「最強の野菜スープ」について知りたいことや今話題の「最強の野菜スープ」についての記事をチェック! (2/17)
粉末をお湯で溶かすだけで飲める、スープ。お湯を注ぐだけで簡単に作れるので、忙しい朝などにピッタリですよね。しかし、溶かしたはずの粉末が「ダマになって残る」なんてことはありませんか。筆者「コーンスープの味が薄い…」コーンスープが大好きな筆者は、粉末タイプを常時ストックしています。休日の朝や寝る前に一杯飲むと、ホッとひと息付けるのです。しかし、お湯を入れてスプーンでどんなにかき混ぜてみても、コップの底にダマが残っているのが悩みの種。うまくかき混ぜられなかった時には「味が薄いんだよなぁ…」なんて、つぶやきながらスープをすすっています。どうしてもおいしいコーンスープを飲みたくなったため、ネットで調べてみると…ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社(以下、ポッカサッポロ)のウェブサイトにたどり着くことができました!粉末スープにダマが残らない『上手な溶かし方』ポッカサッポロは、ウェブサイトを通じて『スープの上手な溶かし方』について紹介しています。筆者は同社がおすすめする手順を見ながら『じっくりコトコト 濃厚コーンポタージュ』を作ってみることにしました。スープの上手な溶かし方➀乾いたカップに1袋分のスープを入れます➁パッケージに記載の量の熱湯を量りとり一気に注ぎます➂お湯を注いだらすぐにスプーンでよくかき混ぜます➃袋に記載された時間待ちますポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社ーより引用筆者が注目したのは、乾いたカップを用意すること。棚からカップを出す時に、流水でゆすいでしまうクセがあったので、常に濡れた状態のカップやスプーンを使っていました。ポッカサッポロでは、濡れたカップやスプーンを使ってしまうと、粉末が水に付着して固まってしまうと注意をうながしています。またお湯を沸かすのに、電気ケトルを使っている筆者は、熱湯の量を量らずに直接カップへ注いでいたことに気付いたのです。そのほかポッカサッポロが『溶け残りやダマができてしまう原因』として挙げた中で、筆者がミスを犯していたのが、四角いカップを使っていたこと。同社によれば、カップが四角いと隅に粉がたまってしまい、溶けにくいのだとか。早速、底が丸いカップを用意して、パッケージに記載された1503のお湯を量って、コーンスープを作りました。すると…。味が濃くて、おいしいっ!粉末のすべてが溶けており、いつもより味がしっかり付いたコーンスープを作ることができました!もしも、お湯の量を量っていなかったり、濡れたカップを使っていたりする人がいたら、ポッカサッポロの方法で、コーンスープを作ってみてはいかがですか![文・構成/grape編集部]
2024年04月22日著者は、たんぱく質ダイエットの実践者エダジュンさん管理栄養士で人気料理研究家でもあるエダジュンさんのたんぱく質ダイエット・レシピ本『たんぱく質たっぷり やせスープ100』が5月2日、主婦と生活社から発売される。エダジュンさんは自らもたんぱく質ダイエットを実践し、20代の頃の体型を実現。「パクチーボーイ」の名義でも活動し、『鶏むねダイエット最強たんぱく質レシピ150』などの著書がある。手軽でひと皿で大満足できる「やせスープ」エダジュンさんが今回、オススメするのは「高たんぱく質スープ(やせスープ)」だ。「やせスープ」は、たんぱく質と野菜(食物繊維)を一緒にしっかりとることができ、スープに食材の栄養が溶け込んでいるので栄養を余すことなくとることができる。さらに、具材がゴロゴロしているので、ひと皿で満足できると、良いこと尽くし。同書には、そんな「やせスープ」の100レシピが紹介されている。例えば、高たんぱく質の筆頭である鶏むね肉や鶏もも肉がたっぷりゴロゴロ入ったスープや、豚こま切れ肉を使用した和洋中エスニック。ひき肉を使ったピリ辛の夏にぴったりのスープや、食べ応えのある魚のスープなどが登場する。『たんぱく質たっぷり やせスープ100』は、1650円(税込)。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年04月18日同書は、スポーツや勉強に励む小・中学生に向けた、体を作るためのスープとおにぎりのレシピ集。著者は数々のトップアスリートを指導している川端理香さん。経験豊富な著者だからこそ教えられる、体作りに最適なレシピ55品を紹介しています。体が未成熟な子ども時代だからこそ、必要な栄養素を積極的に摂ることが大切。簡単に作れるスープとおにぎりなら、忙しい親でも負担なく作れます。小児科医でジュニアアスリート外来を設立した師田 悠医師 (信州大学医学部附属病院小児科・日本スポーツ協会認定ドクター) による医学解説付きです。忙しい親でも簡単に作れる"スープとおにぎり"で体を強くする!同書のスープはひとつの鍋でさっと作れるのでとっても手軽。前日に作っておけば朝は温めるだけでOKです。また、いつものお弁当に体を強くするスープをプラス。スープジャーなら保温、保冷のどちらも持たせられます。経験豊富な著者の実績的アイディアが満載!スープやおにぎりならパパッと食べられるので、朝の弱い子どもにもおすすめ。栄養を摂るための補食としても優秀です。同書で紹介するレシピなら、食事のベースとなるスープとおにぎり、つまり汁物と主食だけでも子どもに基本的に必要な栄養素が摂れます。主食、主菜、副菜、汁物……と毎日の献立で悩んだり、調理に多くの時間を使わなくても、この基本をおさえておけば少しの工夫でしっかり栄養素を摂ることができます。著者プロフィール川端理香さん管理栄養士。元日本オリンピック委員会(JOC)強化スタッフ。日本代表チームやJリーグ、プロ野球、バレーボール、ゴルフ、テニス、ラグビーなど多くのプロチームや選手をサポート。著書に『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『いますぐ使えるジュニアアスリートの栄養食事学』(ソーテック社)『筋肉の栄養学 強いからだを作る食事術』(朝日新聞出版)、『10代スポーツ選手の栄養と食事』(大泉書店)、『毎日使える!野菜の教科書』(宝島社)などがある。CONTENTS同書もくじ・スープとおにぎりなら 子どもの体作りが手軽にはじめられる!・発育に欠かせない栄養が摂れる「おにぎり」と「スープ」は個々の能力を伸ばしたい保護者と子どもたちの味方です ─ 信州大学医学部附属病院小児科 師田 悠 先生・「たんぱく質」はスープとおにぎりから摂れる!Part1●お米の力を生かす最強おにぎり体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作る万能おにぎりかにかまとコーンのおにぎり/豚そぼろと青ねぎのおにぎり/枝豆と魚肉ソーセージのおにぎりほか・Column(1) 栄養素から考える かしこいお米選びお米の栄養素と相性のよい食材で腸の調子をととのえるツナと切干し大根のおにぎり/キムチとあたりめのおにぎりほか体に吸収されにくい「カルシウム」と「鉄」が積極的に摂れる干しえびとナッツのおにぎり/しらす、ごま、大葉のおにぎりほか・Column(2) ここいちばんに強くなる 勝負の日の食事Part2●体作りの基本「筋肉」「骨」「血液」を作るスープスープ作りに欠かせない「だし」と「調味料」のこと鶏肉とブロッコリーのコンソメスープ/高野豆腐とわかめのみそ汁/シーフード中華スープほか・Column(3) 足りないミネラルは硬水で補いましょうPart3●なりたい体をサポートする目的別最適スープ免疫力を上げたい!きのこ汁/なすのスープカレー/アボカドとベーコンのスープほか集中力をつけたい!鮭とにんじんのスープ/くるみ入り和風ビーフン汁持久力をつけたい!長いも汁/豆乳コーンスープ身長を伸ばしたい!卵とのりのスープ/鶏肉と青梗菜、しらすのスープ体を大きくしたい!ポークシチュー風スープ/もち入り鶏だんご汁肥満を解消したい! 体型を維持したい!たらとめかぶのちょっぴり辛いスープ/しらたきのスープ暑さに強くなりたい!オクラとトマトの冷たいスープ/にんにく入り豚汁・Column(4) 保護者が知っておきたい 熱中症予防と対処法冷え性を改善したい!かぼちゃの豆乳スープ/ツナとほうれん草の中華スープお腹のトラブルを解消したい!うどん入りはんぺんとほうれん草のスープ/バナナ入りオートミールスープ・Column(5) 夕食後や寝る前にお腹が空いてしまったら?大根のとろみスープ/オートミールの和風がゆ少量で満腹感を得られ、たんぱく質が摂れるホットミルクが最強!はちみつレモン牛乳Part4●体調不良別スープの処方箋風邪甘酒とさつまいものスープ/ぶりのみぞれ汁疲れ鶏手羽元のポトフ風スープ/りんごとブルーベリーのスープ胃腸の不調キャベツのスープ骨折してしまった鮭のミルクスープ貧血あさりと豆のスープ不調ぎみレタスとトマトのスープ扁桃痛根菜汁口内炎ヴィシソワーズ・Column(6) 子どもの体と食事のSOSに答える お悩み相談室夕飯の時間が遅くなってしまいます。/少食であまり食べられません。/たくさん食べたがります。/好き嫌いが多くて偏食です。/朝ご飯が食べられません。/ダイエットしたがります。/サプリメントをとりたがります。書誌概要スポーツや勉強をがんばる子どもの『強い体を作る!スープとおにぎり』■発売日:2024年3月28日 (木)■定価:1,760円■著者:川端理香■仕様:A5判/112ページ■発行:世界文化社世界文化ホールディング(マイナビ子育て編集部)
2024年03月29日淡路島西海岸シーサイドモール 「Ladybird Road」内にある「スープ屋五大陸」では、淡路島産の鯛や玉ねぎ、淡路牛すじを使用し、新たにチリ、オーストラリア、モロッコの3カ国の味を再現したスープメニューを3月21日(木)より提供いたします。▲Ladybird Road外観▲ハリラスープ(モロッコの伝統的なスープ)今回、各国で人気の高いスープが新登場。淡路島産の鯛や玉ねぎを使用し、魚介の味わいがぎゅっと詰まった旨味を感じられるチリの伝統的なスープ『パイラマリーナ』は、淡路島産鯛の持つプリプリとした歯ごたえと相性が抜群。また、オーストラリアの料理によく活用される長ネギの一種「リーキ」を使用した『リーキポトフ』は、淡路島産の玉ねぎに加え、マイルドな風味を持つリーキを使用することで、より味に深みのあるポトフに仕上げました。そして、淡路牛すじ肉と野菜、レンズ豆・ガルバンゾ(ひよこ豆)を使用したモロッコの伝統的なスープ『ハリラスープ』は、豊かなトマトの風味とスパイスのバランスが取れた深い味わいが特徴です。お好みでレモンを絞っていただき、さっぱりと爽やかな味わいをお愉しみいただけます。日本にいながら、世界旅行をしている気分を味わえるスープを淡路島食材と併せてご賞味ください。■新メニュー概要提供開始:3月21日(木)料金:スープセット(お好きなスープ+お好きなパンorごはん+サラダ)1,980円(税込)単品1,380円(税込)場所:Ladybird Road内「スープ屋五大陸」(兵庫県淡路市野島轟木95-7)営業時間:11:00~19:00(L.O 18:30)※季節によって変更の可能性あり定休日:火曜日HP: Instagram: お問合せ:Ladybird Road 事務局TEL0799-64-7530【公式】Ladybird Road 淡路島人気レストラン | Awaji Chef’s Garden淡路シェフガーデン | 淡路市西海岸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年03月21日自炊してお弁当を職場に持っていく人は、温かいまま汁物を飲めるスープジャーを使うこともあるでしょう。