「矯正歯科」について知りたいことや今話題の「矯正歯科」についての記事をチェック! (5/7)
みなさん、こんにちは!現役歯科医で2児の母の村瀬玲奈です。今日はよくご質問を頂くお口のトラブルについてお答えし、ケア方法をご紹介していけたらと思います。 第1回目は、30代女子に多いお口のトラブルについてです。 主なお悩みは以下の4つ。 1.歯がしみる2.顎が痛い3.口が乾く4.口臭が気なる それぞれ、どんなケアをしたらいいのかご紹介いたします! 歯がしみる 皆さん、冷たいものを食べた時に、急に歯がキーンとしみた経験、ございませんか?これは皆さんご存知の通り知覚過敏と呼ばれる症状ですが、何が原因で起きるかをご存知ですか?.主な原因は3つ。 1.歯磨きのしすぎや、強い力でゴシゴシ磨きが原因で、歯が摩耗してしみる。2.電動歯ブラシや研磨剤入りの歯磨き粉で、歯表面がすり減りしみる。3.ストレスや無意識の歯ぎしり食い縛りが原因で、歯に力がかかり、一番力に弱い歯のくびれの部分が歪んだ結果、欠けてしみる。 ストレスはともかく、1・2は歯のケアをしっかりとしているのに、それがアダとなって歯が削れてしまっているなんて、何だか悲しい感じもしますが、歯はガラスに似て硬いけど脆いという組織。 ケアをする際には、傷をつけすぎないよう、適度な力で優しく磨くようにして下さい!とても便利ですっきり感が得られる電動歯ブラシと研磨剤入り歯磨き粉のコンビネーションで一気に知覚過敏が起きるケースもあるので、まずは手磨きで正しいブラシングを習得することをお勧めします。 顎が痛い 朝起きると顎が重い感じがする、食事の際、口が開けづらくなってきたこれも皆さん1度は感じたことがあるのではないでしょうか? 顎の痛みにもストレスが大きく関係しておりまして、無意識の食いしばりや歯ぎしり、ほうづえなどで、顎を支える顎関節に負担がかかり、次第にダメージが蓄積すると、顎がだるい、痛い、なんだかくちが開けづらい、などの症状につながります。 仕事に育児にプライベートにと、休む暇もない30代女子がストレスをゼロにすることは難しいかと思いますので、オススメの対処法をご説明いたします。 リラックスできる場所で、顎関節のマッサージをしましょう。どこでも実施できますが、お風呂の中がベストです。顎関節は、ちょうど耳の穴の前方のあり、ポコっと骨が出ている部分です。そこを指で触りながら、お口を開けた時にくぼみができれば正解です。 人差し指、中指、薬指の3本で優しく顎関節を押し、ぐるぐると円を描くようにマッサージします。そこから、徐々に上に上がり、頭の側面、側頭筋をマッサージ。最後は下に移動し、顔の側面、顎骨についている咬筋も。これを、顎がだるいなーと感じる際に、試してみてください。 ただし、マッサージでケアができるのは、初期の段階まで。顎が開かない、口を開けるとじゃりじゃり音がする、などの症状が出ている方は、すぐに病院を受診してくださいね。 口が渇く 10代、20代の頃には感じなかったけれど、30代大人世代に差し掛かると、ふとした時、緊張してもいないのにお口が渇く、飲み物が手放せない、なんだかお口がねばつくなどの不快症状を感じ始める方も多いようです。 これはドライマウス予備軍かも?もしかすると唾液が出にくくなる、やや病的な要素が関係しているかもしれません。 唾液は、唾液腺という組織で作られていますが、実はとてもデリケートな器官。ストレス、乾燥した環境、ホルモンバランス、自律神経、そして加齢変化によって、唾液の分泌量が大きく変化してきます。また、唾液腺は耳下腺・顎下腺・舌下腺とお顔周りに3箇所ありますが、それぞれ作られる唾液の性質が異なり、サラサラした唾液とネバネバした唾液があります。 お口の中が潤っていると感じるのは、サラサラ唾液が多めに出ている時なので、ネバネバ唾液ばかりが出ていても、お口の中が乾いているように感じるかもしれません。 また、女性に多いバセドウ病やリウマチなどのいわゆる膠原病と呼ばれる自己免疫疾患を持っている場合にも、腺組織がダメージを受けて、唾液だけではなく涙も出にくくなることがあります。 近頃、ドライマウスを訴える方は急増中で、いわば現代病とも言えるもの。たかがお口の渇き、されどお口の渇き。お食事がしにくいほどの渇きを感じた場合には、専門の病院を受診しましょう。 口臭が気になる 朝起きた直後や、空腹時に口臭が気になること、ありませんか?お口の中に隠れた虫歯や、隠れ歯周病、舌が白く汚れている場合によく口臭が起きますが、じつは理由はそれだけではありません。 1.ホルモンバランスとの関係女性特有の生理前後のホルモンバランスの変化によって、一時的に口臭が起きる場合があります。自然に発生するもので特別な対処法はありませんが、気になる場合はマウスウォッシュやミントのガムなどでお口の中が潤いやすい状況を作ると、マスキング(臭いをカバーする)に効果はあります。体調のバランスの変化で、歯茎が腫れやすくなるこの時期も、こまめなブラッシングを大切に! その他男女共に、加齢による口臭が出るケースもあります。 2.胃など内臓から発生するにおいお腹が空いた時に、胃や腸などから臭いが発生し、口臭として捉える場合があります。生理的口臭と呼ばれる症状で、こちらも根本的な改善、たとえば胃が荒れているようなら胃のケアを、胃酸過多であれば胃酸をコントロールする方法が必要ですが、ホルモンバランスと同様、マスキング効果のある対処法と、正しいブラッシングでお口の中をケアしましょう。 いかがでしたか?一口にお口のトラブルと言っても、原因や症状は様々です。日ごろのちょっとした心がけで改善できるケアからぜひ試してみてくださいね。
