「江戸風華」について知りたいことや今話題の「江戸風華」についての記事をチェック! (3/8)
日本最大&過去最大規模の江戸切子の祭典「Love Nippon! 江戸切子桜祭り2022」が2022年3月25日(金)から27日(日)まで東京・東急プラザ銀座で開催される。日本最大の江戸切子の祭典「江戸切子桜祭り」「Love Nippon! 江戸切子桜祭り2022」は、江戸切子の販売や体験ワークショップなどを行う日本最大級の江戸切子の祭典。2022年は“過去最大規模”にて実施し、「江戸切子のある豊かな暮らし」を提案する。花瓶やグラスなど“過去最多”の最新45作品会場には、過去最多となる江戸切子の最新45作品が登場。花瓶や大皿などの大物作品から、グラスやぐい飲みなど日常使いできるテーブルウェアまで個性豊かな江戸切子が揃う。入手困難なレア作品もまた、入手困難な但野硝子をはじめとする伝統工芸士たちのレア作品も用意。お手頃価格のグラスも揃うので、江戸切子初心者も気軽に購入できる。ワークショップ「江戸切子の制作体験」さらに、ワークショップ「江戸切子の制作体験」では、山田硝子加工所の現役の江戸切子職人たちにレクチャーしてもらいながら、江戸切子をカットすることが可能。自分で切り出した江戸切子はそのまま持ち帰ることができるので、会場を訪れた記念にもなりそうだ。【詳細】江戸切子の祭典「Love Nippon! 江戸切子桜祭り2022」開催期間:2022年3月25日(金)~27日(日)時間:11:00~20:00※最終日は18:00まで場所:東急プラザ銀座住所:東京都中央区銀座5-2-1<会場構成>・メイン会場:3F 特設スペース・第2会場:B1F 藤巻百貨店 銀座店・オンライン会場:藤巻百貨店WEBサイト
2022年03月27日江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する「浦安万華郷(千葉県 浦安市)」では、3月週末限定でお子様向けイベントを開催します。現在、テレビ朝日系列で毎週日曜日に放送されている「仮面ライダーリバイス」は、仮面ライダー生誕50周年記念作品です。この記念すべき周年作品の主人公・五十嵐一輝の実家はなんと、銭湯。この設定を受け、水着で入れる露天風呂が魅力の浦安万華郷では「オロナミンC x 仮面ライダーリバイス」のコラボレーションイベントを開催いたします。■ イベント名 :オロナミンC x 仮面ライダーリバイス 元気ハツラツ!チャレンジ宣言 (参加費無料)■ 開催期間 :2022年3月の土日祝日(3/5, 6, 12, 13, 19-21, 26, 27) 計9日間■ 開催場所 :大江戸温泉物語 浦安万華郷■ 対象者 :小学生以下のお子様浦安万華郷の詳細はこちらから [ ]{ }イベント詳細はこちらから [ ]{ }お父さん、お母さん世代には懐かしい仮面ライダー、そして令和の時代にも斬新な設定でお子様をハラハラ・ドキドキと楽しませてくれる「仮面ライダー」。悪を滅ぼす主人公のチャレンジをお手本に、本企画ではお子様の「チャレンジ宣言」を募集します。【イベント参加の流れ】1. フロントで「チャレンジ宣言カード」を受け取る2. チャレンジ宣言記入コーナー(館内特設コーナー)でチャレンジを記入3. チャレンジ宣言カードをフロントに持って行き「オロナミンC」をゲット4. お子様の「チャレンジ宣言」は特設の「宣言パネル」に掲出されるのでお子様や他のお友達のチャレンジをみんなで応援することができます。卒園や入学、お子様にとっても新しい世界に踏み出す季節、春。お子様の夢やチャレンジを家族みんなで知って、応援しませんか?【浦安万華郷ってどんな所? ~春休みだから!家族で楽しめる、浦安万華郷の魅力~】1. 水着で入れる露天風呂 屋外温泉パーク 【スパニワ】[ ]{ }プールのような大きな浴槽や天然温泉溢れる露天風呂を、男女一緒に水着で楽しめる屋外空間。水着の他にも、私服や館内着でも利用できるので、ファミリーはもちろん3世代など、幅広い世代の方に気軽にお楽しみいただけます。水着(私服、館内着物)着用エリアなので、写真撮影もOK!温泉や足湯に浸かる様子をスマホで撮影して春休みの想い出に、またSNSにアップして親しい方へ近況を伝えてみませんか?左:大きな岩の上から滝が流れ落ちる、その名も「大滝の湯」。岩の真ん中の穴からは、その先に続く「青の洞窟」「竹林の湯」に進むことができ、冒険気分で楽しめるお風呂です。右:大滝の湯を抜けた先にある「竹林の湯」。夜間は竹をくりぬいたライトが柔らかな光で湯面や周囲を照らす、幻想的な雰囲気をお楽しみいただけます。左:レトロな雰囲気の中、天然温泉が楽しめる「源泉館」。塩気を感じる熱めの湯で、春先まだ肌寒い季節に嬉しい、じっくり温まれるお風呂です。右:お子様一番人気、滑り台のある「亜細亜の湯」。日中はもちろん夜も元気に滑り台を楽しむお子様がいっぱい。青空の下で楽しむ日中はもちろん、竹林の湯や亜細亜の湯もライトアップされ、独特の雰囲気が楽しめる夜間の利用もお薦めです。平日、土日祝日共に午後6時以降のご利用がお得になる「アフター6クーポン」も配信中。以下URLのページをスマホでご提示いただくか、プリントアウトしてお持ちいただくだけで、お得にご利用いただけます。お得なクーポンはこちらから [ ]{ }2. 無料で使えるスペースがいっぱいで、お子様連れでも安心お子様連れのお客様にとって、休憩室やお子様のお昼寝スペースの有無はお出かけスポット選択の重視ポイントではないでしょうか?浦安万華郷では、無料のお休み処やくつろぎ処の他にも、約5,000冊のマンガやお子様用の絵本を揃えたマンガコーナーを完備し、一日中自由にお使いいただけます。左:簡易マットレスを敷き詰めた無料の「お休み処」。男女一緒にご利用いただけるお部屋と、女性専用のお部屋をご用意しているので女性同士でも安心してお休みいただけます。右:畳敷の広々とした「くつろぎ処」。和食、中華、ラーメン、スナック類まで多彩な食事処から、フードコート形式で各店からお好みのメニューを持ち寄ってお召し上がりいただける便利なスペースです。赤ちゃんや小さなお子様のいらっしゃるファミリーに「畳敷は安心」とお声をいただいております。話題作から最新作、懐かしの作品まで大人も子供も楽しめるラインナップのマンガコーナー。ゆったりとしたソファやゆらゆらと揺れる感覚が心地よいハンモックなど、どっしり腰を据えて読める雰囲気が魅力で、長時間楽しまれるファミリーも大勢いらっしゃいます。長引くコロナ禍で迎える春休み。遠くへのお出かけ、宿泊を伴うお出かけの計画が立てづらい、という方も多いのではないでしょうか?そんな時は思い立ったらすぐに行ける、日帰り温浴施設・大江戸温泉物語 浦安万華郷に足を運んでみませんか?お車はもちろん、東京メトロ東西線・浦安駅やJR京葉線・新浦安駅などから無料シャトルバスも本数多く運行しているためアクセスも良好。広々とした敷地と豊富なお風呂、また水着で入れる露天風呂【スパニワ】、そしてファミリーに優しいおもてなしでお待ちしています。【最新情報はSNSをチェック】■ お得情報満載!公式LINEアカウント友だち募集中![ ]{ }■ 温泉宿や温浴施設の魅力をチェック!公式Twitterをフォローしませんか?[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階<3月22日より下記住所へ移転いたします>〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21 銀座木挽ビル5階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金11,100百万円 (2022年2月28日現在)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月03日国の登録有形文化財である福寿会館本館に、江戸時代から現代までの雛人形を飾って、ひな祭りを盛大にお祝いします。お子様の健やかな成長を願い、また、昔日の桃の節句に思いを馳せつつ、福寿会館でひと時を過ごしてみませんか?また、開催期間中、ひな祭りにちなんだ様々な関連行事を企画します。関連行事の内容や申し込み方法等については、ホームページをご覧ください。第13回 「くつろぎのひな祭り ㏌ 福寿会館」 の開催について - 福山市ホームページ : 開催期間2022年(令和4年)2月22日(火曜日) ~ 3月6日(日曜日)10時~16時30分 (入館は16時まで)※休館日は、 月曜日(祝日の場合翌日)※感染状況によっては、開催期間や内容が変更となる場合があります。最新の情報は、ホームページをご確認ください。場所福寿会館 本館(広島県福山市丸之内一丁目8番9号JR福山駅より徒歩5分)入館料無料福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、今年築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日東京都江戸東京博物館休館前イベント「またね!江戸博」が開催される。東京都江戸東京博物館は平成5年の開館から約30年が経過した。この間、設備をはじめ施設全体の経年劣化が進んできていることから、全面的な設備機器更新等の大規模改修工事を行うため、令和4年4月1日から令和7年度中(予定)まで全館休館となる。これを受けた休館前イベントとして、各種イベントを開催。皮切りとなるのは、東京都江戸東京博物館分館「江戸東京たてもの園」との連携企画となる、ギタリストの村治佳織ミニコンサートだ。「江戸東京たてもの園の魅力や見どころ」について、学芸員の10分間の解説の後に、村治のクラシックギターの生演奏が堪能できる。その他にも家族で楽しめるファミリー寄席など見どころ満載。全館休館前の江戸博に、ぜひ足を運んでほしい。■東京都江戸東京博物館休館前イベント「またね!