものもあるので要注意です」。また、早食いや食べすぎの場合も、消化不良を起こして腸を刺激するガスが発生してしまうという。食事では腹八分目を意識し、ゆっくりと味わって食べるとよいだろう。そのほか、腹部をあたたかくして体を冷やさないことも対策の1つ。冷えの改善は下痢に限らず、生理痛にもよいといわれるので、試してみると体が楽になるのを実感できるかもしれない。また、急な下痢の症状で困ったときには、下痢止めの薬を飲んでもよいという。「水なしで飲める下痢止め薬もあるので、携帯しておくと安心です。生理痛用の鎮痛剤を飲んでいる方は、飲み合わせについて薬剤師に相談してから選ぶとよいでしょう」。「そういう体質だから」とあきらめてしまっている人も多い、女性特有のお腹のトラブル。つらい下痢や便秘を解消するために、生理のサイクルにあわせた食事や生活習慣を意識してみてはいかがだろうか。○取材協力: ライオン ヘルスケアマイスター・山岸理恵子さんボディーソープほか、スキンケア商品の開発に長年携わった後、現在のヘルスケアマイスターとなる。商品開発の経験を生かし、主にライオン快適生活研究所にて健康で快適な暮らしのための情報発信に尽力している。
2015年10月08日ユニ・チャームはこのほど、「生理の日」に関する調査結果を発表した。調査は6月から8月にかけて同社のホームページ「はばたけソフィガール」上にて行われ、1万3,558人から回答を得た。6月22日~7月31日の期間に行われた調査のテーマは 「旅行」。「旅行の時に生理になっちゃったらどうする? 」という質問をコンテンツ上で投げかけた。すると「痛み止めを飲んで旅行プランをフルで楽しむ派」が79%にのぼった。一方、「プラン変更! ゆっくり休んで無理をしないまったり旅にする派」は21%にとどまり、生理の日でも旅行の時はアクティブに過ごす女性が多いことがわかった。8月は「花火大会の日に生理になったら何を着るか」について聞いた(集計期間は8月1日~31日)。結果は64%が「浴衣を着て雰囲気まるごと楽しんじゃう派」となった。また「お気に入りの服へ変更! 生理を気にせずゆったり楽しむ派」は36%いた。同社は「アクティブに過ごしたい方もまったり過ごしたい方も生理のことに対してあまり思いつめていない」と分析。「自分らしく楽しむことを心がける女性が多いことがコメントからもうかがえる結果となった」とまとめている。
2015年10月07日生理学研究所(生理研)は10月2日、脊髄損傷後のサルの運動機能回復の早期において、やる気や頑張りを司るどる脳の領域「側坐核」が、運動機能を司る「大脳皮質運動野」の活動を活性化し、運動機能の回復を支えることを脳科学的に明らかにしたと発表した。同成果は、同研究所の西村幸男 准教授、京都大学大学院医学研究科大学院生(研究当時)の澤田真寛氏(現・滋賀県立成人病センター 脳神経外科)、理化学研究所・ライフサイエンス技術基盤研究センターの尾上浩隆グループディレクターらによるもの。詳細は米科学誌「Science」に掲載された。これまでの研究から、患者がなんらかのリハビリを行う際、意欲を高く持つと回復効果が高く、うつ症状を発症すると、機能の回復に遅れが生じることが知られていた。しかし、実際に脳科学的に、そういった高い意欲であるやる気や頑張りといった心理状態が、運動機能の回復にどのように結びついているのかはよく分かっていなかった。そこで研究グループは、今回、サルを用いて、やる気や頑張りを司る脳の神経核である「側坐核」を不活性化させることで、運動機能を司る「大脳皮質運動野」の神経活動がどのように変化するのかを調査。その結果、脊髄損傷後の運動機能回復の初期において、側坐核による運動野の活性化がリハビリテーションによる運動機能回復を支えていることを突き止めたとする。また、脊髄損傷前と完全に運動機能回復した後では、側坐核の活動は大脳皮質運動野の活動や手などの運動に関与していないことも確認されたことから、研究グループでは、実際の患者のリハビリにおいては運動機能を回復させることそのものも重要だが、脳科学や心理学などに基づく心理的サポートも重要であることが示された、とコメントしている。
2015年10月02日おにぎりやおかずを動物、花などのように仕上げてかわいらしくデコレーションしたお弁当「デコ弁」。筆者は現在未就学児の母親だが、妊娠前からデコ弁が流行しだし、「これは大変なものがはやってしまった……」と感じていた。「子どもがうまれたらこれをつくらないといけないのか? 」とうんざりしていた。大体、海苔を小さく切って貼って切って貼って。ミニトマトに切れ目を何箇所も入れて飾り切りをしたり、食材をベタベタベタベタ何度も触って不衛生極まりない。雑菌がつきやすいデコ弁なんて子どもにつくりたくない。……こんな風に夫には話していた。しかし、本音はこうだ。私は料理は好きなのだが、お菓子づくりは苦手。テキトー料理が得意で、きちんと計量しないといけない製菓は苦手なのだ。単に、細かい作業がある料理が嫌いだったのだ。○ママ友は完成度の高いデコ弁、私はフツーのお弁当そして妊娠、出産。子どもは離乳食を卒業し、しばらくするとお弁当を食べる年齢となった。ママ友との子連れピクニック。ママ友は絵本のようなかわいらしいデコ弁を用意してきた。私は普通の海苔のおにぎりに玉子焼き、野菜の煮物、肉団子を詰めたお弁当を子ども用に用意していた。子どもは友達のお弁当を見て「かわいいぃー! 」と言いながら、私のつくったお弁当も「おいしぃー! 」と全部食べてくれた。子どもは一言も「お友達のお弁当のほうがかわいかった」とは言っていない。でも、なんとなく罪悪感のようなものを覚えた私は翌日、デコ弁用の道具を購入。パンダのおにぎりに星型人参、そして薄焼き玉子でつくったお花。オクラは断面が星型になるので肉巻きにしてカット。これらをお弁当箱に詰めて子どもの夕食に出した。写真を見てもらえばわかるが、決してイケてるデコ弁とはいえない。でも、デコ弁超初心者の私にはこれが限界だった。「はい、どうぞ」とお弁当を子どもに出す。「わぁ~~!!!!!!!」子どもは両手を上げて大きな声を出して喜んだ。「パンダさん、かわいいねぇ」「これはお花? 」「あ、星さんだぁ~」などとうれしそうに話し、あっという間に完食してくれた。私は決めた。来週のピクニックでは、もっとすごいデコ弁つくるぞ。もちろん、衛生面には十分気をつける。デコ弁反対だったのに、なぜこんなにも簡単にデコ弁賛成派に変わったかって? そりゃあもちろん、子どもの笑顔がうれしいからですよ。単純ですが。……明日、かわいいお弁当箱買ってこよ。