大変便利なスープジャーですが、「これを入れるのはNG」というものはあるのでしょうか。そこで、スープジャーについて、象印マホービン株式会社(以下、象印マホービン)に取材しました。スープジャーに入れてはいけないものとは?魔法瓶と同じく、保温・保冷効果に優れているスープジャー。スープだけではなく、冷製パスタやサラダなど冷たいメニューを持ち運ぶのにも使えます。象印マホービンによると、スープジャーに入れてはいけないものは以下になります。ドライアイス、炭酸飲料保温容器内の圧力が上がり、飲食物が吹き出たり、『せんセット』が破損して飛散したりすることがあるためです。象印マホービンのスープジャーでは、断熱効果を高めるため、蓋が以下のような構造になっています。この構造を『せんセット』と呼んでいます。象印マホービンの蓋は断熱効果の高い3Dカプセル構造となっている腐敗しやすいもの加熱していない肉のほか、魚介類、乳製品、卵などは、成分が腐敗することがあるため入れられません。また、そのまま長く放置した場合は腐敗によりガスが発生し、保温容器内の圧力が上がり、飲食物が吹き出たり、『せんセット』が破損して飛散したりすることがあります。缶やびんあまり入れる人はいないかもしれませんが、スープジャーが変形し、故障の原因になるためNGです。細菌を防ぐことも大事!スープジャーは夏にも冷たいメニューを持ち運ぶのに使えますが、その場合は以下の点に注意して、温度管理と細菌の繁殖を防ぎましょう。・加熱処理を必ず行い、容器に入れる前にしっかり冷やす。・容器の内部をきれいに洗う。・生鮮食品をしっかり洗う。また、象印マホービンに、スープジャーの「うまい使い方」を聞いたところ、このような回答がありました。ミネストローネなど、通常では煮込むのに時間がかかる料理もスープジャーを使えば、鍋での調理時間を短縮できます。魔法瓶の保温効力を生かし、エネルギーを使わずに料理を仕上げることができます。温かい料理だけではなく、冷たい料理でもご活用できるので、暖かい季節にも活躍するでしょう。よかったら、弊社のレシピサイトを参考にしてみてください。また、事前にスープジャーを温めておく、冷やしておくことで保温・保冷効力を高められるので、こちらもおすすめです。象印のおすすめレシピスープジャーは保温・保冷力が高く、冬にはスープ、夏には冷麺といったメニューを持ち運ぶのに向いています。大変便利ですが、入れてはいけないものもあるので、スープジャーを使う際の参考にしてください。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]取材協力象印マホービン株式会社
2024年03月07日春先の朝晩はまだ肌寒さもあって、カラダを冷やしてしまいがち。また季節の変わり目でちょっとお疲れ気味かもしれません。しっかりと栄養を摂れる温かいスープで、カラダを暖かくしましょう。専門家に教えてもらった美味しい天然水でつくる「カラダを温め、心を整えるスープレシピ」をご紹介します。体調を崩しがちな春先におすすめのスープとは?春は気温の変化が激しく、少し薄着になることもあってカラダを冷やしやすく、体調を崩しやすいです。冬の疲れがどっと出る時期でもあります。そんな時期は飲むとポカポカしてきて、心とカラダを整えてくれる栄養満点のスープがおすすめ。今回は、フードディレクターとしても活躍する料理家の川上ミホさんに監修していただき、富士山の銘水を使った宅配水ウォーターサーバー「FRECIOUS(フレシャス)」の天然水を使ったスープレシピを3つご紹介します。天然水がスープにおすすめの理由ーー川上さんは、多くの媒体でレシピ開発を行う、食のエキスパート。 軽井沢を拠点にした、ナチュラルなライフスタイルにも注目が集まっているインフルエンサーでもあります。今回教えていただいたレシピは、どれも天然水を使ったもの。どうしてあえて天然水を使うのでしょうか?川上さん天然水の中でも軟水は素材への浸透率が高いので、美味しいスープを作るのに向いています。素材の旨みや味わいを引き出したり、野菜をやわらかくしたりする働きがあります。普通に茹でるだけのときは、野菜の茹で汁は捨ててしまいますが、スープなら野菜やお肉、魚介などを煮込むときに出る旨味成分や栄養も丸ごといただけます。軟水の天然水は、まさにスープにぴったりの水なのです。春先にぴったりの心とカラダに染みる天然水スープレシピ3選ーーでは早速、その軟水の天然水を使ったスープレシピを教えてもらいましょう。春を感じるいまの時期でも、冬が旬の素材を使うことがおすすめなのだそう。川上さん冬が旬の素材はカラダを温め、栄養がたっぷりで、糖度が増して甘くなるものも多いので、コトコト煮込むスープや鍋にぴったりです。1品目鶏肉と山芋のスープ川上さん古くから滋養強壮にいいといわれている山芋は、疲れを感じたときにおすすめの食材です。食物繊維も豊富でさまざまな酵素が胃腸の働きを助けます。また炭水化物やアミノ酸を効率よくエネルギー代謝させるのに欠かせないビタミンB類も豊富。ビタミンB類が足りないと疲労や倦怠感が出やすいともいわれています。水溶性の成分も多いため、煮汁ごといただけるスープが適しています。山芋の皮の部分にも栄養素が多く含まれているので、むかずにコンロの火であぶって、ひげを燃やして使うのがポイントです。【材料(4人分)】天然水:800cc骨付き鶏もも肉:500g山芋:300g細ねぎ または あさつき:適量塩:小1ごま油:小1【作り方】(1)鍋に天然水と鶏肉を入れて沸騰したら 弱火にして15分加熱する。アクは最初だけ取ればOK。(2)塩で味を調える。(3)包丁の柄で大きめに砕いた山芋を入れて、軽く火を通す。(4)仕上げにみじん切りした細ねぎをちらし、ごま油を垂らす。2品目レンコンのすり流し川上さんレンコンは、秋から冬にかけて旬の食材。秋のレンコンはあっさりさっぱりしていて、少し寝かせてから収穫する冬は炭水化物の糖化が進み、甘くねっとりとした食感に変化します。ビタミンCやポリフェノールなど体内の酸化ストレスから細胞を守る栄養素や、腸内環境を整える食物繊維、消化を助けてくれる酵素のアミラーゼなども胃腸の疲れを癒してくれます。薬膳の世界ではレンコンは秋の食材ですが、カラダをうるおす働きがあるといわれ、粘膜や肌を守り咳や喉の痛みにも効果があるとされています。【材料(4人分)】天然水を使った和風だし:600cc (お湯600ccに対してかつお節12g)レンコン:160g練りごま:大1塩:小1七味:少々白ごま:少々【作り方】(1)レンコンをすりおろす。(2)だしとレンコンを鍋に入れて、弱火でこげないようにコトコト煮る。(3)練りごまと塩を溶き入れて、七味と白ごまをちらす。3品目リンゴとハチミツのスープ川上さん天然の甘みであるハチミツは、自然が育んだビタミンやミネラル、抗酸化成分が豊富です。抗酸化成分はカラダを酸化ストレスから守り、免疫にもよい効果が期待できます。水飴などが加えられていない非加熱処理のハチミツがおすすめです。【材料(4人分)】天然水:400ccリンゴ:大2個ハチミツ:大2レモン:小1しょうが:8g※1歳未満のお子様はハチミツが食べられないので、メープルシロップなど他の甘味で代用ください。【作り方】(1)しょうがをすりおろし、ラップをしてレンジで温める。(600w、20秒が目安)(2)すりおろしたリンゴにレモンの絞り汁とハチミツを加えて軽く混ぜる。(3)天然水を入れてよく混ぜ合わせ、スライスしたリンゴをトッピング。ーー春先の体調管理は特に大切。これらのスープで温まり、栄養をたっぷり摂取すれば、心とカラダが整って元気に春を迎えられそうですね。Information<教えてくれた人>川上ミホ(かわかみ・みほ)さん料理家・フードディレクター。食のエキスパートとして、レシピ開発や地方創生プロジェクトにも携わる。JSA認定 ソムリエ、AISO認定オリーブオイルソムリエ、オーガニックコンシェルジュの資格を持ち、東京と軽井沢の2拠点で活動。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C)Art_Photo /AdobeStock文・椎原茜
2024年02月29日周南市野菜メニューコンクール受賞者の河繫莉々花さんが、野菜ソムリエの西川満希子さんと一緒に実際に作ってみました山口県周南市では、子どもたちにたくさんの野菜を食べてもらおうと2007年(平成19年)より毎年市内の小学6年生を対象に「野菜メニューコンクール」を開催しています。令和5年度も「家族と一緒に食べたい!いちおし野菜メニュー」のレシピ募集を行い、市内の小学校26校の児童から869作品の応募がありました。この度、応募作品の中から優秀賞を受賞した河繫莉々花(かわしげりりか)さんの考案メニュー「野菜たっぷり、レンチン朝ごはん」を、コンクールの審査員で、野菜ソムリエ上級プロの西川満希子さんと考案者の河繫さんが一緒に作りました。色どりがきれいで、手軽に作れ、野菜たっぷりで、朝食にぴったりのメニューです。この様子は令和6年3月の1か月間、CCSシティーケーブル周南のトークバラエティ番組「ズッキーニ」で放送されます。受賞者の河繫莉々花さんと野菜ソムリエの西川満希子さん「野菜たっぷり、レンチン朝ごはん」の作り方材料(2人分)トマト1個(182g)ズッキーニ1/2本(85g)※今回はスナップえんどうを使用ブロッコリー30gごはん適量とけるチーズ2枚鶏がらスープの素3g水100mL作り方①トマト、ズッキーニをスライス、ブロッコリーは小房に分ける。②ごはんを平らに盛り、チーズをのせる。③①をごはんの上にちりばめる。④鶏がらスープの素を水に溶かしたものをかける。⑤ふんわりとラップをかけ、500Wのレンジで5分焼いたらできあがり。家族のために工夫したところ簡単に朝から野菜たっぷりのごはんが食べられるように栄養バランスを考えて作った。四季折々の食材に変えて作ることができる。トマトは、包丁全体を使って手前にすーっと引くときれいに切れます。野菜をきれいに並べて、電子レンジで加熱します。撮影があったので緊張しましたが、いつも通り、上手に作ることができました。熱いので気をつけてラップをはずします。できあがり試食をしました。色々な野菜でアレンジできそうです。河繁さん、河繁さんのお母さん、西川さんにインタビュー●お料理は好きですか?(河繁さん)好きです。お母さんのお手伝いをよくします。●どんなお料理を作りますか?(河繁さん)ポテトサラダや、コロッケや、ハンバーグを作りました。●将来の夢は?(河繁さん)料理に関係する仕事をやってみたいです。理由は、料理が大好きになったからです。●河繁さんのお母さんの思い食べ物のことを知ると、食べてみようかなと思えるので、食材を学ぶことやお料理をする体験は大切なことだと思います。●この作品を選ばれた理由を教えてください。(西川さん)色どりがきれいで、レシピなしでも再現性が高いことが一番のポイントです。●「えんどう豆」の「ヤサイコトバ」は何ですか?(西川さん)「必ずくる幸せ」です。成長するによって名前が変わるので、そのように名づけました。※西川さんは、花にある花言葉のような野菜言葉の「ヤサイコトバ」作家としても活動しています。