「木村幸子」について知りたいことや今話題の「木村幸子」についての記事をチェック! (5/6)
TOKYO FMで8月5日にスタートする木村拓哉の新レギュラー番組『木村拓哉 FLOW supported by GYAO!』(毎週日曜11:30~11:55)の初回ゲストとして、お笑いタレントの明石家さんまが出演することがこのほど、明らかになった。同番組は、木村と親交のあるさまざまな人たちをゲストに迎えて、人生をしなやかに生きていく様や、ゲストが持つ内に秘めた魅力や強さに迫る番組。記念すべき初回のゲストは木村と公私共に親交の深い明石家さんま。長きにわたりラジオ番組のパーソナリティを務めている共通点もあることから「二人にとってラジオとは?」、また同じ芸能界で仕事をしていることから「仕事について」、さらに「人生」について語り合う。さんまならではの、脱線トークも…!?放送終了後には無料動画GYAO!にてスピンオフ番組『木村さ~~ん!』(初回放送8月5日12:00~毎週更新)が独占配信される。なお、1995年1月から放送されてきた同局の『木村拓哉のWhat’s UP SMAP!』(毎週金曜23:00~23:30)は、27日の放送で23年の歴史に幕。木村はエンディングで新番組に言及し、「どういう感じになるか、どんな企画になっていくのか、どんなゲストが来てくれるのか、正直不安もあるんですがワクワクの方が大きいですね」と語った。
2018年07月28日元SMAPの木村拓哉が出演するTOKYO FMのレギュラーラジオ番組が、8月5日から『木村拓哉 FLOW』に改題し、毎週日曜(11:30~11:55、JFN系38局ネット)に時間帯を移動することが20日、明らかになった。これにより、唯一残っていた「SMAP」がタイトルに付く番組が消滅する。新番組は、木村と親交のある人ゲストに迎えながら、人生をしなやかに“FLOW”していく様や、 ゲストが持つ内に秘めた魅力や強さに迫るというもの。「FLOW」とは、木村が愛してやまないサーフィンにまつわる単語で「しなやかに波に乗る」ことを意味する。この番組タイトルには、木村自身がしなやかに、流れるように未来へ向かっていくという意味を込めており、さらに、 リスナーとのコミュニケーション企画も始動。「“今”の木村拓哉をより身近に感じられる企画をお楽しみに」としている。これにより、木村が22年間続けてきた『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(毎週金曜23:00~)が、今月27日で終了。2016年でSMAPが解散して以降、唯一「SMAP」のタイトルが残っていた番組だったため、それが消滅することになる。
2018年07月20日お誕生日や子どもが集うパーティーなどに、サプライズ感たっぷり「かくれんぼケーキ」をご紹介します。一見普通のショートケーキなのに、カットすると中からたくさんのお菓子があふれ出てきます。みんなの遊び心をくすぐるこのケーキ、今回はスポンジケーキの作り方からご紹介しますのでちょっとむずかしく感じるかもしれませんが、市販のスポンジケーキやバウムクーヘンを使って作れば、グッとラクになりますよ♪サプライズ間違いなし、かくれんぼケーキの作り方はこちら♪中に入れるお菓子はとくに決まっていないので、お子さんの好きなものや、フルーツなどをゴロゴロ入れるのも楽しいです。作る側も、食べる側もどちらも楽しめるこのケーキ、人が集まる機会にぜひ作ってみてくださいね。きっと素敵な思い出になるはずですよ。●材料(直径15cm1台分)【スポンジ生地】直径15cmデコ缶1台分・卵……3個・グラニュー糖……90g・薄力粉……90g・無塩バター……10g【組み立て/仕上げ】・Aはちみつ……20g・A水……70g・B生クリーム……400ml・Bグラニュー糖……35g・好みのフルーツ(ここはパイナップル、パパイヤを使用)……適量・ミント……適量・好みのお菓子(市販品)……適量●下準備オーブンは170度に温める。●作り方1.スポンジ生地をつくります。デコ缶の側面と底に敷紙を敷いてください。側面の高さはわら半紙などで高さ10cmくらいにします。2.卵をほぐしてグラニュー糖を一度に加え、湯煎にあてて、人肌くらいにします。3.ハンドミキサーに持ち替え、落とした生地で文字が書けるくらいまでしっかりと泡立てます。4.あらかじめふるっておいた薄力粉を加えて、ゴムベラでさっくりと切り混ぜます。5.湯煎にあてて溶かした無塩バターを加えて手早く混ぜ、1の型に流します。6.170度のオーブンで約30分焼いて冷まします。7.次はケーキの組み立てと仕上げの工程です。Aは混ぜ合わせて溶かします。8.6の冷めたスポンジを4枚にスライスし、うち2枚を直径8cmの抜き型で抜きます。9.抜いていない生地の1枚に7を塗り、泡立てたBを塗り広げます。10.抜いた生地を1枚重ねて7を塗り、Bを生地の部分に塗り広げて、もう1枚の抜いた生地を重ねて同様に繰り返します。11.10の中央に好みのお菓子を入れ、残りの生地をのせます。12.全体をパレットナイフを使い、Bで薄く下塗りします。最初に上面を塗り広げ、次に側面、最後に上面に飛び出た部分を平らにします。13.再び全体を12と同じ要領で塗ります(本塗り)。14.残りのBを星口金をセットした絞り袋に入れて、上面に絞ります。15.お皿に移してケーキのスソにも好みでBを絞り、上面にフルーツとミントを飾ります。このレシピのポイントはココ!スポンジケーキは型に対して、通常の1.5倍の量を流して焼いているため、高さがあるものになります。そのため、工程1の敷紙の側面は必ずわら半紙などで高さをもたせてください。全体を覆う生クリームの取り扱いですが、生クリームは温度が高くなってくると分離しやすくなりますので、必ず氷水にあてながら泡立ててください。作業中も氷水にあてて温度の上昇を防ぐのも重要なポイントです。ケーキをカットするときは、少しナイフを温めるときれいにカットしやすくなります。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月20日湿度や気温が高く汗ばむ夏は、涼しい気分にさせてくれるスイーツが欲しくなりますよね。でも、暑いとなかなかお菓子を作る気持ちになれない人も。簡単に作れて、なおかつ涼しげなお菓子ができたら最高ですよね。今回ご紹介するキラキラミルクゼリーはとっても簡単なので、夏でも手作りを楽しめるスイーツなのです。材料もシンプルで手に入りやすいものばかりなのもうれしいところ。キラキラの宝石のような、またあじさいのようにも見えるゼリーは、お子さんにも喜んでもらえること間違いなしです。ぜひこの夏、作ってみてくださいね。ルックスも涼しげなキラキラミルクゼリーの作り方はこちら♪●材料(120mlグラス約4個分)【キラキラはちみつゼリー】・水……375g・はちみつ……60g・ゼラチン(1枚3gのもの)……3枚(9g)・色粉(食用緑、青)……少々【ミルクゼリー】・牛乳……300ml・グラニュー糖……25g・板ゼラチン(1枚3gのもの)……1枚と2/3(5g)・ミント……適量●作り方1.まずは、はちみつゼリーから作っていきます。板ゼラチンはたっぷりの冷水に入れてふやかし、水気をきってください。粉ゼラチン使用の場合は、45gの水に9gの粉ゼラチンを振り入れてふやかし、同様に使用します。2.水を50度くらいまで温め、はちみつを加えてゼラチンを溶かし込みます。3.上記を3つに分けてバットに流して微量の色粉を入れて、緑、薄青色、青に着色したら冷蔵庫で冷やし固めます。4.次にミルクゼリーをつくります。1の手順と同様、板ゼラチンをふやかします。粉ゼラチンを使用する場合は25gの水に5gの粉ゼラチンを振りいれてふやかし、同様に使用します。5.鍋に牛乳とグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖を溶かします。6.沸騰直前で火を止めて、4を溶かし込みます。7.粗熱がとれたら器に注いで冷蔵庫で冷やし固めます。8.仕上げの工程です。3を細かくカットして7の上にのせ、ミントを飾ります。このレシピのポイントはココ!工程3のゼリーに色をつける際は、爪楊枝の先に色粉を少量つけてゼリー液の中に爪楊枝を入れて動かして着色すると良いでしょう。薄青色と青色の着色の違いは、青の色粉の量で、薄青色で着色した色より濃くなるように青色の色粉を加えます。色粉は液体のものはそのまま、粉状のものはごく少量の水に溶いてから使うと使いやすいですよ。キラキラゼリー・ミルクゼリー共通で、ゼラチンを加えるときの液体の温度が80度以下が良いです。ゼラチンはあまり高温の液体に入れると臭みが出てくる場合があるので、沸騰したところには加えないように気をつけてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月19日元SMAPで俳優の木村拓哉が、13日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM/毎週金曜23:00~23:30)で、サッカーワールドカップ・ロシア大会における日本代表の試合をすべてテレビで生観戦したことを明かした。リスナーから届いた「ワールドカップが開催中ですが見てますか?」というメールに対して、「日本のイレブンの皆さんが奮闘した試合は、すべて観戦させていただきました、ライブで」と報告した木村。ベスト16で敗退したことには残念な様子を見せつつも、「やっぱりスポーツってものすごいパワーを与えてくれるなっていうのが、今回の日本代表の試合を見て思いましたね」と語った。また木村は、「本田選手もおっしゃっていましたけど…」と、MF本田圭佑がベルギー戦敗退後に残したコメントにも言及。「『ほんとにこのチームが好きだった』っていう。それって、ピッチに立ってなかった選手も含め、スタッフも含めの話なんじゃないかなっていうことがすごく頭の中に出てきて…」と分析した。そして「まぁ、次のワールドカップ、4年後……結果はどういうものになるか分からないけれど」と前置きしたうえで、「また熱く応援したいという気になりましたよね」と日本代表への想いを口にした。