江戸博」「村治佳織ミニコンサート」<整理券配布制>2月5日(土)※1回公演 / 約50分(途中休憩なし)15時開演(14時15分開場)会場:京都江戸東京博物館1階大ホール出演者:村治佳織(ギタリスト)解説:小林愛恵(江戸東京たてもの園学芸員)司会:高橋英久(江戸東京たてもの園学芸員)日本舞踊公演<整理券配布制>3月12日(土)・13日(日)※1日2回公演 / 約40分1回目:14時開演(13時30分開場)2回目:16時開演(15時30分開場)会場:東京都江戸東京博物館1階大ホール「ギボちゃんに会いに行こう」3月21日(月・祝)※1日2回 / 約30分1回目:11時~11時30分2回目:13時~13時30分会場:東京都江戸東京博物館 常設展示室 6階日本橋付近※当日の常設展観覧券でご参加いただけます。「ファミリー寄席 江戸芸かっぽれ」3月28日(月)※1日2回 / 約30分1回目:11時30分~12時00分2回目:13時30分~14時00分会場:東京都江戸東京博物館 常設展示室 5階中村座前※3月28日(月)は開館記念日のため、常設展入館料は無料。「落語と太神楽曲芸・和妻」<整理券配布制>3月28日(月)※1日2回公演 / 約60分1回目:14時開演(13時30分開場)2回目:16時開演(15時30分開場)会場:東京都江戸東京博物館1階大ホール※3月28日(月)は開館記念日のため、常設展入館料は無料。「殺陣公演と体験教室」【体験教室】<事前応募制>※小中学生対象3月29日(火)・30日(水)※1日1回 / 約50分11時00分~11時50分(10時30分開場)会場:東京都江戸東京博物館1階会議室【殺陣公演】<整理券配布制>3月29日(火)・30日(水)※1日2回公演 / 約50分1回目:14時開演(13時30分開場)2回目:16時開演(15時30分開場)会場:東京都江戸東京博物館1階大ホール「えどはく寄席」ファイナルコンサート・東京大衆歌謡楽団<整理券配布制>3月31日(木)※1日1回公演 / 約60分14時30分~15時30分会場:東京都江戸東京博物館1階大ホール出演:東京大衆歌謡楽団「またね江戸博クイズラリー」3月23日(水)~3月31日(木)会場:東京都江戸東京博物館1階・5階・6階・7階※当日の常設展観覧券で参加可能。※3月28日(月)は開館記念日のため、常設展入館料は無料。「江戸東京博物館の思い出ものがたり」3月23日(水)~3月31日(木)会場:東京都江戸東京博物館1階特別展示室※誰でも参加可能。※3月28日(月)は開館記念日のため、常設展入館料は無料。
2022年02月02日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:森田満昌、以下 大江戸温泉物語)が運営する浦安万華郷(千葉県 浦安市)で冬休みや年末年始に家族やお仲間で楽しめる、冬のイベントがスタートいたしました。様々な種類の浴槽のある大浴場の他にも、水着で男女一緒にお風呂に入れる露天風呂「スパニワ」、また豊富な食事処や、無料のお休み処、漫画コーナーなどを完備し、ご家族やお仲間と一日たっぷりお楽しみいただける日帰り温泉テーマパーク、浦安万華郷。イルミネーションなど冬ならではのイベントのスタートと同時に、舞浜の人気テーマパークの行き帰りのご利用がぐっと便利になる循環バスの運行を開始いたしました。1. ウィンターイルミネーション アリス in The ワンダーガーデン開催期間:2022年2月28日(月)まで開催場所:水着で入れる露天風呂 【スパニワ】開催時間:17:00~23:00ベルギー製のデザインツリーや、アリスやその仲間たちと一緒に写真が撮れるフォトスポットがお客様をお迎えします。開催場所は、水着でお風呂が楽しめる水着露天風呂 「スパニワ」。スパニワは、水着だけでなく、館内着、普段着でもご利用いただけるようになったので、「寒いのが苦手」という方も安心してお楽しみいただけます。もちろん、水着でお風呂に浸かりながら、光り輝くツリーを見るのもお薦めです。お風呂に入りながらライトアップされたツリーやイルミネーションを見られるスポットはなかなか無いはず。この冬、浦安万華郷ならではのイルミネーション鑑賞をご体験ください。ウィンターイルミネーション アリス in The ワンダーガーデン詳細はこちらから : 高さ6.5メートルのデザインツリーは、ベルギーのイルミネーションメーカー「Globall concept(グローボールコンセプト)」によるもの。シンプルなフォルムのツリーの内部からLED照明が当たり光り輝く、すっきりとしたデザインが魅力の大人かわいいツリーです。アリスとその仲間たちが勢揃いしたフォトスポット。お気に入りのキャラクターとご一緒に。小さな滑り台でお風呂にダイブできる、お子様に一番人気のお風呂「亜細亜の湯」も冬季限定バージョンでライトアップ。「夜の滑り台」もなかなかできない経験?また、不思議の国のアリスの世界は、館内でもお楽しみいただけます。【不思議の国のフード&ドリンク】季節毎のイベント開催時に、館内のレストランにテーマに合わせたフード&ドリンクが登場するのも浦安万華郷の楽しみのひとつ。今回のテーマはもちろん「不思議の国のアリス」。女性はもちろん、意外にも男性のファンが多い「マリオンクレープ」の限定メニュー、物語のワンシーンからインスピレーションを受けて生まれたサラダなど、美味しい、楽しいお手頃価格のメニューをお楽しみください。左:【マリオン】チェシャ猫のイタズラクレープ (638円)チェシャ猫をイメージして作られた浦安万華郷限定メニュー。生のイチゴやイチゴのアイスクリームなど、トッピングは甘酸っぱいイチゴづくし。右:【菊水亭】トランプ兵のローズガーデンサラダ (1,155円)トランプ兵がバラを赤く塗り替えた庭園をイメージ。たっぷり野菜の上に海鮮を乗せていくらを散りばめた、ご馳走サラダです。2. 足湯★スターダスト開催日 :2021年12月25日(土)、26日(日)開催時間 :17:00~23:00開催場所 :水着で入れる露天風呂【スパニワ】 足湯スパニワの真ん中でカーブを描いて流れる川、それは温かいお湯が流れる「足湯」。全長60メートルもの長さがあり、こちらも他ではなかなかお目にかかれない、広々とした足湯ではないでしょうか?この底に敷き詰めた蓄光石が光を放つ、期間限定の「足湯★スターダスト」。蓄光石を敷き詰めた足湯は浦安万華郷が日本初!(当社調べ)足湯の淵に腰かけてのんびりおしゃべりしながら、足裏に気持ちの良い刺激を感じながら。癒される、温まるだけじゃない足湯。浦安万華郷だけの足湯で冬のきらきらした想い出を作りませんか?足湯★スターダストの詳細はこちらから : 左:広さ約1,000坪のスパニワの中心をゆったりと流れる川のような足湯。底がきらきら光る様は一見の価値ありです。右:足裏に心地よい刺激を感じながら。足元がぽかぽか温かいと寒さも和らぐのが不思議です。3. 無料シャトルバスが更に便利に!東京メトロ 浦安駅、JR京葉線 新浦安駅と浦安万華郷を循環する無料シャトルバスとは別に、「浦安市内循環バス」の運行を開始いたしました。運行ルートと時刻表など詳細はこちらから : 新しい路線の魅力は何と言っても、JR京葉線 舞浜駅も循環ルートになっていることです。人気のテーマパークで一日遊んだ後、疲れを癒しに当館にお越しになりたい方に、その逆に当館ご宿泊の翌日に舞浜方面に遊びに行かれる方に大変便利な便です。浦安万華郷と舞浜駅の所要時間は約20分。人気のテーマパークへのアクセス良好な浦安万華郷をベースにベイエリアを遊び尽くしませんか?その他のアクセス情報はこちらから : 新型コロナウイルスの感染者数を見ながら、各自対策を行いながら旅やお出かけを検討される方が増えてきている今年の冬。対策のひとつとも言われる、遠出をせず、お住まいの地域の近隣で楽しまれる「エリアツーリズム」というスタイルが主流のようです。水着で入れる露天風呂【スパニワ】で遊びながらお風呂を楽しんだ後は、イルミネーションやフェア限定のお食事も楽しめる、丸一日しっかり遊べる浦安万華郷。首都圏からのアクセスも良好、便利な循環バスも運行する浦安万華郷に、日帰りエリアツーリズムに出かけてみませんか?【決して油断をせずに ~徹底したコロナウイルス感染対策の継続~】様々な企業や団体、そして消費者まで日常生活の一部となった「感染対策」。「やっていて当たり前」の行為だからこそ、また、感染者数が峠を越したと言われる今も、お客様と従業員の安心・安全を第一に、対策を徹底して継続してまいります。感染症学会専門医監修のもと、政府・業界が公表しているガイドラインに準拠した最高水準のコロナウイルス対策はこちらから。「誰もがほっとひと息つける温泉旅行」をお楽しみいただくために。~大江戸温泉物語の“約束”~はこちらから[ ]{ }「感染予防のお願い」動画はこちらから[ ]{ }【会社概要】■ 会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■ 所在地〒103-0023東京都中央区日本橋本町1-9-4 ヒューリック日本橋本町一丁目ビル9階■ 設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■ 資本金100,000千円(2021年2月1日時点)■ 代表取締役森田満昌■ 事業内容ホテル旅館温浴施設運営■ URL [ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月22日米ぬか由来成分配合のパウダー洗顔料ロゼット株式会社が2022年2月14日(月)から、新商品「江戸こすめ 米ぬか酵素洗顔パウダー」を発売する。『江戸こすめ』は20~30代女性を中心に幅広い年代のユーザーに好評な、米ぬか由来成分を用いた美容スキンケアブランド。新発売のパウダー洗顔料は、肌悩みの中でも特に悩んでいる人が多いといわれる毛穴にアプローチする商品だ。さらさらつるつるで毛穴レス新作のパウダー洗顔料は、小分けのパウチに入った微粒子タイプで、容量0.4gの20包入り、1,210円(税込み)。角質ケア成分である脱脂コメヌカに、パイナップル由来の酵素パパインと、肌のコンディションを整える成分プロテアーゼを加え、毛穴の奥の汚れをかき出し、炭が汚れを吸着・除去することで、さらさらつるつるの洗いあがりを実現した。うるおいを守って洗い上げるので、毎日でも使うことができ、肌のキメを整え、なめらかな肌に洗い上げる。全国のドラッグストア、バラエティショップ、Amazon、公式オンラインショップにて購入可能だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※ロゼットオンラインショップ