野菜メニューコンクールの審査について令和5年度の野菜メニューコンクールは、生活協同組合コープやまぐち、山口県東部ヤクルト販売株式会社、株式会社丸久、山口県農業協同組合、ゆめタウン新南陽店、ゆめタウン徳山店、山口県漁業協同組合周南統括支店、株式会社シマヤ、フジ新南陽店、道の駅ソレーネ周南、大塚製薬株式会社、徳山歯科医師会、周南市食生活改善推進協議会、周南市母子保健推進協議会、周南市地産地消推進協議会、周南ちるちあネット、山口県栄養士会など(順不同)の企業や団体、学校給食センター栄養士、周南市教育委員会から選出された審査員により審査されました。審査及び副賞の提供、受賞作品の普及啓発についてご協力をいただいております。審査の様子優秀賞受賞作品の学校給食提供について優秀賞受賞作品のメニューの中から給食賞に選ばれた作品は、令和6年度の周南市内の小・中学校の学校給食の献立として提供する予定です。令和5年度野菜メニューコンクール応募状況と入賞作品食べた人が笑顔になれるアイデアあふれるメニューをたくさんご応募いただきました。河繁さんの考案したレシピ他、優秀賞受賞作品はこちらをご覧ください。 お問い合わせ先周南市役所あんしん子育て室山口県周南市児玉町1−1Tel:0834-22-8550 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月24日あつあつのスープで温まりたい時期。より美味しいスープを手軽に手作りする方法を知っておいて損はなし!日本スープ協会が毎年開催しているセミナーの内容から一部をお届けします。スープの具の美味しさや栄養を逃さない方法とは?2023年12月20日にオンラインで開催された日本スープ協会のセミナーでは、前半には東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の管理栄養士 田端稔さんが登壇し、食材の特性を活かす方程式に基づいた、誰でも簡単に実践できる調理法が紹介されました。その中から、今回はスープを作るときに、食材の美味しさや栄養を逃さない方法をご紹介します。1.きのこは冷凍するとうま味がアップきのこには、疲労回復効果の期待できるグアニル酸とアスパラギン酸といううま味成分が含まれています。そしてきのこは種類に関係なく、冷凍すると細胞内の水分が凍って体積が膨張し、細胞膜が破れるそう。これによって生の状態よりもうま味成分がアップするといいます。きのこは切って小分けにして冷凍しておき、スープなどの調理に使うのがおすすめだそう。使うときは凍ったまま鍋に入れましょう。溶けた水分と共にうま味も抜け出してしまうからです。他に、スープによく使われる食材の一つ、あさりも同様に冷凍するとうま味が増すそうですよ。2.里芋のぬめりは取らないほうがお得里芋のぬめり成分である植物性粘性物質は、たんぱく質分解酵素で、魚類や肉類と一緒に摂取すると、体内で効率よく消化吸収されるそう。胃腸粘膜を保護する働きや疲労回復を促す効果も期待できるといいます。よってぬめりは取らないのがポイント。水から皮付きのままで丸ごとゆでれば、よりふっくらした食感にもなるそうですよ。ゆで終わったら皮をむいてぬめりごとスープに入れましょう。3.薄切りの豚肉はゆですぎない薄切りの豚肉は長時間煮ると、うま味のコラーゲンが煮汁に出てパサついた食感だけが残ってしまうそうです。豚肉はさっとゆで、仕上げの段階でスープに戻すのがコツ。味が付いたスープで煮る際も長時間、グツグツ煮ることは避けましょう。豚肉に含まれるビタミンB1は水に溶ける性質があるため、ゆで汁を活用できることから、特にスープ料理におすすめだそうですよ。スープ作家 有賀薫さん考案!市販スープを活用した簡単アレンジスープレシピ2選セミナーの後半では、スープ作家の有賀薫さんが美味しさ逃さない、市販スープを活用した簡単アレンジスープレシピを紹介しました。今回は2つのレシピをご紹介します。1品目きのこたっぷりミネストローネ電子レンジで袋ごと温めるだけですぐに食べられる、明治の「まるごと野菜 完熟トマトのミネストローネ」を使用した冷凍きのこで手軽に作る、繊維たっぷりのミネストローネレシピです。【材料(1人分)】まるごと野菜 完熟トマトのミネストローネ:1袋好みのきのこ2~3種類(冷凍) :40g塩:ひとつまみオリーブオイル:小さじ1【作り方】事前に3種類ほどのきのこを手でほぐしたり切って混ぜ、冷凍しておく。(1)小鍋に冷凍きのこを入れ、水少々と塩ひとつまみを足してふたをし、蒸し煮する。(2)まるごと野菜をレンジで指示通り温める。(3)(2)を皿に移し、きのこをトッピングして、オリーブオイルをまわしかける。2品目あさりとじゃがいものシンプルクラムチャウダーハウス食品のクラムチャウダーのルウ「北海道チャウダー(クラムチャウダー用)」を利用した、あさりのうまみがミルクに溶け込む、あったかチャウダーレシピです。【材料(4人分)】北海道チャウダー(クラムチャウダー用):1/2箱長ねぎ:1/2本じゃがいも:大1個 150~180g冷凍あさり:殻付きの場合200~250g・むき身の場合80~90gバター:大さじ1水:300mL牛乳:200mL(あれば)パセリ、クラッカーなど【作り方】下ごしらえあさりを砂抜きして冷凍しておく。(または冷凍あさりを使用)(1)じゃがいもは皮をむいてさいの目に切る。長ねぎはタテに切込みを入れ1cm幅に切る。(2)鍋を中火にかけ、バターを溶かして長ねぎとじゃがいもを炒める。水300mLを加えてふたをしてやわらかくなるまで約10分煮る。(3)鍋を下ろし、割ったルウと牛乳を加えて溶かす。(4)再度火にかけ、あさりを加えてふたをして再度5~6分煮込む。あさりが煮えたらできあがり。好みでパセリ、クラッカーなどトッピングしても。東京慈恵会医科大学附属病院栄養部の部長である管理栄養士 濱裕宣さんによると、あさりにはタウリンという栄養素が多く含まれ、免疫力アップにおすすめだそう。タウリンはあさり以外の魚介類全般にも多く含まれるそうですよ。どちらもうま味をたっぷり閉じ込めた美味しそうなスープですよね。スープを美味しくする食材の工夫を行いながら、この冬、美味しいスープをいただきましょう。Information<教えてくれた人>田端 稔(たばた・みのる)さん東京慈恵会医科大学附属病院 栄養部 課長補佐。監修書籍に「その料理、つくり方間違ってます。 おいしさを逃さない『うま味』方程式」(講談社)がある。有賀 薫(ありが・かおる)さんスープ作家。素材の味を生かしたシンプルなスープレシピや、現代の暮らしに添ったキッチンの考え方を各種メディアで発信している。著書は『スープ・レッスン』(プレジデント社)、『有賀薫の豚汁レボリューション』(家の光協会)など多数。<筆者情報>椎原茜ライター。記事を通して、読者の方々に役立つ情報を知ってもらい、ハッピーかつ快適な生活を送っていただきたいという思いで執筆中。(C) Pixel-Shot/AdobeStock文・椎原茜
2024年01月29日毎日の料理でどうしても出てしまいがちな半端な野菜はどうしていますか。保存したくともどんどんしなびていってしまうので、お味噌汁に入れたり、野菜炒めにしてしまうという人も多いでしょう。しかし、野菜炒めをおいしく作るのは意外と難しく、べしゃっと水っぽくなってしまいがちです。そんな悩みを解決してくれる、簡単・おいしい野菜炒めレシピを紹介します。余り野菜をおいしい炒め物にするコツと秘伝のタレ冷蔵庫で眠る余り野菜を見つけると、「捨てるのはもったいない、でも使い勝手が悪くて…」と悩みがちです。野菜料理のレシピに詳しいイソカカ(isokaka.kyoto)さんによると、「余った野菜は炒めてしまえ!」とのこと。しかも、おいしく作るコツや秘伝のタレまで教えてくれました。材料は余り野菜(両手に山盛り1杯ぶん)が基本。イソカカさんの動画では以下のものが使われています。・鍋で残ったハクサイ・・・適量・タマネギ・・・4分の1・ニンジン・・・4分の1・ニラ・・・1本・パプリカ・・・6分の1・ごま油・・・大さじ1また、味付けに使う「秘伝のタレ」は以下の調味料を合わせます。・ショウガチューブ・・・23、すりおろす場合は小さじ2分の1・ニンニクチューブ・・・23、すりおろす場合は小さじ2分の1・醤油・・・大さじ1と3分の1・みりん・・・大さじ1ハクサイとニラは33幅に切り、ニンジンは拍子木切り、パプリカとタマネギは薄切りにします。だいたい同じ大きさにするとよいそうです。秘伝のタレはこの時に合わせておきましょう。フライパンにごま油を熱したら、ニンジン、タマネギを先に炒めます。火が通りにくい野菜から炒めるということですね。その後、ハクサイ、ニラ、パプリカを加え、強めの中火で炒めます。全体がしんなりしたら一度火を止め、秘伝のタレをかけて合わせましょう。最後にもう一度点火し、中火でザッと炒め合わせれば完成です。イソカカさんによると、炒める時に大切なのは「野菜の量はフライパンの半分以下」にすることだそう。確かに、しっかり油や調味料を野菜に回すためには、いっぱいいっぱいよりも余裕があるフライパンのほうがよさそうですね。余り野菜の調理以外でも覚えておきたいコツではないでしょうか。野菜好きから集まった喜びのコメント「秘伝のタレで炒めるのもいいですね」「残り野菜も無駄なく片付けられますね!」「フライパンに対しての適量があるのね」コメントでは秘伝のタレや炒める時のコツに感心の声が寄せられていました。どうしても出てしまいがちな余り野菜も、これからはおいしく食べられそうです。イソカカさんは野菜がもっと好きになるレシピや豆知識を多数発信しています。野菜不足を感じたり、野菜をもっとおいしく食べたい人は、ぜひ参考にしてください。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る イソカカもっと野菜が好きになるレシピ(@isokaka.kyoto)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年01月18日1食ぶんの野菜をとれるので、野菜不足が気になる人にうってつけの飲料といえる『野菜生活100』。カゴメ株式会社(以下、カゴメ)のウェブサイトには『野菜生活100』を使ったアレンジレシピ『野菜生活のソーダ割』が掲載されています。いつも飲んでいる『野菜生活100』が、新鮮な味わいになりそうなレシピ。「これは思いつかなかった!」と気になり、早速作ってみることにしました!シュワッとはじける!カゴメの『野菜生活のソーダ割』カゴメのウェブサイトで紹介されている材料は、以下の通りです。材料(1人分)野菜生活100オリジナル720ml120ml炭酸水80mlカゴメ株式会社ーより引用作り方はとても簡単!まず、氷の入ったグラスに『野菜生活』をそそぎます。次に、炭酸水をゆっくりそそいでいきましょう。計量するのが面倒な人は、『野菜生活100』と炭酸水が3:2くらいの割合になるように入れてください。この割合はあくまでも目安なので、好みによって調整するといいでしょう。筆者は炭酸飲料で試してみましたが、炭酸で割っただけで、子供がいつも以上に喜ぶ飲み物に大変身しました!炭酸のシュワシュワ感のおかげで華やかに見えるので、誕生日などのパーティーにもピッタリ!ミントやレモン、ライムを飾ればよりオシャレになりそうです。無糖の炭酸飲料を使えば、スッキリとした味わいを楽しむことができますよ。