2015年10月01日バリバリ働く女性にとって、結婚や妊娠は大きな転機。特に、妊娠するタイミングは難しいものです。「出産後に職場復帰をして、育児と仕事をうまく両立できるかな……」など、いろいろ心配になったりしますよね。しかし子どもが欲しいと思ったとき、すぐに妊娠できるとは限りません。では、何歳から子づくりをはじめると妊娠する可能性が高くなるのでしょうか? 『Daily Mail Online』より、女性の年齢と出産に関する研究結果をご紹介します。■3人欲しい場合は23歳からオランダ、ロッテルダム大学の科学者たちは、女性58,000人のデータを調べ、女性の年齢に基づく自然妊娠の可能性を計算しました。希望する子どもの数により、理想の出産年齢は変わってきます。もし3人の子どもが欲しい場合、女性は23歳までに1人目を妊娠するべきだといいます。23歳からスタートすれば、成功する可能性は90%になるそうです。しかし23歳となれば、大学を卒業し、社会人1年目で妊娠することになります。そう考えると、実現するのはなかなか難しいかもしれません。また2人子どもを希望する場合は、27歳までに妊娠すると、成功率は90%になるそうです。38歳になると、可能性は50%未満になります。1人子どもが欲しい場合は、32歳までに妊娠すると成功率は90%。41歳になると50%まで下がってしまうようです。■出産年齢は上がっている!イギリスでは、第一子出産時の平均年齢は過去40年で着実に上がっているといいます。1970年は24歳、2004年は27歳、そして現在は30歳となっています。女性は仕事でキャリアを築く一方で、母親になる年齢は遅くなっているのです。とはいえ、ニューヨーク大学医療センターのデイビッド・キーフ氏は、現在30歳代で子どもを望む女性でもパニックになる必要はないといいます。デイビッド氏は雑誌『ニュー・サイエンティスト』で「私たちは生活を変えるように強要しているわけではありません」と述べています。その一方で、『ゲートウェイウーマン』の創設者であるジョディ・デイ氏は「女性が家庭を持つ前に、大学に行き、就職をしてキャリアを築き、経済的にも安定するとなると、妊活には短い時間しかありません」と語っています。女性の社会進出が進み、晩婚化も進んでいるため、昔のように若くして結婚出産することは難しくなっているかもしれません。ですが、年齢は妊娠に大きく影響します。子どもが欲しい人は、今回のデータを参考に家族計画を考えてみましょう。(文/椎名恵麻)【参考】※Women who want three children should get started at the age of 23 say scientists…and if you want one you shouldn’t delay past 32-Daily Mail Online
2015年10月01日ライオンは9月29日、「生理(月経)に関する意識調査」の結果を発表した。5月26~31日の期間に行われた郵送調査で、生理のある10~15歳の娘とその母親、各108名から回答を得た。はじめに、普段母娘でよく話す事柄について聞いた。すると、「娘(娘の場合自分)の身体について気になること」を「よく話す」「たまに話す」と回答した母親が合計79%であったのに対し、娘は同43%だった。また、「生理や生理痛」については「よく話す」「たまに話す」と回答した母親が合計77%なのに対し娘は同51%と、親子の意識には大きな差が見られた。次に、娘(娘の場合、自分)に生理痛が「毎回ある」「毎回ではないがある」と答えた人を対象に調査を行った。生理痛の程度について、「痛くてがまんできない」「痛いががまんできる」と回答したのは、娘が合計72%であった一方、母親は同54%で、かなりの差が見られた。さらに生理痛で困っていること(母親の場合、娘が生理痛で困っているであろうこと)をたずねた。母親の場合、1位が「身体が重い、動かしにくい」となっているが、娘は「授業や勉強に集中できない」が最も多いという結果になった。この結果を受けて、ライオンのヘルスケアマイスター・山岸理恵子氏は「初潮年齢の低年齢化に伴い、生理痛を訴える10代が増加しているといわれています」と指摘。その上で、「軽いストレッチ」や「食事をきちんととる」ことで血行をよくし、痛みがつらいときは「痛み止めの薬を服用するのもひとつの方法です」としている。
2015年10月01日生理というのは、私たちが女子である以上は絶対に避けられないイベントです。月に一度、一週間。平均したら、4日に1日は、生理で悩んでいるというわけです。そしてみなさんもわかるように、生理中というのは、何にもましてこの期間独特のストレスが厄介ですよね。こういうときに彼とデートをすると、ついついイライラしてカレに当たってしまい、それがケンカにもつながりやすいです。そこで今回は、20代女子20人と一緒に「生理中にカレとのケンカを防ぐコツ」について考えてみました。これを読んで、毎月毎月を仲良く乗り越えていきましょうね!■1.ちゃんと話しておく「男子って、女子の生理に無頓着な人が多い気がする。だからまずは単純に、『今日私生理だから、ちょっとイライラしやすいかもだけど、ごめんね』って言っておくのは大事だと思うなぁ」(大学生/22才)そうですね。男子のなかには、「生理ってただ痛くない血が出るだけでしょ?」みたいに思ってる人も多いですし、PMSなんてのもサッパリな人が多い。なので、「生理だからイライラしちゃう」と言っておくだけでも違うはず。カレも「そうなんだ、言ってくれたら大丈夫だよ」と理解してくれるでしょう。■2.デートは短め「この時期って疲れやすいし、彼と一緒にいるだけでも多少のストレスはあるからね。だから、デートするとしてもあんまり長くしないほうがいいと思う」(大学院生/24才)そうですね。いくら大好きな彼とでも、やっぱり疲れやストレスは少しはたまりますから。夜ちょっと会って、食事だけとかが一番いいかも。■3.家では会わない「生理中でも、家で会っちゃうと、『ねえしようよ~、俺生理中でも大丈夫だから』とかしつこく言われてイラッとするから(笑)」(営業/24才)生理中にはしたがらない彼なら大丈夫かもですけど、「私の家だといろいろ気を遣っちゃって疲れる」って人は、外のほうが気楽に会えるかもね。■4.真剣な話はしない「たとえば生理中とかに、『将来どうする?』とか『俺の親に会わせたいんだけど』みたいな話になると、いろいろ面倒になって適当な返事をしちゃって、それで彼が怒ってケンカみたいなパターンは今まで何回かあった・・・・・・」(編集/26才)そうですね。心がつかれてるときって、あんまり深い話ができません。なので、冗談とか、人のうわさ話とか、気がラクな話題を選びましょう。■5.そもそも会わない「私は生理中は彼にお願いして、会わないようにしてる。電話とLINEだけ。お互いのためかなって」(営業/26才)まあ、会わないって言ってもたったの1週間くらいですしね。「お互いのため」ってちゃんと話せば、彼もわかってくれるでしょう。なんだかんだ、私はこのアイデアに賛成派かも。■おわりにどうでしたか? たまに大きなケンカをしちゃうのはしょうがないとしても、生理のたびにケンカしてたら心が持ちません。なので、とくにイライラしてケンカが起こりやすいこの期間のカレとの付き合い方には、慎重になるべきかもしれませんね。(吉沢みう/ライター)