2018年07月16日焼き菓子は日持ちがするものが多く、特にパウンドケーキは家族のおやつに、プレゼントに、持ち寄りパーティーに……と大活躍のお菓子です。今回はパウンドケーキのバリエーションにぜひ加えていただきたいレシピをご紹介しましょう。バナナとチョコは大好きな人も多いはず。バナナをソテーして、チョコ生地に練りこんで焼き上げたパウンドケーキは、生のつぶしたバナナを加えただけのものより、しっとりとして、ちょっと高級感漂う仕上がりに。ソテーでしっとり感アップ、チョコバナナパウンドケーキの作り方はこちら♪焼いているうちにアルコールが飛ぶのでラムレーズン入りのレシピにしていますが、お子さん向けに外していただいても大丈夫です。ぜひみなさんのレパートリーに加えていただけたらうれしいです。●材料(18cmパウンド型1台分)【バナナソテー】・バナナ(できれば完熟)……2本・グラニュー糖……20g・無塩バター……10g・ラム酒漬けレーズン(※作り方はポイントにて市販品可)……40g【生地】・無塩バター……120g・きび砂糖(三温糖やグラニュー糖でも可)……90g・卵(M)……2個・Aアーモンドパウダー……35g・A薄力粉……70g・Aココアパウダー(無糖)……17g・Aベーキングパウダー……小さじ1【飾り】・バナナ……適量●下準備オーブンは170度に温める。●作り方1.まずはバナナをソテーします。フライパンにグラニュー糖半量を入れ、薄く茶色い色がつくまで火にかけ、無塩バターの半量を加えて溶かします。2.1cm程度の輪切りにカットしたバナナを加えて、粒が残る程度の大きさになるまで炒めます。3.ラム酒漬けレーズンと残りの無塩バターを加えてさっと炒めて取り出し、冷まします。4.次に生地をつくります。常温に戻した無塩バターに、きび砂糖を加えてすり混ぜます。5.ほぐした卵を、数回に分けて加えて混ぜます。6.合わせてふるっておいたAを加えて、ゴムベラでさっくりと混ぜます。7.6の粉気が残っている状態で、3を加えて、粉気がなくなるまで混ぜます。8.敷紙をしいた型に流し入れ、薄く輪切りにしたバナナを上面にのせたら170度のオーブンで、約50分焼きます。このレシピのポイントはココ!●ラム酒漬けレーズンの作り方レーズンは湯につけて戻して、しっかりと水気をきってから瓶に入れます。レーズンの頭が出ないようにラム酒を注ぎ、冷蔵庫で保存を。1週間以降から使用可能です。パウンドケーキの焼き時間は目安です。焼き上がりは、パウンドケーキの中央に竹串を刺して、生地がついてこなければOKです。生地がついてくるようでしたら、つかなくなるまで焼いてください。庫内の大きさや火力の加減で、パウンドケーキの表面が焦げてくる場合があります。焦げそうな場合はアルミホイルを途中からかぶせて焼いてください。生地をつくるときの注意は、卵とバターを常温に戻しておくこと。卵とバターが冷たいと生地がうまく乳化せず分離してしまうことがあります。分離してしまうと口当たりの悪い生地になるので気をつけてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月14日クッキーショットとは、ショットグラスの形をしたクッキーに、温かいミルクを注いで食べるNY発の新感覚スイーツです。雑誌やテレビで話題になり、一度は食べてみたいけれど、なかなかお店まで行くこともできないし……と、諦めないで!実はクッキーで器をつくるのは意外に簡単なのです。専門型ではなく、少し深さのあるマフィン型があればつくれてしまいます。子どももよろこぶ、アニマルクッキーショットの作り方はこちら♪お店ではホットミルクを注いで完成になりますが、今回はアイスクリームもトッピング。チョコチップとブラックチョコクッキーがあれば簡単にアニマル風に変身します。クッキーに温かいミルクとバニラアイスで、オトナ女子にもお子さんにもウケること間違いなしです。ぜひトライしてみてくださいね。●材料(直径上部約6cm・下部約4cm・深さ4cmマフィン型約7個分)【生地】・無塩バター……85g・粉糖……40g・卵……25g・薄力粉……140g・ベーキングパウダー……1g・塩……ひとつまみ【仕上げ】・ホワイトチョコレート……適量・牛乳……適量・バニラアイス(市販品)……適量・チョコペン(白)……適量・チョコチップ……適量・ブラックチョコクッキー(市販品)……適量●作り方1.生地をつくります。常温に戻した無塩バターをほぐし、粉糖、塩を加えてすり混ぜます。2.卵を加えて混ぜます。3.合わせてふるっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを加えてさっくりと切り混ぜます。4.テフロン加工のマフィン型に薄くバター(分量外)を塗って3を入れ、指やラップを巻いた小さいビンなどで押さえ、中央をくぼませます。その後、冷蔵庫で2時間以上休ませてください。できれば焼く前に15分くらいは冷凍庫に入れて。5.あらかじめ230度に温めておいたオーブンで約15分焼き、型ごと冷まします。途中10分ほど過ぎた頃、生地の底が浮いてきていたら、小さいビンなどをもう一度押しあてて、くぼませます。6.組み立てと仕上げを行います。生地を型からはずし、湯煎で溶かしたホワイトチョコレートを、5の内側にハケで塗って、冷蔵庫で冷やします。7.6の内側のチョコレートが固まったら、6の側面にチョコペンで「MILK」と描いて、温めた牛乳を注ぎます。8.バニラアイスを上にのせ、目と鼻をチョコチップで作り、ブラックチョコクッキーを刺して耳をつけます。このレシピのポイントはココ!工程4の生地を型に入れる際は、しっかりとビンや指で押さえて器状に、工程5の焼いている途中も、同じく膨らんできたら、しっかりと押さえなおして器状に整え直すのがポイントです。生地がしっかり入っていないと亀裂ができてしまい、牛乳を注いだときに漏れてしまうので注意してくださいね。工程6のチョコレートは牛乳が入るので、少し厚めに塗ってください。温かい牛乳を注いだときに薄いとすぐ溶けてしまい、クッキーが崩れてしまうので気をつけましょう。温かい牛乳を注いだら、アイスクリーム、チョコチップ、ブラックチョコクッキーをすぐにのせて召し上がってくださいね。温かい牛乳でアイスクリームがすぐ溶けてしまうため、すぐに食べない場合は、工程5と6のチョコペンで文字を描くところまで済ませて置いておき、牛乳とアイスクリームは食べる直前に作業すると失敗が少なくなりますよ。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年07月13日元SMAPで俳優の木村拓哉が、6日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(東京FM/毎週金曜23:00~23:30)で、今まで演じた中で一番難しかった役柄が、1996年に放送されたフジテレビ系の月9ドラマ『ロングバケーション』の主人公・瀬名秀俊であることを明かした。番組ではリスナーから届いた「一番演じることが難しかった役ベスト3」を問う内容のメールを紹介。木村は、まず3位に、『プライド』(04年・フジテレビ系)で演じたアイスホッケー選手・里中ハルをチョイス。代役を担当する予定だったアイスホッケー経験者の俳優が急きょ来られなくなり、スケートリンクでの撮影を全部自分でこなしたというエピソードを披露した。2位には、「テクニカルな手元のシーンが難しかった」という理由から外科医役に挑戦した『A LIFE~愛しき人~』(17年・TBS系)を選択。そして、1位には『ロングバケーション』で演じたピアニスト・瀬名を挙げた。「難しかったです。ピアノということでやったんすけど、やっぱ無理ありますよ」とピアノ未経験者でありながらピアニストの役を演じた苦労を吐露した。ある時、撮影にあたってピアノの先生からレッスンを受けた際などは「『スタートそこですか!?』っていうくらいクラシックの曲を弾くんですよ。『いや、俺『猫踏んじゃった』のみなんですけど…っていう(笑)」と面食らったことを告白。最後に「音楽家は厳しいっす。演奏っていうところはウソつけないっすよ」と改めてその難しさを語った。