いつもと違った楽しみ方をしたい人は、『野菜生活のソーダ割』を試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月12日冬の寒い朝、朝食に温かいスープを飲む人も多いのではないしょうか。お湯をそそぐだけですぐできる、インスタントのスープです。その中でも特に人気で、いろいろなメーカーから発売されているのが、コーンスープ。コーンの甘みと、とろっとした食感がとてもおいしいですよね。そんなコーンスープですが、実は飲む以外にもおいしい食べ方があるのです。本記事では、コーンスープの素を使ったフレンチトーストのレシピを紹介します!コーンスープの素を使ったフレンチトーストのレシピ必要な材料は以下の通りです。【材料(1人前)】・食パン1枚・コーンスープの素1袋・牛乳1003・卵1個・バター適量まず最初に牛乳と卵をよく混ぜます。卵は塊が残らないようにしてください。さらにコーンスープの素を入れて、混ぜ合わせましょう。コーンスープの素は、クルトンやコーンが入っていてもOKです。お好みのものを選んでくださいね。フォークで穴をあけると染み込みやすくなります。混ぜた液体に食パンを両面浸し、10分程度置いてください。お好みで10分以上浸してもおいしいですよ。しっかり熱したフライパンでバターをよく溶かします。焦げないように、様子を見ながら両面を焼いていきましょう。焼き加減はお好みで調整してくださいね。難しい工程がないので、あっという間に完成しました!早速食べてみると…これはおいしい!コーンスープの素とバターが絶妙にマッチしていました。通常、フレンチトーストは、メープルシロップなどをかけて楽しむことが多いですよね。このフレンチトーストは、コーンスープの味がしっかり付いていて、そのまま食べられます。チーズやハムなどを乗せてボリュームアップすれば、ブランチなどでも楽しめそうです。甘いのが苦手な人や、いつもと違うフレンチトーストが食べたい人は試してみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年01月12日冬になると食べたくなる温かいコーンスープ。手軽に作れる粉末タイプも人気ですよね。でも、もっと濃厚でクリーミーな味わいにしたいと思ったことはありませんか。実は、簡単に粉末のコーンスープをグレードアップさせる方法があるのです!しかも、特別な材料も不要でやり方も簡単。早速ご紹介しましょう。使うのは牛乳とまさかの片栗粉!簡単トロトロ濃厚コーンスープが爆誕!まず用意するものは、粉末コーンスープと牛乳、そして片栗粉です。まずはカップに牛乳1503を入れて、600Wでおよそ50秒電子レンジで温めます。沸騰しないように注意してください。次に市温めた牛乳に粉末コーンスープと片栗粉小さじ1/3を入れて、すぐによく混ぜます。この時、フォークで混ぜるとダマが切れやすくておすすめです。混ぜたら、もう一度レンジで加熱。600Wで50秒ほどでいいですが、様子を見ながら調整してください。そして最後にもう一度混ぜれば完成です!これだけで、トロトロでコクのあるコーンスープができるのです。市販のものとは思えないほど濃厚でおいしいですよ。家にあるものだけで作れるので、コーンスープが物足りないと感じたら、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年01月02日ふわふわの卵スープは、子供からも人気のメニュー。コンソメ、中華風、和風とさまざまなバリエーションで作ることができるので、食卓にも上がりやすいですよね。しかし、きれいにふんわりと卵を仕上げるのは、意外と難しいもの。卵が固まってしまったり、小さくバラバラになりすぎて広がってしまったり、スープがぬるくなってしまったり、なかなかうまくいきません。かき混ぜるタイミングもイマイチつかめないまま、なんとなく混ぜている人も多いでしょう。実は誰でもできる裏技1つで、簡単にふわふわの卵スープが作れるのです。決め手は小さじ1杯の水!誰でもできるふわふわ卵スープそれでは、ネットで見つけたふわふわ卵スープの裏技をご紹介します。その方法とは、なんと溶き卵に水を加えるだけ。こうすることで、卵がふんわりと仕上がるのだとか。では、実際に作り方をご紹介しましょう。まずは溶き卵を作ります。この時は卵1個を使いました。普段通り、卵を切るように混ぜればOKです。そして小さじ1杯の水を溶き卵に投入したら、卵と水が絡むようにさらに混ぜます。スープの入った鍋を火につけたまま、先ほど作った溶き卵をまわし入れます。スープは市販のコンソメや中華スープなど、お好みのものを使ってください。そしてここもポイントです。すぐには混ぜず、30秒ほど放置しましょう。そうすると徐々に卵に熱がはいっていき、ふわふわになります。30秒経ったら、ゴムベラや菜箸などを使って、大きくゆっくりとかき混ぜます。大きくかき混ぜることで、卵が断片化せずにふんわりと絡み合うのです。またふわふわの状態をキープするために、スープを煮立てすぎないように注意しましょう。卵が固まり過ぎてしまうと、ふわふわ感が失われてしまいます。好みの大きさになるまで卵をかき混ぜたら完成です。ほんの少しの工夫で、普段の卵スープが一気にグレードアップ!この裏技を使えば、誰でも簡単にふわふわの卵スープが作れます。ぜひお試しください。[文・構成/grape編集部]
2023年12月22日モンマルシェ株式会社が運営する国産野菜フードブランド【野菜をMOTTO】は、12月22日(金)公式オンラインショップにて新商品「国産豚バラと大根と生姜のほっこりぽかぽか養生スープ」を発売いたします。定番和食豚バラ大根をスープとして再構築。利尻昆布と本節をつかった出汁には醤油や味噌ではなく岡山県の天然の海水を精製した塩でシンプルに味をつけ、大根は味しみがよくなるよう丁寧に下ゆでをおこなっています。古くから胃腸によいとされる大根と体をあたためる生姜を組み合わせたスープはじんわりと体をあたためます。ほっと一息。休息時間にじっくり目を閉じて味わいたい、そんなスープに仕上げました。国産豚バラと大根と生姜のほっこりぽかぽか養生スープ■具材は大根、豚バラ、生姜のみしっかりと大根と豚バラを味わっていただけるよう、具材は大根、豚バラ、千切りの生姜のみ。すべてを国産にこだわりました。大根、豚バラは具材の良さを感じていただけるサイズにカット。シンプルゆえに「香り」にはこだわり香味野菜、にんにく、ごま油を香りづけに使用。温めた時ふわりと食欲をそそる香りがただよいます。寒い朝、あたたかいものがほしいランチタイム、外から帰って冷えた体を温めたいとき、どんなシーンにもすっと馴染むフレーバーです。【公式オンラインショップ、直営店舗で12月22日先行発売】野菜をMOTTO公式オンラインショップ、直営店舗にて12月22日に先行発売いたします。楽天市場、Amazonなどの店舗では1月10日に発売予定となります。公式オンラインショップでは12月22日スープの日イベントも開催。お得な機会にぜひお試しください。【商品情報】商品名:国産豚バラと大根と生姜のほっこりぽかぽか養生スープ価格:540円(税込)販売開始日:2023年12月22日(金) 公式オンラインショップ・直営店舗2024年1月10日(水) 正式販売開始販売店舗:野菜をMOTTO公式オンラインショップモンマルシェ清水本店、モンマルシェパルシェ食彩館、野菜をMOTTO 日本橋三越本店、野菜をMOTTO 遠鉄店その他Amazon、楽天店舗で販売予定(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2023年12月21日ニンジンやタマネギ、葉野菜など、料理に使う多くの野菜は使う時に「くず」が出ます。食べるところではないので捨ててしまうのが一般的ですが、もったいないと思うことはありませんか。実際に食べることはない部分でも、野菜そのものの栄養は残っています。フードロスを減らす観点からも、この野菜くずを効率的に使いましょう。カエルのマークで知られるサステナブルハウスケアブランド「Frosch(フロッシュ」のInstagramアカウント(frosch.jp)では、野菜くずからあるものを作る方法を紹介しています。ベジブロスを作ろう!ベジブロスは、ベジタブル(野菜)とブロス(だし)を合わせた言葉で、意味はそのまま「野菜で作るだし」のことです。ブイヨンのように野菜を丸々使うのではなく、野菜のへたや皮、芯などを使います。SDGsへの取り組みが盛んな今、フードロス削減につながると注目されている調理法です。ベジブロスに使う野菜に決まりはありませんが、相性のいい野菜はあります。代表的なのが、ニンジン、タマネギ、セロリ、パセリ、ジャガイモ、ネギです。反対に、あくの強い野菜やキャベツやブロッコリーなどのアブラナ科の野菜は相性がよくありません。ベジブロスの作り方を見てみましょう。1.野菜くずを洗っておく2.大きめの鍋に野菜くずと水を入れ、火にかける3.沸騰したら弱火に変え、30分ほど煮出す4.30分たったら火を止め、ザルでこす煮出すことであくが出てきますが、その中に「ファイトケミカル」というさまざまな栄養素が含まれているので、アクは取り除かないようにしましょう。ベジブロスは、スープやカレー、炊き込みご飯などに使えます。普段の料理に加えてみましょう。保存のコツできあがったベジブロスは、粗熱を取ってボトルや保存容器に入れて冷蔵庫に入れましょう。使い切る目安は、約3日です。ジッパーバッグに入れれば、冷凍保存もできます。小分けにしたい場合は、製氷器を使うのもおすすめです。冷凍保存の場合は、解凍後すぐに使うようにしましょう。野菜くずがそこまで多くないという場合は、たまるまでジッパーバッグに入れて冷凍しておく方法もあります。野菜くずがたまってきたら、ベジブロスを作りましょう。SDGsの取り組みは、自宅でも簡単にできます。ベジブロス作りを、その一歩にしてみませんか。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Frosch(フロッシュ)(@frosch.jp)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2023年12月14日Instagramで人気の管理栄養士の新刊12月1日、健康的で手軽に作ることができるスープのレシピ本『からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -』がワニブックスから発売された。価格は1,540円(税込)である。著者は管理栄養士のりの氏で、人気となっているInstagramでは約11万人がフォロー。これが2冊目のレシピ本となる。同書では夕食になるスープを掲載。電子レンジやフライパンだけで作ることができ、スープだけでおかずになるレシピが並んでいる。スープダイエットで20㎏痩せた著者りの氏は子どもの頃に難病IgA腎症を患ったことから、食生活の重要性に気付き、管理栄養士への道を志すことになる。保育園や病院に勤務し、その後フリーランスに。出産後に始めたスープダイエットにより20㎏の減量に成功している。新刊では、電子レンジのみ、フライパンのみの「おかずスープ」のレシピのほか、包丁すら使用しないレシピも掲載。毎日忙しい人にも作りやすく、暴飲暴食のリセットに、疲労回復に、免疫機能や腸内環境の調整に、ダイエット中にも役立つスープである。全てのレシピにはたんぱく質20g以上、野菜100g以上が含まれており、水溶性の栄養も、スープを飲み干すことでしっかりとれるようになっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※からだリセットスープ - 1食分のたんぱく質20gと野菜100gがとれる -(りの) ‐ ワニブックスオフィシャルサイト