2019年02月19日人気若手俳優・高杉真宙が主演する映画『笑顔の向こうに』が、来年2月に公開されることが分かった。本作は、公益法社団法人日本歯科医師会の全面協力のもと製作。歯科医療をテーマに、若者たちの成長を描いた青春感動ストーリーとなっている。主演を務めるのは、『PとJK』『世界でいちばん長い写真』『虹色デイズ』、劇場アニメ『君の膵臓をたべたい』、「セトウツミ」などに出演し、今後も『ギャングース』、劇場版『賭けグルイ』など注目作の公開が控える高杉さん。これまでも様々な役どころに挑戦してきた高杉さんだが、今作では歯科技工士・大地役を演じ、初の医療関係の役に挑戦する。またヒロインには、第35回ホリプロタレントスカウトキャラバンオーディション2010にてグランプリを受賞し、『ロボジー』『リアル鬼ごっこ』「GTO」、「龍角散」「東京メトロ」のCMにも出演した安田聖愛。彼女は、大地の幼なじみの新人歯科衛生士・真夏役を演じる。ほかにも、辻本祐樹、西方凌、濱田英里、ayanonono、木村祐一、池田鉄洋、佐藤藍子、聡太郎、阿部祐二、善知鳥いお、中村昌也、阿部桃子、大出俊、熊切あさ美、藤田朋子、丹古母鬼馬二、大平サブロー、児島美ゆき、中山秀征、秋吉久美子、松原千恵子が参加する。監督は、本作が初の長編映画となる榎本二郎が担う。『笑顔の向こうに』は2019年2月、全国のイオンシネマにて公開予定。(cinemacafe.net)
2018年10月15日ウーマンエキサイトで人気連載中のちゅいママさんの記事 「子どもの歯科矯正に40万!? 1年間頑張った成果のほどは?」 で、子どもの歯列矯正に関するアンケートを実施。子どもの歯並びや噛み合わせが悪い場合、“治してあげたい”というママのコメントが多かった一方で、実際子どもの矯正を始めたママからは悩んだ経験談が多数寄せられました。■矯正開始年齢は“6~8歳”が最多歯並び、噛み合わせ、出っ歯、すきっ歯…。歯科矯正を選択する理由はさまざまです。今回のアンケートに答えていただいた方の30%の方が、現在「歯科矯正をしている」と回答しました。Q1. 子どもの歯科矯正をやっていますか?やっていない 65%やっている 30%その他 5%Q2. Q1.で「やっている」と答えた方は、いつごろスタートしましたか6歳~8歳 46%9歳~12歳 26%3歳~5歳 10%12歳以降 10%その他5% 「矯正を開始した年齢は?」の質問には、「6~8歳」が46%、「9~12歳」が26%、「3~5歳」「12歳以降」が10%という結果になりました。自費治療となるため“高額”であること、さらに歯医者によってその費用も治療法もさまざまであることから、いざ歯科矯正(歯列矯正)をする決断をしても、「どの歯医者にかかるか」が大きな問題となってくることがアンケートからわかってきました。納得のいく、そして後悔しない“矯正”をするには、どうすればいいのでしょうか。■いつから開始するのがいい? ポイントは永久歯歯科矯正するなら、「小さいうちの方が顎を広げながらできるのでいい」とよく耳にしますが、「永久歯が生えそろってからの方がいい」という説もあるようです。矯正する原因や治療法もそれぞれ異なるので一概に比較できませんが、開始年齢の差について書かれたエピソードをご紹介します。受け口の治療中です。専用のマウスピースを購入。「1日10時間を目標に装着。睡眠時に使えると楽」ということでしたが、3歳の開始時は数秒が限界。しかもヨダレだらだらでした。マウスピースを嫌いにならないようにゆるーくやっていたので、6歳現在も継続中です。今は1日10時間着けることができるようになりましたが、先生いわく「同じ時期に開始した子はほとんど治っている」そうで、そんな話を聞くと焦ります。中1から矯正を始めたので、顎がもう広げられず、上下計4本健康な歯を抜きました! もっと早くに始めれば良かったと後悔しました。最初に診てもらった歯医者の「歯が全部生えそろってからでいい」という言葉を真に受けて、大人の歯が全部生えてから矯正で評判の良い歯医者に変えたら、「顎が成長しきっているのでもう広げることができない。歯を抜いてスペースを作らないと矯正できない」と言われ、泣く泣く抜歯する道を選びました。永久歯が生えそろってから始めました。歯科により見解も値段もさまざまです。友だちは小4くらいで始めましたが、結局永久歯になってからも2回しており値段もかかっているようです。うちは無事2年80万円で終了しそうです。月々の健診代も保険外でお高いです。■どれくらいかかった? 歯科矯正の費用実際、歯科矯正をされた方には、どれくらいの費用がかかったのでしょうか。ちゅいママさんの長男くんの場合は、「40万かかった」とのこと。今回のアンケートでは、まさに“バラバラ”と言える結果に。一番多かった金額が「30~40万」と「80万以上」で18%、つづいて「40~50万」が14%、「10万以下」「20~30万」が13%と、本当に歯医者さんによって“費用はさまざま”なんだなぁということがわかります。Q3. Q1.で「歯列矯正をやっている」と答えた方、費用はどれぐらいかかりましたか?30~40万円 18%80万円以上 18%40~50万円 14%10万円以下 13%20~30万円 13%50~60万円 10%10~20万円 7%70~80万円 7%※子どもの矯正は2段階で行われることもあり、その段階ごとに金額がかかってくることがあります。最終的にトータルでかかる費用と、今回のアンケートでの金額は異なっている場合があります。■高ければ高いほど効果はある?歯科矯正は原則として自費治療(場合によっては保険が適用になるケースも)になることが、親にとって一番頭悩ます点ではないでしょうか。歯医者さんが自由に費用を決められるシステム。もちろん、器具が良いものであれば値段も高いでしょうし、手間を掛けた治療になるので高額になるのは仕方ないと思います。しかし、素人にはどの部分で“高く”なるのか、または“安く”なるのか、わかりにくいことが、なんともモヤモヤするところではないでしょうか。