2018年07月09日元SMAPで俳優の木村拓哉が、6月29日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM/毎週金曜23:00~23:30)で、一級船舶免許を取得した時の苦労と今後の展望について語った。木村拓哉と『さんタク』で共演している明石家さんま6月8日に放送された同番組で、一級船舶免許の取得を報告していた木村。それを受けてリスナーから「船舶取得の時の裏話があれば教えてください」というメールが届くと、「本当にしびれましたね。丸一日の座学っていう(笑)」と、試験に向けた勉強が大変だったことを明かした。また、学科試験を受ける際には「『受験なんだな』っていう、『これ、落ちるっていうこともあるんだよな』っていうね」と、改めてシビアな戦いに身を置いていることに気付かされたという。そんな努力の甲斐あって、2級船舶を一発合格した木村は、続けて1級船舶にもチャレンジ。試験問題の中で架空の海図を前にした時には、自身の大好きな漫画『ONE PIECE』のキャラクターで航海士のナミを思い浮かべて「ナミってやっぱりこれスラスラいけんだろうな~」などと考えつつ、頭を悩ましていたらしい。その後も、船に積んでおくべき燃料の量を電卓で割り出したり、コンパスと三角定規を使って海図の上に線を引いたりと、苦手な数学の知識を必要とする問題の数々に悪戦苦闘した木村。「も~、ちょっと『真横に寝ていいですか?』って思った」というくらい疲労を感じたようだ。しかし結果的には、見事1級船舶にも一発合格した木村は、「ここまでして久々に受験をして取得できたライセンスだったので、なにかに活かすことができたらなと思ってます」と抱負を語り、「それが『さんタク』なのか、漁師さんの役なのか分かんないですけど(笑)」と締め括った。
2018年07月01日元SMAPで俳優の木村拓哉が、22日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM/毎週金曜 23:00~23:30)で、俳優の故・松田優作さんの魅力について持論を述べた。以前番組内で、松田さんの歌が好きだと発言していた木村。そのことに関連したリスナーからの「一番好きな松田優作の曲は何ですか?」という質問を受けて、「僕世代も、僕よりちょっと下の世代の男子もそうだと思うんですけど、嫌いな人いないんじゃないですかね?」と語った。続けて「俳優さんとしてもそうなんですけど、僕らに感じさせてくれる説得力がある」とし、「お芝居を通じても、歌にしても、ようは表現者としてのブレない感じが、すごく僕は魅力を感じるんです」と憧れの気持ちを口にした。さらに楽曲については「アルバムも非常にたくさんありまして、松田優作さんだから成立している世界観もあったりするんですけど…」と悩んだ末、「Bay City Blues」を選び、番組の中で流していた。
2018年06月26日チーズ系のお菓子に使われるチーズはクリームチーズばかり。チーズのお菓子を作ってみたいけれど「買い置きをしていないからすぐに作れない」「クリームチーズを使っても残りは使いきれないから困ってしまう」なんて、足踏みをされている人も多いのではないでしょうか。実はお菓子に使うチーズ、確かに塩分のことや練り込んだりしやすいなどの理由でクリームチーズが使われることが多いのですが、身近なスライスチーズを使って作れるお菓子もあるのです。今回ご紹介するチーズチョコプリンは、スライスチーズの塩分がアクセントになり、とってもリッチな仕上がりに。作り方も簡単なので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。スライスチーズでできる、チョコプリンのレシピはこちら♪●材料(150~180mlカップ約4個分)・スライスチーズ……5枚・牛乳……200ml・生クリーム……100g・グラニュー糖……30g・製菓用スイートチョコ(板チョコでも可)……60g・卵……2個・卵黄……1個・ココアパウダー……適量・ミント……適量●下準備オーブンを160度に温めておく●作り方1.鍋に牛乳、生クリーム、グラニュー糖、細かく刻んだチョコレート、ちぎったスライスチーズを入れ、沸騰させないように、弱めの火で混ぜながらチーズを溶かします。2.ボウルに卵と卵黄を入れてほぐし、1を少しずつ加えて混ぜます。3.2を漉します。4.耐熱の器に流し、熱湯を2cmほどはったバットに並べ、160度のオーブンで15~20分湯煎焼きにします。5.粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし、好みでココアを茶濾しでかけ、刻んだチョコレートとミントを飾ります。このレシピのポイントはココ!なめらかな口当たりにするために、工程3の漉す作業はマストです。チーズがたくさんザルの上に残ってしまった場合は、チーズがきちんと溶けていないため少量の液体とチーズを一緒に弱火にかけてしっかりと溶かしなおしをしてから漉してください。ここで温め直しをすると卵に火が入り煮えてしまう場合があるので、液体は全量ではなく一部を使用することと、必ず弱火で行うように気をつけてください。ココットなどの耐熱容器に流すのもかわいいですが、写真のように、牛乳びん型のプリン用の耐熱容器などで作って蓋をし、レースペーパーで蓋の部分を隠せば、とってもキュートなプレゼント仕様にもなります。材料が少なく、手に入りやすいものなので、お子さんと一緒に作るおやつとしても、このレシピはおすすめですよ♪●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年06月21日有名菓子店やコンビニなどで昨今人気の生どら焼き。どら焼きの皮にいろいろなクリームがサンドされたこのお菓子、意外なことに皮はフライパンで簡単に作れちゃうんです。今回ご紹介する2種類のクリームは、まるでケーキを食べているような気分になれますよ。お菓子作りはちょっとハードルが高いと思っている人や、お子さんが小さくてオーブンが使用しにくい人などに、ぜひ試していただきたい一品です。冷蔵庫でしっかり冷やして食べるのがおすすめ。これからの季節にぴったりなので、おやつに作ってみてくださいね。冷やすと絶品!生どら焼きの作り方はこちら♪●材料【どら焼きの皮直径約10cm約5〜7組分】・A卵……2個・A上白糖……120g・Aはちみつ……15g・重曹……小さじ1/4・水……40ml・薄力粉……130g・サラダ油……適量【クリーム:プレーン約3個分】・ゆであずき(加糖市販品)……約150g(目安ひとつあたり約50g)・生クリーム……75g・砂糖……6g【クリーム:ブルーベリーチーズ約3〜4個分】・クリームチーズ……120g・コンデンスミルク……75g・生クリーム……150g・ブルーベリー……適量・粉糖……適量●下準備薄力粉はふるう●作り方1.Aを合わせて混ぜ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで混ぜます。2.重曹を半量の水で溶いて1に加えて混ぜ、薄力粉を加えて練らないように混ぜたら、ラップをして室温で30分ほど休ませます。3.2に残りの水を加えて混ぜます。4.フライパンを温めてサラダ油を薄く塗り、フライパンを一度ぬれぶきんの上に置いて温度が上がりすぎるのを止めます。5.3の生地を直径8cm程度の大きさになるように流して中火にかけ、表面に気泡が浮いてきたらフライ返しでひっくり返し、裏面をさっと焼きます。6.4〜5を繰り返して残りの生地も同様に焼きます。7.(仕上げ/プレーン)生地の1枚にゆであずきをのせ、生クリームに砂糖を加えて泡立てたものを絞り、もう1枚の生地でふたをします。8.(仕上げ/ブルーベリーチーズ)クリームチーズとコンデンスミルクを混ぜ、しっかりと泡立てた生クリームを加えて混ぜます。9.生地の1枚に8を絞ってブルーベリーを飾り、粉糖をふってもう1枚の生地でふたをします。このレシピのポイントはココ!生地を丸く焼くポイントは、フライパンに近いところからではなく、少し高い位置から生地を一箇所に流すと、生地が360度均等に広がって、きれいな丸い形に整います。また、フライパンが熱すぎると中まで火が入る前に外側が黒く焼けてしまうため、必ず温めたフライパンは毎回ぬれぶきんの上に置いて、温度が上昇しすぎないようにしましょう。今回、2種類のクリームをご紹介しましたが、生クリームとフルーツ、生クリームにチョコレートを加えたチョコクリーム、生クリームに抹茶を加えて抹茶クリームなど、さまざまなアレンジが可能です。生クリームではなく、あんこだけを挟めば通常のどら焼きとしても楽しめます。いろいろお好みでアレンジを楽しんでみてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年06月19日元SMAPで俳優の木村拓哉が、15日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP!』(TOKYO FM/毎週金曜 23:00~23:30)で、人生を変えた映画の存在を明かした。トム・クルーズリスナーから届いた「人生を変えた映画はなんですか?」という質問に対し、「これは間接的になってしまうかも知れませんけど…」と前置きした上で、1986年に公開されたトム・クルーズ主演の映画『トップガン』をチョイスした。同作を観た木村はすっかり興奮し、劇中でトム・クルーズが着用していたフライトジャケットを購入。浮かれていた木村が親戚から名前を呼ばれ、振り返った際の写真が履歴書に貼られ、ジャニーズ事務所に送られたという。木村は「そういう浮かれた状態を作り上げたのは『トップガン』だと思うので、人生を変えた一本なのかもしれませんけど(笑)」と懐かしく振り返った。さらに映画の話題は続き、LiLiCoから「今年1番優しい映画です」と『ワンダー 君は太陽』を勧められたことを明かす。「拝見したんですけど、優しかったですね、素晴らしい映画でした。ぜひ皆さんにも観ていただけたらなと思う作品でしたね」と語っていた。