2015年09月28日ひと言で不眠症といってもその症状はさまざま。厚生労働省は不眠症を7つのカテゴリーに分けています。今回はカテゴリーごとにどのような特徴があるのかをご紹介したいと思います。自分の不眠症がどれに当てはまるかを知っておくと対策をたてやすくなります。不眠症の7つのカテゴリー厚生労働省が精神・神経疾患研究委託費による「睡眠障害医療における政策医療ネットワーク構築のための医療機関連携のガイドライン作成に関する研究班」の報告書をもとに作成した『不眠症の診断・治療・連携ガイドライン』というものがあります。そのガイドラインによると、不眠症には以下の7つのカテゴリーがあるそうです。①適応障害性不眠症(一過性不眠症)②身体疾患に伴う不眠③不適切な睡眠衛生④薬物もしくは物質による不眠症⑤精神疾患に伴う不眠症⑥精神生理性不眠症⑦逆説性不眠症それぞれにどのような特徴があるのかをみていきましょう。ストレスやカフェインに注意①適応障害性不眠症(一過性不眠症)ストレスによって不眠症状が出るもの。急に不眠になり、3カ月未満で消失することがある。原因であるストレスがなくなったり、ストレスにうまく適応すると、障害は消失すると考えられている。②身体疾患に伴う不眠疾患によるかゆみや痛みなどで睡眠が妨げられるもの。腰痛や頸椎症がその代表格。かゆみは入眠時に出やすいため、入眠困難につながる。また、喘息による呼吸困難などが不眠の原因になることもある。③不適切な睡眠衛生睡眠や覚醒を妨げる日常の行動・習慣によって、不眠症状が現れるもの。カフェインやニコチンなどの過剰摂取、激しい運動などがあげられる。いずれも制御できるが、患者本人はそれが原因だと気づいていないことが多いと言われる。うつ病の初期段階にも……④薬物もしくは物質による不眠症睡眠薬以外の薬の副作用で、不眠が出ることがある。⑤精神疾患に伴う不眠症精神疾患(うつ病など)の初期に不眠が出ることがある。睡眠薬だけでは改善しないので、精神科的治療が必要になることも。うつ病が原因の不眠の特徴は、入眠困難、中途覚醒、朝の離床困難などの合併があげられる。⑥精神生理性不眠症眠ろうと頑張れば頑張るほど眠れなかった経験が不眠につながることがある。対処方法としては、寝室以外の場所で寝るなど、環境を変えてみるとよく眠れる場合があると言われている。⑦逆説性不眠症患者は「眠れなかった」と訴えるが、睡眠ポリグラフなどの検査では睡眠障害は認められないことがある。特徴として、青年期・中年期に発症しやすく、児童期・思春期にはあまり見られない。不眠症の原因によって、その対策は変わってきます。もしあなたが不眠を感じているなら、どのカテゴリーに当てはまるか知ることから始めてみてはいかがでしょうか?photo by photo ac
2015年09月27日生理中の敏感肌を睡眠中もサポートユニ・チャーム株式会社は、生理中の敏感肌へのやさしさを追求した生理用ナプキン「ソフィはだおもい」から、多い日の夜でもモレを防ぎ、つけていないような軽やかな気持ちで過ごせる『ソフィはだおもい極うすスリム360』を、2015年10月6日より全国にて新発売する。同社の調べによると、約8割が生理中は敏感肌となり、さらに日中スリムタイプを使用している人の約7割が、夜間も肌にやさしい快適なナプキンを使いたいと思っていながら、睡眠中など長時間交換ができないため、30cm以上のロングタイプの夜用ナプキンを使用していることがわかった。そこで同社は、睡眠中でも安心の長さがあり、「やわらかヒップガード」搭載した、肌にもやさしい36cmの夜用で薄さもスリムなナプキン『ソフィはだおもい極うすスリム360』を実現しラインナップに追加した。敏感肌にやさしい極うすスリム「ソフィはだおもい」は、肌トラブルの一因となる粘度の高い経血も吸収し、ナプキンの奥に閉じ込め、ナプキントップシートがサラッとし、つけたてのまっさら感が続く、敏感肌にやさしい生理用ナプキンである。なかでも、「ソフィはだおもい極うすスリム」は、肌にやさしく、薄いため違和感がないことから支持を得ている。この「ソフィはだおもい極うすスリム」ならではの薄さを『ソフィはだおもい極うすスリム360』でも実現した。秋のはだおもい週間コンテンツ登場これから乾燥シーズンも到来することから、生理中の肌への意識を高めるために、美容専門家監修による「はだおもい診断」のコンテンツを開設した。「はだおもい診断」は、日頃の肌意識に対する設問に「はい」「いいえ」で答えると、自身の「はだおもい度」を、ユニークなキャラクターに見立てて診断してくれ、10月1日からは美容専門家によるアドバイスなどが公開される。(画像はニュースリリースより)【参考】・ユニ・チャーム株式会社ニュースリリース・肌タイプを診断して肌ケア意識を高めよう!
2015年09月25日突然始まるつわりや徐々に大きくなるおなか。腰痛や足のむくみ、肌荒れといった様々なトラブル。初めての妊娠は、女性にとって未体験の連続で不安になることも多かったのではないだろうか。そこで今回は、マイナビニュース会員のママ限定で、初めての妊娠での身体や心の変化について聞いてみた。○初めての妊娠の際、自分自身の身体や心の変化に戸惑ったことはありますか。はい 58.1%いいえ 41.9%203名のママ回答者のうち、過半数の58.1%が初めての妊娠の際に、身体や心に何かしらの変化があったと回答している。では、具体的にどのような変化があったのだろうか。以下のような回答があがった。・「急に情緒不安定になったり、急に気持ち悪くなったり、においが苦手になったり」(30歳 / 団体・公益法人・官公庁 / その他)・「子供を授かった喜びは大きかったけど、つわりがひどくて世界が灰色に見えた」(31歳 / 金融・証券 / 秘書・アシスタント職)・「お腹の中に生命が宿ることに出産できるか心配と体形が変わることに抵抗があった」(47歳 / 医療・福祉 / 専門職)・「お腹周りに産毛がわさわさ生えてビックリした」(28歳 / 人材派遣・人材紹介 / 事務系専門職)・「毎日好きで飲んでいたビールがめっきり欲しくなくなった」(34歳 / ホテル・旅行・アミューズメント / 営業職)・「親になりたいと思ったけど、本当に育児をできるのか不安だった」(32歳 / 団体・公益法人・官公庁 / 事務系専門職)圧倒的多数だったのがつわりに対する回答。「つわりがひどくて世界が灰色に見えた」「つわりがひどくて自分の身体が何者かに乗っ取られたような気分」と読んでいるだけでもつらさが伝わってくるような内容が続いていた。さらには体毛が濃くなったり、睡眠時間が長くなったりといった変化を指摘する人も目立った。また、出産に対する恐怖、育児への不安を抱えていた回答者もいた。調査時期: 2015年8月27日~2015年9月24日調査対象: マイナビニュース会員(ママ限定)調査数: 203名調査方法: インターネットログイン式アンケート
2015年09月25日「ポイズ(R)」シリーズの徳用パックが発売日本製紙グループの日本製紙クレシア株式会社は、10月1日より、秋の新商品・リニューアル商品を発売する。吸水ケア専用品として、多くの女性から支持を得ている『ポイズ(R)パッド』のラインアップを拡充、『軽快ライト(吸収量55cc)』『安心スーパー(吸収量220cc)』『超吸収ワイド(吸収量300cc)』のお徳パック(大入り枚数品)を全国にて新発売する。「ポイズ(R)」は、日本で初めて発売されたナプキンタイプの吸水ケア専用品で、妊娠中や産後、女性ホルモンの変動などによる排尿トラブルで悩む女性が多いことから、安心して毎日を過ごすことができ、いつまでも、内面から美しい女性であるために、心地よく過ごせるように開発された。くしゃみをした拍子でも安心サポート表面シートには、素肌と同じ弱酸性のやわらか表面シートを採用しているため、全面通気性のためムレにくく、肌にやさしい「素肌と同じpH値の弱酸性シート」を採用した。吸水スピードが速く、逆戻りしないため肌への負担を軽減。さらに、しっかり立ち上がる立体ギャザーで横モレをガード、銀イオン配合の抗菌・消臭シートと消臭ポリマーで気になるニオイ対策も施された安心設計である。この度、まとめ買いの需要が多いことから、『軽快ライト』『安心スーパー』『超吸収ワイド』の3種類を拡充することにより、『ポイズ(R)パッド』の全てのラインアップに徳用パックを揃え、妊娠中から産後までのトータルでサポートする安心の品揃えとなった。(画像はプレスリリースより)【参考】・日本製紙クレシア株式会社ニュースリリース・日本製紙クレシア株式会社プレスリリース/日経プレスリリース・尿モレ・吸水ケアなら「ポイズ(R)」