40万円以上と思うと、キツいですね。周囲に聞くと同じようなやり方で10数万円ですんでいる方もいるようなので、「この差は何?」と思うのですが、素人にはわかりません。高い! 噛み合わせが悪いと姿勢が悪くなったり頭痛などにもつながると聞くので、審美目的の矯正とは分けて、保険適用してほしい。たしかに歯並びや噛み合わせは、見た目だけでなく健康被害にも結びつくといわれています。金額の面で歯科矯正をあきらめなければならないお子さんもいるかもしれないので、将来的には保険適用してほしいと願いたくなります。 ■それでもしてあげたい! 矯正のメリットと親の想い歯科矯正のメリットを親はどのように考えているのでしょうか? 今回のアンケートでは、高額でも“してあげたい”と思ってしまうママの気持ちが伝わるコメントが多数寄せられました。虫歯のない歯と歯科矯正は親が子どもにしてあげられる数少ない贈り物だと思います。矯正器具を作るときの、型歯型を取るものを口内に入れるのが気持ち悪くて吐いてしまうこともありました。時間をかけて進める病院なので、まだまだ終わりは見えません。これも将来、「歯並びがきれいでよかった!」と思ってもらうためですね。「歯並びで、顔の見た目も変わってしまう」というコメントもあり、“外見の印象”を大事に思うママの声が目立ちました。また、発音に関するメリットも。“話す”こと、“食べること”において、歯を含む“口”は大きな役割を果たすものであると、あらためて考えさせられます。長女が反対咬合(こうごう)の矯正をしました。1歳からずっと指摘されていて、治る気配もなかったので4歳になってすぐにスタートしたら、なんと3ヶ月で完了! 発音に影響することが矯正をする一番の理由でしたが、現在(まもなく7歳)は音読発表会の代表になるくらい発音もよくなりました〜! ■矯正歯科で、子どもが苦労するところはちゅいママさんの長男くんは歯科矯正で、「(顎を広げる)装置を付けた最初の違和感が一番嫌だった」とコメント。さらに、「食事が食べづらいし、しゃべりにくい」ことで苦労したそうです。アンケートでも、お子さんの不便だったことや苦労したことなど、経験談が集まりました。死ぬほど痛いに尽きる。4年間矯正中。金額は130万です。40万ですんでうらやましいです。でも、効果はすばらしいです。歯並びは1年くらいで簡単に矯正できるかもしれませんが、うちは、顎の位置も矯正しないといけないので、もっともっと期間が必要そうです。装置も口の中だけでなく、ヘッドギアも付けないといけなくて、それをつけて登校してる姿はかなりかわいそうです。「平気」と言っている息子を尊敬してます。子どもが痛がったり、装置を付けた姿を見たりすると、親としては心が痛みますよね。とくに見た目の問題は、「いじめにつながるのでは…」と不安になることも。しかし、最近では「見た目にはわかりにくい」装置もあるようです。家は「ネオキャップシステム」と「ビムラー」という歯科矯正を選びました。女の子なので見た目に歯科矯正しているようには見えないのと、恐がりなので治療回数が少ないのも利点でした。費用は痛いですが、一度50万円払えばまったく費用はかからないということなので、まだ安い方なのかなと思っています。娘は、最初こそ違和感に悩みましたが、さすが子ども! 1日で慣れてしまいました。お友だちにも何も言われないので、気付かれないみたいです。■治った! と思っても油断できない子どもの歯並び子どもの歯列矯正は、本人には長い通院や痛みなどストレスになることもあり、親にとっても金銭面や通院サポートと、負担が大きいと感じる場合もあります。さらに口に器具を付けている間は虫歯になりやすいという話も。また歯科矯正が終わって「治った!」と思っても油断できない一面もあるそうです。うちの子も顎がちいさく、ちゅいママさんのようにガタガタでした。一年半で金具は終わり、マウスピースをしていたのですが、忘れることが多くなり、やらなくなってしまいました。怒られるのを覚悟で健診へ。「マウスピースをやらないのなら、とりあえずこのまま終了でどうですか?」と言われ、きれいに永久歯もそろったので、終わりにしました。が! その後8ヶ月ほど経ちますが、あんなにそろった歯がまたガタガタし始めました涙。矯正終了…まだ早かった(涙)。歯科矯正を始めたら安心、というわけではなく、治療中もその後も定期的に点検することが大事になってくる様子。治した歯並びの維持まで含めて考えておく必要があるのかもしれません。■経験者が語る“歯医者を選んだ”ポイント歯医者さんによって、治療方針や費用はさまざまあることがわかってきましたが、経験者のママたちは、どんなところをポイントに歯医者さんを決めたのでしょうか。わが家の息子は、前歯が斜めに生えていました。最初の歯科では50万円といわれたので、ほかの歯科にセカンドオピニオンのつもりで診てもらったところ5万円のマウスピース矯正を勧められ、一も二もなく、そちらを選びました。結果、3年ですっかりとは言えませんが、ほぼまっすぐに治りました。しかも歯ぎしりのひどい息子にとっては、就寝中に着けるマウスピースは音を吸収してくれるという副産物あり。やって良かったです。上の子は4本抜きました…。下の子もこれからの予定ですが、違う歯医者にかかります。こちらは抜かない方針の先生です。歯医者によってやり方違いすぎて、どっちがいいのかわかりません。しかし、抜いてしまうと大人になってからまた歯が動くと聞いてしまい心配です…。寝ている間だけつける矯正器具で、顎を広げています。自費になる分野なので、金額も医院によってピンキリで、金額が内容に比例していないことも多く…。いろんな人の話を聞いて、良い病院にかかることが一番だと思います。ワイヤーを使う矯正ができないので、マウスピースばかり勧める先生とか、専門医の資格を持っていないなど…。