2018年06月18日昨今ブームの抹茶スイーツ。手作りのレパートリーとして、ひとつは持っておきたいところです。今回ご紹介する抹茶テリーヌは、お菓子初心者の人でも簡単に作れてしまうのに、しっとり濃厚で、おやつにもお持たせにも大活躍する一品。仕上がりも高級感たっぷりで、お菓子作りに慣れた人にも満足いただけるお菓子です。しかも冷蔵庫で一週間ほど日持ちもするのもうれしいところ。使用頻度の高いパウンド型で作れるというのもポイントです。使用する抹茶によって仕上がりの色や風味が変わるので、ぜひお好みの抹茶で作ってみてくださいね。簡単なのに味は本格、抹茶テリーヌの作り方はこちら♪●材料(18cmパウンド型1台分)・製菓用ホワイトチョコレート(板チョコでも可)……150g・生クリーム……100g・抹茶パウダー……15g・無塩バター……65g・コーンスターチ……10g・卵……2個・グラニュー糖……40g・抹茶パウダー(仕上げ用)……適量●下準備・抹茶パウダーとコーンスターチは合わせてふるう・オーブンは170度に温める・型に敷き紙を敷く●作り方1.ホワイトチョコレートは細かく刻み、沸騰直前まで温めた生クリームを加えて溶かします。2.無塩バターを湯煎で溶かし、1に加えて混ぜる。3.別ボウルに卵をほぐし、グラニュー糖を加えて混ぜます。4.3に2を加えて混ぜ、準備しておいた粉類を加えて混ぜたら型に流します。5.天板に熱湯を入れたバットを置き、型の外側をアルミホイルで包み中に入れて約1時間焼きます。6.型ごと冷まし、粗熱が取れたら、冷蔵庫で半日程度しっかりと冷やします。7.型からひっくり返して外し、好みで抹茶を茶漉しでかけたら完成です。このレシピのポイントはココ!焼きあがってからすぐに型から外そうとすると、生地がやわらかいため崩れてしまいます。きれいに仕上げるために、必ず冷蔵庫で型ごと冷やしてください。型から外しにくいときは、敷き紙と型の間に竹串などを側面全体に通せば外しやすくなります。仕上がりを左右するのは材料の抹茶が重要です。抹茶が古いと抹茶の香りが出にくくなるため、必ず新鮮なものを使ってください。抹茶の種類によってお菓子の色や風味が変わってきますので、ぜひお好みのもので作って見てくださいね。このテリーヌをカットする際は、無理やり包丁でカットすると崩れやすいので、ナイフを温めて切るときれいに切りわけやすいですよ。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年06月15日気温が上がってくると、さわやかなお菓子が食べたくなりますよね。今回ご紹介するのは、いまの季節にぴったりのレモンパイ。でも、パイ生地を作って、スポンジを敷いて、レモンクリームをのせて、メレンゲを絞って……。「なんだかとっても難しそう……」と尻込みする人も多いのでは。組み立ての作業が多い分、市販のパイシートとスポンジケーキを活用して、本来難易度の高いお菓子をぐっと作りやすくしています。少し工程は多いですが、絶対リピートしたくなる美味しさですから、ぜひ作ってみてくださいね。おもてなしにもぴったり、レモンパイの作り方はこちら♪●材料(直径18cmのタルト型1台分)・冷凍パイシート18×18cm……1枚・レモン果汁……65g・グラニュー糖……50g・卵黄……2個・卵……50g・無塩バター……60g・板ゼラチン……1.5g(3gの板ゼラチン1/2枚)・卵白……50g・グラニュー糖……70g・スポンジケーキ(市販品)……スライス1枚・レモンの皮のすりおろし……適量・ミント……適量●下準備・板ゼラチンはたっぷりの冷水につけてふやかし、水気を切っておきます。粉ゼラチンを使用する場合は約8gの水に1.5gの粉ゼラチンをふりいれて、ふやかします。・オーブンは180度に温める。●作り方1.冷凍パイシートを伸ばし、18cmのタルト型に敷き込みます。はみ出た部分はカットし、冷蔵庫で1時間休ませます。2.1にオーブンペーパーを敷いて、タルトストーンをのせたらオーブン180度で25分、タルトストーンをはずして7〜8分焼成します。3.レモンクリームをつくります。卵黄と卵を合わせてほぐし、グラニュー糖50gを加えて混ぜます。4.レモン果汁を沸騰直前まで温め、3に加えてときのばして鍋に漉しながら戻します。5.4を火にかけてクリームを炊き、ゼラチンを溶かし込みます。ダマがあれば漉します。6.ボウルにあけて無塩バターを溶かし込み、氷水などにあてて冷やします。7.組み立て・仕上げの作業です。卵白を角がたつ状態まで泡立てたら、グラニュー糖を少しずつ加えて、しっかりとしたメレンゲを作ります。8.2の底にスライスしたスポンジを敷き、6を入れて平らにならします。9.7を星口金をセットした絞り袋に入れて絞り、あればガスバーナーで焦げ目をつけます。10.レモンの皮のすりおろしとミントを飾れば完成です。このレシピのポイントはココ!上に飾るメレンゲは本来、熱処理を施すことが多いのですが、お菓子作りの初心者の人などは難易度が上がってしまうため、ここでは熱処理なしの方法でご紹介しています。そのため、卵白は必ず新鮮なものを使用してください。ガスバーナーはなくても大丈夫ですが、ホームセンターなどのバーベキューコーナーなどで手軽に購入できます。メレンゲの色味をつけると少し香ばしくなり、お菓子のおいしさがアップしますよ。レモン果汁も、ぜひフレッシュのものを絞って作ってみてくださいね。市販の果汁よりもずっと香り高く仕上がります。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs
2018年06月14日もうすぐ父の日ですね。父の日のお祝い、「何もいらないよ」なんて言ってしまうお父さんも多くて、何をプレゼントしたら良いのか悩んでしまいますよね。それなら今年は日頃の感謝を込めて、子どもと一緒にビールそっくりなゼリーを作ってプレゼントするのはいかがでしょう。子どももお手伝いして作ってくれたとなれば、お父さんも大感激間違いなしですよ!そしてノンアルコールビールゼリーなので、子どももお父さんが美味しそうに飲んでいるビールを一緒に食べてビール気分を味わえます♪材料も少なく、作り方も簡単。写真のようにおつまみを添えて本物のビールのように出して驚かしちゃうのも良いかもしれません。簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。本物そっくりなビールゼリーの作り方はこちら♪●材料(グラス各2〜3個分※グラスの大きさによって異なります)【りんごゼリーの部分】・100%りんごジュース(クリアタイプ)……500ml・砂糖……20g・板ゼラチン……10g【コーヒーゼリーの部分】・水……450ml・砂糖……50g・Aインスタントコーヒー……大さじ2と1/2・A湯……大さじ3・板ゼラチン……10g●作り方1.りんごゼリー、コーヒーゼリー共通で板ゼラチンはたっぷりの冷水につけてふやかし水気を切ります。粉ゼラチンを使用する場合は粉ゼラチン10gを分量外の水50gにふり入れてふやかし、同様に使用します。2.りんごゼリーはりんごジュースに砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら水気を切った1を加えて溶かし込みます。粉ゼラチンの場合はふやかしたゼラチンを細かくちぎって加えてください。3.コーヒーゼリーは水に砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら合わせておいたAを加え、水気を切った1を加えて溶かし込みます。粉ゼラチンの場合は2と同様です。4.2と3それぞれ氷水にあてながら、ホイッパーで泡立てます。途中、液体が冷たくなっていたら氷水から外して泡立てます。泡立て時間は状態にもよりますが5〜8分が目安。5.4をグラスに流して冷やし固めます。このレシピのポイントはココ!工程は難しいところがないので、お母さんが付き添って子どもにすべて作ってもらうのも良いかもしれません。注意するところは、工程2と3の、ゼラチンを溶かす温度です。ゼラチンは80度以上の高温で溶かしてしまうと、ゼラチン特有の臭いが出てくる場合がありますので、液体を火にかけて砂糖が溶けたら加えてください。沸騰したところに入れるのはNGです。泡立ては少し時間がかかりますが、少し休憩しながら行っても大丈夫。子どもと交代で泡立てても良いですね。また、泡立てる時にあてる氷水ですがゼリーの液体が冷えたら外してください。液体が冷えすぎるとゼリーが固まってしまい、器に流せなくなるので注意してくださいね。泡は冷やし固めてもゼラチンが混ざった泡なので、冷蔵庫に入れて固めても消えないのもうれしいところ。ゼリー液を大人用にする場合は、りんごジュースの一部を本物のビールに置き換え、コーヒーゼリーにはコーヒーリキュールなどを少量加えると、奥行きのある大人向けゼリーが作れますよ。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年06月05日ママ同士のおもてなしやお呼ばれで、お花を飾ったり持参するのも素敵ですが、お菓子で華やぎを添えるのはいかがでしょう。