2015年09月19日妊娠31週!パンツはZARAをチョイス第2子の出産のため、産休に入った木下優樹菜。彼女のオフィシャルブログ「Avan Lily」の9月12日付け記事では、現在妊娠31週くらいに来ており、「毎日めちゃくちゃ動くし元気だっよー」とコメント。健診の結果も順調だったと報告した。ただ、着られる服が限定されてきているため、試行錯誤しているそうだが、それでもファッションを楽しむ心を忘れないのが彼女だ。アップされた写真では、ZARAのパンツをチョイス。お腹周りがゆったりしているウェストゴムタイプで、「ベロア素材でストンとしててお気にりー」と絶賛している。DRWCYSのプレスに遊びにまた、同ブログ9月11日付け記事では、今年は秋冬ファッションの買い物に行けないと覚悟し、DRWCYSのプレスに遊びに行ってアイテムを吟味する様子が。「可愛いショートMA-1とかゲットン」と、早々と人気商品をおさえたようだ。新しいネイルについても紹介しており、シアーヌーディでシンプルながらも、ワンポイントでリップがついおり、さりげない優樹菜流オシャレが光っている。そして、親友の結婚式に履いたというVALENTINOのローヒールも必見。ピリッとした印象のシューズで、正装を品良くクールにキメてくれること間違いなしだ。【参考】・木下優樹菜 オフィシャルブログ
2015年09月18日生理周期と女性ホルモンの働きを知ってダイエットしましょう。身体のテンポにあわせた、簡単で身体に無理のないダイエット法です。生理周期を4つ(28日周期と仮定します)に分けてご説明します。■【生理中はダイエットをお休みします。1~7日】生理中にダイエットをしてはいけません。ダイエットしていなくても体調を崩す方もいます。この時期は低体温期でもありますから、身体を冷やさないよう心がけ、リラックスした気分で過ごします。体重を落とす必要はありません。・食事月経で不足しがちな鉄分を補うために、レバー・小松菜・ほうれん草・ひじき等を積極的に摂りましょう。どうしても食事で摂れない場合は、サプリメントで補給します。・生活無理をしないことが一番です。アロマバス(湯船に5滴まで、好きな精油を入れる)でのんびり半身浴してもよいですね。■【生理後から排卵期ダイエット期張り切って痩せます!8~14日】生理が終わったら、ダイエット期です。エストロゲンの影響で体調も良く、お肌も一番綺麗な時期です。・食事ダイエットの基本である、食べる順番ダイエット、朝の半日ファスティング、「まごわやさしい」和食メニューを中心にダイエットします。※まごわやさしい・・・ま(まめ)=豆類ご(ごま)=種実類わ(わかめ)=海藻類や(やさい)=緑黄色野菜、淡色野菜、根菜さ(さかな)=魚介類し(しいたけ)=きのこ類い(いも)=いも類・生活体調も良い時期なので、積極的に運動しましょう。ジョギング・ウォーキング・水泳等の有酸素運動を中心に、スキマ時間の筋トレを組み合わせて、筋肉をつけながら脂肪を燃焼させます。■【排卵後は調整期間、痩せた体重を維持する15~21日】プロゲステロンの影響で、身体が蓄積モードに変わります。現状維持を目指します。・食事ダイエット期と同様の食事を続けます。また、発酵食品やフルーツを多く摂取し、腸内環境を整えましょう。ダイエット期と同じメニューなのにどうして痩せないのだろう?と不安になりますね。でもホルモンの影響なので心配する必要はありません。・生活ムクミやすい時期なので、水分の摂り過ぎに注意です。ダイエット期同様、スキマ時間エクササイズで代謝をあげ、消費カロリーを増やします。■【生理前はムクミ期デトックスを心がけます21~28日】この時期は最も体重が増えやすい時期です。食事をダイエットメニューにしているのに、何故太るの?と、少しイライラしてしまう時期かもしれませんね。イライラで過食に走っては意味がありません。1kgぐらい太っても大丈夫。すぐに戻ります。・食事水分バランスを整える、カリウムを含んだ食品を摂りましょう。大豆・イモ類・海藻類・アボガド・バナナ等に豊富に含まれています。私の朝のメニューは、毎日バナナと豆乳・牛乳・ココア・緑茶パウダー入スムージーとフルーツ入りヨーグルトとハーブティーです。デトックスはもちろん、ビタミン・ミネラル等を摂りつつ、ダイエットできる低カロリーメニューです。・生活調整期同様ムクミやすい時期なので、軽い有酸素運動を続けて汗をだしましょう。半身浴をしながら、のんびり読書も良いですね。また睡眠前にストレッチをすると、身体がリラックスして眠りが深くなり体調もよくなります。■【最後に】女性の身体はデリケートです。生理周期の仕組みを正しく理解し、ダイエットに応用してゆきましょう。(林田玲子/ライター)
2015年09月16日九州大学はこのほど、マウスをモデル動物として妊娠前糖尿病が胎児に先天性心疾患を引き起こすメカニズムを解明したと発表した。同成果は同大学大学院医学研究院の目野主税 教授、蜂須賀正紘 医師らの研究グループによるもので、9月8日に「米国科学アカデミー紀要」に掲載された。これまでの研究から、妊娠前糖尿病が胎児・新生児に対し、臓器形態の左右非対称性の異常である内蔵錯位を伴う先天性心疾患の発症リスクを増大させることが知られている。臓器の左右非対称性は、胚発生初期に形成される左右軸によって確立されることから、今回の研究ではマウス糖尿病モデルおよび全胚培養によって糖尿病が左右軸・心臓形成に与える影響を解析した。解析の結果、糖尿病雌マウスでは、最初の左右非対象形態形成である心臓ルーピングなどの左右性が逆転した胚が出現し、臓器の左右情報に関わるPitx2という遺伝子の胚左側の発現が消失していた。Pitx2発現消失は、左側臓器形態の右側化および先天性心疾患につながることが知られている。さらに、左右軸異常に至るメカニズムを解析するため、グルコースを高濃度に添加した培養液で高血糖状態のマウス胚を発生させた結果、この高グルコース胚では、左右軸情報が生み出されるノードという構造におけるNodalという遺伝子の活性が激減していた。NodalはPitx2を誘導する遺伝子であるため、その活性が抑制されることが、左右軸形成異常に至る原因であることがわかった。また、Nodalなどの発現を誘導するNotchシグナルも抑制されていたことから、高グルコースは左右軸形成期のNotchシグナルを抑制し、これが妊娠前糖尿病における先天性心疾患を伴う内蔵錯位発症の一因になっている可能性があると考えられるという。同研究グループは「本研究から、ヒトにおいても血糖値の逸脱が一過的であっても先天性心疾患が発生する可能性が示唆されます。また、妊娠前糖尿病では様々な種類の先天異常の発症リスクが高まることが知られていますが、その原因の多くは不明のままです。本研究の知見が、他の局面における高血糖の作用を解明する糸口となり、妊娠前糖尿病における先天異常の予防につながることが期待されます」とコメントしている。