調べてみるとそういった話も聞かれました。ほかにも転勤予定があり、「段階ごとに料金を払えるシステムの歯医者さんを選んだ」という方も。費用の支払い方や、歯を抜くか抜かないかは、かなり大きな問題です。さまざまな方針の歯医者さんがいて、その中で“一人”を選ばなければなりません。ネットで検索しても、いろいろな治療法や金額、治療期間を目にすることで、決断するのはかなり大変な作業といえそう。またママが歯科矯正したいと思っても、毎日器具を取り付けるのは、子ども自身。だから子どもにもある程度納得してほしいですよね。子どもにきれいな歯でいることの大切さを説明しつつ、子どもの気持ちにも寄り添いながら、方向性を決めていきたいですね。Q4. 子どもの歯科矯正についてエピソード、ご意見があればお書きください回答数:55 アンケート集計期間:2018/9/6~9/10※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでもアンケートに寄せられた方の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。
2018年09月27日お子さんの歯並び、キレイですか? 実はわが家の長男(現在小4)は歯並びがガタガタだったので、1年前から歯列矯正を開始したのですが、この夏ついに終了したのです!子どもの教育費や養育費にお金がかかるのは想定内でしたが、 歯並びにお金がかかるとは私たちにとっても予想外でした。今や、歯科医院はコンビニより多いと言われているのをご存じでしたか!? すごい数ですよね。ということはその数だけ歯科医がいるということですし、歯医者さんそれぞれの歯列矯正についての方針もあります。わが家がかかった歯医者さんでは、「とりあえず前歯8本を綺麗にしていれば歯並びが悪いという印象は受けにくい」という考えで、もちろん将来的には奥歯もキレイにしていくのですが、大人の歯が全部生えそろうまでは今既に永久歯になっている前歯8本を綺麗に揃えていこうという方針でした。トータル金額に驚き! 歯の矯正が高額だった…そして、何とその額……ざっと40万! 将来的にはトータル100万円だそうです。現状、前歯8本で40万ですから1本当たり5万円の歯ですね(笑) 。いやぁぁぁ、歯並びがいいっていうだけでも親孝行ですよ。歯並びは遺伝しがちなので(わが家は夫が矯正歴あり。私はなし)、仮にわが家の三兄弟全員が矯正するとなると……車1台買える金額になります(遠い目)。それでも、やはり歯並びは整えてあげられるのなら整えてあげたいですし、お金に替えられない価値があると思うので、迷わず始めることにしました。さて、実際の矯正はどんな感じだったかというと、あくまでわが家の長男の場合ですが……。1年前、長男の前歯はガタガタでした。前歯二本が両サイドにパカーッ!と開いてしまっているため、隣の永久歯が生えて来れるスペースがなく、半年以上全く生えてくる気配がありませんでした。下の前歯は4本が重なり合って生えてしまい、本来なら横一列に並んで生えるべきところが、上下二列の凹の形に生えてしまっていました。 あごを広げる? その矯正方法とはそこで、まずは上あごに装置をつけて、あごそのものを広げていくことになりました。すごいですねぇ……! あごって広げられるんですね。驚きました。しかし、その広げ方は原始的と言えば原始的。上あご装置についている穴に棒を差し込んで一日1回ずつネジを回して少しずつ少しずつあごの骨を広げていくのです。長男曰く、1年間頑張った全行程の中で、この最初の上あご装置が一番きつかったそうです。やはり最初に付けた日の違和感が忘れられないようで、今でもその日のことを鮮明に覚えていると言っています。喋りにくいし、なにより食事が食べづらい! 上あごと装置の間に食べ物が入り込んでしまって、中でも素麺はものすごく食べづらかったようで、この1年ですっかり苦手な食材になってしまいました。矯正中に素麺が食べづらいっていう話は他にも聞いたことがあります。 意外ですよね。麺類ってツルツルって食べれそうなイメージでした。あ、でも、痛みはなかったそうです。1ヶ月ほど上あごのネジを回してあごを広げたあとには、下あごも広げていくことになりました。お……おおお…………上も下も大変だ……。ベロの下の部分に装置をつけていくので、見ているこちらのほうが違和感でした。そして最終的には、よく見るあのワイヤーをはめて、全部乗せ~~~~~!!!!もう、あっちもこっちも口の中全部器具だらけ!! この子のためだとはいえ、見ててちょっとかわいそうでした……!当然のことながら、虫歯になってしまっては元も子もないので、日々の歯ブラシも気をつけなければいけません。磨き残しがあると汚れがたまってきて、歯茎が腫れて器具が食い込み、痛みが出てきてしまうのです。しかし、努力の甲斐あって当初の予定では1年半を目処に矯正していく予定でしたが、実質1年2か月でキレイになりました!!1年間頑張った矯正の結果は?日々見ていると実感が湧きにくかったですがビフォーアフターの写真を見てみたらその差は歴然! 見違えるほどキレイになりました!!いやぁぁぁ、子どものあごって柔らかいんですね! 1年でこんなにあごが広がって、歯がまっすぐになり、 しかも痛みがないだなんて。これはもう、大人になってから始めるより小さいうちのほうが断然いいんじゃないかな?と個人的には思いました。本人に歯並びがよくなってどう思った? と聞いてみたところ……「どうも思ってない!(ニコッ)」でした。ズコォオオオオッ!!!!!!ま、まぁね……息子からしたら歯並びとか今はどうでもいいかもしれませんね(汗)将来いつか気づいてくれる時が来れば…………40万円も浮かばれることと思います(笑)。というわけで、1年間矯正を頑張ってみた結果報告でした!