2023年12月10日寒い季節はグリーンサラダなどの生野菜は冷たくて食べづらいですよね。そんなときは体を温めてくれる「蒸し野菜」がおすすめ! 蒸し野菜のメリットは加熱することで柔らかくなり、カサが減って一度にたくさんの野菜が食べられること。生で食べるよりも野菜の甘みや旨みを増し、栄養も逃しにくいと言われています。いつもの野菜を蒸して味わってみませんか?今回は、蒸し野菜のレシピ【20選】をご紹介します。蒸し野菜を飽きずに食べられるアレンジソースやアイデア料理を多数ラインナップ。お子様も、野菜嫌いを克服できるかも!? ぜひ参考にしてくださいね。■【シンプル】蒸し野菜レシピ4選・蒸し野菜のホットサラダ蒸した野菜をさっぱりとした白ワインビネガードレッシングでいただきます。シンプルな味つけで、野菜の甘みや旨みが感じられるのが魅力。お好みで粗びき黒コショウを加えるのもアリです。少しスパイシーになり、食欲を刺激されますよ。・レンジで失敗なし! 温野菜サラダ蒸し器やせいろがなくてもレンジで簡単調理! シリコンスチーマーなどがあると便利です。レシピのマヨしょう油ドレッシングがほっこりとした食感の蒸し野菜と見事にマッチ。美味しくモリモリ食べられますよ。・簡単蒸し野菜フライパンに食材を重ねて蒸すだけでOK。野菜から出る水分量を見ながら、フライパンが焦げつかない程度に水を足しましょう。数種類の野菜を使うときはカットする大きさを揃えると、火が通るタイミングが一緒に。・豚バラ肉と根菜のせいろ蒸しせいろは蒸気で食材に水分を与えながら温めるので、ふっくらホクホクに仕上がります。お肉をプラスすれば、蒸すだけでごちそうに。豚バラ肉は蒸すと脂が落ちてヘルシーになるのもポイント。ガッツリ食べたいけどカロリーが気になる方におすすめです。■【洋風】蒸し野菜レシピ4選・蒸し野菜チーズソース蒸し野菜にコクのあるチーズソースをたっぷりかければ、パンに合うおかずやワインのおつまみに。乳製品のカルシウムも同時に摂れる、うれしい一品です。・蒸し野菜とバーニャカウダ蒸し野菜とバーニャカウダソースは相性バツグン! ニンニクの香りとアンチョビの塩気が感じられる本格ソースもたまりません。レンジで手軽に作れるのもうれしいですね。冷凍保存も可能なので、たっぷり作っておくといつでも楽しめます。・温野菜タラコドレがけつぶつぶ感がくせになるコク旨たらこマヨドレッシングなら、お子様も蒸し野菜を喜んで食べてくれそうです。ほんのりピンク色もかわいらしく、食卓が華やかになりますね。・蒸し野菜 トンナートソーストンナートソースとはイタリア風にアレンジされたツナマヨソースのこと。濃厚なソースが蒸し野菜の風味を引き立ててくれます。白ワインにもよく合います。このソースは肉や魚料理、バゲットに添えても◎です。■【和風】蒸し野菜レシピ3選・たっぷり野菜の塩麹蒸し塩麹とオリーブ油をからめて蒸すだけで野菜の甘みがアップ。驚くほどの美味しさになります。使うのは冷蔵庫に余っている野菜でOKです。常備菜にもなり、野菜不足解消に役立ちますよ。・スチーム野菜のゴマみそディップ蒸した野菜を濃厚なゴマみそにディップして召し上がれ。みそのコク、ゴマの風味、マヨネーズの酸味が絶妙で、あっさりとした蒸し野菜とよく合います。思い立ったときにすぐに作れるのもポイント。・蒸し野菜のネギダレ 甘みの増した蒸し野菜に万能調味料「ネギダレ」をかければ、やみつきになる、おかずが完成。最後まで美味しくいただけますよ。こちらのレシピでは蒸し器の代用として「鍋+ザル」で調理します。■【中華・エスニック風】蒸し野菜レシピ2選・蒸し野菜のネギ肉みそのせ白ネギがたっぷり入った肉みそソースの蒸し野菜は、お酒も進むしっかりとした味つけで、食べ応えがほしい方におすすめ! 豆板醤のピリッとした辛味も効いています。ご飯にかけてもOKです。・野菜のスパイス蒸し煮チリパウダーをひと振りするだけで、いつもと一味違う蒸し野菜に大変身。ほど良い辛味が食欲をそそります。体も温まるため寒い時期にもってこいです。■蒸し野菜を使った【アレンジ】レシピ5選・鶏肉と野菜の蒸し煮焼き色をつけた鶏肉の上に野菜をたっぷりのせたら、ローズマリーを加えて弱火でじっくり蒸し煮します。鶏肉の旨みが野菜になじみ、ローズマリーの風味が広がって、簡単ながらもレストランのような味わいの一品です。・野菜だけの蒸しピザ野菜を重ねていくだけの簡単ピザ風レシピです。弱火でじっくり蒸すことで野菜の甘みが増します。とろ~りチーズを組み合わせれば、野菜が苦手なお子様も食べられそうですね。見た目も華やかでそのまま食卓にも出しても◎。・鮭と野菜のみそ蒸し煮フライパンひとつで完成。たっぷりの野菜と魚で、栄養バランスが良く、コクのあるみそ味でご飯も進みます。野菜を先に敷き詰めた上に魚をのせるのがポイント、野菜から出る蒸気でふっくら仕上がりますよ。・豚肉と野菜のヘルシー蒸しお肉も野菜もたくさん食べたい方にはコチラ! 蒸し器に白菜、モヤシ、ニラ、マイタケ順に並べ、最後に豚バラ肉をかぶせるのがコツ。野菜に豚肉の旨みがたっぷりしみ渡り、ヘルシーながらも満足感バッチリです。・コロコロ野菜のおかかナムル蒸し野菜をナムルにアレンジ! 野菜をサイコロ状にカットして蒸し煮したら、かつお節+ごま油+しょう油を混ぜ合わせます。どんな料理にも合うため、常備菜やお弁当のおかずにおすすめです。■蒸し野菜を【添える】料理レシピ2選・鶏肉のグリル野菜の蒸し煮添え鶏肉の焼き汁に野菜、白ワインを加えれば、蒸し野菜が出来上がり。鶏肉の旨みが移って、野菜の美味しさマシマシに。鶏肉をオーブンで焼いている間に、付け合わせを準備できるのは助かりますね。・秋鮭と野菜の包み蒸し 柑橘添え魚の包み蒸しを作る際は一緒に旬の野菜も添えてみましょう。夏ならトマトやズッキーニ、冬なら根菜類やキノコなど、彩り豊かになってごちそう感が増しますよ。食材を活かしたシンプルな調理法なので、ダイエット中の方にも最適です。野菜をシンプルに味わえる蒸し野菜。日頃、野菜不足を感じているなら、ぜひ毎日の食卓に取り入れてみてください。生よりも量が食べられて、味つけを変えれば飽きずに楽しめますよ。
2023年12月03日最近、カリフラワーを食べましたか?ブロッコリーはよく食べるけど、カリフラワーはあまり買わないという方、実は多いのではないでしょうか。「カリフラワーはサラダしか使い方がわからない…」という人もいらっしゃるかもしれません。この記事では、そんな人におすすめの、絶品カリフラワーのスープをご紹介します。カリフラワーは、実はビタミンCが豊富。キャベツの2倍ほども含まれているそうです。女性の方はビタミンCのサプリメントを飲んでいる方もいるかと思うのですが、それならばぜひカリフラワーからも摂って下さい!手順も簡単、寒い季節にもぴったりですので、お試しくださいね。■温まる!カリフラワーのポタージュスープカリフラワーが最も美味しい時期は11~3月だそうですので、まさに今がおすすめです!
2023年12月01日ほっこりして優しい味の卵スープ。冬の汁物としてもぴったりです。でも、卵が固まってしまったり、スープが白く濁ってしまったりと、お悩みの方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、、【一生使える基本のレシピ】を配信する料理YouTuber・「食事処さくら」さんに、白く濁らない【黄金の卵スープ】の作り方をお聞きしました。簡単にできて卵もふわふわ♡ぜひ参考にして美味しい卵スープを作ってみてくださいね。今回教えてくれたのは料理YouTuber「食事処さくら」さん料理YouTuber「食事処さくら」さんは、【いつものご飯がちょっとだけおいしく】をテーマに料理動画を配信中♪チャンネル内では、「食材と調味料はいつもと同じでも、ひと手間の愛情でこんなにおいしくなるんだ!」と目からウロコな料理のコツを紹介していて、主婦層を中心に人気急上昇中のYouTuberです。現在、チャンネル登録者数は67.2万人。2022年8月にはレシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』も出版!こちらも大人気です。▼食事処さくらさんのYouTubeはこちら▼食事処さくらさんのInstagramはこちら▼食事処さくらさんのX(旧Twitter)はこちら▼食事処さくらさんの公式LINEはこちら▼レシピ本『ご飯作りが最短で上達する魔法のコツレシピ』はこちら【材料】黄金の卵スープの作り方まずは、黄金の卵スープに必要な材料からチェックしてましょう。・材料卵2個片栗粉小さじ片栗粉を溶く水小さじ2<調味料> 水500ml薄口醤油小さじ2みりん大さじ1鶏ガラスープの素小さじ1塩2つまみ味の素1つまみ<お好みで> 酢大さじ1ごま油少々・用意するもの鍋・所要時間10~15分程度こちらの卵スープはアレンジも可能♪お好みで薄口しょうゆを少し加えるとうどんのスープに、お酢とゴマ油を少々加えても味の変化を楽しめます。【作り方】黄金の卵スープのレシピここからは白く濁らない卵スープの作り方を写真つきで詳しく紹介していきます。<作り方>スープの調味料を準備する卵をしっかり混ぜる片栗粉を水に溶くスープに片栗粉を入れる卵をスープに入れる卵をすべて加えたら完成!それぞれの工程を確認していきましょう。1.スープの調味料を準備する 鍋に水と分量通りの薄口醤油・みりん・鶏がらスープの素・塩・味の素を入れて、スープのベースを作ります。みりんの旨味と甘みが味を引き出してくれるポイントです。出典:食事処さくら調味料を入れたら弱火にかけて温めておきます。出典:食事処さくら2.卵をしっかり混ぜる黄金の卵スープに使用する卵は、白身の塊がなくなるまでしっかりと溶くのがポイントです!スープが白く濁ってしまうのは、白身の塊があることで火が入るのに時間がかかってしまうのが原因。白身を断ち切るように混ぜましょう。出典:食事処さくら 白身の塊がなくなればOK!出典:食事処さくら 3. 片栗粉を水に溶く片栗粉を同量の水で溶きます。片栗粉を入れることで、卵がふわふわに仕上がるんだそうですよ。出典:食事処さくら片栗粉が完全に溶けたらOK。出典:食事処さくら4.スープに片栗粉を入れる火にかけていたスープが沸騰したらいったん火を止め、水溶き片栗粉を入れていきます。スープを混ぜながら入れていくださいね。火を止めてから片栗粉を入れるのは、こうすればだまになりにくいでから。スープに片栗粉でとろみをつけることで、温度が下がりにくくなり、卵に火が入りやすくなります。卵に火が入りやすくなることで、白く濁らず黄金のスープができるというわけです♡出典:食事処さくら5.卵をスープに入れるスープを再び弱めの中火にかけ沸騰させてから、いよいよ卵を入れます。卵はスープを混ぜながら、4回くらいに分けて加えましょう。数回に分けて入れることで、スープの温度が下がりにくく、卵もすぐに火が通りやすくなります。出典:食事処さくら 中心までしっかりと沸騰させ、スープを混ぜながら卵を少しずつ加えていきます。透き通ったスープを作るには、卵を少しずつ加えるこの工程が本当に大切!出典:食事処さくら 6. 卵をすべて加えたら完成!卵をすべて加えたら透明のふわっふわ卵スープの完成です♪出典:食事処さくらこのままでももちろんおいしいですが、たまには味変で酢(大さじ1)とごま油(少々)加えるのもおすすめだそう。ごま油は入れすぎるとごま油の主張が強くなるので、ちょこっと加えるだけでじゅうぶんです。毎日でも食べたいふわとろ絶品卵スープ♪出典:食事処さくら食事処さくらさんのレシピなら、いつもの卵スープがひと手間を加えるだけで、簡単にふわふわ絶品スープに仕上がります。塩分控えめの優しい味に、心も体も癒されそうですね♪ぜひ動画を参考に作ってみてください♡