こんな素敵なローズのタルトを作れば、喜ばれること間違いなしですよ。手間がかかりそうに感じるタルトも冷凍パイシートを使えばかんたん。一見、難しそうに見えるローズも、りんごを薄切りにしてグラニュー糖とレモンをかけてレンジでチンしたものをずらして重ねて丸めるだけ。見た目の印象よりお手軽に作ることができますし、タルトなので崩れにくく、持ち運びも便利。ぜひ挑戦してみてくださいね。美しいローズタルトの作り方はこちら♪●材料【タルト】(直径18cm1台分)・冷凍パイシート(約1片17×17cm)……1枚分【アーモンドクリーム】・無塩バター……40g・グラニュー糖……40g・卵……30g・アーモンドパウダー……40g【りんごの甘煮】・りんご……2個・グラニュー糖……大さじ4・レモン果汁……小さじ4・ナパージュ(ツヤ出しジャム)……適量●下準備・アーモンドパウダーはふるう。・オーブンは180度に温めておく。●作り方1.冷凍パイシートを伸ばして、18cmタルトに敷きこみ、余分なところをカットしてフォークで空気穴をあける。2.オーブンペーパーを敷いてタルトストーンをのせてからオーブン180度で20分焼き、タルトストーンをはずす。3.続いてりんごの甘煮。りんごは皮ごとよく洗い、芯の部分を取り除く。4.薄切りにして耐熱容器に並べてグラニュー糖とレモンをかけ、ラップをしたら電子レンジ600wで約2分加熱する。5.次にアーモンドクリームの作り方。無塩バターをほぐしてグラニュー糖を加えて混ぜる。6.卵を少しずつ加えて混ぜる。7.アーモンドパウダーを加えて混ぜる。8.組み立て/仕上げ。7を2の中に入れて広げる。9.4を画像のように少しずつずらして巻いていき、ローズのように見立てたものを8の型がほぼいっぱいになるように入れる。10.オーブンを170度に予熱をかけ、170度のオーブンで約20分焼き、アルミホイルを上からかけて約20分。その後、アルミホイルを外して10分焼く。りんごの皮が焦げそうなら温度を下げます。11.焼きあがったら、ナパージュに1〜2割の水を加えて温めたものを表面に塗ってツヤを出す。このレシピのポイントはココ!りんごの甘煮を作る際は、りんごの皮が赤い紅玉などがおすすめです。また、オーブンで焼くときも、りんごをそのまま焼いてしまうとせっかくの花びらの色が褪せてしまうため、途中アルミホイルをかぶせて焼くと焦げを防止して、きれいな色味になります。りんごの甘煮でローズを作る時は、ある程度大きさを揃えて作る方がまとまりがあって見栄えが良くなりますよ。すき間に入れるローズはつぼみに見立てて小さいものにすると良いでしょう。りんごの甘煮で作るローズは、タルトのほかにも、デコレーションケーキの上などにも使用でき、簡単で華やかになります。覚えておいて損はないので、ぜひマスターしてくださいね♪●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年05月23日お誕生日、クリスマス、お友達の集まるパーティなど……お子さんにケーキを作られるママさんも多いと思います。「かわいいものを作りたいけれど、いつも同じデコレーションケーキやロールケーキになってしまう」という人もいるのではないでしょうか。今回はロールケーキを少しアレンジして簡単に電車ケーキに変身させる方法をご紹介しちゃいます。いつもと違うケーキにお子様もうれしさ倍増になること、まちがいなしです!電車の上にのせるフルーツはアレンジ自由なので、お子さんにお手伝いしてもらっても。これからの記念日に、ぜひトライしてみてくださいね。かわいい電車ケーキの作り方はこちら♪●材料【シートスポンジ生地】約26×20cm1枚分・卵黄……3個・グラニュー糖…50g・薄力粉……45g・牛乳……15g・無塩バター……7g【シロップ】・水……30ml・グラニュー糖……15g【組み立て/仕上げ】・生クリーム……400g・グラニュー糖……35g・好みのフルーツ……適量・丸いビスケット……1枚・クリームサンドココアビスケット……8組・チョコペン……適量●下準備・薄力粉はふるう。・無塩バターと牛乳を合わせて湯せんで溶かす。・オーブンは190度に温めておく。●作り方1.まずはシートスポンジ生地を作ります。卵を泡立て器でほぐし、グラニュー糖を一度に加えて混ぜたら、湯せんにあてながら人肌程度に温める。2.湯せんから外し、ハンドミキサーに持ち替え、生地が帯状に流れるくらいまで泡立てる。3.ゴムベラに持ち替え、薄力粉を加えて切り混ぜ、合わせて湯せんにかけておいた無塩バターと牛乳を加えて手早く混ぜる。4.オーブンペーパーを敷いた天板に流して平らに広げ、190度のオーブンで約9〜11分焼き、焼きあがったらオーブンペーパーごと網にのせて冷ます。5.シロップを作ります。水とグラニュー糖を火にかけ、グラニュー糖が溶けたら火から外して冷ます。6.組み立て/仕上げです。生クリームにグラニュー糖を加え、塗り広げられるくらいの状態に泡立てる。7.冷めた4のオーブンペーパーを外して、巻き終わり部分を斜めに切り落とし、5を刷毛で塗る。8.6を7に全体に塗り、小さくカットしたフルーツを全体に散らす。9.手前から巻き、巻き終わりを下にして、オーブンペーパーで包んで冷やす。10.6の残りを一部残して、平波もしくは両波の口金をつけた絞り袋に入れ(ない場合は星口金をつけた絞り袋でもOK。その場合は生クリームの使用量が多くなる場合があります)、表面全体に絞り、両端をカットする。11.6の残りを直径1cmくらいの丸口金をつけた絞り袋に入れて、10の側面と、上部にフルーツがのせられるように3cmほどの幅をつけてロールケーキの端から端まで丸く絞る(画像参照)。12.ビスケットにチョコペンで顔を描き、11の側面に貼り付ける。13.クリームサンドココアクッキーを上部に11の残りのクリームで接着して積み重ねて煙突を作り、両サイドのスソにも車輪に見立てて貼り付け、上部にフルーツをのせ、丸く絞った部分にチョコスプレーをかける。このレシピのポイントはココ!このケーキを作る上で注意するところは、スポンジ生地は、必ず工程2の画像のように、生地が帯状に落ちて文字が書けるくらいにまでしっかりと泡立ててください。泡立てが悪いとふくらみが悪くなるので、口当たりが固くなってしまいます。また、生地が薄いので長時間焼いてしまうとロールケーキとして巻けなくなってしまいます。必ず焼く際はオーブンを高めの温度に設定して、短時間で焼き上げるのがポイントです。ロールケーキの巻き終わり部分は斜めに切り落とします。そうすることで巻き終わりを下にしたときにロールケーキに段差ができにくく、またグラグラしにくくなるので、デコレーションもしやすいですよ。今回はプレーンな生地で作りましたが、ロール生地に使用する薄力粉50gを薄力粉45g、ココアパウダー8gに変更して作ればココア生地が作れます。生クリームに溶かしたチョコレートを加えてチョコクリームにして同様に作ればチョコレート仕様の電車ケーキもできます。飾りのフルーツやお菓子はお子様と一緒にトッピングしたり、お子さんにお願いできるので、親子一緒に楽しめます。ぜひ、いろいろなフルーツやお菓子でオリジナルの電車ケーキを完成させてくださいね。●ライター木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウントtrois_soeurs木村幸子さんのブログはこちら!
2018年05月22日元SMAPで俳優の木村拓哉が、18日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM/毎週金曜 23:00~23:30)にて、お笑い芸人の明石家さんまが放ったある一言でゴルフと麻雀を始めたことを明かした。明石家さんま先日、ゴルフウェアブランド「MARK&LONA」のブランドアンバサダーに就任した木村。そのことを踏まえ、リスナーから「夫から『ゴルフを一緒にやろう』と誘われているので、ゴルフの魅力を私に教えてください」というメールが届いた。この質問に木村は「正直、以前は僕の感覚の中では、『麻雀とゴルフだけは絶対にやらない!』って思ってました」と告白。しかし、さんまから「麻雀とゴルフやったら、おまえに絶対負けへんわ!」と挑発され、その時に「いま、何ておっしゃいました?」と発奮し、どちらも始めたという。実際、麻雀に関しては「やるか!」とさんまから声を掛けられ、一緒に卓を囲んだこともあるという木村。ゴルフについては、始めたばかりの頃に「こんなにできないスポーツって久々だな」と感じ、やる気に火が付いたと語った。さらに木村は、イメージ通りのプレーが頻繁に出来るようになるとゴルフが面白くなってくると話し、「旦那さんが、『やろうよ!』って言ってくれているのは、いいチャンスだと思いますよ」とリスナーを後押ししていた。
2018年05月21日元SMAPで俳優の木村拓哉が、11日に放送されたラジオ番組『木村拓哉のWhat’s UP SMAP』(TOKYO FM/毎週金曜23:00~23:30)で、お笑い芸人の明石家さんまについて語った。明石家さんま番組では、リスナーの「さんまさんみたいに好きなこと話してる明るい人を尊敬しています」というメッセージを紹介。これに対して木村は「あの方はすごく自由に好きなことを喋ってるんだろうなって、受け取られるかもしれませんけど」と前置きした上で、「本番を前にしたさんまさんの『いくで!』っていう集中力はそばにいてすごく感じますね」と明かした。木村とさんまは、2003年から続くフジテレビ系のバラエティ番組『さんタク』などで、何回も共演している間柄だ。長年、さんまを間近で見てきた木村は「『明日、あの番組の収録で、ゲストは誰だから、こんなん話したらええんかな』とか、ルーティンがあると思う」と分析。「僕がさんまさんを尊敬するのは集中力ですよね」と話していた。