2018年09月06日電動歯ブラシの普及が広まり、今では数多くのメーカーが参入。数多くの商品が登場しています。Amazonや楽天などのECサイトで検索すると、商品がずらずら…。いったいどういうものを購入すればよいのでしょう?電動歯ブラシを比較すると大きく3分類まず、電動歯ブラシを購入する前に、国内における電動歯ブラシの歴史を理解しておくと、アイテム選びに役に立ちそう。登場したブランドを世代別にまとめました。電動歯ブラシ「第1世代」1960~1980 年代実は以外その歴史は古く、第1世代は半世紀前にさかのぼる。ブラウンが電動歯ブラシを初めて発売したのは、1963年。日本国内ではパナソニックが1977年に「EZ100 シロッパ」という乾電池式の電動歯ブラシを発売開始。翌年1978年にはオムロンが「エレデント HT-B10」を発売しています。電動歯ブラシは海外から来たアイテム、と思っていましたが、国内メーカーも1970年代から開発していたのです。電動歯ブラシ「第2世代」1990~2010 年代本格的に普及を始めたのがこの世代。現フィリップスの「ソニッケアー」は1992年のフロリダで開催された歯周会議で発表されました。2002年、パナソニックからは2010年に大ヒットとなるポケットドルツの第1号、「EW1013 ドルツ」が登場しました。電動歯ブラシ「第3世代」 2010年代~現在国内外、多くのナショナルブランドが参入をとげ、安価なエントリーモデルが登場するようになり、今では様々なメーカーが参入。5000円程度で購入できる商品も増えています。安価な電動歯ブラシにおすすめのアイテムはある?しかし、メジャーなナショナルブランドのアイテムとそうでない物、はたして違いが出るものでしょうか? そこで、今回はあまり耳なじみのない、第3世代の安価なモデルを購入。Amazonの評価レビューが高いアイテム5つを購入し、実際、その商品を『国際人になりたければ英語力より歯を“磨け”』(幻冬舎)の著者である矯正歯科専門医の宮島悠旗さんに見ていただきました。今回購入したのはコチラ。その1.Mesuvida SONIC TOOTHBRUSH振動頻度30000回/分どうやら中国の会社が販売元。IPX7相当の防水機能があり、完全放電状態からの充電には12~16時間必要。USB充電も可能。セット内容はコチラ使用者のコメント2000円というお手頃価格で電動歯ブラシを購入しました。歯ブラシのみではなく、付属品も付いているので大変お得だと思います。本体は少し大きめです。モードも3種類あり、よく作られていると思います。防水なので丸ごと水洗いできるも衛生的で満足です。出典元:『Amazon』Mesuvidaその2.Aiyabrush Sonic Toothbrush ZR101振動頻度31000回/分Shenzhen Bit Informaton Technologyという、こちらも中国のメーカー。ブラシはConfortableとProfessionalの2種が付属。セット内容はコチラ使用者のコメント初めて電動ハブラシを使いました。歯が綺麗になる感じがとても実感できます!予想以上に大きかったですが全然気にならならない程度です。使おうか迷ってる方、とてもいい商品なのでぜひ買って使ってみてください出典元:『Amazon』Aiyabrushその3.KIVOS 音波電動歯ブラシ S52振動頻度32000回/分こちらはShenzhen KIVOS Technologyという、やっぱり中国のメーカーでした。USB給電可で、アメリカ・デュポン社の柔らかなブラシ毛を最小。中国の深センはこういったテクノロジー関連商品のメーカーが多いようですね。セット内容はコチラ使用者のコメント音波駆動のものに比べ実効性は高いと思うまたブラシ部の形状は比較的小さいので操作性も高いと思うしかしながらブラシそのものの耐久性に難あり数回の使用でブラシ先端がひらき通常の歯ブラシで数ヶ月使ったようなじょうたいになった出典元:『Amazon』KIVOSその4.BITOU BEAUTY 電気歯ブラシ BB-101振動頻度35000回/分こちらもアメリカ。デュポン社のブラシ毛を採用。IPX7準拠の防水性能。セット内容はコチラ使用者のコメント旦那さんに誕生日プレゼントで購入しました!色が男性用に黒などがあればさらに良かったなぁと思いますが、使い心地は花丸!これを使うと手で自分で歯を磨くのには戻れないと話していました!電動歯ブラシは振動が強すぎて苦手なのですが、私も購入したいなぁと思いました!出典元:『Amazon』BITOU BEAUTYその5.Loftwell 電動歯ブラシ/D9振動頻度42000回/分今回購入したなかで、唯一保証カードが封入されていました。フル充電まで約3.5時間と短時間。幅広振動をウリとしているほか、専用ホルダーによる、ブラシの紫外線殺菌機能も搭載しているという。セット内容はコチラ使用者のコメント振動は3段階ありますが違いが解らないくらいです。磨いた後は歯がツルツルです。ただ1週間で価格が1000円も安くなっていたのが残念です。電源がUSBなので普通の100Vの電源もあればもっと使い勝手がいいと思います。舌ブラシはブラシではなくゴムの浅い凹凸です。出典元:『Amazon』LOFTWELL正直、どの商品も機能的にはあまり差がないように見えます。宮島さんの感想やいかに?矯正歯科医に電動歯ブラシの選び方を聞いてみると…まず、宮島さんが全体を見て共通して感じたのは「どの商品もブラシが大きい」ということ。「ブラッシングには歯科医のなかでも様々な考え方がありますが、歯の奥まできちんとブラシを届かせることを考えると、ヘッドは小さめの方が好ましいです。また、ブラシの毛は柔らかいものである方がよいです」(以下同、宮島さん)今回購入してみた商品のブラシにも、多少の大小はあるものの、それでもまだまだ大きいということ。また、ブラシのカットにも言及が。「ジグザグにカットされたブラシは、いかにも歯にフィットしそうに感じますが、歯を均一の力で効率よく磨こうとするならば、ブラシ面は平らであることが望ましいです。奥歯の裏側など、届きにくい場所を磨くことを考えれば、多少ブラシ先端部を、山切りにしたい気持ちもわかりますが…」また、今回購入した5アイテムのなかで2アイテムには「WHITE」モードという、いわゆる歯のホワイトニングに効果があるとするモードを搭載しているアイテムがあった。これには、「通常歯のホワイトニングというものは、薬剤によって歯を白くします。毎日の歯磨き粉を付けたブラッシングを長時間続けていれば多少白く見えるようになるかもしれませんが、歯磨き粉は研磨剤であり、歯の表面を傷つけているので、長時間のブラッシングはあまり歯に良いものではありません」とのこと。