2021年12月17日夢のなかの恋、悩ましき恋、破滅の恋など、浮世絵にも描かれていたさまざまな恋のかたち。そんな江戸の恋物語をテーマにした展覧会『江戸の恋』が、2022年1月5日(水)より太田記念美術館にて開催される。鈴木春信や喜多川歌麿ら一流絵師が描く、若い男女の初々しい恋、来世での縁を信じて死を選ぶ遊女。見る者をうっとりさせるような美男美女の恋。心中や不義密通、恋の末の殺人など、実際の衝撃的な事件を脚色した歌舞伎や浄瑠璃の愛憎劇も、浮世絵の格好の題材となっていた。同展では、恋という普遍的なテーマで制作された浮世絵を紹介。甘美な愛の語らいに心ときめかせ、危険な恋の行く末をハラハラと見守る。浮世絵に描かれた恋を通して、一途な思いや嫉妬など、現代人同様に、さまざまな感情を抱いて生きた江戸の人々のリアルな恋愛物語に触れることができる。喜多川歌麿≪風流愛興競 おさん 茂兵衛≫歌川国貞(三代豊国)≪明烏夢泡雪春日屋時次郎山名屋浦里≫月岡芳年≪新撰東錦絵佐野次朗左衛門の話≫鈴木春信≪つれびき≫【開催概要】『江戸の恋』会場:太田記念美術館会期:2022年1月5日(水)~1月30日(日)時間:10:30~17:30(入館は17:00まで)休館日:1月11日(火)、17日(月)、24日(月)料金:一般800円、大高600円●公式サイト:
2021年12月13日節句人形販売を行う株式会社松屋(所在地:福岡県太宰府市、代表取締役:大松忍)は、全国でも大変珍しい、博多織と江戸木目込人形がコラボレーションしたこだわりの逸品「江戸木目込み羽子板 正絹博多織」を、2021年12月9日から発売します。羽子板全体(飾り台付)商品詳細: ■開発背景本商品は、主にひな人形、五月人形を製作する株式会社柿沼人形(埼玉県越谷市)の経済産業大臣認定の伝統工芸士である柿沼東光氏の卓越した技術により、従来にはない雰囲気の羽子板として企画・製作いたしました。■商品の特徴*博多織博多織の中でも、黒田藩が江戸幕府に献上した最も由緒正しい献上柄を使用しました。そこには、時代を超越し受け継がれる無病息災、子孫繁栄などの思いが込められています。*博多人形言わずと知れた福岡が誇る伝統工芸品である博多人形のお顔、手、扇子をあしらいました。従来の羽子板のお顔とは全然雰囲気が違い、大人の羽子板という感じに仕上がりました。*江戸木目込木目込とは、衣裳のひだや布切れの境となる部分に細い溝を彫り込み、そこに布を「きめこむ」ことからそう呼ばれております。発祥は、約270年前の元文年間(1736~41)に京都で生まれた木目込人形で、その人形づくりの技法が江戸に伝わり「江戸木目込人形」が誕生しました。現在は経済産業大臣指定の伝統的工芸品の「江戸木目込人形」として東京・埼玉でつくられるものが有名です。■商品概要商品名 : 江戸木目込み羽子板 正絹博多織発売日 : 2021年12月9日(木)価格 : 19,800円(税込)内容 : 本体1個、専用飾り台1個サイズ : 高さ約24cm販売場所: 人形の松屋 本店、福岡西店、唐津店、大分店URL : ■会社概要商号 : 株式会社松屋代表者 : 代表取締役 大松忍所在地 : 〒818-0137 福岡県太宰府市青葉台3-26-7設立 : 1987年11月事業内容: 節句人形販売資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社松屋 本店フリーダイヤル:0120-930-393 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月09日銀座 蔦屋書店から、オリジナルインク「江戸色インク」の完売シリーズ6色が再登場。2021年11月12日(金)より発売される。銀座 蔦屋書店「江戸色インク」第一・二弾の人気色が復活江戸時代に花開いた様々な文化を繊細な色彩のインクで表現した「江戸色インク」シリーズ。江戸文化の中でも特筆すべき美しさを誇る「琳派」の世界や、金平糖や落雁といった和菓子などをインクに落とし込んだ、銀座 蔦屋書店で人気のオリジナルインクだ。今回は、初回分が完売以降入荷がない第一弾「江戸の暮らし」と第二弾「歌舞伎舞台」が、再びラインナップに加わる。江戸市民の生活に馴染んでいた色「江戸の暮らし」2017年に発売された第一弾「江戸の暮らし」は、当時の江戸市民に親しまれ、その生活の中に馴染んでいた色をテーマに製作されたシリーズ。江戸時代から広まったとされる“納戸色”をモチーフに、緑色を帯びた深みのある青色を表現した「江戸納戸の色」、当時よく目にされていた鳥の一種だったという朱鷺(とき)の羽をイメージした「朱鷺の羽色」、茶屋などで使用されていた暖簾をモチーフにした「江戸暖簾の色」の全3色が展開される。歌舞伎の舞台で使われた色がモチーフ「歌舞伎舞台」一方の「歌舞伎舞台」は、歌舞伎の舞台でよく使われた色をベースに、当時最もポピュラーだった色の一つである“鼠色”を加えることで、江戸の情趣を感じる深みのある色合いに仕上げたシリーズ。こちらは、青い花の色に淡い露草の灰色味を加えることで、紙に落としてからの時間経過で表情の変化が楽しめる「歌舞伎 役者の升花色」、歌舞伎衣装に用いられる“紫の童子格子”という紋様を連想させる「歌舞伎 童子格子の色」、歌舞伎の舞台背景に描かれている松をイメージした「歌舞伎 羽目板の松色」の3色だ。いずれのシリーズも、初販時と同様に創業110年の歴史を持つ文具ブランド「セーラー万年筆」とのコラボレーションで製作。色合いはそのままに、インク瓶とパッケージはよりスタイリッシュにリニューアルしての販売となる。商品情報銀座 蔦屋書店「江戸色インク」完売シリーズ6色 再販■オンライン先行予約販売事前予約期間:2021年10月28日(木)10:00〜11月7日(日)23:59出荷日:11月11日(木)以降順次出荷■店頭・オンライン通常販売発売日:11月12日(金)より開始。※11月12日(金)〜14日(日)に開催される東京インターナショナルペンショーにも出品。<販売商品>■銀座 蔦屋書店オリジナル「江戸色インク第一弾<江戸の暮らし>」価格:2,695円種類:全3種インク:染料インク容量:50ml■銀座 蔦屋書店オリジナル「江戸色インク第二弾<歌舞伎舞台>」価格:2,695円種類:全3種インク:染料インク容量:50ml
2021年10月31日特集展示「江戸のビスタ」が、千葉・佐倉の国立歴史民俗博物館にて2021年12月21日(火)から2022年1月30日(日)まで開催される。浮世絵などから“江戸の都市景観”を考察“ビスタ(vista)”とは、家並みや並木のある通りを遠くまで見通した景色を指す言葉。「江戸のビスタ」では、国立歴史民俗博物館所蔵資料の中から、“江戸のビスタ”を描く名所絵をピックアップする。江戸の風景を描いた浮世絵版画や民衆絵画の泥絵を通して、都市風景画の母胎となった江戸の都市景観について考察する展覧会だ。江戸時代後期には人口100万を擁する巨大都市に成長した江戸には、市街地の発展に伴っていくつもの目抜き通りが形成された。江戸後期に浮世絵風景画が成立した背景には、透視図法(線遠近法)的視覚の流入という絵画技術面での変革に加え、都市としての江戸の街の成熟や、街の特質も少なからず要因となっていたと考えられる。富士山を見通す駿河町や大名屋敷など中でも正面に富士を見通す駿河町や日本橋を中心に南北に延びる通町は、浮世絵師らが繰り返し名所絵に描く人気の風景だった。例えば、現在の三越本店と三井本館の間にあたる駿河町の風景を描写した、歌川国貞の《初春の駿河町》画面中央付近には、富士山が象徴的に描かれている。また、江戸市街地で大きな面積を占める大名屋敷の長大な長屋塀も、歌川広重の名所絵などをはじめ好んで描かれた題材だ。《江戸及び諸国名所泥絵集・大名小路》には、大名屋敷がダイナミックな奥行きとともに表現されているのが見て取れる。【詳細】江戸のビスタ開催期間:2021年12月21日(火)~2022年1月30日(日)会場:国立歴史民俗博物館 第3展示室 特集展示室住所:千葉県佐倉市城内町117休館日:月曜日(月曜日が休日の場合は開館し、翌日休館)、年末年始(12月27日(火)~1月4日(金))開館時間:9:30~16:30(入館は16:00まで)料金:一般 600円、大学生 250円、高校生以下無料※総合展示もあわせて観覧可能。※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館無料。※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示。※博物館の半券の提示で、当日に限りくらしの植物苑に入場可能。また、植物苑の半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になる。※内容は変更になる場合あり。【問い合わせ先】ハローダイヤルTEL:050-5541-8600