2015年09月14日「生理って、辛いんでしょ?」ちょっとくらい女子と付き合った経験のある男子なら、このくらいの認識は持っているはず。でも女子からすると、「そんなんじゃない! 甘い!」って感じですよね。もちろん生理のときは全然普通って子もいるでしょうけど、大半の女子がなにかしら負担を抱えるのがこの時期。「今生理ってカレ知ってるし、いろいろ理解して受け止めてくれるはず」なんて思ってても、じつは全然わかってくれてないことがほとんどかも知れません。「カレは全く生理のことわかってない」くらいの気持ちでいないと、生理中のカレの不理解や不寛容に逆にあなたがイライラしてしまうこともあるはず。そこで今回は、「男子が意外と理解してない生理中の◯◯」について大解剖! 20代女子20人と一緒に考えてみました。■1.心も不安定「私はメンタルが一番影響受けるかな。情緒不安定になってイライラしやすくなるし、ネガティブにもなる。最初、カレはそのことわかってなくて、よくケンカになったな・・・・・・」(公務員/25才)ひょっとしたら男子が一番わかってないかもなポイントが、ここ。身体の問題オンリーなんだろうって思ってる男子がかなり多いはずです。「生理は気持ちにもけっこうくる」ってしっかり教えておくといいかもしれません。■2.体調も想像以上に悪くなりがち「男子も一応、生理中はそれなりにダルいってことくらいはわかってると思う。でも私みたいに、家から出られないくらいお腹痛くて、お医者さんから薬もらってることまでは知らない人はたくさんいるよ」(受付/27才)生理痛も、ヒドい人は本当にヒドいですよね。それなのに、「エッチしようよ」なんて平気で言ってくる神経がわかりません!無神経なことを言われてイラッとしないためにも、生理中はデートもお断りしていいかもね。■3.ニオイ「生理の血は見た目もそうだけど、ニオイもなかなかってこと、男子は全然わかってない。そのせいで、生理中のエッチを途中でギブアップされたことあるよ(笑)」(営業/25才)たしかに男子は、生理で出る血は普通の血と一緒だと思ってる人が多いのかも。んで、「部屋暗くしてやれば平気だよ」なんて軽い気持ちでスタートしちゃうと、「うッ!」ってゲンナリされることもしばしば。■4.急に出る「『生理中なんだけど・・・・・・』って言ったのに無理やり押し切られてエッチしたの。そしたらカレ『なんだ、出てないじゃん』って言ってルンルンだったんだけど、途中で体位を変えるために抜いたときに、ドロって出たのね。そこでおしまいになった(笑)」(大学生/22才)終わり頃になるとこんな感じですよね。女子からしたらこんなの当然だけど、男子からしたら「出てない=終わった」って思っちゃうんでしょう。終わり頃にエッチするときには、前もって「出るかもよ?」と教えてあげてください・・・・・・。■5.食べ物にうるさくなる「みんなじゃないかもだけど、私生理中ってすごく食べ物にこだわるようになるの。普段ならなんでもいいけど、生理中はデートでも『これじゃやだ! ここ行きたい!』とか、『ファミマのこれ買ってきて!』とか言うこと言っちゃったりする。わかってくれるといいけど・・・・・・カレからしたら面倒くさいだけだよね・・・・・・」(教員/28才)妊娠中の女性によくあることらしいですが、生理中でもこうなる人はいるみたい。みなさんはどうですか?これは些細なことではありますけど、それこそここまでしっかりと生理のことをわかってくれてるカレなら、もう絶対安心ですよね。■おわりにどうでしたか? 男子に生理は絶対に来ません。なので、男子が自分で調べてくれるか、彼女であるあなたがしっかりと教えてあげないと、いつまでも生理のことをわかってくれないんです。定期的に必ずやってくるものなんですから、パートナーであるカレにも知っておく義務はあるはず。「話しにくいことだし・・・・・・」と嫌がらず、一度バシッと基礎知識を全部叩き込んでもらいましょう!(遣水あかり/ハウコレ)
2015年09月11日エムティーアイはこのほど、「つわり」についての調査結果を発表した。調査は「ルナルナ ファミリー」に登録している妊娠を経験した女性を対象にインターネット上で行い、5月12日~6月30日の期間に3,198人から回答を得た。はじめに「つわりの経験があるか」との質問には92.8%の女性が「はい」と回答。つわりの始まった時期は「妊娠4~5週」(40.0%)が最も多く、症状がおさまった時期は「妊娠16~19週」(33.2%)がトップとなった。一方で「出産まで続いた」人も6.3%いた。具体的な症状としては「胸やけ・むかむか感・胃もたれ」(78.9%)、「吐き気・おう吐」(77.3%)、「においに敏感になる」(67.2%)が上位に入った。自由回答では、唾液が多くなる「唾液過多」や「食欲増進」をあげる人が多かった。つわりの時に「パートナーのサポートはあったか」という調査では、「十分にサポートしてくれた」「どちらかといえばサポートしてくれた」をあわせると、8割以上もの人がパートナーにサポートしてもらったという結果になっている。一方で、「まったくサポートをしてくれなかった」「あまりサポートをしてくれなかった」と回答した人に悲しくなったり腹が立ったりしたエピソードを聞いてみると、パートナーから「つわりは病気じゃない」「最近ご飯手抜きだよね」と言われたことなどがあがった。「『休んでいていいよ』というものの家事はやってくれない」「においの強いものがダメなのにギョーザを買ってきた」「飲み会へ行って朝方まで帰ってこない」など、パートナーの無神経な行動にイライラしたという人もいた。同社は、「男性がつわりのつらさを理解するのは難しいかもしれない」とコメント。その上で、「体調も精神状態もいつもと違うことを心に留めて行動したり言葉をかけてみたりすることが重要なのかもしれません」としている。
2015年09月10日ユニ・チャームはこのほど、生理の日をポジティブに有意義にすることを提案する「はばたけソフィガール」アイディア会議7月分・8月分の集計結果を発表した。「旅行の時に生理になっちゃったらどうする?」(回答数1万1,555人)という質問に対し、「痛み止めを飲んで旅行プランをフルで楽しむ派」が79%、「プラン変更! ゆっくり休んで無理をしないまったり旅にする派」が21%という結果に。「夏の風物詩、花火大会! 生理になったら何を着る?」(回答数2,003人)という質問に対しても、「浴衣を着て雰囲気まるごと楽しんじゃう派」が64%、「お気に入りの服へ変更! 生理を気にせずゆったり楽しむ派」が36%となった。