WHITEモードで磨けば、歯が白くなるというわけではないようなので、こういった商品を購入する際には注意が必要です。おすすめの電動歯ブラシを聴いてみると意外な答えが…では、今回紹介した5商品のなかで、もっともよかったものは…? 矯正歯科医である宮島さんの意見を是非うかがいたいと思い、5アイテムのジャッジをお聞きすると「う~ん…そうですね、正直、電動歯ブラシはフィリップス社の『ソニッケアー』シリーズしかおすすめできませんね…」とのこと。な、なんと―――――――――――!!??でもいったいどうして?「フィリップス社のソニッケアーシリーズは、唯一歯科医が開発にも協力していているからです。私がブラッシング指導をしているお子さまの患者さんが、ある日診察をしたら歯がとてもキレイになっていたことがありました。聞けば、ソニッケアーを導入したそうです。ブラッシングは本人の意識や心がけに寄るところが大きく、指導をしてもなかなか磨き方が改善されないことが多いのです。そういった方の場合は、手磨きをやめてソニッケアーにすることによって、大きくブラッシングの効率が改善することも多いのです」何とも身もふたもないオチとなってしまいましたが、正直な意見を聞けて安心。よくわからないメーカーのアイテムを買うくらいなら、ソニッケアーシリーズを買いましょう。これが、結論のようです!(文・団子坂ゆみ/考務店)
2018年07月03日5年におよぶ、美への戦いタレントの有村藍里が28日、バラエティ番組「ナカイの窓」(日本テレビ系)に出演。歯茎を削る矯正手術を受けていたことを告白した。翌日に更新したSNSによれば、有村はこれまでにワイヤーを使った矯正や6本の抜歯、マウスピースを使った矯正などを約5年かけて行い、コンプレックスだった口元を改善したいと努力してきたという。そのおかげで歯並びは改善されたものの、笑った際に歯茎が目立つ「ガミースマイル」にはなお大きなコンプレックスがあり、人前で笑うことさえ苦手だったと明かす。「自信をもちたい」の想いが恐怖を打ち消したそんなときに見つけたのが、セラミック矯正と歯茎のカットを組み合わせる方法。歯茎を削るという施術には恐怖があったというが、「だけど少しでも自分に自信がもてるようになりたかった。ただそれだけの想いです。」(有村藍里オフィシャルブログより引用)と、施術に踏み切るまでの想いをつづった。現在はその治療もすべて終わったといい「これからはあまり気にせずどんどん笑いたいなあと思います!」(有村藍里オフィシャルブログより引用)と、晴れやかな気持ちを明かしている。この有村の告白に視聴者やファンからは、「努力に感動した」「この告白で自分も勇気をもらえた」など、好意的な意見が寄せられている。(画像は有村藍里オフィシャルブログより)【参考】※有村藍里オフィシャルブログ※有村藍里Twitter
2018年03月31日HKT48の指原莉乃(25)が7日、ツイッターを更新。視力矯正手術「ICL」を受けたことを報告した。 指原は「実は先日神奈川アイクリニックさんにてICLという手術をしました!」と、眼内に小さなレンズを入れて視力を矯正する最先端治療を受けたと明かした。 術後は「朝起きた瞬間から目が見えて、朝甘えてくる飼い猫の姿を見たときに泣きそうになりました。それだけでやってよかった」と効果に感激している様子。ほかにも「ドライアイ、ひどい充血が全くなくなった!コンタクトがあってなかったからなんだなあ」と手術前に抱えていた悩みが解消されたようだ。 発表した経緯については「公言しなくてもいいかなあと思っていたんですが、言わない理由もないので報告させてもらいました」と説明。「これでコンタクトにゴミがついてコンサート中、握手会中に目をこするわたしも見れなくなりますね!」とつづっている。 ファンからは「手術お疲れ様!」「裸眼で見えるなんて幸せだね!」「目をこするさっしーもかわいかったんだけどな〜」「メガネ姿を見れなくなるのさみしい!」といった反応が寄せられている。
2018年03月07日白い歯の笑顔は、明るい活動的なイメージを人に与え、とても魅力的にうつります。そもそも、歯の白さはどうしてなくなってしまうのでしょうか?歯が黄ばんでしまう原因(1)お茶やワインなどの飲食物による着色(ポリフェノール、タンニン、カテキン、合成着色料が影響します)(2)喫煙による黄ばみ(タバコのヤニが不着して黄色くなります)(3)加齢によるくすみ(4)虫歯であったり、歯の神経が死んでしまったりすると黒ずんだ色の歯になる(5)強い歯ぎしりにより歯のエナメル質に小さなひび割れ(マイクロクラック)が入り、そこに色素が沈着して着色してしまう。(6)歯垢(プラーク)といって食べかすの中で繁殖した細菌が増殖すると歯の根元や隙間が黄色くなります。特に(6)歯垢の場合、歯に不着して時間が経過すると歯石といって、日々の歯磨きでは除去できないうす黄色い石のような石灰化した物質になります。デンタルホワイトニングに関する広告は多くみかけますよね?歯科医院でできるホワイトニングやホワイトニングサロンでの予算や内容、自宅でできるホワイトニングの費用や方法について、知らないことが多いのではないでしょうか?そこで、歯周病治療の専門医でもあり日本歯周病学会と日本臨床歯周病学会の指導医でもある若林健史歯科医師に、デンタルホワイトニングについてお伺いしました。歯科医に聞く、ホワイトニングの注意点と方法記者:デンタルホワイトニングといいますと審美歯科として最近では人気の歯科治療のようですが、希望される患者さんはどういった方が多いのでしょうか?若林先生:歯科医院でデンタルホワイトニングを希望される患者さんは、単に歯が白くなればよい、というスタンスよりは、自然な白い歯、そしてお口周りの自然な審美(見た目のきれいさ)を希望される方が多いようです。当医院では、ホワイトニングでいらした患者さんでも、お口の中の検査やクリーニングに充分に時間をかけます。虫歯がある状態でホワイトニングをしますと痛みを生じたり知覚過敏になるケースもありますし、歯垢や歯石がある状態でホワイトニングしますと、どうしてもムラのある白になりかねません。また、インプラントや差し歯、治療による詰め物などが入っている場合、それらの歯の色にあわせた白が求められますので、場合によっては人工の歯や詰め物そのものを交換するケースもあります。記者:歯が汚れた状態でホワイトニングしてもよくないですね。先生のところでは、どういったタイプのホワイトニングを提供されているのでしょうか?