2021年10月25日悩み多き女性のためにパート主婦が開発美と健康のマルシェ「itscoco -イツココ-」を運営する株式会社GWFは、オールインワンフェイスマスク『肌の華(はだのか)』を9月16日に同オンラインショップで発売した。「itscoco」は、利用者の美容と健康についての悩みに寄り添えるショップをめざしている。美容と健康をサポートするために自社企画・開発の化粧品や健康食品のほか、暮らしを豊かにするアイテムを提供している。即効性と持続性を兼ね備えたマスク『肌の華』は、肌に優しい厚手のコットン100%シートを使用しており、天然由来90%の高保湿美容乳液をたっぷりと染み込ませている。ハリや引き締め成分も贅沢に配合し、しっとりうるうる肌へ導いてくれる。マスクは、肌に吸い付くようなつけ心地。つけた瞬間から肌がごちそうを食べているような、贅沢でリッチなうるおい感に包まれる。週に1回10分のフェイスケアで肌にたっぷりと栄養補給ができる。アルコールフリー・無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリーなので、肌が敏感な人にもオススメである。販売価格は、3枚セット(30ml/枚)で、3,300円(税込み)。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社GWF※美と健康のマルシェ itscoco
2021年09月19日法政大学江戸東京研究センターは、市ケ谷キャンパスの「HOSEIミュージアム」において、9月7日(火)~10月3日(日)まで、江戸東京研究センター特別展を開催しています(一部の会場は9月30日(木)まで)。パンフレット画像【展示内容/各テーマ紹介】現代の東京を、江戸との連続性を意識して考えること。その意義とは、過去から現代につながるものを探り、この都市を今のこの東京であらしめているものを認識することであり、その住人にとっては自己確認をすることでしょう。法政大学江戸東京研究センターでは、文理の壁を越えてこの問題を追求してきました。江戸東京は、大火・水害・震災、そして戦災によって大きくその相貌を変容させ、さらに習慣化した建て替えのためにその変貌が続いています。そのなかでこの都市のアイデンティティを担保してきたのは、水流をはじめとする地形、地名、土地の物語や記憶、それをつなぐ人でした。大きな建造物ではない、小さなモノで構成される生活空間のありようも含め、“Intangible”な―無形の遺産によって支えられてきた江戸東京らしさを考える展示です。持続可能性を優先した定常型社会のありかた、それを支える価値観をここ江戸東京に探ろうと、私たちは考えています。<SiteA>「〈水都〉江戸東京」水辺は江戸東京の場所が持つ特性を語るうえで欠かせない対象です。江戸初期の湊に面した芝居町、江戸城内の水の能舞台、幕末の神田川沿いの仮設の舞台を建築模型とコンピュータグラフィックで復元します。<SiteB>「水辺の営み・都市の記憶と物語」浮世絵の発達によって江戸東京はもっともさかんに表象された都市の1つとなりました。そこで描かれた水辺の景観を紹介しつつ、都市の歴史や由緒が人々の営みとともに記録・記憶され、語られてきたことを紹介します。<SiteC>「現代の東京に息づく〈江戸東京〉」僅かながらも地域の片隅や私たちの日常に残る、江戸東京のintangibleな痕跡。様々な手法を用いた建物の記録やまちのフィールドワークなどの“今”の記録から探ります。<SiteD>「コモンズを再生する東京 2021」建築家の実践による東京のコモンズ(空間的資源)の現在を紹介し、学生の提案とともに未来について考えます。【会場】法政大学市ケ谷キャンパスSiteA ミュージアム・コア(九段北校舎1階)SiteB 博物館展示室(ボアソナード・タワー14階)SiteC ミュージアム・サテライト(ボアソナード・タワー26階)SiteD ミュージアム・サテライト(外濠校舎6階)※緊急事態宣言期間中は、SiteB・C・Dの入構口は【外濠校舎1階】です(SiteA【九段北校舎1階】からご覧いただくことをお勧めします)【会期】2021年9月7日(火)~2021年10月3日(日)※SiteBは9月30日(木)まで※月曜休館(9月20日[月祝]は開館)【開館時間】10:00~17:00(入館は16:30まで)※緊急事態宣言期間中は、10:00~16:00(入館は15:30まで)【入場費無料/事前申込不要】※5名を超える団体でのご来場はご遠慮ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年09月09日企画展「相撲の錦絵と江戸文化」が、江戸東京博物館で開催。会期は2021年7月17日(土)から9月5日(日)まで。鮮やかな“相撲錦絵”を主役にした企画展が江戸東京博物館で「相撲の錦絵と江戸文化」では、“相撲錦絵”を中心に江戸の相撲の多様な魅力を紹介。展示は3部構成にて展開される。第1章 黄金期の幕開け相撲観戦が庶民の娯楽となり、将軍のお墨付きを得ることで相撲の社会的地位が飛躍的に向上した江戸時代。中でも世間を沸かせたのが、 初の横綱となった2人の力士である谷風梶之助と小野川喜三郎だった。第1章ではそんな2人の個性を捉えた勝川春章とその一派による作品を中心に、相撲の黄金時代の幕開けと同時期に活躍した絵師の作品を展示。東洲斎写楽や喜多川歌麿といったスター絵師たちの錦絵を紹介する。第2章 力士と絵師の協奏2人の横綱によって作られた相撲黄金期と、勝川春章、東洲斎写楽の活躍期が重なり、相撲絵は役者絵や美人画と並んで、江戸市中を彩る存在へとなっていく。その後勝川派の絵師が相次いで没すると、役者絵と相撲絵の世界は歌川派の独壇場へ。中でも歌川国貞は千数百点に登る相撲絵を残したと言われている。第2章では、相撲と錦絵、力士と絵師といった互いに刺激し支え合いながら育まれた作品にフォーカス。勝川春英や歌川国安、歌川国貞といった絵師たちの作品を展示する。第3章 相撲と錦絵と都市・江戸寺門静軒が著した『江戸繁昌記』の序文で「江戸の繁華の代表は、 年二回の相撲、 三座の歌舞伎、 五町から成る吉原である。 」とあるように、相撲は江戸の興隆を象徴する競技へと昇華。興行以外でも、様々な形で人々の生活に根付いていった。第3章では、そのように人々の生活と深く関わり合った相撲の側面に注目。江戸の街と相撲にまつわる絵画をはじめ、『土俵軍配意匠煙草盆』など江戸の人々が使った相撲にまつわる道具なども展示する。【詳細】江戸東京博物館 企画展「相撲の錦絵と江戸文化」会期:2021年7月17日(土)~9月5日(日)時間:9:30~17:30(入館は閉館30分前まで)会場:東京都江戸東京博物館 常設展示室 5階 企画展示室住所:東京都墨田区横網1-401観覧料:一般 600円、大学・専門学校生 480円、高校生・中学生(都外)・65歳以上 300円、中学生(都内)・小学生 無料※企画展は常設展観覧料で観覧可能。
2021年07月11日7月10日(土)~9月20日(月・祝)、東京都江戸東京博物館1階特別展示室にて、特別展『大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―』が開催される。『大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―』は、江戸の武家や商家の儀礼、祭などの年中行事をとりあげ、人びとの暮らしや人生における“ハレ”の場面や舞台をあつかった展覧会。江戸東京博物館所蔵のコレクションからよりすぐった品々や、国内各所からも展示品を集めるとともに、イギリスとアメリカから鎧が日本に里帰りする。展示構成は、大きく分けて3つの章によって構成。1章「式正―武器と儀礼―」では、人生の節目で用いた表道具や調度などから「泰平の世」の武家の姿に迫る。戦乱が収束すると武芸よりも、家の序列やその秩序を維持するための儀礼が武家に求められるようになる。それにともない、身分を象徴する具足や刀剣も、戦場とは異なるさまざまな儀礼の場で用いられるようになった。2章「年中行事―お稲荷さまと雛祭り―」では、江戸の大店鹿嶋屋東店伝来の雛道具や、迫力ある大型の祭道具が展示される。江戸の発展は、いくつもの店舗を構え商業活動を展開した、大店といわれる巨大な商人を生み出した。その豪壮な暮らしの中で用いられた調度の数々は、大名家のそれと比べても見劣りしない。年中行事として執り行われた祭から、江戸の商家の暮らしを紐解く。そして3章「憧憬―彩りの道具と装い―」では、武家の女性たちにとって大きな役目であった「婚礼」と「子育て」に注目し、江戸の繁栄を影から支えた彼女たちの姿にフォーカスする。武家では、表の場に女性たちが出ることはあまりなかったが、婚礼を通して家と家の橋渡し役となり、世継ぎを育て上げることで、家の繁栄を支える役割を果たした。ここでは、細かな技巧が光る道具から武家の女性たちの知られざる姿に迫る。“ハレ”という場面や舞台が明日への活力になるのは、江戸時代に限ることではなく、現代のわれわれの生活にも通じるところがある。そんな年中行事や人びとの人生のハイライトを見られるのが本展だ。チケットは各プレイガイドにて現在発売中。※本展では日時指定予約を推奨しております。特別展『大江戸の華―武家の儀礼と商家の祭―』東京都江戸東京博物館7月10日(土)~9月20日(月・祝)午前9時30分~午後5時30分※入館は閉館の30分前まで休館日:毎週月曜日(ただし7月26日、8月2・9・16・30日、9月20日は開館)、および8月10日(火)
2021年07月08日リーボック(Reebok)のスニーカー「インスタポンプフューリー(INSTAPUMP FURY)」から、日本のガラス細工・江戸切子に着想を得た限定モデル「TOKYO PACK」が登場。2021年7月9日(金)に発売される。“江戸切子”モチーフの「インスタポンプフューリー」限定モデル2021-22年秋冬シーズンの新作第1弾となる「TOKYO PACK」で今回フィーチャーするのは、日本を代表するガラス細工の一つとして知られる江戸切子。落ち着きのあるゴールドカラーに染めたブラッダー(空気が入る部分)に、江戸切子をモチーフにした六角形のパターンを幾何学的にあしらった、独創的な一足に仕上がっている。アパレルアイテムも同時発売また、スニーカーと同様に江戸切子をモチーフにしたグラフィックをあしらったアパレルも同時発売。「REEBOK 日本」や「JAPAN Reebok」のブランドロゴに江戸切子のモチーフを重ねた、Tシャツやショーツが展開される。商品情報リーボック インスタポンプフューリー(INSTAPUMP FURY)「TOKYO PACK」発売日:2021年7月9日(金)価格:19,800円サイズ:23.0cm〜30.0cm販売店舗:・リーボックストア 渋谷・リーボック クラシックストア(原宿、HEP FIVE、あべの HOOP、立川立飛、横浜ビブレ、名古屋みなとアクルス)・リーボック フィットハブ(ららぽーと EXPOCITY、博多キャナルシティオーパ)・リーボック オンラインショップ・ABC MART GRAND STAGE 各店 ※フットウエアのみ展開・ZOZOTOWN・Rakuten・Rakuten Fashion・Yahoo!・Locondo・Magaseek・atmos オンラインショップ・KICKS LAB.オンラインショップ・mischief オンラインショップ・ROOP TOKYO オンラインショップ【問い合わせ先】リーボック アディダスお客様窓口TEL:0570-033-033(電話受付 平日 9:30〜18:00)