2018年05月15日もうすぐ子供の日ですね。今年はこんなかわいい、鯉のぼりケーキでお祝いをしてみませんか。「型がない」とお菓子作りをあきらめていた人も、ぜひ挑戦していただきたいのがバットを使ったお菓子作りです。今回はバットを型にしてスポンジケーキを焼いて、デコレーションをします。まったく同じサイズのバットでなくても、近い大きさのホーローやステンレス、アルミ製のものであれば大丈夫。新しくお菓子の型を購入することなく手軽に作れますよ。デコレーションはお子さんにいちごをのせてもらったりして一緒に楽しめるところもポイントです。ぜひ挑戦してみてくださいね。「鯉のぼりケーキ」の作り方【材料】※仕上がり10×15cm約1台分●スポンジ生地(20.9×16.5×3cmバット1台分)・卵……2個・グラニュー糖……50g・薄力粉……50g・無塩バター……10g●シロップ・水……40ml・グラニュー糖……20g●組み立て/仕上げ・生クリーム……250g・グラニュー糖……20g・いちご……適量・チョコレート(あればコーティングチョコ)……適量●下準備※薄力粉はふるう※無塩バターは湯煎で溶かす※オーブンは170度に温めておく【作り方】1.まずはスポンジ生地を作ります。卵を泡立て器でほぐし、グラニュー糖を一度に加えて混ぜたら、湯煎にあてながら人肌程度に温める。2.湯煎から外し、ハンドミキサーに持ち替え、生地が帯状に流れるくらいまで泡立てる。3.ゴムベラに持ち替え、薄力粉を加えて切り混ぜ、溶かしバターを加えて手早く混ぜる。4.オーブンペーパーを敷いたバットに流して、オーブン170度で約20分焼き、型から外し、オーブンシートごと網にとって冷ます。5.続いてはシロップ。水とグラニュー糖を鍋に入れて火にかけて溶かし、冷ます。6.続いて組み立て/仕上げ。生クリームにグラニュー糖を加え、塗り広げられるくらいの状態に泡立てる。7.4を2枚にスライスし、うち1枚に5を塗る。8.6を塗り広げて、半割りにしたいちごをのせ、さらに上に6を薄く広げる。9.もう1枚のスポンジを8にのせ、5を塗る。10.6を上面に綺麗に塗り広げ、ナイフで10×15cmくらいになるよう4辺をカットする。11.チョコレートを湯煎で溶かしてセロファンの上に薄く広げる。12.チョコレートが完全に固まる前に、スイートチョコは直径5cmの丸抜き型でおさえ、ナイフで尾ビレをカットする(約幅5cm、上部8cm、下部11cm前後の大きさ)。ホワイトチョコレートは、直径7cmと3cmの抜き型でおさえ、冷やし固める。13.12が固まったら、尾ビレの部分は溶かしたホワイトチョコレートを竹串につけて、筋を入れる14.10に目の部分の土台用に6を少し絞り、目の部分のチョコレートをのせます。直径1cmくらいの星口金をつけた絞り袋に6の残りを入れて鱗の部分を絞り、いちごの半割りをのせる。このレシピのポイント工程で注意するところは、スポンジ生地は必ず工程2の画像のように生地が帯状に落ちて文字が書けるくらいにまでしっかりと泡立ててください。泡立てが悪いと膨らみが悪くなるので、口当たりが固くなってしまうのと、ボリュームが出ないため2つにスライスするのが難しくなります。また、チョコレートを湯煎にかけて溶かす際は、熱い湯煎にはかけないこと。チョコレートはデリケートなので、高温で溶かしてしまうとザラザラした舌触りになってしまいます。40~45度くらいの湯煎でゆっくり溶かしたものを使用してくださいね。チョコレートで尾ひれと目を作る際は、チョコレートが固まってしまってからナイフや抜き型を使うと割れてしまうため必ず完全に固まる前に使ってください。固まってしまったら無理に進めず、湯煎からチョコレートを溶かすところからやり直した方が近道です。今回は鯉のぼりにしましたが、通常のバースデーケーキやクリスマスケーキなどにも使えます。型がなくてもバットがあればデコレーションケーキが作れますのでいろいろ活用してみてくださいね。●木村幸子(きむらさちこ)料理家。洋菓子研究家。青山にて「洋菓子教室トロワ・スール」主宰。店舗や企業のレシピ・商品開発、TV・雑誌の監修・出演のほか、グルテンフリーや糖質オフ、はちみつを使用した体に優しい料理のレシピ開発実績多数。2012年2月に「最大のチョコレートキャンディーの彫刻」の分野にて、ギネス世界記録のお菓子の製作、世界記録と認定。著書『憧れのゴージャスチョコレシピ』他多数。Instagramアカウント:trios_soeurs木村幸子さんブログ
2018年04月30日世代・性別を問わず人気のチーズケーキ。「自宅に型がないから」とケーキ作りをあきらめていた人もいるのではないでしょうか。実は、専用の型がなくてもチーズケーキはホーローや金属製のバットがあれば作れてしまうお菓子。作りたい時にさっとバットを取り出すだけでOK!気軽に作れるお菓子のうちのひとつなのです。今回は旬のいちごを使用したベイクドチーズケーキをご紹介します。いちごなしで作ればプレーンタイプになりますので、その日の気分でプレーンにしたり、いちごにしたり、お好みでいろいろ楽しんでみてくださいね♪イチゴのベイクドチーズケーキの作り方はこちら♪●材料※20.9×16.5×3cm前後の大きさのホーローやステンレス、アルミ製などのバット1台分・クリームチーズ……245g・グラニュー糖……75g・生クリーム……20g・卵……1個・薄力粉……35g・レモン果汁……小さじ1・いちご……5粒(約70g)・Aグラニュー糖……30g●下準備・バットにオーブンシートを敷く・クリームチーズは常温に戻す・オーブンは170度に温めておく・薄力粉はふるう。●作り方1.いちごを半分もしくは1/4など好みにカットして、Aのグラニュー糖を絡ませて少し水が出るまで置いておきます。2.1のいちごをすべて鍋に入れて混ぜながら火にかけ、少しとろみをつけます。3.クリームチーズをゴムべらでほぐし、グラニュー糖を2~3回に分けて加え混ぜます。4.卵を少しずつ加えて混ぜます。5.生クリーム、レモン果汁を順に混ぜながら加えます。6.薄力粉を加えて混ぜる。7.濾し器で漉しながら型に流して表面をならし、2のいちごを散らします。8.170度のオーブンで約40分焼きます。粗熱が取れたら型ごと冷蔵庫で3時間以上冷やします。このレシピのポイントはココ!いちごを生のまま使用すると水が出て、できあがった際にいちごの味がわかりにくくなってしまいます。チーズケーキに使用する際は、工程1から2のように少しいちごを煮て、ジャムに近い状態にしてから使用するといちごの風味が際立ちます。工程7で最後に漉すのもポイントです。チーズなどのダマがなくなり、口当たりよく仕上がります。工程1から2を外せばプレーンタイプのベイクドチーズケーキも作れます。泡立てたりする工程がなく、材料を順に混ぜていくだけなので、お子さんにも手伝ってもらいやすく、親子でお菓子作りが楽しめますよ♪日持ちはラップに包んで冷蔵庫に入れれば3~4日ほど。ぜひ作ってみてくださいね!●ライター木村幸子
2018年04月18日おいしいいちごが手に入りやすい季節。旬のいちごはビタミンCもとっても豊富。そのまま食べるのも美味しいですが、シンプルな材料で作るこんなゼリーはいかがでしょうか。いちごとブルーベリーをゼリー液に混ぜ、お好みのゼリー型に流して冷やし固めるだけの簡単さ。なのに、とっても豪華に見えるいちごマジックで誰もが喜ぶこと間違いなしです。お子さんも一緒に楽しめるよう、ノンアルコールで、水にレモン果汁を加えただけのシンプルなゼリー液にしましたが、大人向けに水の一部をワインに変えて作ることも可能です。ぜひ、いちごが出回っている期間に作ってみていただけたらうれしいです♪赤い実のゼリーの作り方はこちら♪●材料(容量100〜120mlほどの好みのゼリー型3個分)・水……150ml・グラニュー糖……40g・レモン果汁……大さじ1/2・板ゼラチン……1枚と2/3(1枚が3gのもの使用。約5g)・いちご……7~8粒くらい・ブルーベリー……20粒くらい●作り方1.下準備として、板ゼラチンはたっぷりの冷水(分量外)に入れてふやかし、水気をきります(粉ゼラチンを使用する場合は25gの水に5gの粉ゼラチンをふり入れてふやかす)。2.鍋に水とグラニュー糖を入れて火にかけ、グラニュー糖を溶かします。3.ゼラチンを溶かし込みます。4.ボウルに移してレモン果汁を加え、氷水を入れたボウルをあてて、少しとろみをつけます。5.ヘタを取って1/4にカットしたいちご、ブルーベリーを入れて軽く混ぜ、型に流して冷蔵庫で1~2時間冷やし固めてください。6.固まったら、型をぬるま湯に少しあてて、ゼリーを型からはずします。このレシピのポイントはココ!ゼリーを型から外すときに型をつけるお湯の温度は40度くらいのぬるま湯で大丈夫です。早く外したいからといって、温度の高いお湯につけてしまうとゼリーが溶けてきれいに型から外すことができなくなるので気をつけてくださいね。40度くらいのお湯にゆっくりとつけて、指で型とゼリーの部分をそっと触って隙間を一周作り、お皿をあてて型をひっくりかえすと、型から取り出しやすくなりますよ。今回はいちごとブルーベリーでしたが、オレンジ&ブルーベリーなどで作ってもとってもキレイで1年を通して楽しめます。ぜひ作ってみてくださいね♪●ライター木村幸子