2023年11月29日連載第60回目は、寒くなる季節にぴったりのスープ。手軽に調理できる骨つき鶏の手羽先と手羽中を使い、からだ温まるスープを作ります。冬に美味しくなる白菜や長ネギなどをたっぷり加えて仕上げます。ほっと温まる一品ですよ。『鶏手羽のスープ』【キレイ食材でつくる美人レシピ】VOL.60キレイ食材は、長ネギ。鍋料理などで欠かせない、お野菜の長ネギ。薬味としてそのままでいただくのももちろんおいしいのですが、熱を加えると、とろりと食感になり、また違った味わいで美味しくいただけますね。長ネギの白い部分には香り成分の硫化アリルが多く含まれていて、消化液の分泌を促して食欲を増進させる効果があります。また、体温を高めて血行を促進させる効果も期待できます。(※)これからの季節、食卓で大活躍する長ネギ。薬味としても、焼いたり煮てもおいしいので、おすすめですよ。材料はこちら!【材料(2人分)】鶏手羽先:4本鶏手羽中:4本塩:小さじ1/4白菜:2、3枚ほどしめじ:1/4パックしょうが:1/2かけニンニク:1/2かけごま油:適量水:800ml酒:大さじ1鶏ガラスープの素:小さじ1〜塩:適量(仕上げ用)コショウ:適量三つ葉:適量まず、野菜を切ります!白菜と長ネギは2cm幅程度の斜め切りにします。しめじは石づきを除きほぐします。ニンニクは皮と芯を除き、包丁の背を使い軽くつぶします。しょうがは薄切りにします。仕上げ用の三つ葉は3cm幅程度に切ります。鶏手羽先と鶏手羽中に軽く塩をまぶします。鶏手羽先と鶏手羽中に小さじ1/4程度の塩をふり、全体にまぶします。鍋にごま油を入れ火にかけ、鶏手羽先と鶏手羽中を皮面から入れます。鍋にごま油を入れ火にかけ、鶏手羽先と鶏手羽中を皮目から入れ、皮面に焼き色をつけます。皮面がこんがりとしてきたら裏返し、白菜を入れます。皮面がこんがりとしてきたら裏返し、白菜を入れます。長ネギとしめじ、ニンニク、しょうがも入れます。続けて、長ネギとしめじ、ニンニク、しょうがも入れます。水と酒を加えて蓋をして煮ます。水と酒を加えて蓋をして、10分ほど煮ます。白菜にしっかりと火が通り柔らかくなったら鶏ガラスープの素を加えます。蓋を開けて、白菜にしっかりと火が通り柔らかくなったら鶏ガラスープの素を加え、さらに5分程に煮ます。最後に味を調え、器に盛り付けます。味を見て足りない場合は塩を加えて調整します。器に盛り付け、仕上げにコショウを散らし、三つ葉を添えます。おいしさのアレンジポイント!辛めの味が好みの方は仕上げにラー油を加えても美味しいですよ。<筆者情報>SHINO料理家。大学卒業後、航空会社勤務を経て、本格的に食の世界へ。料理教室「ごぼう茶.com」を主宰。フードコーディネーターとして、企業のメニュー開発やフードスタイリング、レシピ提供など食に関するあらゆる分野にて活動中。写真、文・料理家 SHINO
2023年11月29日湯を注ぐだけで簡単に作れるカップスープ。手軽な上においしく、忙しい時には助かる商品ですよね。スープとして飲むのも十分おいしいですが、ひと味違った楽しみ方ができれば嬉しいと思いませんか。数多くのカップスープ商品を発売している、味の素株式会社(以下、味の素)のウェブサイトでは、コーンクリーム味の『クノール カップスープ』を使ったスイーツレシピが公開されています。その名も『あべかわもち~コーンクリーム仕立て~』。「その発想はなかった…」と驚いた筆者が作ってみることにしました!味の素が紹介!カップスープを使った餅レシピ味の素のウェブサイトに記載されている分量は、以下の通りです。材料(2人分)切り餅2個「クノール カップスープ」コーンクリーム1袋味の素株式会社ーより引用はじめに、『クノール カップスープ』をバットなどに出しておきます。次に、切り餅を4等分にカットしましょう。カットした切り餅をサッと水にくぐらせ、耐熱皿に乗せてラップをし、600Wの電子レンジ2分~2分30秒ほど加熱します。目安は、餅が柔らかくなる程度。加熱しすぎると膨張してしまうので、様子を見ながら時間を調整するとよいでしょう。加熱が終了したら、先ほどのバットに餅を投入し、『クノール カップスープ』をまぶせば完成です。ひと口食べてみると、餅とコーンクリーム味の相性のよさに驚きました!餅を水にくぐらせておいたお陰か、表面の水分にカップスープの素がよく馴染んでいて、おいしいです。火を使わず簡単に作れるので、おやつや夜食にもピッタリだと思いました。いつものカップスープとは違った楽しみ方ができる『あべかわもち~コーンクリーム仕立て~』。ぜひ一度試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2023年11月20日「うまい棒のコーンポタージュ味」と「牛乳」を使うなんちゃってコーンスープを知っていますか。ネットで噂の一風変わったレシピを紹介します。レシピといってもレンジでチンするだけで作れるのでおすすめですよ。材料はうまい棒と牛乳今回用意したのはうまい棒(コーンポタージュ味)3本とらくれんの牛乳です。牛乳はどこのメーカーでも大丈夫なのでお好みのものをご用意ください。この記事では、低脂肪牛乳を使用しています。<1人分>コーンポタージュ3本牛乳150ccコンソメ顆粒お好みで作り方うまい棒を砕いて耐熱容器(今回はコップで作っています)に入れます。この時に、うまい棒をできるだけ細かく砕きましょう。そうすることで、レンジにかけた時に溶けやすくなります。うまい棒を砕いたら、牛乳を注ぎます。ここでの注意は「牛乳の量」です。牛乳の量が多いと薄味になるので、150ccを目安にしましょう。うまい棒1本あたり50ccがちょうどいい量です。うまい棒と牛乳を混ぜたら電子レンジで加熱します。600ワットで1〜2分を目安にしてください。お鍋でも作れますが、電子レンジのほうが簡単です。加熱ができたら、軽くスプーンで混ぜましょう。これで「なんちゃってコーンスープ」の完成です。味が薄い時は、コンソメを少量入れると味が濃くなります。大人から子供まで愛される「うまい棒」。一味違う楽しみ方を、ご自宅で試してみてはいかがでしょうか。子供と一緒に作ったら、盛り上がること間違いなしです。お味のほどは…味自体はおいしいですが、本物のコーンスープではないので濃厚さはありません。ただ、手軽に作れるコーンスープとしては優秀です。「コーンスープを飲みたい。でも本格的に作るのは大変」という時に重宝するレシピではないでしょうか。実際のコーンスープの味ではありませんが、手軽に作れて味もおいしいです。小腹が空いた時、あと一品欲しい時に、試してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2023年11月17日淡路島西海岸シーサイドモール 「Ladybird Road」内にある「スープ屋五大陸」では、淡路鶏や淡路味噌を使用したスープや、チーズを用いたスイーツなどの新作メニューを11月11日(土)より提供いたします。今回の新メニューでは、淡路鶏を使用した『淡路鶏のスープカレー』や、淡路味噌のまろやかな味わいとローストポークの豊かな風味が特徴の『淡路味噌とローストポークの味噌スープ』、北坂養鶏所の卵を使用した『島のスンドゥブスープ』の計3種類のスープのほか、濃厚なチーズの風味でなめらかな食感に仕上げた『ベイクドチーズケーキ』や、秋の味覚“芋”を使用した『シーズナルバスクチーズケーキ』など、計4種類のカフェタイム限定スイーツメニューをご用意いたしました。淡路島産の豊かな食を味わえる「スープ屋五大陸」で是非新作メニューをご賞味ください。■新メニュー概要提供期間:11月11日(土)~内容:①スープ/各880円(税込み)・淡路鶏のスープカレー・淡路味噌とローストポークの味噌スープ・島のスンドゥブスープ②スイーツ/330円~680円(税込み)※カフェタイムのみ※季節によって変更の可能性あり・レアチーズケーキ・ベイクドチーズケーキ・シーズナルバスクチーズケーキ・Dailyスコーン場所:Ladybird Road内「スープ屋五大陸」(兵庫県淡路市野島轟木95-7)営業時間:11:00~19:00(L.O 18:30)カフェタイム/14:00~19:00※季節によって変更の可能性あり定 休 日: 火曜日お問合せ:Ladybird Road 事務局TEL0799-64-7530スープ屋五大陸 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年11月15日体がだるい、疲れやすい…そんな悩みに応えてくれる野菜たっぷりのスープでセルフケアしませんか?毒出しパワーの強い旬の食材を使った、元気な腎臓を取り戻す「解毒スープ」レシピをご紹介!体のろ過装置・腎臓に良い栄養をたっぷり摂るにはスープが一番。疲れてるな、なんかだるいな。そんなときはもしかしたら、あなたの腎臓は疲れを感じているかもしれません。腎臓とは、老廃物を含んだ血液をキレイにしたり、不要な水分を尿として排出する機能を持つ、いわば体をデトックスするろ過装置。腎臓が元気であること=体が元気、ということなのです。「腎臓を健やかに保ち、きちんと働いてもらうために最も効果的なのは、腎臓に必要な栄養を、食事でしっかり摂ること。健康はもちろん美容面でも効果が。腎臓がきちんと働いていると肌がとてもキレイになります」と言うのは、東洋医学の観点で腎臓に良いスープを提案している鍼灸師の大野沙織さん。「スープは作るのも簡単ですし、効果的に栄養が摂れます。週に1~2回、食事をスープにしてみると、きっと体がラクになるはず。1つだけ注意してほしいのは、おいしいからといって大量に食べすぎないこと。食べすぎも腎臓に負担をかけるので要注意です」秋に食べたい腎臓に良い野菜消化酵素豊富なかぶ、解毒や発汗が期待できるごぼう、滋養強壮成分を含む長芋、蓮根には余分な熱を冷ます効果も。にらとブロッコリーは腎臓の働きを高める手助けに。解毒スープレシピ三箇条【その1】旬の野菜を取り入れる。野菜がおいしさと栄養価のピークを迎えるのが旬の時期。一年を通し旬のものを食べることで、巡りの良い体に。【その2】天日塩を使う。体のミネラルバランスが崩れると、腎疲れを招くことに。海水と同じミネラルを含む天日塩を使うことがおすすめ。【その3】いい調味料を使う。化学調味料や保存料は腎臓に負担をかける一因に。シンプルな材料で自然な形で発酵している調味料を選ぼう。基本のスープの作り方解毒スープの工程は、基本的に「切る」「炒める」「煮る」の3ステップ。作り方の概要をまずは基本のスープで説明。基本のスープは、野菜本来の味を楽しむために、材料は野菜と塩とオリーブオイルのみで調理して完成です。【材料】(作りやすい分量)ブロッコリー(小房に分け茎は小さめに切る)…1/2株、玉ねぎ(2cm角に切る)…1/2個、にんじん(いちょう切り)…1/2本、大根(いちょう切り)…長さ4cm、ミニトマト(ヘタを取る)…6個、かぼちゃ(1.5cm角に切る)…150g、なす(半月切り)…1本、きのこ(ほぐす)…80g、蒸し大豆…50g、オリーブオイル…大さじ1、塩…小さじ1、水…2カップ1. 切る野菜をすべて皮ごと切る。かぼちゃはとろけさせるために小さめに。2. 