2021年07月08日黒髪マッシュウルフbtsテテをイメージした黒髪マッシュウルフ!!ゆるめスパイラルで柔らかく、だけどちゃんとモードに◎韓国風センターパート2ブロ長め、刈り上げなしの韓国風センターパート☆大人っぽい雰囲気がでます◎綺麗めファッションにもおすすめ!btsグク風センターパートbtsグク風センターパートスタイリングが最高に楽なニュアンスパーマおすすめ!モードなファッションにも◎韓国ヘアの似合わせお任せください! この投稿をInstagramで見る 江口奈都美/原宿/センターパート/インナーカラー/映画(@egcntm)がシェアした投稿
2021年06月01日食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会えるワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリング大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験食材や技法、演出まで、これまでにない中華に出会える乃木坂駅の2番出口からわずか徒歩1分、赤坂通りにオープンした【新華】。好アクセスながら、通りをはさんだ向かいには乃木神社が構えている落ち着いた一角です。乃木坂駅からすぐ。青竹の植え込みが趣あるエントランス料理はコースのみの完全予約制。【礼華】の人気を確かなものにした新山重治シェフが「集大成」と掲げ、自ら腕をふるう料理の数々は中国各地のみならず、和食やフレンチ、イタリアンなどの要素を大胆に取り入れています。華美な装飾を排し、シックな色調でまとめたインテリア。落ち着きとクラス感あるメインダイニングそんな独創性に満ちていながら、中華の一皿として昇華されているのは新山シェフの確かな技術と経験によるもの。季節素材を扱いつつ、月ごとに変わるディナーコースの一部を紹介します。『七宝海鮮盆』7種類の海鮮を彩りのよいサラダ仕立てで楽しむ一皿。コースはランチ11,000円・19,800円、ディナー19,800円(税込サ別)フレンチの前菜かと見紛うような、美しい前菜。くらげや車海老、蟹、帆立、鯛にアボカドとサワークリームを合わせ、イクラとキャビアをあしらって。マイクロハーブとエディブルフラワーで彩り、キウイのソースとともに添えたラー油と花椒の風味がアクセントになっています。『上湯p排翅』吉切鮫のふかひれと中国野菜を上湯スープで香り高い蒸し煮に【礼華】でもファンが多いふかひれ料理は、【新華】では創意工夫を凝らした一皿に。吉切鮫の尾びれは花にらや水蓮菜、広東白菜といった中国野菜と一緒に、耐熱フィルムに包まれて登場。熱いプレートにのせて煮立たせてから、フィルムを開いて供されます。湯気とともに上湯スープの香りが立ち昇る、楽しい演出!上湯スープのクリアな旨みが、ふかひれと野菜の味わいの輪郭を際立たせます。『檸檬煎白肉』煎り焼きにしたイベリコ豚のレモンソース添え。付け合わせはチコリとマッシュポテトスパイス類で一晩マリネしてから、低温でじっくり8時間ほど火を入れ、表面に醤油を塗って香ばしく焼き付けたイベリコ豚。日向夏のほろ苦さと腐乳のコクを加えたレモンのソースと黒酢を添えて。香り・酸味・甘みが、しっとり柔らかなイベリコ豚を引き立てます。新山シェフ自ら、目の前で塊肉を切り分けてくれるプレゼンテーションも、既存店では実現しなかったこと。〆の食事は、4種類から2品を選べるのも嬉しい。担々や麻婆飯といったラインナップの中でも、目を引くのは「シェフ故郷の味 いちご煮のスープ麺」です。ウニと鮑の汁物、いちご煮は青森の郷土料理。これを麺にしたら美味しいはず、という新山シェフのアイデアから生まれたメニュー。お腹が満たされた後も、美麗なデザートと小菓子まで高揚感は続く、何とも楽しいコースです。中華の枠を超えた素材や技法を駆使した料理の数々は、楽しい驚きと新しい美味しさを与えてくれるはず。ワインでも中国茶でも、味覚を盛り上げる楽しいペアリングイノベーティブな料理に合わせたドリンクも、ひと捻りしたセレクトが楽しいものばかり。【礼華】で定評のあるワインとのペアリングは、こちらでも健在です。料理にはもちろん、好みや飲むペースにも合わせてくれるので迷ったら相談を。ワインペアリング11,000円~支配人兼シェフソムリエの吉岡喜代志さんの提案はこの3本。『七宝海鮮盆』には、アルザスのピノグリを。ふくよかな旨みがあり、海鮮の味わいに厚みを持たせてくれます。『上湯p排翅』には意外にもブルゴーニュのピノノワール! こちらはピノノワール特有の酸味が控えめで、繊細な味わいの上湯スープに好相性。『檸檬煎白肉』には、紹興酒のようなニュアンスがあるジュラのサヴァニャン。複雑味あるソースを添えたイベリコ豚によく合います。ワインだけではなく、時には中国酒や日本酒なども織り交ぜておすすめしていただけます。お酒をいろいろ楽しみたい派は、吉岡さんにセレクトを委ねてグラスを傾けたいもの。ハイクオリティのお茶を駆使したペアリングは、ワインに負けず劣らずのマリアージュが楽しい。ティーペアリング5,500円~ノンアルコール派もご安心を。中国茶のペアリングにも、吉岡さんの工夫が凝らされています。例えば、ふかひれの一皿には、料理と同じ上湯をブレンドした阿里山茶という驚きの提案が。お茶を口にすると旨みと香りが広がり、料理の余韻をぐっとふくらませてくれます。これ以上はない組み合わせに納得。他にも、シェーカーで振って空気を含ませ、まろやかに香りを立たせた東方美人茶、菊花や金木犀を加えた凍頂烏龍茶など、革新的な一杯が繰り出されるティーペアリングも【新華】ならでは。大人だからこそ楽しめる、シックな空間とスペシャルな食体験テーブル4卓を設けたメインダイニングと、4名まで利用できる個室が2つ。清潔感と落ち着きがあるインテリアは大人のデートにもぴったり。空間を彩るメニューの数々は華やいだ雰囲気をもたらし、料理に寄り添うワインや中国茶が寛いだ心地にさせてくれます。漆を丹念に塗り重ねた飾り皿をはじめ、さり気なくも上質なテーブルウェアや調度品プライベート感ある完全個室は、家族の団欒や大切な会食にふさわしい新山シェフの挑戦が遺憾なく発揮された料理は、食欲はもちろん好奇心をくすぐることは間違いなし。気になる食材や調理法はすぐに試して新たなメニューのヒントに。創り上げたい一皿はまだまだあるそうです。これまでにストックしてきた乾物の数々。いずれコース仕立ての料理にしたいという新山シェフいま実現を目指しているのは乾物を使ったコース。ふかひれや鮑、ナマコ、鹿のアキレス腱、魚の浮袋…多彩な乾物は中華ならではの食材。手間と時間をじっくりかけて仕上げた、贅沢極まる料理の登場も待ち遠しい!いつもより少しドレスアップして、これまでにない中華のフルコースを味わう。大切な人を誘って、上質なひとときを過ごしたくなる最旬の1軒です。新華【エリア】六本木【ジャンル】中華料理【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】-【アクセス】乃木坂駅 徒歩2分
2021年05月19日お笑いコンビ、博多華丸・大吉の博多華丸が、25日から全国(一部地域を除く)で放送される日本マクドナルド「てりやきマックバーガー」シリーズの新CM「てりやきすぎて、すみません!」編で父親役を演じる。てりやきが好きすぎて、思わず笑顔になることを「てりやきすぎ」と表現するなど「てりやき語」を話す華丸の姿を描いた新CM。撮影では、華丸が博多弁で「辛か~~!」と叫んだり、「すごい、てりやいてきた~!」「お父さんもヒリヒリでしょう~!?」といった台詞に挑んだ。芸人ならではのユーモアを交えた熱演には、共演した俳優が必死に笑いをこらえるほど。娘役の俳優とは、撮影の合間に「僕の娘は自分(華丸)の存在を友だちに隠してますね」と明かし、大人になった愛娘との会話が減っている寂しさを吐露するなど、プライベートな話題に触れるひと幕も見られた。「まさか日本マクドナルドと同じ年とは思っていませんでした」と驚いていた華丸(撮影時50歳)は、日本1号店オープンから50周年を迎えるマクドナルドのCMに初出演。「まさか……でしたね。自分でも自覚があるんですよ、どちらかというとオニギリみたいな顔をしているので。ただ意外と“パン派”ということは、身内には知られているんです。でもまさか、マクドナルドのCMに出させていただけるとは夢にも思いませんでした。驚きを隠せません。妻が年に一度の『てりたま』を楽しみにしているくらい、てりやきは家族でファンです。今回のお話をいただいたときは、家族で大喜びでした」と感想を述べる。また、家族のエピソードについて「このところ家族と過ごす時間が多くなっていて、こんなに父親の声は娘に届かないものか……とあらためて感じています(笑)」と嘆き、「このマクドナルドのCM出演をきっかけに、娘との距離が近づけばいいなと思っています(笑)」と期待を寄せた。