2015年09月10日アムタスは9月4日、「妊娠したいけど不安だらけ! イマドキ女子の妊娠・出産のホンネ」調査結果を発表した。調査は1月~5月、同社が運営する「女性の悩みクリニック」会員200名を対象に行われた。「妊娠前に不安なことってある? あった?」と聞いたところ、82%が「はい」と回答。「ちゃんと妊娠できるのかがまず不安で、それより私の体で無事子供を産めるのかが一番不安」「つわり、ストレスなどが怖くて不安」「親としてちゃんとできるのかとか、今までのように妻としてもきちんとできるかとか」などの理由が挙がった。「出産で一番不安なこと(だったこと)は?」という問いには、多い順に「出産時の痛み」(51%)、「つわりなど体調」(16%)、「金銭面」(16%)、「仕事」(3%)が選ばれた。「妊娠中に旦那さんにしてほしかったことは?」と聞くと、「優しさ、精神的ケア」(53%)に意見が集中。そのほか、「妊娠・出産の勉強」(16%)、「家事」(15%)、「体調ケア」(14%)、「何もしてほしくない」(3%)と続いた。
2015年09月08日・・・私は臨月のお腹をさすりながら外のベンチにいます。ベンチにはすでにお腹の大きな妊婦さんが何人か座っているので、私は立ったままでした。私に向けられた若い妊婦さんたちの戸惑いの視線が妙でした。それもそのはず、今の私は50才、出産どころか、年頃の娘とすでに社会人の息子がいるのに・・・。気恥ずかしさで、その場から早く逃げ出したいくらい。ところが、動こうにも足と腰がやたら重かったのが印象的でした。これはある主婦の実例ですが、彼女は慢性化したひどい便秘に悩まされ、病院に行こうと思っていた矢先に見た夢だそうです。女性特有の妊娠の夢にはこのような暗示を持つものがあります。では妊娠と出産にまつわる夢のいくつかをご紹介しましょう。■妊娠する夢臨月のように妊娠が進んだ夢は多くの場合、つらい便秘を含め、体に重い負担がかかっている状態を反映します。まれに妊娠の可能性のない女性の場合、大きな喜びを伴う身辺変化の暗示になることがあります。■妊娠初期の夢妊娠の夢の中でも、体に変化のない状態、妊娠をしているという自覚だけがある夢はポピュラーなものです。現状に劇的な変化を求める気持ち、自分を変えようとする思いなどが反映され、ほとんどは自身の儚い期待感の反映になります。■妊婦を見る夢・・・生まれて初めて不思議な夢を見ました。私の祖母が妊娠しているのです。祖母はもう70代なのに・・・。おばあちゃんは大きなお腹で、嬉しそうに私に話しかけるのです。でも、なんだか心から喜んでいないようで、時々ため息をついているのです。この夢にはなにか意味があるのですか?当時20代の女性からの夢の相談ですが、筆者は「大きな負担と喜びを同時にあらわし、祖母の身辺に起こっている大きな出来事があるかも」とアドバイスをしたところ、彼女が祖母に会って実際に聞いた話では、近々の選挙で、ある政党から出馬要請を受けていて、「有難いけれど、まだ家族の誰にも話をしていない」ということでした。その後、高齢を理由にその要請を断ったそうです。これは一種のテレパシー夢になります。家族や親しい友人の間ではこのような現象が実際に起こります。身近な家族や高齢者の妊婦の夢は吉凶が極端になります。夢に身近な家族が現われる場合、彼らの身辺変化、良い意味でも悪い意味でも負担の大きさを象徴します。■出産の夢・・・夢は出産直前のシーンから始まります(私は妊娠や出産の経験はありません)。病院の様子はとても臨場感がありました。ひと眠りしたのか、いつの間にか出産は終わっていて、私の枕元には小さな赤ちゃんが眠っていました。父親は誰なのかわかりません。すると、もう一人の赤ちゃんを抱いた看護師がやってきて、「あなたの赤ちゃんです」と言って私に抱かせてくれました。「じゃあ、この子は?」と枕元を見ると、さっきの赤ちゃんはおもちゃの人形みたいでした。抱っこした赤ちゃんは満面の笑みで私の胸にギュッと抱きついてきました。これは20代女性会社員の実例です。この夢を見た時、彼女には交際中の恋人がいましたが、その後会社で異動があり、新しい職場ですぐに気になる男性と出会ったそう。気がついたらその男性と盛り上がっていて、前の恋人とは別れたそうです。可愛い赤ちゃんが生まれる夢では未知の可能性を象徴し、拾い上げたり、抱き上げたりするイメージが強ければ、吉兆を知らせる予知夢になることがあります。愛らしい赤ちゃんのイメージは基本的に開運をあらわしますが、反対に赤ちゃんの印象が薄く、病気や死産のイメージによっては期待外れをあらわします。■出産の夢は何を生み出すのか?・・・こんな夢初めて見ました。私が出産する夢です。まだ産む番ではないので、そこらへんをうろうろしていたら、もうお腹の赤ん坊がベッドにいます(でも私のお腹は大きい)。しかも赤ん坊はしゃべることができます。医師と看護師がやってきて「早いわねー」と笑っていて、しかも医師は私が実際に通っている歯医者さんでした。私の番になってベッドに横たわっているけど、子供が産まれる気配はなく(学生だから当たり前だけど)、出産の前に私は起きてしまいました。今はテスト期間、課題提出、今年は就職活動とやることがたくさんで、「やんなきゃー」と思いつつ寝てしまった時に見た夢です。これは筆者の著作で紹介した当時22才の女子大生が見た夢です。彼女には出産経験はなく、夢を見た時は驚いたことでしょう。基本的に出産を控えている夢は、自身の心身の負担のピークをあらわしています。反対に、無事に出産するイメージがあれば負担からの解放、同時に運気の切り替えをあらわします。この夢はその直前なので、まだ解放されないまま自身の負担だけが大きくなっていった状況をあらわしています。妊娠と出産の夢ではこんなにも意味が変わってきます。可愛い赤ん坊を出産する夢はあなたの未来の可能性を生み出します。(梶原まさゆめ/ライター)
2015年08月31日生理前の3日~10日前からはじまる、イライラや倦怠感、頭痛やむくみ、止められないほどの食欲に、倒れそうなほどの眠気…。このような経験をされている女性は多いのではないでしょうか? 精神的にムダに落ち込んでしまったときなど、毎月ある一定の期間、ツラい想いをしますよね。著者もそのひとり。あまりにも耐えがたいPMS症状を経験したのち、改善のために注目した成分は「γ(ガンマ)-リノレン酸」。PMSの方にはとくに率先して食べてほしい食材なのです。■γ-リノレン酸って何?γ-リノレン酸は、植物油の主成分である脂肪酸のひとつ。月見草、ポラージ草の種子などに含まれる成分です。母乳にも含まれている成分で、離乳食や粉ミルクにも配合されています。このγ-リノレン酸は、わたしたちにさまざまな効果をもたらしてくれます。しかし、女性にはとても必要な脂肪酸にも関わらず、体内ではつくることができません。なんとも残念…。このように食品からとらなくてはならない成分を「必須脂肪酸(ひっすしぼうさん)」といいますが、研究の結果、PMSの女性の血液中にはγ-リノレン酸量が少ないという報告があげられています(※)。毎月のあの不快感がなくなるのであれば、ワラにでもすがるように、γ-リノレン酸にすがりたい…。ということで、自分で作れないならば、食事からγ-リノレン酸をとりましょう!※ 月経らくらく講座―もっと上手に付き合い、素敵に生きるために より ■血液の流れをよくすることの大切さγ-リノレン酸をある量以上とると、プロスタグランジンE1というホルモンのような成分が増すといわれています。このプロスタグランジンE1は、血糖値や血中コレステロール値を調整して、血栓を解消し、血液の流れをよくします。血液は酸素をはじめ、女性ホルモンも全身へ運んでくれる、大切な運搬屋さん。