炒める1をオイルで炒める。油が全体に回る程度、さっと炒めればOK。3. 煮る材料に油が回ったら、水と塩を加え蓋をし、20分程度中火で加熱。蓮根とごぼうの豚汁風スープ食物繊維がたっぷりの一杯。腎だけでなく腸にも。具材がごろっと大きめで、食べごたえたっぷりの豚汁風スープ。ごぼうには食物繊維がたっぷりなので、腸内環境が整う手助けを。蓮根は体の熱を取り除き、過剰な免疫反応を緩和。豚肉は腎臓強化の豚ばら肉がおすすめ。【材料】(2人分)蓮根…100g、ごぼう…100g、豚ばら肉…100g、ねぎ(青い部分も含む)…1本、※椎茸…6枚、※にんじん…1/2本、おろし生姜…10g、オリーブオイル…大さじ1、水…2カップ、木綿豆腐…150g、合わせ味噌…大さじ2※の食材についてはお好みで入れてください。【作り方】(1)蓮根とごぼうは泥を落とすようにして洗う。蓮根は厚さ8mmのいちょう切り、ごぼうは厚さ5mmの斜め薄切りにする。ねぎはごぼうと同じ大きさに切る。椎茸は石づきの硬い部分のみ取り除き食べやすい大きさに切る。にんじんは厚さ5mmの半月切りに。豚肉は長ければ5cm幅に切る。(2)鍋にオリーブオイルを入れ中火にかけて熱し、豚肉を炒め、椎茸とおろし生姜以外の野菜を加えてざっくりと炒める。油が全体に回ったら、椎茸とおろし生姜、水を入れてひと煮立ちさせ、大きめにちぎった豆腐を加え、蓋をして約15分煮込む。(3)(2)に合わせ味噌を溶き入れて馴染ませ、熱が冷めるまで一度冷やす。食べるときに再び温め器に盛り付ける。白菜とにらの参鶏湯風スープ肌の乾燥や気になる冷えに。にらが腎から体を温めます。体を芯から温めてくれるとろっとしたスープ。白菜は90%以上が水分なので、乾燥した秋冬の体にたっぷり水分を与えてくれる。腎臓の働きを高め体を温める効果が期待できるにらは、食感を残したいので最後に加えて。【材料】(2人分)白菜…300g、にら…1/2束、鶏手羽元…6本、ねぎ(青い部分も含む)…1本、※黒キクラゲ…80g、※蒸し大豆…50g、※もち米…大さじ2、生姜…20g、オリーブオイル…大さじ1、水…3カップ、塩…小さじ1、醤油…小さじ2、八角、くこの実…各適宜※の食材についてはお好みで入れてください。【作り方】(1)白菜は2cm幅のざく切りにする。にらは5mm幅に刻む。ねぎは斜め薄切りに、黒キクラゲは石づきを取り除き食べやすい大きさに切る。生姜は千切りにする。(2)鍋にオリーブオイルを入れて中火にかけて熱し、鶏手羽元を入れて焼き色がつくまで焼く。(3)(2)に生姜、もち米、水、お好みで八角を入れてひと煮立ちさせ、蓋をして中弱火で10分煮込む。(4)(3)に白菜、ねぎ、黒キクラゲ、蒸し大豆を入れてさらに10分煮込み、塩と醤油で味を調え、にらを加えてさっと混ぜる。あれば、水で戻したくこの実も散らす。大野沙織さん鍼灸師。心合いの風鍼灸院主宰。実体験に基づく腎臓に良いことを提案するYouTube「腎機能アップ!ちゃんねる」が人気。著書に『超!解毒スープ』(ワニブックス)がある。※『anan』2023年11月8日号より。写真・津留崎徹花レシピ&料理作製、スタイリング・田村つぼみイラスト・森 優(by anan編集部)
2023年11月04日気温が下がると、温かい飲み物を口にしてホッとした気持ちになりたいですよね。コーヒーやココア、コーンスープといったものもいいですが、同時に栄養も摂取したいもの。そんな時は、野菜の入ったスープがピッタリです。Instagramでレシピを公開している、まいのごはん。(maino_gohan24)さんが投稿したのは、寒い日に口にしたいスープの作り方でした!寒い日に飲みたい『キャベツと卵のとろみスープ』投稿者さんが紹介したのは、手頃な食材で作ることができる上に、身体が温まるという、『キャベツと卵のとろみスープ』。簡単に作ることができるため、寒い日の朝にもピッタリなのだとか!【材料(4人ぶん)】・キャベツ150g・エノキ2ぶんの1袋・卵1個・醤油小さじ1杯・ごま油大さじ2ぶんの1杯A 顆粒鶏がらスープの素小さじ2杯A 水7003B 片栗粉大さじ2杯B 水大さじ2杯『キャベツと卵のとろみスープ』の作り方仕上げとして、醤油とごま油を加えることで、『キャベツと卵のとろみスープ』の風味がアップ!投稿者さんによると、片栗粉を入れてとろみがついたら、1~2分ほど煮るのがポイントなのだそうです。栄養たっぷりの温かいスープは、寒い日に口にしたら、身体全体に染み渡ること間違いなし。『キャベツと卵のとろみスープ』に対し、多くの人から「作りたい!」という声が上がっています。・とろっとろで、おいしそう~!子供も喜んで食べてくれそうです。・朝に作って、お昼ご飯として会社に持っていこうかな。・寒い季節にピッタリ!早速作ってみます!身体が冷えると、腹痛を筆頭に、さまざまな不調が出るとされています。健康を維持するためにも、しっかりと栄養をとり、スープで身体を温めてみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2023年10月25日6月が旬のフレッシュな甘さが魅力のトウモロコシ、子どもにも大人気のコーンスープで味わうのがおすすめです!この記事では、旬にだけ味わえる生のトウモロコシで作る本格的なコーンスープの他、市販のコーン缶を使って年中手軽に作れるコーンスープを、様々なパターンで15選ご紹介します。洋風・中華風、豆乳やクリームチーズを使って、冷製アレンジなど、おいしいコーンスープを堪能してください!■【基本のコーンスープの作り方①】~生トウモロコシで作る~トウモロコシの旬の時期しか味わえない、生トウモロコシを使ったコーンスープです。フレッシュな甘さが味わえます。■【基本のコーンスープの作り方②】~コーン缶で作る~クリームコーン缶とコーンの水煮缶を使った、10分足らずで完成する、コーンの甘みが堪能できる贅沢なコーンスープです。濃厚なのでパンにも良く合います。クセになりますよ。■旬を味わう【生トウモロコシでコーンスープ 5選】・旬の甘みを味わう冷製コーンスープ生のトウモロコシと玉ネギだけで作るコーンスープです。野菜の甘みが十分に味わえます。スープが熱すぎる場合は、粗熱をとってからミキサーにかけてください。・フレッシュコーンの豆乳スープトウモロコシの甘みが優しく広がる豆乳入りのフレッシュスープ。バターで炒めるのでコクが出ます。冷蔵庫で冷やして召し上がれ。・美味しすぎる とうもろこしの中華スープ 大量消費にもとうもろこしをたっぷり使った、中華スープの作り方を紹介します。水煮コーンでも代用できますが、生のトウモロコシは食感が違います。・ぜいたくコーンスープ玉ネギとトウモロコシをバターで炒めてミキサーに。かくはんしながらクリームチーズを入れるのがポイントです。トウモロコシが旬なこの時期にぜひお試しください!・トウモロコシの蒸し煮スープ生のトウモロコシを蒸し煮にしたコーンスープ。味付けは塩コショウのみ。シンプルにトウモロコシの甘みが味わえます。豆乳を加えたら煮たたせないのがポイントです。■年中作れる【コーン缶でコーンスープ 6選】・簡単コーンスープクリームコーン缶を使って手軽に作れるコーンスープ。みじん切りにした玉ネギがしんなりするまで炒め、さらにハムを加えて炒め合わせ、あとはクリームコーンの缶詰や牛乳などを入れて煮込みます。塩の量は調節して下さいね。・お手軽コーンスープクリームコーン缶とコーンの水煮缶、コーンの甘みが堪能できる簡単で贅沢なコーンスープです。濃厚なのでパンにも良く合います。10分で完成!クセになります。・中華風コーンスープトロトロあったかコーンスープ。細粒チキンスープの素で中華風に仕上げます。仕上げに水溶き片栗粉を入れてトロミをつけましょう。・鶏とコーンのミルクスープ鶏と水煮コーンが入ったスープはコラーゲンがたっぷりでコーンの甘さが引き立ちます。シチューのようで食べ応えがあるスープです。・濃厚!ホタテ風味のコーンクリームスープ乾燥ホタテ入りのコーンクリームスープを卵でとじた濃厚な一品です。乾燥ホタテを戻す時は耐熱ボウルにホタテ、酒、お湯を入れ、ラップをかけて電子レンジで7~8分加熱しましょう。濃厚なコーンスープはクラッカーにつけても◎・卵コーンポタージュ卵入りのクリームコーンがとってもマイルド。カリフラワーのホクホク食感が味わえます。洋風なようで和風テイストのコーンポタージュは青のりがポイントです!・チンゲンサイ入りコーンスープシャキシャキのチンゲンサイと白ネギ、油揚げ入りの和風テイストのコーンスープです。仕上げに薄口しょうゆで味を整えましょう。・カニ入りコーンスープ高タンパク、低脂肪、低カロリー食材のカニは、この季節におすすめ食材!・みそコーンスープみそが入った、ちょっと和風のコーンスープ。甘みがぐっと深まります。食物繊維やビタミンが豊富なトウモロコシ。旬の素材をそのまま使った甘味が堪能できる本格的なコーンスープや、市販のコーン缶で手軽できるものまで好みのスタイルで色々味わってくださいね。
2023年10月25日大きめの野菜や肉をじっくりと煮たフランスの家庭料理「ポトフ」。トロトロに煮込まれた具材からしみ出た、旨みたっぷりのスープがほっこり温まります。秋から冬にかけての寒い時期に食べたい料理ですね。また、たくさんの野菜や肉を使うため栄養満点! 具材を鍋に入れて煮るだけの手軽さも魅力です。今回は、ポトフの基本の作り方とおすすめレシピ【17選】を紹介します。豚肉や鶏肉を使った定番のポトフや、子どもが喜ぶカレー風味のポトフ、和風アレンジ、ミルク入りのクリーミーなポトフなど盛りだくさんです。ぜひチェックして、お好みのポトフを見つけてくださいね。■ポトフの基本の作り方野菜は大きめに切るのがポイントです。少し煮込むのに時間がかかりますが、具材を切って鍋に入れるだけなのでとっても簡単。セロリの葉も一緒に煮込むと、風味づけになります。■具だくさん【豚肉・鶏肉・ソーセージ】のポトフレシピ8選・豚バラ肉と根菜のポトフゴロッと大きめに切った豚バラ肉や根菜などを、じっくり煮込むポトフです。大根やニンジンをあらかじめ電子レンジで加熱することで、煮込み時間を短縮できます。豚バラ肉は先にフライパンでこんがり焼いて香ばしく仕上げましょう。豚の旨みをたっぷり吸った根菜は、柔らかくて美味しいですよ。・セロリと塩豚のポトフあらかじめ仕込んでおいた塩豚を使って作るポトフです。塩をなじませて数日置いた塩豚は、余分な水分が抜けて旨みが凝縮するので、ほかの調味料は不要。塩豚は塩をすり込んで冷蔵庫に置いておくだけで、10日ほど保存可能です。・コラーゲンたっぷりチキンポトフ骨付きの鶏手羽元を使うチキンポトフ。骨からもだしが出るので、煮込み料理には鶏手羽元がぴったりです。女性にうれしいコラーゲンもたっぷりで、一石二鳥ですね。お肉が骨からほろりと取り外せるようになるまで、じっくりと煮込みましょう。・塩ポトフ 昆布やハーブを使い、岩塩のみで味付けする塩ポトフです。煮込んだ鶏肉や野菜から旨みがあふれ出るため、塩だけでも十分美味。煮た後に時間を置くことで、具材に味がなじみます。早めに作って夕食の直前に温め直して食べるのがおすすめです。 ・大根ポトフ ゴロゴロと大きめに切った大根がメインに。和風の煮物に使うことが多い大根は、洋風のポトフにもよく合います。ソーセージを使うと、コクと旨みが加わり、大根の美味しさがアップ。大根の大量消費にも役立ちます。・冬野菜のポトフカブや白菜といった冬野菜を煮込むポトフです。ポトフは基本的に好きな野菜を入れて良いので、冷蔵庫の余り野菜でも作れるところがすごく助かりますよね。