2021年05月19日柳楽優弥と田中泯がW主演を務める映画『HOKUSAI』が5月28日(金)に公開となる。この度、本作より新たな本編映像が公開された。代表作『冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏』が2020年2月に新たに刷新された新パスポートや2024年度から使用される千円札のデザインに採用されるなど、今なお愛され続ける世界的アーティスト葛飾北斎の生涯を描いた本作。19世紀にヨーロッパでジャポニズムブームを巻き起こし、マネ、モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど数々のアーティストに影響を与え、西洋近代絵画の源流となった、世界で最も有名な日本人で、米LIFE誌「この1000年で偉大な功績を残した100人」にも唯一の日本人として選ばれている北斎は表現者たちが自由を奪われていた時代に、ひたすら絵を描き続けていた。この映画では、抑圧に負けず自分の道を貫き、表現の自由を求めた北斎の姿を通して、今を生きる人々にメッセージを届ける。台湾では葛飾北斎の作品も扱われた展示「江戸風華-五大浮世絵師展」が2020年に1月から4月まで台北市で開催され、北斎の絵を一目見ようと10万人を超える来場者が訪れる大盛況を見せた。本作がどう受け入れられるのか注目したい。さらにアジアや中南米、ヨーロッパ、北米での公開も準備中ということで、ますますの広がりも期待できるだろう。公開となったのは、阿部寛演じる耕書堂の店主・蔦屋重三郎が逆境にも負けずに勝機を見据え、前へ進もうと力強い決意を見せる本編映像。蔦屋重三郎と言えば葛飾北斎はもちろん、喜多川歌麿や東洲斎写楽など世界中に名を轟かせる、数々の絵師をこの世に輩出した江戸時代の名プロデューサー。レンタルビデオ・書店大手企業である“TSUTAYA”は、彼の名プロデューサーぶりにあやかって名付けられたとも言われる。日本独自の町人文化が栄えた頃、華やかな浮世絵は当時、庶民の間でも圧倒的な人気を誇っていた。しかし幕府の弾圧によりその状況は一転、版元や絵師は創作の自由を奪われていった。本映像では、禁制を犯したとして幕府にいち早く目を付けられた耕書堂の作品たちが無情にも燃やされ、店中も乱されて荒れ果てた場面が映し出される。その光景に立ち1枚の絵を手に取る重三郎は、汚されてもなお妖艶な魅力を纏う喜多川歌麿の作品に改めて感嘆し、「全くありがてえもんだ、出る杭は打たれるってな。つまりうちが江戸で頭一つ抜けた版元だってお墨付きを貰えたってことだ」と今後の商いが危ぶまれそうな非常事態にも臆していない様子。さらに、「こいつは恵の雨ってもんよ。これで江戸中がうちの出方に目凝らしやがる。種を植えるには、またとねぇ折ってことよ」と、ピンチな時こそ勝機と捉えており、決意を込めたその眼力も凄まじく、江戸随一の名プロデューサーたる堂々とした姿だ。阿部は蔦屋重三郎について「いろいろな才能を集めて自分で育てていく、先見の明があったと思うんですよね。今で言うプロデューサー的な人。いろんな世界に入っていってどんどん新しいことを作り出していく、この人がいたから色んな才能が開花したのだと思います。幅広い人脈を大事にしながら交流の場を多く持って、様々な才能を見つけ出し、世界に発信していきたいという夢を持ちながらも、夢半ばで亡くなっていったんですよね」と語り、演じるにあたり葛飾北斎や喜多川歌麿の絵が展示されている美術館に足を運んだことも明かす。さらに「重三郎によるプロデュース後の北斎や歌麿が描いた作品の中にも、素晴らしい作品が多数あるんですよね。『あぁ、これを見ずして散っていったんだな』と思いました。それらの作品を目にした時に『きっとこういう才能のある人はすごく孤独だったんだろうな』と今はそう思っています」ともコメント。また橋本一監督も自身が出演したラジオ番組で「絵を描くということ自体は当然ですが、一番は北斎の不屈の心を描きたいと思っていました。期せずしてですが、コロナで大きな打撃を受けている現代やそれを取り巻く状況において”負けてはいけない”という強い心は不変であり、何度でも立ち上がれるのが人間だ、というメッセージを強く込めました」と本作への思いを語り、未曽有の事態に直面している今だからこそ、あらゆる逆境に立ち向かい、道を切り開いていく大切さを感じさせてくれる。さらに劇中には人生を懸けて絵を描き続けた葛飾北斎や、希代の名プロデューサーとして若き才能たちを発掘し育て、「絵は世の中を変えられる」と熱い信念を貫いた蔦屋重三郎など、一時代を築き今も人々を魅了する、名匠たちの金言が溢れている。ぜひ彼らの生き様と魂揺さぶる熱い言葉を映画遺憾で堪能してほしい。映画『HOKUSAI』5月28日(金)より公開
2021年05月05日柳楽優弥と田中泯がW主演を務める映画『HOKUSAI』が5月28日(金)に公開となる。この度、本作が台湾でも今夏に公開されることが決定した。代表作『冨嶽三十六景神奈川沖浪裏』が2020年2月に新たに刷新された新パスポートや2024年度から使用される千円札のデザインに採用されるなど、今なお愛され続ける世界的アーティスト葛飾北斎の生涯を描いた本作。19世紀にヨーロッパでジャポニズムブームを巻き起こし、マネ、モネ、ゴッホ、ゴーギャンなど数々のアーティストに影響を与え、西洋近代絵画の源流となった、世界で最も有名な日本人で、米LIFE誌「この1000年で偉大な功績を残した100人」にも唯一の日本人として選ばれている北斎は表現者たちが自由を奪われていた時代に、ひたすら絵を描き続けていた。この映画では、抑圧に負けず自分の道を貫き、表現の自由を求めた北斎の姿を通して、今を生きる人々にメッセージを届ける。台湾では葛飾北斎の作品も扱われた展示「江戸風華-五大浮世絵師展」が2020年に1月から4月まで台北市で開催され、北斎の絵を一目見ようと10万人を超える来場者が訪れる大盛況を見せた。本作がどう受け入れられるのか注目したい。さらにアジアや中南米、ヨーロッパ、北米での公開も準備中ということで、ますますの広がりも期待できるだろう。今回の公開決定を受けた配給会社ifilmからのコメントは以下。配給会社ifilm・コメント弊社は今までたくさんの日本映画を配給させていただきました。是枝和裕監督や三谷幸喜監督の作品、また阿部寛さん主演の『テルマエロマエ』、アニメ映画に関しても新海誠監督の『君の名は。』をはじめ、細田守監督の『未来のミライ』、『バケモノの子』などを配給しました。今回の『HOKUSAI』に関しては、まず北斎という人と彼の作品は世界的に有名ですごく人気があります。台湾でも一番よく知られている日本人だと思います。昨年行われた台湾の北斎展覧会では、初めて彼の作品が台湾の人たちにお披露目となり、大変人気を博していました。『HOKUSAI』という映画はあまり知られてない北斎の生涯、また同じ江戸時代に活躍した絵師たちのことも描かれていますが、この映画を通じで台湾の人達に浮世絵だけではなく、その絵の裏にある背景をもっと深く理解してもらうことができると思います。これが私たちが配給したいと思った一番の理由です。また『HOKUSAI』は豪華なキャスティングで、柳楽優弥さん、田中泯さん、阿部寛さんをはじめ、台湾の観客によく知られている俳優さんたちばかりなので、とても期待しています。映画『HOKUSAI』5月28日(金)より公開
2021年04月13日ガラス食器を集めたイベント「暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸」が、2021年3月5日(金)から4月11日(日)まで、東京・銀座 蔦屋書店にて開催される。江戸切子&和のカットガラスが集結銀座 蔦屋書店「暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸」は、日本の伝統工芸士が作る江戸切子の器や、円熟した技術により生み出される和のカットガラスを集めたデーブルウェアのイベント。会場には、トレンドを取り入れた新しいデザインの江戸切子のグラスや、“中国絵巻物”をモチーフにした限定グラスなどを取り揃える。中でも注目は、スモーキーな色合いが特徴的な「Edokiriko」シリーズのグラスだ。現代のライフスタイルにあった江戸切子を提案するKIMOTO GLASS TOKYOの新作で、くすみニュアンスのブルーやピンクカラーが印象的だ。手掛けるのは、伝統工芸士・大場和十志。「Mermaid」「Dots」と名の付いたグラスは、いずれも繊細な職人技が光る。また、“縁起物”として親しまれてきた「菊」をモチーフにした、江戸切子彩鳳の「菊繋ぎ文様」グラスも登場。不老長寿の意味を持つ「菊」が連なっているように見える菊繋ぎ文様は、古くから大切にされてきたモチーフの一つ。会場には、レッド・ブルーのグラスが揃うので、カップルや家族でペア使いするのもおすすめだ。中国に蔦屋書店がオープンした際に発売された、KIMOTO GLASS TOKYOのガラス工芸品シリ―ズ「インナーレッド」も特別に発売。中国絵巻物や日本の屏風絵からヒントを得て、「鳳凰」のモチーフを刻んだグラスは、今にも飛び出して「鳳凰」が動き出しそうなほどダイナミックで、躍動感のある仕上がりだ。【詳細】暮らしを彩る江戸切子・ガラス工芸会期:2021年3月5日(金)~4月11日(日)※予定会場:・銀座 蔦屋書店 文具売場住所:東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 6F・オンラインストア<アイテム例>■KIMOTO GLASS TOKYO・Edokiriko MermaidBlue/Violet 各11,000円(税込)・Edokiriko Dots Blue/Violet各8,800円(税込)■江戸切子彩鳳・菊繋ぎ文様オールド金赤46,200円(税込)・菊繋ぎ文様オールドルリ41,800円(税込)■KIMOTO GLASS TOKYO・中国 蔦屋書店限定モデル インナーレッド龍/虎/鳳凰各33,000円(税込)【問い合わせ先】銀座 蔦屋書店TEL:03-3575-7755