血液の流れをよくすることは体のバランスを保つために欠かせません。このことから、生活習慣病の予防や改善が期待されています。■美肌効果にも期待! 皮膚のターンオーバーにアプローチニキビや肌荒れといった肌トラブルの主な原因は、皮膚のターンオーバーが正常に行われていないことです。γ-リノレン酸はターンオーバーを促し、水分の調整も行います。美肌とは、プルプルと内側から潤いながら、表面には程度なツヤとしっとり感があること。この絶妙なバランスをつくってくれるのがγ-リノレン酸なのです。■PMS(月経前症候群)の女性必見! 率先して食べるべき食材油質や脂質は、“太る”とか“ニキビができやすい”というイメージで女性には敬遠されがち。もちろんとりすぎることでの弊害はありますが、油質はカラダにとって重要な役割りがあり、美しさを保つうえでは欠かせないものです。では、具体的にγ-リノレン酸が豊富に含まれる食材は何かというと…昆布わかめ月見草油しそ油ボラージュ油(ハーブの一種)など、正直あまりなじみのない油ですが、効率的にγ(ガンマ)-リノレン酸を摂取したい場合は、サプリメントがオススメです。食品からは昆布とわかめを食べましょう。この時期なら、わかめの酢の物がいいですね。近年では血中のγ(ガンマ)-リノレン酸の濃度の低下がPMSの最大の原因なのではないかという説も出てきています。自分では生成できない成分だからこそ、外部からしっかりとγ(ガンマ)-リノレン酸を補給し、PMSや肌荒れを防ぎましょう。効果・効能には個人差がありますが、悩んでいる方はぜひ試してみてくださいね。
2015年08月30日産婦人科を受診して、超音波検査で子宮内に胎のう(胎児を包む袋状のもの)を認められた日から、妊婦としての日々が始まります。妊娠中は、子供の将来に思いをはせ、超音波検査のときに自分たちに似ている部分を探してみたりするもの。それと同時に、無事に生まれてくるかどうか、赤ちゃんに何か異常がないだろうか、と出産する日まで不安もあります。現在、日本では出産前に胎児について調べる方法がいくつかあり、その検査をまとめて「出生前診断」と呼んでいます。○出生前診断の種類出生前診断は、検査の内容によって「非確定的検査」と「確定的検査」の2つに分けられます。非確定的検査は、胎児の病気の可能性を推定するもので、母体への侵襲が少ないことが特徴です。種類には、「超音波検査」「母体血清マーカー検査(クアトロ検査)」「新型出生前検査」があります。一方、病気を正確に診断するために行われる確定的検査は、「羊水検査」「絨(じゅう)毛検査」の2種類があり、母体に針を刺すので侵襲的な内容となります。○母体への侵襲が少ない「非確定的検査」まず、非確定的検査のそれぞれの特徴についてお話しします。超音波検査通常の妊婦健診で行う検査です。妊娠初期に胎児の首の後ろにある皮下のむくみ(NT)の厚さが一定以上あった場合、染色体異常や心疾患の異常の可能性が高くなるといわれています。妊娠11週0日から13週6日のときに厚みについては判定します。厚みがあるからといって必ずしも異常があるとは限らず、あくまでも補助的な診断です。母体血清マーカー検査(クアトロ検査)母体の血液中に含まれている成分を測定する検査で、以前より行われています。「αフェトプロテイン」「ヒト絨毛性ゴナドトロピン」「エストリオール」「インヒビンA」の4種類の成分を調べ、日本人の基準値や妊娠週数、家族歴、インスリン依存性の糖尿病の有無、そして母体の年齢をもとに、その人固有の確率を算出します。その確率がカットオフ値(検査で陰性と陽性を分ける値)より高いか低いかで陰性、陽性という判断も出てきます。この検査で評価可能な病気は、21トリソミー症候群(ダウン症候群)、18トリソミー症候群、神経管閉鎖障害の3つです。新型出生前検査正式名称は「無侵襲的出生前遺伝学的検査(NIPT)」といいます。母体の血液からDNA成分を分析し、対象となる染色体疾患が胎児にあるかどうかを推定する検査で、妊娠10週以降で受けることができます。現在のところ対象となる染色体疾患は限られていて、21トリソミー症候群(ダウン症候群)、18トリソミー症候群、13トリソミー症候群の3疾患になります。○新型出生前検査の「陽性」と「陰性」が示すこと日本における新型出生前検査は、検査を受けられる場所や対象者が限られているのが現状です。日本では2013年4月より、日本医学会より認定された施設で臨床研究という形で実施され、検査前後に遺伝カウンセリングを行うことが必須とされています。また、研究結果などは、臨床研究施設による共同研究組織「NIPTコンソーシアム」より報告されています。この検査が大きく取り上げられたのは、検査感度の99%という値にありました。超音波検査が64~70%、母体血清マーカー検査(クアトロ検査)が81%であることと比較すると、非常に確実性が高いように思われたのです。しかし検査感度とは、実際に異常がある方の中で検査で異常と出ている方の割合であって、陽性的中率(検査で陽性と判定された方の中で実際に異常がある率)とは異なるので、注意しましょう。ただ、新型出生前検査で「陰性」と判定されれば、胎児がその染色体疾患ではない可能性(陰性的中率)は99.9%といわれています。一方の陽性的中率は、年齢や疾患によってばらつきがありますが、21トリソミー症候群(ダウン症候群)で50~98%程度。21トリソミー症候群より出生頻度が低い他2つの疾患は、これより確率が下がります。ただし「陽性」とは、あくまで対象となる染色体疾患の可能性が高いことを示しているにすぎません。確実に診断するには、次にあげる確定的検査で調べる必要があります。○確定的検査とは?確定的検査は、それぞれ次のような内容となります。羊水検査超音波で胎児や胎盤の位置を確認しながら、お腹に針を刺して羊水を吸引し(羊水せん刺)、その中に含まれる胎児由来の細胞を培養して染色体の数を調べます。妊娠15~18週の間に検査が可能です。絨毛検査羊水検査と同じく超音波で観察しながら、胎盤を構成する絨毛組織を採取して染色体を調べる検査。お腹から針を刺す方法(経腹法)と、膣から針を入れる方法(経腟法)があります。妊娠10週以降から14週までの羊水検査より早い時期に受けることができます。○妊娠を続行するべきか否か、問われる倫理的問題NIPTコンソーシアムの報告によると、2013年4月の検査開始時から2015年3月までの間で、新型出生前検査を受けた人は1万8,337人。そのうち陽性が確定した297人のうち約75%が人工妊娠中絶を選択したといいます。出産前に胎児の染色体疾患が判明したら、妊娠を続行するべきか否か――。新型出生前検査は、よく倫理的問題をテーマに論じられることがあります。だからこそ、検査前の遺伝カウンセリングでは、検査の説明は大前提として、対象となる染色体疾患への正しい知識と、望まない結果だったときの影響を十分に伝えることが求められます。また、検査で陽性だった場合は、特に精神面のケアが重要になってきます。夫婦が次の決断へ納得して進めるよう、できる限り専門家が寄り添える環境が整えられるとよいでしょう。もちろん、検査の対象となる病気と付き合いながら生きている方やその家族の方へのサポートも、社会全体で考えていかなければなりません。妊娠や出産、育児など、どれを1つ取ってみても不安や悩みは尽きないものです。正解がないからこそ、周りはどうなのか、一般的にはどうなのかを気にしてしまうこともあるでしょう。でも十人十色、夫婦それぞれのカタチがあるのが当然だと思います。新型出生前検査を含む出生前診断は、知ることと知らないこと、それぞれにリスクを伴います。夫婦間で十分話し合うことはもちろん、専門家によく相談をして、検査を受けるかどうかについて検討することが大切です。※画像は本文と関係ありません○記事監修: 疋田裕美(ひきだ・ひろみ)日本産婦人科学会認定医、母体保護法指定医九州大学医学部卒業後、九州大学付属病院、板橋中央総合病院での勤務を経て水口病院産婦人科に勤務。150名以上の女性医師(医科・歯科)が参加するEn女医会の会長も務め、ボランティア活動などを通じて、女性として医師としての社会貢献を目指した活動に従事する。