2018年04月17日自宅に眠っているジャムやジャーなどの空きビンを再利用して、おしゃれで簡単なデザートを作ってみませんか。ちょっと難易度が高そうに見えるグラスデザートですが、実は意外にお手軽にできてしまいます。クリームはヨーグルトと生クリームを混ぜて、生地はクッキーを砕くだけ、季節の果物のいちごとジャムを絡めるだけの簡単工程。これらを空きビンに順に流していくだけで、フォトジェニックなデザートに早変わりです。写真のように、同じビンを揃えなくてもなんとなく絵になってしまうのもうれしいところ。ぜひ、いちごがおいしい季節に挑戦してみてくださいね♪ヨーグルトのレアチーズ風デザートの作り方はこちら♪●材料・150~250mlビン……約2~3個分・プレーンヨーグルト……90g・生クリーム……60g・レモン果汁……小さじ1・グラニュー糖……25g・バニラクリーム入りチョコクッキー……4組・いちご、ブルーベリー……適量・ミント、ラズベリージャム……適量●作り方1.バニラクリーム入りチョコクッキーはビニール袋に入れて砕きます。2.プレーンヨーグルトにグラニュー糖、レモン果汁を加えて混ぜます。3.しっかりと泡立てた生クリームを(2)に加えて混ぜます。4.ビンに1を好みで入れて、3を好みの量流します。ビンの大きさに合わせて出来上がり写真を参考に適量流してください。5.いちごを1/4にカットしてラズベリージャムにからめ、4に乗せます。6.4の作業をもう1回繰り返し、残った5を乗せてブルーベリー、ミントを飾ればできあがりです。このレシピのポイントはココ!作る工程は簡単ですが、せっかくなのでよりきれいに仕上げを見せたいところ。クッキーの砕き方が大きいと、ビンの中に入れた際に凹凸ができすぎてしまうので、しっかりと砕いてくださいね。この工程など、お子さんにもお手伝いしてもらいやすいので、親子クッキングにおすすめです。お子さんの気に入っているビンでぜひ作ってみてくださいね。ヨーグルトと生クリームを合わせるときは、生クリームは画像のようにしっかりと泡立てておいてください。泡立てが弱いと、クリームにボリュームが出なくなってしまいます。空きビンがなくても、普通のガラスのコップでももちろんおしゃれに仕上がります。ちょっとしたおもてなしにも重宝しますので、この春のうちにぜひトライしてみていただきたい一品です。●ライター木村幸子
2018年04月15日山口智子(53)が、木村拓哉(45)主演のドラマ「BG〜身辺警護人〜」(テレビ朝日系)に出演する。 木村扮する民間警備会社のボディーガードをつとめる主人公の活躍を描く同ドラマ。山口が演じるのは、主人公と離婚した元妻。 元夫に自身の警護を依頼するという設定で、2月22日放送の第6話と同29日放送の第7話に出演。2人の共演は96年4月期に放送されに大ヒットしたフジテレビ系の月9ドラマ「ロングバケーション(以下ロンバケ)」以来、22年ぶりとなった。 「ロンバケ」で木村は主人公のピアニスト、山口は婚約者だった主人公のルームメイトに逃げられたヒロインを演じたのだが……。 「『ロンバケ』はドラマ界に数々の“伝説”を作った作品です。放送中は『月曜日はOLが街から消える』と言われ、このドラマの影響でピアノを習い始める男性が増えるなど『ロンバケ現象』なる社会現象が巻き起こりました。全話の平均視聴率は29.6%、最高はラストシーンが海外から生中継となった最終回の36.7%。そして久保田利伸 with Naomi Campbellの主題歌『LA・LA・LA LOVE SONG』はミリオンセラーを達成。関連商品も飛ぶように売れました」(芸能記者) そして、何よりもすごいのが脇役の顔触れ。ヒロインの弟役が竹野内豊(47)、ヒロインの後輩モデル役が稲森いずみ(45)、主人公の後輩役が松たか子(40)、主人公の音楽教室の教え子を広末涼子(37)らが演じた。 さらにはヒロインがアシスタントをつとめたカメラマン役を、先ごろ小泉今日子(52)との不倫を公表して話題になった豊原功補(52)が演じていたのだ。 「放送後、幾度となく続編や番外編の話が浮上しました。しかし出演者たちのスケジュールがまったく合わず、これまで実現しなかったのです」(フジテレビ関係者) 1度きりの放送だったことも“伝説”になった理由のようだ。
2018年02月21日マフィン型がなくても、実は紙コップがあればマフィンが焼けるってご存知でしたか?今回は、試飲などで使う小さめの紙コップを使って、混ぜるだけで作れる簡単マフィンをご紹介します!ひつじのモコモコ感をクリームで表現するマフィンただ上にクリームを絞るのではなく、クリームを羊の形に見立てて絞るこんなかわいいマフィンならインスタ映えもバッチリです。ちょっとしたコツをつかめば、工程はさほど難しくありません。パーティーなどの集まりに並べたら、きっと話題になること間違いなしですよ。羊マフィンの材料材料は約100ml紙コップもしくは紙マフィンカップで約5個分です。【生地】●無塩バター……50g●グラニュー糖……80g●塩……ひとつまみ●卵……1個●牛乳……40ml●薄力粉……80g●ベーキングパウダー……2g【クリーム】●無塩バター……80g●クリームチーズ……40g●粉糖……200g●バニラエッセンス……適量●生クリーム……100g●グラニュー糖……10g●チョコペン(黒、白)……適量作り方まずは生地から作っていきます。1.無塩バターをクリーム状にほぐし、グラニュー糖と塩を加えてすり混ぜます。2.卵を少しずつ数回に加えて混ぜます。3.牛乳を2~3回に分けて加えて混ぜます。4.合わせてふっておいた薄力粉、ベーキングパウダーを加えて、ゴムベラでさっくりと切り混ぜます。5.型に流して、あらかじめ温めていたオーブン170度で約20分程度焼成します。6.無塩バターとクリームチーズを合わせてほぐし、粉糖とバニラエッセンスを加えてハンドミキサーでしっかりと混ぜます。クリームがゆるい場合は少し氷水にあてて泡立ててください。7.バットなどにアイスディッシャーか大きめのスプーンをお湯で温めて6をすくってのせ、冷凍で表面を凍らせます。8.冷ましておいた5の山の部分を平らにカットします。9.生クリームにグラニュー糖を加えて泡立て、直径5mmくらいの星口金をセットした絞り袋に入れて8の上に絞り、7をのせます。10.顔の部分を残して生クリームを絞ります。11.チョコペンでツノと鼻の部分をオーブンペーパーなどに描いて冷やしたものを10につけます。12.チョコペンで目を入れて冷蔵庫で保存してください。このレシピのポイント生地を作る際は材料をすべて常温にしておいてください。卵や牛乳が冷たいと、バターに加えていく際に分離をしてしまい、仕上がりの口当たりが悪くなってしまいます。また、工程6のクリーム作りもバターとクリームチーズは常温にしたものを使用します。ただハンドミキサーで混ぜた際にクリームが柔らかすぎる場合は、必ず氷水にあててしっかりとした状態にしましょう。アイスディッシャーかもしくはスプーンですくっても、形が崩れないかたさにするのがポイントです。クリームから仕上げは、作業が少し丁寧になります。子どもの年齢によってはお手伝いが難しい部分かもしれませんが、順番に混ぜていくだけのマフィンの生地づくりは、親子でトライできますよ。●ライター木村幸子
2018年01月27日おいしいりんごが手に入る季節に、りんごまるごと1個を包んだアップルパイを作ってみませんか?「パイってなんだかとても難しそう」と思われがちですが、りんごをあらかじめ煮る必要もなく、冷凍パイシート使用すれば包み方の手順さえ間違わなければ憧れのアップルパイがぐっとお手軽で身近な存在になりますよ。あつあつのカスタードクリームが最高!丸ごとりんごパイ今回はりんごの中にカスタードクリームを詰めて焼くタイプのアップルパイをご紹介します。できあがったパイをカットしたら、中からとろ〜りカスタードクリームが流れ、ワクワク度も最高潮に。ぜひ、りんごが出回っている冬の期間にトライしてみてくださいね。材料今回の材料はりんご1個分(約2~4人分)です。【パイ】●りんご(フジや紅玉など)……1個●冷凍パイシート(約18cm角のもの)……1枚●カスタードクリーム……適量●ラム酒漬レーズン……適量●卵……適量【カスタードクリーム】●牛乳……100ml●卵黄……1個●グラニュー糖……25g●薄力粉……8g●バニラビーンズ……少量作り方1.まずはカスタードクリーム作りから。牛乳に半量のグラニュー糖とバニラを加えて沸騰直前まで温めます。2.卵黄に1の残りのグラニュー糖を加えて混ぜ、ふるっておいた薄力粉を加えて混ぜます。3.1を2に少しずつ注いで溶きのばし、漉しながら鍋に戻します。4.たえずお鍋の中を混ぜながら、焦がさないようにカスタードクリームを炊き上げます。5.バットもしくはボウルにあけ、氷水にあてて急冷させます。6.冷凍パイシートを15cm角にカットしたら、りんごの皮を剥き、スプーンなどで中央を2/3の深さくらいまでくり抜いたものをパイの中央に置きます。7.カスタードクリームを少し絞り入れ、ラム酒漬けのレーズンを入れて、再びカスタードクリームで蓋をします。8.冷凍パイシートの4辺に卵を塗ります。9.角をりんごの中央で合わさるようにします。10.隙間がないようにしっかりと閉じます。11.6の残りの生地を直径5cmくらいの丸で抜き、葉っぱと芯をナイフでカットします。12.10を天板にのせて、全体に卵を塗ったら11を上部に貼り付けて、さらに貼り付けた生地にも卵を塗ります。その後、あらかじめ190度に温めていたオーブンで約40分焼きます。丸ごとりんごパイのポイント冷凍パイシートは常温で作業するとすぐにやわらかくなってしまうため、工程6に入る前に必ず、りんごは皮をむいて芯の部分をくり抜いておくのがポイント。ゆっくりしていると生地がダレて成形できなくなってしまう事ことも。途中で生地がやわらかくなりすぎていたら、必ず作業を中断して作業しやすい固さに戻るまで冷凍庫で休ませてください。今回は芯の部分にカスタードクリームとラム酒漬けレーズンを入れて焼きましたが、大人向けの味がニガテな子供さんにはレーズンを抜いてもOK。また、カスタードクリームではなく、お好みでチョコレートを入れて焼いても、なかからチョコレートが溶け出してとってもおいしいですよ。●ライター木村幸子