若林先生:ホームホワイトニングという患者さんのご自宅で行っていただくタイプのホワイトニングを提供しています。まず、検査やクリーニングが完了した状態で、患者さんオリジナルのマウストレー(マウスピース)を作成します。ご自宅では、そのマウストレーに、ホワイトニングのジェルを塗布してマウストレーを歯にはめていただきます。その状態で一定時間(2時間ほど)過ごしていただき、その後、マウストレーを取り外し、30分ほどはお水以外の飲食はひかえていただき、その間にマウストレーをお水で洗っていただき専用のケースに保存していただく、といった流れになります。自宅でのホワイトニングをオススメ?記者:自宅でのホワイトニングのメリットはございますでしょうか?若林先生:歯科医院で行うホワイトニングには、もう一つオフィスホワイトニングという一度で白くする方法があります。一度で治療がすむ便利さはあるのですが、薬剤の化学反応を促進する為に、特殊な波長の光を照射して白くする関係上、光が届き難いため奥歯をキレイに白くするのが難しいのです。また、1度の治療で白くしますので、その分、ムラができたり痛みがでるケースもあります。これらの理由から、当医院では、ホームホワイトニングを行っております。記者:ホワイトニングサロンとの違いとなりますと、やはり、歯科治療や歯科衛生士によるクリーニングが大きいということでしょうか?若林先生:そうですね、虫歯や歯周病の治療、歯科衛生士のPMTCと呼んでいます専用機器による歯面清掃は、ホワイトニングのサロンではできないことですね。基本的なことですが、口の中に手を入れるとか、本来、歯科医師や歯科衛生士でないとできないことなのです。なので、サロンでは実際にどんなことをしているのでしょうかね?記者:ホワイトニングのサロンでは、お客さんが自分で薬剤をぬって光をあてることでホワイトニングしているようです。歯科医院でのホワイトニングの費用デンタルホワイトニングをしっかりと行うには、やはり歯科医院にて行っていただくのが安心。費用は、医院さんによりますが、若林歯科医院では4万円ほどです。歯科医院でも、検査・治療やクリーニングを実施せずにホワイトニングするところもありますので、そういったところは更にお安い設定になっています。以上医療情報監修:歯周病専門医 若林健史/ 若林歯科医院 日本歯周病学会認定の専門医であり指導医でもある。日本歯周病学会理事。日本臨床歯周病学会副理事長。TVCMにも多数出演。院長をつとめる若林歯科医院(東京:恵比寿)は、日本歯周病学会及び日本臨床歯周病学会の指定研修施設でもある。もっとお手軽に自宅でホワイトニング最近では、ホワイトニングに特化した歯磨きやホームケアアイテムも充実のラインアップを揃えています。それらを日々活用することで、安価にお手軽に歯のホワイトニングに期待ができそうです。編集部でいくつかホームケア商品を独自にピックアップしてみました。まずは自宅ケアからお試してみてはいかがでしょうか。パールホワイトPROEXプラスブラッシングのみで行えるお手軽なホワイトニング。研磨剤や発泡剤は不使用のリキッドタイプです。数日間で効果を実感できるのだとか。 「パールホワイトPROEXプラス)」の詳細はこちら はははのは歯のホワイトニングも口臭対策も期待できるオールインワンタイプのハミガキジェルです。低刺激で使いやすいのも特徴。 「はははのは」の詳細はこちら プレミアムブラントゥース植物由来の成分でホワイトニング効果が期待できるジェルです。海外セレブにも人気のようです。 「プレミアムブラントゥース」の詳細はこちら
2018年02月14日今のアラサー世代が小学生だったとき、クラスに1人や2人は歯の矯正をしていた子がいたのではないでしょうか。そのときは、「自分には関係ない」「針金がカッコ悪い」だなんて思っていたかもしれませんが、時を経て大人になったとき「やっぱり歯並びって大事!」と実感している人も多いはず。それに歯を矯正すると美容にも良いという噂も気になりますよね。しかし実際、どれくらいの期間がかかりどれほどの費用が必要なのか。それに、歯を矯正することでどんな風に美容に影響してくるのかも気になります。そこで今回は、今気になる歯の矯正事情を徹底解説しちゃいます!最近、歯の矯正をしようとしているアラサーが増えている!?ちょっと前までは、歯の矯正は小学生などのうちにするものだったと思います。でも、最近は大人になってから歯の矯正を始めるアラサー女性も多いみたいですよ。彼女たちになぜ矯正をしようと考えたのか話を聞くと、「歯並びがキレイなほうが見た目も良い」という意見や、「歯並びが悪い=育ちが悪いと海外では捉えられるらしいから…」といった意見まで。確かに歯並びが悪いと海外では就職に不利だともいいますし、国際化が進む今だからこそ気になりだすのかもしれません。それに最近では眞鍋かをりや相武紗季など、大人になってから歯を矯正する芸能人も多く見かけます。「小顔になるから」や「姿勢が良くなって見た目もスッキリするらしいから」といった美容に関する意見もよく聞かれました。でもそれって、単なる噂に過ぎないのではないでしょうか。早速調べてみようと思います!「歯を矯正すれば小顔になる」ってホント?歯並びが悪いと噛み合わせの悪さに繋がり、エラが張ったような顔つきになってしまいます。しかし歯並びを整えることで噛み合わせが良くなるので、これまで顔を大きく見せていた、変な風についてしまった無駄な筋肉をとることができるんです。結果、小顔に見えるというわけですね。それに、歯並びを治すことで顔の歪みも改善されるので、それによる小顔効果にも期待ができます。確かに私の周りでも、歯を矯正したことによってフェイスラインがはっきりした女性は多いです。特に丸顔だとその違いが分かりやすいようですね。ちなみに噛み合わせが整うと正しく咀嚼ができるので、“きちんと噛んで”食事ができるようになります。そうすると脳の満腹中枢が刺激されやすくなるので、ダイエットにも良いそうですよ。肩こりや生理痛も治るの?そもそも肩こりは、体のバランスが悪いことで起きやすくなるものです。そのバランスを整えるために噛み合わせを良くすることも、方法の一つ。噛み合わせが良くなると肩こりだけではなく、腰痛やめまい、生理痛や生理不順なども解消へと向かうといわれています。友人Aは、長いこと生理痛に悩まされていたのですが、歯の矯正後に「生理痛が軽くなった」といいます。また歯の矯正によって姿勢が良くなり、血行不良が改善され、冷え性も軽くなったそうですよ。矯正の方法、期間や費用が知りたい!矯正が体に良さそうなことは分かったけれど、どれくらいの時間がかかってどれくらいの費用が必要なのかも気になりますよね。