2021年02月25日「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」という、女性を花にたとえたことわざはご存じでしょうか。「華やかさ」の「華」を持った女性は、男性にとってはたまらなく魅力的。そこで、男性を魅了してしまう女性の「華」について、タイプ別に見ていきましょう。あなたはどんなタイプの「華」にあてはまるでしょうか。■ 心から笑っている笑顔底抜けに明るい笑顔をしている女性は、周りの人を自然と幸せにさせるもの。笑顔といっても、大笑いをするというわけではありません。この笑顔に大切なのは、「目」です。「目は口程にものを言う」というように、心から楽しんでいるときの笑顔には、目に幸せがあふれていますよね。自分の笑顔に自信がない……、相手の反応を気にし過ぎてしまう……。そんな人は、嬉しい・楽しいときこそ、思いっきり、その感情のままに表してみてください。あなたの目を見た彼もきっと、幸せな気分になるでしょう。■ 品があり美しい大人の女性ほど、「品格」が大切になってきます。「品格」とは、周囲に対する気遣いなど、大人の余裕を感じさせますよね。たとえば立ち居振る舞いや、歩き方の所作。笑い方や服装などが美しい女性は、決まって「上品」に見えるもの。また、所作だけでなく、髪のお手入れやスキンケアなどの身だしなみも、最低限のことはしっかりと行いましょう。自分の声を一番きれいに出せるように、喉の調子にも気を遣えるとより良いですね。横着に行動したり、バタバタと慌てたりせず、いつも余裕をもって計画的に過ごすことも、上品さを発揮するためのコツですよ。■ 中性的な魅力があり、親近感があるたとえば、キャップにジーンズなど、パッと見は「華のある女性」とかけ離れた恰好をしたとしましょう。先ほどご紹介した「色気」もなくなっていそうなものですが、じつは、男性にとっては親近感があり安心できるので、これも一種の「華」になるのです。たとえ見た目がボーイッシュでも、髪や肌、爪などのお手入れはきっちりやっておきましょう。自分なりの価値観をしっかり持ち、周りに流されない芯のある女性に。ときには乙女心を感じさせる言動で、男性を「こういう子いいな~!」と、ほれぼれさせてみてくださいね。■ 男性を魅了する色気がある男性にとって「女性の色気」とは、目のまえに映る視覚よりも、むしろその人が持っている雰囲気のことを指します。スタイルがいいとか、チラっと肌が見えるなども、ドキッとする要素ではありますが、それはあくまできっかけにすぎません。むしろ、どこからか漂ってくる女性らしさにこそ、色気を感じるもの。もちろん華のある女性でいるには、上品であることやオシャレであることも大切です。でも、マイペースで相手を安心させることもポイント。ひとつのことをじっくり楽しんだり、相手の話をよく聞いたりする女性にも、男性は色気を感じるでしょう。■ 中身から魅力を磨きましょう男性から見た「華のある女性」とは、その人自身の魅力が、どれだけ輝いているかということです。決してうわべだけの笑顔や、取り繕ったやさしさではありません。「笑顔が素敵だね」「なんか上品だね」「色っぽいね」などなど、好きな人から褒められた経験があるなら、そこを磨いてみましょう。あなただけの華やかさを発揮できるはずですよ!(橘 遥祐/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2021年02月13日すみだ北斎美術館で、11月25日(水)より『GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ』が2021年1月24日(日)まで開催されている(途中展示替えあり)。江戸時代の北斎や国芳などの浮世絵版画から、明治期以降に次々と生まれた漫画雑誌や漫画本とのつながりや発展、変遷に着目した展覧会だ。展示風景より世界共通言語「MANGA」としても扱われるようになった漫画。この表現のルーツをさかのぼれば、江戸時代の浮世絵の表現にたどりつく。この展覧会はこの「漫画のルーツ」を時代の枠組みを越え、総数約270点もの資料や作品をもとに紐解いていくものだ。展示は3つの章立てで構成されている。第1章は、「商品としての量産漫画の誕生」と題し、江戸中期からの戯画が大衆化された過程をたどる。葛飾北斎《北斎漫画》《北斎漫画》より印刷技術が発展した江戸時代、さまざまなジャンルの浮世絵が流通していくなかで、世相を諷刺する「戯画」が、民衆の人気を集めるようになっていく。ときにはユニークに、ときには辛辣に、幕府の改革や幕末の動乱、大事件などを伝える諷刺の精神はこの頃から生まれていたのだ。葛飾北斎の《北斎漫画》は、門人希望がひきもきらなかった北斎の絵手本帳。単なるポーズ集、図案集にとどまらず、ページの中にもユーモラスな諷刺精神が宿っている。歌川芳藤《心夢吉凶鏡》歌川広重《教訓人間一生貧富区両道中之図》興味深いことに、江戸時代にはすでに「吹き出し」や「コマわり」など、今日のマンガ表現の基礎的な表現が登場している。コマは仏教の教えを説く手段として古くから使われていた表現でもある。まんがの表現や伝え方の礎が江戸時代にすでにあったことを受け、第2章、「職業漫画家の誕生」、第3章「ストーリー漫画の台頭」で、近代の漫画の発展を検証していく。ヨーロッパの画家たちが浮世絵に大きな影響を受けたように、日本の絵師たちも幕末から明治期にかけて、海外の表現手法や伝え方に大きな影響を受けた。それまでの戯画は挿絵や漫画へと姿を変え、やがて漫画雑誌が刊行されるに至る。展示風景より北沢楽天が表紙を描いた雑誌『東京パック』現在でも使われる「ポンチ絵」という言葉の語源とも言われるチャールズ・ワーグマンの《THE JAPAN PUNCH》や、風刺漫画家として明治から大正、昭和に一世を風靡した北沢楽天など、貴重な資料も多数展示されている。漫画が、なぜここまで人々の心を掴むのかを知ることができる楽しい展覧会だ。取材・文:浦島茂世【開催情報】『GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ』11月25日(水)~2021年1月24日(日)、すみだ北斎美術館にて開催
2020年12月08日日本の漫画=MANGAの起源や変遷を展覧できる『GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ』が、11月25日(水)から2021年1月24日(日)まで、墨田区・すみだ北斎美術館で開催される。会期は前期・中期・後期に分けられ、総展示作品数は約270点にのぼる。展覧会は3つの章立てとなっている。第1章では、江戸時代の滑稽かつ風刺的な「戯画」が並ぶ。印刷出版技術が発展し、浮世絵版画がさかんとなった江戸時代に、人々を楽しませた「遊び絵」、くすっと笑いを誘う『北斎漫画』のような、戯画本や戯画浮世絵を見ることができる。第2章で展示される作品は、明治時代になって、海外の影響を受け、時事的なテーマを扱った諷刺画や雑誌だ。教科書でも目にしたであろうワーグマンの『THE JAPAN PUNCH』、全ページがフルカラーの明治時代の漫画雑誌といった、数々の貴重品に驚くに違いない。第3章では、昭和初期から終戦までの、主にストーリーがある漫画を取り上げる。例えば、日本初の日刊連載の新聞4コマ漫画『お伽 正チャンの冒険』。キャラクター性のある絵柄とストーリー展開で、当時多くの読者に親しまれた。いま私たちが見ても、面白く感じる。漫画の起源には諸説あるものの、今や日本を代表する文化のひとつだ。時代によって、絵柄や内容、浮世絵版画から新聞、雑誌へ、等の変遷をしてきた。そのルーツを体系的に知ることができる、貴重な展覧会である。【開催情報】『GIGA・MANGA 江戸戯画から近代漫画へ』11月25日(水)~2021年1月24日(日)、すみだ北斎美術館にて開催河鍋暁斎「狂斎百図」やぶからぼふ/七賢人(中期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵歌川芳藤「心夢吉凶鏡」(前期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵歌川国芳「浮世よしづ久志」(前期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵チャールズ・ワーグマン『THE JAPAN PUNCH』1883年5月号(通期)京都精華大学国際マンガ研究センター /京都国際マンガミュージアム蔵小星・東風人『お伽 正チャンの冒険』二の巻(通期)京都精華大学国際マンガ研究センター/京都国際マンガミュージアム蔵