乾燥してシワシワになったミニトマトも、煮込んでしまえばトロッとして格別な味わいに。・フランクフルトのポトフ大きくて食べごたえのあるフランクフルトを使う、子どもからも好評なポトフ。フランクフルトの大きさに合わせて、野菜も大きめのサイズにカットしましょう。具材が大きいと、見た目も食べごたえも大満足ですね。フランクフルトに浅めに切り込みを入れておくと、旨みがスープに出やすくなります。・前日準備! 炊飯器であったかポトフ前日に具材を切って、朝は炊飯器のスイッチを押すだけ! 簡単に作れるポトフです。火が通りやすい野菜を使うので、約30分の早炊きモードでOK。起きてすぐスイッチを入れれば、身支度をしている間に完成しますよ。朝から温かいスープを召し上がれ。■子どもも大好きな【カレー風味】のポトフレシピ3選・カレーポトフ子どもも大好きなカレー風味のポトフです。通常のポトフはコンソメ風味ですが、こちらはスープカレーのような味わいで、白いごはんにもバッチリ合います。カレーライスよりも野菜が豊富なので、栄養バランスも抜群です。・カレー風味のポトフ糖質の低い野菜を使う、低糖質ポトフ。カレー粉を加えてコク旨に仕上げます。キャベツも芯をつけたまま大きめに切って使いましょう。食べ応えがアップしますよ。ダイエット中の方にもおすすめです。・鶏団子のカレーポトフふわふわの鶏団子を入れるカレーポトフ。サッと3分ほど煮るだけです。野菜も肉もたっぷり入っているので、これにパンを合わせればおなかいっぱいになりそうです。温めたスープジャーに入れれば、お弁当にもなります。■飽きがこない【アレンジ】ポフトレシピ6選・カボチャのミルクポトフカボチャと牛乳を使う、ほっこり温まるシチューのようなポトフ。少し煮崩れたカボチャが、スープ全体をトロッとクリーミーに。バゲットを浸して食べても◎です。カボチャが硬くて切りづらい場合は、電子レンジで加熱すると切りやすくなります。寒い日に最適です。・サバのポトフサバの水煮缶を使う、調味料いらずの簡単アレンジポトフです。野菜を電子レンジで加熱することで、煮込み時間を短縮できます。鍋に水と野菜、サバを入れて10分煮るだけで完成です。家にあるもので手軽に作れるので、買い物に行けないときも助かりますね。・サワークリームのせポトフパスタパスタを入れる、一品で大満足なポトフです。野菜はパスタに合わせて少し小さめに切るのがポイント。そうすることで、食べやすくなります。パスタを別茹でする必要がなく手軽です。サワークリームを少しずつ混ぜて、味の変化を楽しみましょう。・野菜がとろけるポトフ 落とし卵入り野菜たっぷりのポトフです。トロッとした半熟卵がアクセント。作り方は通常のポトフと同じですが、半熟卵をトッピングするのがポイントです。卵をからめながらいただくと絶品! 半熟卵の作り方は、具材を先に盛りつけた後、残ったスープに卵を優しく落とし入れれば完成です。・和ポトフ風スープ鶏肉やソーセージ、大根、カブ、ジャガイモといった具材をコトコトと煮込む具だくさんポトフ。何種類もの野菜を使用することで、味に深みが出ます。仕上げにしょう油を加えるのが美味しさの秘訣。パンはもちろんごはんにも合いますよ。・旨みぎゅぎゅっ! ポトフ トマトとチーズが絶品水煮トマトの缶詰を使う、イタリアン風のポトフ。土鍋を使って少なめの水分で作るため、旨みが凝縮されて濃厚な味わいに仕上がります。とろけたチーズもたまりません。パンとの相性も良いですが、パスタを加えても美味しいですよ。じっくり煮込んだ野菜たっぷりのポトフは、寒い日にぴったりのメニューです。調理はほぼ鍋におまかせなので、あまり普段料理をしない方でも、簡単に作ることができますよ。寒くなってきたこの時期、ぜひ今回ご紹介したレシピを参考にして、ポトフを楽しんでくださいね。
2023年10月24日気温が下がってくるこれからの季節は、温かいスープが飲みたくなりますよね。簡単に作れて食材の栄養をしっかり摂れるスープは朝食や夜食にもおすすめですし、食材や調味料を工夫すれば腸活やダイエットにも役立ちます。そこで今回は管理栄養士の筆者が、簡単にできて腸活やダイエットにも役立つスープのレシピをご紹介します。電子レンジで丸ごと玉ねぎのスープ玉ねぎを丸ごと使った、電子レンジで作るスープです。玉ねぎはカットする手間なく簡単に作れますよ。低カロリーで食べ応えがあるため、ダイエット中のサイドメニューや夜食にもおすすめです。【材料】1人分・玉ねぎ:小1個・ベーコン:1枚・水:150ml・コンソメ:小さじ1・塩・こしょう:少々・パセリ:少々【作り方】1.玉ねぎは皮をむき、玉ねぎの上側から十字の切り込みを半分ほどの深さまで入れる。2.ベーコンは5㎜角にカットし、パセリはみじん切りにする。3.深めの耐熱カップに玉ねぎ・ベーコン・水・コンソメを入れてふんわりラップし、電子レンジ600Wで5分加熱する。4.3を取り出し、塩・こしょうで味を調えたらパセリを散らして完成。【ポイント】調味料はお好みで調整してください。玉ねぎの大きさや電子レンジの種類によって加熱時間は異なります。玉ねぎが硬い場合は追加で加熱してください。さつまいもとしめじの豆乳みそスープさつまいもやしめじには食物繊維が豊富に含まれ、腸内環境を整えてくれます。また、発酵食品であるみそと豆乳に含まれるオリゴ糖は腸内の善玉菌を増やす働きがあるため、腸活のためには理想的な組み合わせです(※1)。【材料】2人分・さつまいも:中1/2本(約100g)・しめじ:1/2株・にんじん:1/2本・小口ねぎ:適量・水:300ml・豆乳:100ml・みそ:大さじ1と1/2・和風顆粒だし:小さじ1/2【作り方】1.さつまいもはよく洗い、皮ごと1cm幅の半月切りにし、水にさらして水気を切る。2.にんじんは皮をむきいちょう切りにし、しめじは石づきを切り落としてほぐしておく。3.鍋に水と和風顆粒だし、さつまいも、にんじん、しめじを入れ中火で熱し、沸騰させた後、さつまいもに火が通るまで煮る。4.3の火を止めて豆乳を加え、みそを溶き入れて温める。器に盛り、小口ねぎを散らして完成。【ポイント】豆乳は沸騰させると分離する可能性があるので、豆乳を加えた後は沸騰させないように気を付けましょう。春雨とキムチのレンジスープ発酵食品であるキムチと、オリゴ糖を含む豆腐の組み合わせで、腸活にぴったりのスープです。また、春雨が入ることで満足感がアップし、ダイエット中のメニューにおすすめですよ。【材料】1人分・春雨:20g・キムチ:50g・豆腐:1/2丁・小口ねぎ:適量・水:200ml・鶏がらスープの素:小さじ1/2【作り方】1.春雨は食べやすい大きさにカットし、豆腐は一口大に切る。2.耐熱容器に春雨・豆腐・キムチ・水・鶏がらスープの素を入れて、ふんわりラップをし電子レンジ600Wで3分ほど加熱する。3.2をそのまま置いて蒸らし、春雨がやわらかくなったら小口ねぎを散らして完成。【ポイント】春雨を蒸らしているうちに冷めてしまったら再度加熱してください。お好みでごま油やラー油を加えてもおいしく召し上がれます。腸活やダイエットには簡単にできるスープを取り入れましょうスープはさまざまな食材の栄養を一度に摂取でき、具だくさんにすれば1品で満足できるので、ダイエット中の方にもおすすめです。今回お伝えしたような、腸内環境を整えてくれる食材をプラスすれば腸活にも役立ちます。電子レンジでも簡単に作れるため、日ごろの食事に取り入れてみてくださいね。【参考】※1 厚生労働省.e-ヘルスネット 腸内細菌と健康筆者情報寺内麻美管理栄養士を取得後、病院での給食や栄養管理、クリニックで生活習慣病予防のための食事指導に携わる。現在はダイエットサポートやレシピ制作、根拠のあるデータをもとに食や健康コラムの執筆などを行なっている。文/管理栄養士・寺内麻美
2023年10月23日スープストックトーキョー(Soup Stock Tokyo)は、「ゴッホの玉葱のスープ」を2023年10月16日(月)より、「フェルメールの“牛乳を注ぐ女”のスープ」を11月13日(月)よりスープストックトーキョー外食店舗にて販売する。ゴッホ&フェルメールが着想の秋限定スープ2010年からスープストックトーキョーが展開している「アート」からインスピレーションを得たスープメニュー。2023年は、“芸術の秋”と“食欲の秋”を象徴する、ゴッホが描いた生命力あふれる玉葱に着想を得た「ゴッホの玉葱のスープ」と、フェルメールが描いた17世紀オランダの食習慣をレシピに込めた「フェルメールの“牛乳を注ぐ女”のスープ」の2種類を用意する。「ゴッホの玉葱のスープ」ゴッホが描く絵画をイメージした「ゴッホの玉葱のスープ」は、じっくり炒めた玉葱を使し、パンを加えてとろみをつけたオニオングラタン風のスープ。「フェルメールの“牛乳を注ぐ女”のスープ」一方、「フェルメールの“牛乳を注ぐ女”のスープ」は、ゴーダチーズが溶け込んだ濃厚なミルクのスープに、胡桃とレーズンのパンを合わせた1杯。マスタードソースをスープに添えて爽やかな酸味をプラスしている。【詳細】・ゴッホの玉葱のスープ発売日:2023年10月16日(月)~販売店舗:スープストックトーキョー外食店舗(一部店舗を除く)・スープストックトーキョー外食店舗発売日:11月13日(月)販売店舗:スープストックトーキョー外食店舗(一部店舗を除く)
2023年10月13日江東区内最大規模のイベント「第41回江東区民まつり中央まつり」にて、福島県農産物直売所「愛情館」から直送された新鮮な野菜やシーズン到来の旬の今治産柑橘加工品などをマルシェで販売いたします。また、薩摩の出汁をベースにしたあおさのスープのおふるまいもあります。アンケートにお答え頂ける方には、”カツオ”の缶詰をプレゼント。ぜひ、お立ち寄りをお待ちしております。■イベント概要イベント名:「第41回江東区民まつり中央まつり」主 催:江東区民まつり中央実行委員会開催日時:2023年10月14日(土)、15日(日)10:00~16:00会 場:都立木場公園(東京都江東区木場四・五丁目・平野四丁目)東京メトロ東西線「木場」(T13)下車徒歩5分東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(E14)下車徒歩15分地下鉄新宿線「菊川」(S12)下車徒歩15分都バス とうきょうスカイツリー駅・深川車庫(業10)錦糸町駅(東20)「木場四丁目」又は「東京都現代美術館前」下車駐車場(有料)内 容:福島県農産物野菜・りんご販売愛媛県今治市柑橘等販売鹿児島県「黒あご」だし販売を予定「黒あご」だし出汁のあおさのスープのおふるまい各日先着1,000名福島県産食材へのアンケート※アンケートもお答えいただける方には、”カツオ”の缶詰をプレゼント※商品がなくなり次第終了となります。■URリンケージの取組みについてまちづくり支援事業などを行うURリンケージでは、福島直送の野菜やフルーツを販売する「ふくしまマルシェ」をはじめとする賑わいイベントを開催し、福島県産農水産物の魅力の発信と復興の現状等への理解促進を図っております。今後もURリンケージでは、地方と団地等、生産者と消費者(居住者)をつなぎ、関係人口の創出を目指して取り組みを進めて参ります。【本件に関するお問い合わせ】株式会社URリンケージ担当:秋山・上原TEL:090-2453-4909(秋山)/080-2304-0277(上原)メールアドレス: akiyama-t@urlk.co.jp / uehara-kiz@urlk.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年10月12日