2015年08月27日こんにちは!歯科医師の中嶋麻優子です。みなさんも、歯が痛くなって歯医者さんに行った時に、レントゲン検査を受けたことがあると思います。ですが、女性の中には、妊娠への影響を考えて、レントゲン検査を受けることに不安を感じたこともあるのではないでしょうか。今回は、そんな女性のみなさんの不安を少しでも取り除くことができればと思い、レントゲンについてお話ししていきたいと思います。■1.放射線とは?歯科医院でのレントゲン検査の際には放射線を使用します。放射線には大きく分けて、自然放射線と人工放射線の2つがあります。自然放射線とは、宇宙や大地、建物、食べ物など、自然界に存在するものから出される放射線のことをさします。住んでいる地域や環境にもよりますが、世界平均では年間約2.4ミリシーベルト、日本では年間1.4ミリシーベルトの放射線量を受けています。(シーベルトとは放射線の量を表す単位を示します。)つまり、私たちは普段の生活の中でも、放射線を浴びて生活をしているということになります。一方で、人工放射線とは人工的に作られた放射線のことで、歯科放射線もこれに含まれます。■2.レントゲン検査は危険なものではないの?私たちの周りには、たばこ、肥満、自動車事故、お酒など健康を害するものが数多く存在しています。寿命の短縮からみたリスクの比較というデータからお話しさせていただくと、たばこの場合には、1日20本吸う人は全く吸わない人に比べて寿命が2250日縮まるそうです。また、肥満は900日、自動車事故は207日、お酒は130日、自然放射線においては8日、レントゲン検査においては6日、寿命を縮めるというデータが出ています。このデータを見ていただくと、レントゲン検査の危険度は他の要因に比べて高くないということが分かります。■3.どれくらいの放射線を浴びると人体に影響が現れるの?身体に影響が現れるとされているのは、一度に大量の放射線を浴びた場合で、その線量は200ミリシーベルト以上とされています。これは、歯科のレントゲン撮影を2000回以上撮影したときの総量に相当します。また歯科用のレントゲンに限らず、通常の検査で用いられる放射線も200ミリシーベルトよりははるかに少ないので、身体に悪影響を及ぼすと心配はないと考えられています。■4.妊娠中でもレントゲン検査を受けて大丈夫なの?妊娠中は、特に口腔内の環境が乱れやすい時期のため、急に歯が痛くなってしまうなんてことがあります。また中には自分が妊娠していることに気付かず、レントゲン検査を受けてしまったなんて方もいるのではないでしょうか。ここで気になってくるのが、妊娠中にレントゲン検査を受けても大丈夫なのかということです。妊娠中、レントゲン妊娠中の女性が、下腹部に100ミリシーベルトを超える放射線を一度に浴びると胎児に影響を及ぼすと言われています。これは、歯科レントゲン検査1000回分に相当します。つまり、妊娠中に歯科レントゲン検査を受けたとしても問題はありません。■さいごにとはいえ、妊娠中は精神的にとてもナイーブな時期のため、心配のもととなる要因は少しでも避けるべきだと思います。将来生まれてくる大切なお子さんのためにも、定期的に歯医者さんを訪れて、検診やクリーニングをするように心がけてもらえればと思います。参考文献BERNARD.L.COHEN.I-SING.LEEの文献(中嶋麻優子/ハウコレ)
2015年08月26日何となくだるくて眠い、やたら甘いものが食べたい、お肌の調子が悪い…と思っていたら、やってきました。生理が。なければないで不安になるけれど、それでも「生理がきてうれしい!」と思える女性は多くはないでしょう。ウェルカムモードにはなれなくても、生理中の不快を軽くすることならできるかもしれません。今回は筆者が実践し、いくらか生理が軽くなったと感じている3つの工夫をご紹介します。「生理周期」を把握して、心に余裕をみなさんは、自分の生理周期を知っていますか? 働き盛りのアラサー女性に聞くと、「あまり気にしていない」と答える女性が案外少なくありません。生理は女性の体のバロメーター。生理が始まった日だけでも記録して、大体の周期をつかむところからスタートです。携帯アプリなどを利用すると簡単に記録できて便利です。生理周期がつかめると、「このイライラは生理前だから」と理由づけができて、心にちょっぴり余裕が持てそうです。 “お尻をしめる”といいこといっぱい! 生理前のイライラや不調、生理痛には、骨盤周りにあって子宮や膀胱を支える筋肉群、「骨盤底筋群」のゆるみが関わっているかもしれません。ここを鍛えると骨盤内の血流がスムーズになり、生理前の不調PMSや生理痛の軽減につながるといわれています。骨盤底筋群への簡単なアプローチ方法が、「お尻の穴をぎゅっとしめる」こと。試しに今、お尻の穴や膣を上に引き上げるイメージでしめてみてください。おへその下の奥に力が入り、自然と姿勢がよくなりませんでしたか? このお尻の穴をしめたりゆるめたりする運動が、骨盤底筋群を鍛える近道。歯を磨くとき、電車で立っているときなど、気づいたら意識的に動かしてみてください。生理痛の軽減はもちろん、やせやすくなる、パートナーとの夜がもっと楽しくなる! などいいこと尽くめです! 布ナプキンでかゆみ、かぶれが軽減近年増えている、布ナプキン愛用者。使い始めてからデリケートゾーンのかゆみやかぶれ、冷えが軽減したとの声をよく聞きますし、筆者も実感しているひとりです。とはいえ、会社で使うとなると、何かと手間がかかるのも正直なところ。であれば、多い日は紙ナプキン、少ない日や家にいるときは布ナプキンと、使い分けてみるのも手です。会社でも布ナプキンにトライしたいなら、以下の方法をお試しください。<用意するもの>ビニール製などのポーチミニスプレーボトルセスキ炭酸ソーダ(または重曹)ミニバケツ水500mlに小さじ1のセスキ炭酸ソーダを溶かしたものを用意し、ミニスプレーボトルに入れておきます。血液がついた布ナプキンにスプレーをし、ポーチへ。帰宅後に水洗いし、水とセスキ炭酸ソーダを入れたミニバケツで一晩程度浸けおきし、軽くすすいで洗濯します。ちなみに筆者は浸けおきせず、100均で売っている固形のアルカリ性石けんで血液を落とし洗濯機に放り込んでいますが、それでも汚れ落ちはじゅうぶんです。まだ当分は続く、生理とのお付き合い。ちょっとでもラクに過ごせるよう工夫してみてはいかがでしょう。
2015年08月19日