2020年10月27日「みなさんは江戸時代の儒学者・貝原益軒(1630〜1714)の『養生訓』をご存じでしょうか?私は新型コロナウイルスに打ち克つ多くのヒントが、ここに書かれていると思っています」そう話すのは、『「養生訓」病気にならない98の習慣』(日本経済新聞出版)の著者で、南越谷健身会クリニック院長の周東寛先生。どうして、現代の新型コロナウイルス対策に、江戸時代の健康法が効果的なのか?西洋医学と東洋医学の両方を学んできた周東先生は、こう解説する。「もともと益軒は子どものころから病弱でしたが、日ごろから、健康を意識した暮らしを送り、当時としては超長寿である83歳まで生きました。晩年、自分の健康法を書き残したのが『養生訓』。そこには日本の風土と生活習慣に合わせた病気の予防法がたくさん紹介され、それらは現代医学から見ても、非常に学ぶことが多いんです。十分にいまの新型コロナに通用する対策と言っていいでしょう」今回は、そんな『養生訓』のなかから、感染予防に最も重要な「免疫力を上げる心得」を周東先生が厳選。ウイルスに克つ生活習慣を教わっていこう。■細かい字を読み書きするべからず!「人の免疫力を低下させる大きな原因はストレスです。益軒は“細かい字を読みすぎることはよくない”と戒めていますが、これは江戸時代、明かりが暗かったこともあり、こうした作業が大きなストレスの原因であったからだろうと私は解釈しています。この現象はまさに現代も同じ。長時間、スマホやパソコンで細かい字に接するのは、目に悪いだけでなく、知らずに、大きなストレスとなり、免疫力を下げてしまいます」■長時間、座り続けるべからず!「先日、米国がん協会による“座っている時間が長い人ほど寿命が短くなる”という研究報告がありました。驚くべきことに、300年前に、すでに益軒は“終日じっと座っていると病気になりやすい”と指摘しています。そもそも人間は座ってばかりで動かないと全身の血流が悪くなり、免疫系の働きが鈍ります。ぜひ毎日、体を動かすことを心がけて」■旅行先ではまず豆腐を食べるべし!「Go To トラベルの実施もあり、旅行する人も増えていると思います。ただ人は慣れない土地に行くと、体調を崩してしまうことがあります。こんなときは“まず豆腐を食べよ”と、益軒は言っています。現代の栄養学から見ても、豆腐は良質な植物性タンパク質、ビタミン、ミネラルを含み、非常に消化吸収のよい万能栄養食で、体の免疫力を高めてくれます」■寝る前には髪をとかすべし!「寝る前に髪をくしやブラシでとかすことで、頭皮の血流がよくなり、ストレス低減作用があります。益軒の時代は、髪を洗う機会も少なかったので、頭皮の汚れを取るという衛生面での効果もあったと考えられます」最後に、周東先生はこう語る。「新型コロナ対策は、まず手洗いとマスクで、体内にウイルスを取り込まないことが第一。そのうえで、もし体内に入ってしまったときのために、ウイルスを退治する免疫力を高めておくことが大事。その一助として、益軒の心得は非常に有効だと思います」江戸時代の賢者の知恵である『養生訓』。上手に活用して、新型コロナに打ち克とう。「女性自身」2020年10月20日号 掲載
2020年10月14日2015年から期間限定で発売されているハーゲンダッツの華もちシリーズ。毎回発売されるとすぐに売り切れが続出!今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」の2つが発売され、おいしすぎるとさっそく大人気なんです! 人気すぎる…! コンビニ3軒目でようやくゲット!2020年もハーゲンダッツの華もちシリーズの季節がやってきました♪ 今年は「華もち吟撰きなこ黒みつ」と「華もち栗あん」が発売されましたが、毎回すぐに売り切れてしまうというウワサ……!これは早めにお店に行かなくては! まず、1軒目のコンビニでは完売。2軒目で1種類をGET! 3軒目でようやく2種類目もGETできました! 「こんなに完売するほどおいしいアイスクリームってどんな味だろう……♪」とワクワクが募ります。実際に新作2つを食べ比べてみました。 きな粉と黒みつの最強コンビ「華もち吟撰きなこ黒みつ」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち吟撰きなこ黒みつ価格:295円(税込318円) まずフタを開けた瞬間から、きな粉の香ばしい香りが漂います。スプーンですくってみると、きな粉アイスクリームに黒蜜ソースが混ぜ合わさっています。その上にやわらかいお餅と、黄大豆と黒大豆をブレンドしたきな粉がトッピングされています。 いただいてみると、これが絶品……! きな粉の香ばしさはもちろん、黒蜜の甘くて深い香りも同時に味わえます。本当においしくて、ひと口ひと口、大事にいただきました。 また、お餅も羽二重餅のようにやわらかくて口の中でとろけます。一気に「和の世界」に誘われてしまいました。 上品な風味に癒される「華もち栗あん」 商品名:ハーゲンダッツ 華もち栗あん価格:295円(税込318円) スプーンですくってみると、クリーム色のアイスクリームが顔を出します。「バニラ味?」と思い調べてみるとなんと、「白あんアイスクリームに栗ソースを混ぜ合わせている」とのこと。栗の味わいを引き立たせるお味になっているそうです。トッピングには、やわらかいお餅と栗あんがたっぷり。 ひと口食べてみると、想像以上のおいしさ! 脱帽です。栗の濃厚な味わいを感じられるのはもちろん、白あんの入ったアイスクリームがとっても上品でおいしいんです。洋風のモンブランとはまったく違う、和風な栗の味わいを存分に味わえる一品です。 ハーゲンダッツの華もちシリーズ「華もち吟撰きなこ黒みつ」「華もち栗あん」。どちらも本当に完成度が高く、毎回売り切れになる理由がよくわかりました。またリピ買いしたいくらいおいしかったので、再度コンビニ巡りをしたいと思います! どちらも人気の期間限定商品なので、気になる方はお早めにGETしてくださいね♪ ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。
2020年10月11日グラビアアイドルの華彩ななが、最新イメージDVD『課外授業』(発売中 4,180円税込 発売元:apricot)をリリースした。2002年にデビューし、2005年には『週刊ヤングジャンプ』主催のミスコン「ぷるるんMAX」でグランプリを獲得して注目を集めた華彩なな。2016年に結婚と妊娠を発表して活動を休止していたものの2018年に復帰を果たし、産後とは思えないスタイルを披露してファンを魅了した。最新作は、教師に扮した華彩が課外授業でエッチなことを教えるという刺激的な内容となっている。今年7月の誕生日で39歳となった華彩だが、スタイルの良さは相変わらず。本作では女教師という設定でワイシャツに黒のタイトスカートという女教師をイメージさせる衣装を着ているが、水着もV字形水着や下着風水着といった過激な水着を着用しており、上からB90・W57・H86という抜群のスタイルをたっぷりと堪能することができる。シーン的には最後を飾るベッドのシーンが見どころ。目隠し&拘束プレイを披露するなど、アファフォー女性の妖艶さが全開だ。
2020年09月28日東京ステーションギャラリーで現在開催中の展覧会、「もうひとつの江戸絵画 大津絵」(11月8日まで)。大津絵とは、江戸時代初期より、東海道の宿場である滋賀県・大津周辺で量産されたお土産用の絵のこと。わりやすく面白みのある絵柄を、合羽刷りという型抜き版画で描き、庶民の間で気軽なお守りとして人気を博して大量に販売されたが、江戸時代の終焉とともに徐々に衰退し、姿を消してしまったという。東京ステーションギャラリー( )
2020年09月24日企画展「大東京の華-都市を彩るモダン文化」が、東京・江戸東京博物館にて開催。会期は2020年8月25日(火)から11月23日(月・祝)まで。明治・大正・昭和、移り行く東京の姿を紹介企画展「大東京の華-都市を彩るモダン文化」では、江戸東京博物館が所蔵する版画、絵葉書、写真などを通して、明治、大正、昭和と、時代と共に発展する東京の姿を紹介。プロローグを含む全4パートで構成する。プロローグ「近代、東京の幕開け」プロローグでは、欧米諸国との対等な関係を築くため、西洋の制度や文化を積極的に取り入れた明治時代の東京の様子を紹介。西洋の様式を取り入れた大規模な建築が誕生した当時の東京の街並みを描いた錦絵や、上流階級の女性たちの華やかなドレスを展示する。第1章「ひろがる大衆文化」都市には劇場やカフェなど新しい娯楽の場が生まれ、丸の内はオフィス街として発展、それまでの呉服店は百貨店となるなど、西洋文化が庶民の生活の中にも浸透し始めた、明治末から大正期。第1章では、そんな時代に大衆の間で親しまれた、ポスターや氷鉢、絵葉書などの品々を集める。第2章「よみがえる都市、大東京」大正12年に発生した関東大震災で甚大な被害を受けた東京。しかし、大規模な復興事業により新たな建築や公園、道路、橋などの整備が進められたことで、東京は近代的な都市へと変貌し、“大東京”と称されるようになった。第2章では、版画や絵葉書、写真に写し取られた当該期の東京の姿を特集する。第3章「華開くモダン文化」洋装に身を包んだ“モダンガール”と呼ばれる女性たちが街を闊歩し、人々が自由にファッションを楽しみ、カフェやダンスホールなど、モダンな都市生活を謳歌するようになった1930年代。第3章では、震災を乗り越え賑わいを取り戻した東京とそこに集う人々にフォーカス。写真や洋服、家電などを集積する。【詳細】大東京の華-都市を彩るモダン文化会期:2020年8月25日(火)~11月23日(月・祝)時間:9:30~17:30(入館は閉館の30分前まで)会場:江戸東京博物館 常設展示室内 5階企画展示室住所:東京都墨田区横網1-4-1観覧料:一般 600円、大学・専門学生 480円、中学生(都外)・高校生・65歳以上 300円、中学生(都内)・小学生以下 無料休館日:月曜日(8月31日、9月14日・21日、11月23日は開館)※展示替えあり。(9月28日(月)、10月26日(月))
2020年08月09日人気アニメ『鬼滅の刃』の主題歌として、2019年にリリースされたアニメソング『紅蓮華』。作品の世界観とマッチした歌詞と、歌手のLiSAさんによる力強い歌声が反響を呼び、大ヒットを記録しました。作品を見たことがなくても、曲を耳にしたことがあるという人はいるでしょう。土屋アンナが『紅蓮華』を熱唱!モデルや歌手として活躍する土屋アンナさんが、2020年7月24日にInstagramを更新。家族で『鬼滅の刃』にハマっていることを明かしました。また、『紅蓮華』を歌う子供たちに影響されて、自身も歌いたくなったことをつづり、実際に歌唱する様子を公開。アカペラで『紅蓮華』を歌う、土屋さんの姿がこちらです! この投稿をInstagramで見る 土屋アンナ(@annatsuchiya0311)がシェアした投稿 - 2020年 7月月24日午前1時00分PDT力強く伸びやかな歌声が、聴いていて気持ちいいですね!土屋さんの投稿は注目を集め、国内外を問わず、さまざまな反響が寄せられています。・鳥肌が立った。素晴らしい歌声だ!・さすがすぎる。CDを出してほしいレベル。・めちゃくちゃかっこよくて、聴き惚れました。また、コメントの中には「我が家でも子供たちがいつも歌っています」といった共感の声も。土屋さんのパワフルな歌声に、多くの人が心奪われたようです。[文・構成/grape編集部]
2020年07月26日