2018年01月23日年が明けると、そろそろバレンタインが気になる季節になりますね。「チョコレートは作ってみたいけれど、なんだかとっても難しそう」「手作りはしたいけれど、仕事や家事であまり時間が取れないの」なんていう人に、お手軽チョコバーの作り方をご紹介します。市販のビスケットを手軽にアレンジ♪ベースとなるのは、人気のクリームサンドチョコビスケット。これにアイスキャンディー用の棒やケーキポップス用の棒を刺して、溶かしたチョコレートにくぐらせて好みでトッピングするだけ。簡単なのに見た目がキュートなので友チョコや、義理チョコにも最適ですよ。トッピングのアイディア次第で色々なチョコバーが作れるので、あなただけのオリジナルのチョコバーを作ってみてくださいね。チョコバーの材料・クリームサンドチョコビスケット……6~9組・ホワイトチョコレート……適量(100gくらいあると作業しやすい)・ストロベリーチョコレート……適量(100gくらいあると作業しやすい)・アイスキャンディーもしくはケーキポップス用の棒……6~9本【トッピング】・マシュマロ(プレーン/コーヒー)……適量・チョコペン……適量・アラザン……適量・トッピングシュガー……適量・好みのドライフルーツ……適量・ピスタチオ……適量作り方1.ビスケット一枚を剥がし、アイスキャンディーもしくはケーキポップス用の棒をのせます。2.湯煎で溶かしたホワイトチョコレートを棒の上にのせて、剥がしたクッキーをふたたびのせたら冷やし固めます。3.湯煎で溶かしたホワイトチョコレートに2をくぐらせ、オーブンペーパーの上にのせて冷やし固めます。ドライフルーツやピスタチオは、チョコレートが固まる前にのせてから冷やし固めて。ストロベリーチョコレートも同様です。4.プレーンのマシュマロを好みの大きさにカットして、コーヒーのマシュマロは細い口金などで丸く抜き、プレーンにくっつけます。5.4にチョコペンで顔を描いたら3の上に溶かしたチョコレートで接着する。好みで溶かしたチョコレートでトッピングシュガーやアラザンを飾りつけましょう。このレシピのポイント今回は子供と一緒にお菓子づくりが楽しめる手順がたくさん!できあがりは大人も子供も楽しめるビジュアルなので、子供のお友達も呼んでみんなで作業しても盛り上がるはず。工程で注意するところは、チョコレートを湯煎にかけて溶かす際に熱い湯煎にはかけないこと。チョコレートはデリケートなので、高温で溶かしてしまうとザラザラした舌触りになってしまいます。40~45度くらいの湯煎でゆっくり溶かしたものを使用してくださいね。トッピングはアレンジ自由です。ただ、あまり大きいものは接着しにくいので、ドライフルーツや木の実などはあらかじめ細かくカットしておいて。先に準備しておけば、カットしているうちに「チョコレートが固まってくっつかなくなっちゃった!」なんてことが防げますよ。いろいろなデコレーションを楽しんでみてくださいね。●ライター木村幸子
2018年01月19日家族が集まる週末。「みんなが食べられるように家族それぞれが好きなお菓子を準備したい」と思っていろいろなお菓子を買ってしまうと、それなりに出費も増えてしまうもの。今回作るタルトは、特別な型がなくてもできるフラワータルト。花びらの部分に家族それぞれの好きなフルーツをのせて作れば、1台のタルトでみんなの笑顔が見られること間違いなしです!特別な材料も不要なのも嬉しいところ。パーティーなどにも使えるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。フルーツタルトの材料【土台クッキー生地(仕上がり約20×20cm)】・無塩バター……65g・粉糖……45g・塩……ひとつまみ・卵……25g・薄力粉……130g・卵(接着用)……適量【カスタードクリーム】・牛乳……200ml・卵黄……2個・グラニュー糖……40g・薄力粉……17g・バニラビーンズ……1/6本【仕上げ】・好みのフルーツ……適量・ナパージュ(ツヤ出しジャム)……適量・粉糖……適量フルーツタルトの作り方まずは土台となる部分から作っていきましょう。1.無塩バターをクリーム状にほぐし、粉糖と塩を加えてすり混ぜます。2.1に卵を2~3回に分けて加えて混ぜます。3.2にふるっておいた薄力粉を加えて、ゴムベラでさっくりと切り混ぜます。4.ラップに包んで約20センチ正方にのばして、冷蔵庫で2時間程度休ませます。5.紙に20×20cm程度の花の形をカットして台紙にし、合わせて生地をカットします。残った生地は細く手でのばして周囲を縁取り、中の仕切りとして土台に卵で接着します。生地がべたつく場合は強力粉を打ち粉にしてのばすとやりやすいですよ。6.フォークで土台に空気穴をあけ、再び冷蔵庫で1時間以上休ませます。7.あらかじめ190度に温めておいたオーブンで25〜30分焼成して、完全に冷まします。次にタルトの上の部分、カスタードクリームを作ります。8.牛乳に半量のグラニュー糖とバニラを加えて沸騰直前まで温めます。9.卵黄に8の残りのグラニュー糖を加えて混ぜ、ふるっておいた薄力粉を加えて混ぜます。10.8で作ったものを9に少しずつ注いで溶きのばし、漉しながら鍋に戻します。11.たえずお鍋の中を混ぜながら、焦がさないようにカスタードクリームを炊き上げてください。12.バットもしくはボウルにあけ、氷水にあてて急冷させます。カスタードクリームができたら、いよいよ仕上げの工程です!13.焼き上げて冷ましておいた土台に、カスタードクリームを広げて好みのフルーツを飾り、粉糖をふります。ナパージュに1〜2割の水を加えて温め、塗れるようにゆるめたらフルーツにハケで塗ったら出来上がりです。このレシピのポイント工程の6では、フォークで空気穴をあけたあとは、焦らずしっかりと冷蔵庫で休ませてください。休ませかたがあまく、生地が芯まで冷えていないとオーブンで焼いた際に生地がダレてしまい、せっかく作った花の形が崩れてしまいやすくなります。フルーツのカットは好みで大丈夫ですが、全体のフルーツの大きさを揃えるとより綺麗に見えますよ。フルーツの飾りつけは親子で一緒にしても。色とりどりのフルーツをのせると一気に豪華になります。美しいタルトに親子の笑顔が増えそうです。●ライター木村幸子
2018年01月18日年始はお餅をいただく機会が増えるもの。おいしいお餅も、続いてしまうとちょっと食べ飽きてしまった人もいるのでは?お餅を焼いて、お醤油やきな粉をつけるのもおいしいのですが、今回はレンチンでできるとっても簡単な大福をご紹介します。お餅を簡単にリメイクして、おいしい和菓子を作ってみよう材料はお餅と、お節で余った栗の甘露煮や苺、市販の餡子、片栗粉のみ。作り方もとっても簡単ですよ。今日のおやつは、焼いたお餅ではなく、ちょっとリッチに栗大福、苺大福なんていかがでしょうか?材料(大福約4個分)・餅(切り餅、丸餅など)……約100〜120g分・砂糖……15g・こしあん(市販品)……100g・苺、栗の甘露煮……適量・水……適量・片栗粉……適量作り方1.あんこを4等分して、苺と栗の甘露煮を入れて丸めます。2.耐熱容器に餅を入れて、かぶるくらいの水を入れ、ラップをしたら600wのレンジに2分半〜3分かけます。3.ラップを外して余分な水を捨て、砂糖を加えてゴムベラでよく混ぜます。4.片栗粉を広げたバットに3の1/4量をのせ、上からも片栗粉をまぶします。5.指で丸く1で作った餡子が包めるくらいの大きさに整えたら、あんこをのせてくるんでできあがりです。このレシピのポイント工程2でお餅をレンジにかけるとかなり熱くなりますので、火傷にはくれぐれも注意してください。また、工程3で余分な水分を捨てますが混ぜる際に固く芯が残っているようなら、ラップをして再度レンジ弱で温めて芯がない状態にしましょう。工程4~5は片栗粉がついていない部分はべたついて作業しにくくなります。必ず両面に片栗粉をつければスムーズに作製できますよ。今回は栗の甘露煮と苺を使用しましたが、お好みで餡子を変えて白あんにしたり、粒あんのみを入れても良いですし、豆大福にしても。好みのフルーツを入れても良いでしょう。色々アレンジを楽しんでみてくださいね。●ライター木村幸子
2018年01月15日