矯正の仕方や費用、期間はクリニックによってさまざまですが、大まかに分けると3つあります。まず1つめは表側に矯正装置をつける「ラビアル矯正」と呼ばれるものです。今のアラサーが小学生や中学生のときによく見かけた矯正がこれにあたると思います。費用は約50万円~、期間は1年半ほどです。2つめは歯の裏側に矯正装置を装着する「リンガル矯正」です。器具が見えにくいので、大人になってからの矯正ではこれを選ぶ人は多いみたいですね。ただし、お値段は少々お高め。だいたいのクリニックの場合約100万円~で、期間も2年ほどかかります。3つめはマウスピースを装着する「マウスピース矯正」です。これはその名の通り、透明なマウスピースを歯にはめて歯の位置を正していくというもの。取り外しも可能なので、マウスピース矯正に魅力を感じる人は多いようです。しかし1日20時間は装着していなければいけないですし、違和感もそれなりにあります。最初は魅力を感じていても、他の方法に変える人がほとんどなので、歯医者さんでもあまりおすすめはされていないのかもしれませんね。痛かったという声も……歯の矯正をしたリアルな感想を聞いてみた歯を矯正してみてどうだったか感想を聞いてみると、ほとんどの人が「やって良かった」と答えています。笑顔に自信が持てたり、もちろん美容の面でも嬉しい変化があったからです。でも、敢えてマイナス面を挙げてみましょう。ある女性は大人になってから歯の矯正をしたものの、器具が痛くて全く食べ物が口に入らず、しばらくスープだけで過ごしていたそうです。結果、食べられなかったおかげで痩せたそうですが、最初はきつかったみたいですね。他にも、矯正後にほうれい線が目立つようになったという人もいます。ほうれい線ができるのは、多くの場合、抜歯を伴った矯正です。もともと歯があったところに歯がなくなると口元の皮膚がたるんでしまうんですね。しかしこれは医師の技術によって回避することが可能だそうですよ。クリニック選びも大事なポイントになってきそうですね。3,000円以内で可能!?市販の器具でも歯の矯正はできる!ここまでで矯正の方法や費用について説明してきましたが、はやり費用がネックになっている人もいると思います。そんなあなたには、歯の矯正用のマウスピースであれば市販されているので、それを使ってみるという手もありますよ。Amazon口コミを見てみると、一番おすすめなのは『Grocia』のデンタルマウスピースです。「歯のズレがなくなった」や「前歯の位置が正しい位置に戻った」など効果が現れている人が多いようですね。Amazonまた『ajaflowers』のデンタルマウスピースの評判も良さそうです。最初は違和感があるものの続けると少しずつ効果が実感できるみたいですよ。しかし注意したいのは、どれも軽度のものには効果が期待できるという点です。ガッツリと矯正をしたいと考えている人には少し無理があるかもしれません。大人になってからの歯の矯正は少し前まではあまり考えられませんでしたが、今はとっても多いんです。器具が見えないような矯正もできるし、なによりお金に余裕があるので自分できちんとしたクリニックを選んで処置できる点も魅力的ですよね。歯並びが良くなると笑顔に自信がつくだけではなく、小顔になったりダイエットできたりとメリットがいっぱい。これまで気になっていたけど手が出せなかったという人は、この辺りでそろそろ大人の矯正を考えてみても良いかもしれません。参考:湘南美容クリニック、共立美容外科、モア矯正歯科
2018年02月02日中田彩監修のホワイトニングホームケアキット歯科医師の中田彩が監修した、歯のホワイトニングホームケアキットが、マレーシアのホワイトニングサロンと連携して、オンラインでの販売をスタート。2017年11月22日、中田彩オフィシャルブログの中で、使用方法などについて紹介されている。ホームケアキットは、シリンジに入ったホワイトニングジェル(4本)、LEDライト、マウスピースのセット。ホワイトニングジェル1本で、3回分となっている。タレントでもある中田は、白い歯をキープするために、このホームケアキットを週に1回使用。しっかり白くしたい人は、毎日使用しても良いそうだ。ホワイトニングホームケアキットの使い方クリニックやホワイトニングサロンで使用されているものよりもマイルドだという「ホワイトニングホームケアキット」は、付属のLEDライトとマウスピースをドッキングさせて使用。まずは、マウスピースに1回分のホワイトニングジェルを入れ、口の中にはめる。その後、LEDライトのスイッチを入れ30分間放置する。マウスピースを外し、口をゆすぐことによってケアが完了となる。購入方法などの詳細は、Tokyo Smiles Expressのウェブサイトを確認。(画像は中田彩 オフィシャルブログより)【参考】※中田彩 オフィシャルブログ※Tokyo Smiles Express
2017年12月05日「阿部さんはこのところ都内にある芸能人御用達の歯科クリニックに通い、歯並びの治療を受けているそうです。そこは保険適用外の審美歯科や高級インプラントなども扱っているのですが、阿部さんは『治療費が高すぎる!』と、愚痴をこぼしています」(阿部の知人) 来年公開の映画4本を抱え、相変わらず引っ張りだこ状態の、阿部寛(53)。そんな売れっ子俳優の彼が、かかりつけの歯科クリニックで“驚きの要求”をしていたというのだ。 「なんと彼は『治療費を半額にしてほしい』、保険適用外の治療を『保険適用にできるはずだ』とクリニックに直談判したそうです。しぶとく“値切り交渉”を続け、とうとう半額にまで負けてもらったと聞きました」(前出・知人) セレブ俳優らしからぬ行動をとってしまった理由とは、いったい――。芸能レポーターの城下尊之さんはこう分析する。 「実は、彼にはバブル崩壊で数億円の借金を背負った辛い過去があるんです。当時、まだ20代の若さで不動産投資に失敗。ろくに仕事もなく、パチンコで生計を立てる日々だったとか。20年かかって借金は完済したそうですが、どん底を味わったからこそ金銭感覚はいまだにシビア。奥さんがつける家計簿まで細かくチェックするほどだそうです」 しかし歯科医院での彼の仰天行動は、“値切り交渉”だけではないらしい。 「ある日、私が歯の治療をしてもらっている最中のことでした。治療中の先生に阿部さんから電話がかかってきたんです。やりとりが漏れ聞こえて来たんですが、どうやら一緒にクリニックに通っている娘さんの治療についての相談だったようです。けっこう長々と会話が続いて、私は治療を中断したまま待たされてイライラしてしまいました」(患者の1人) 08年に15歳年下の一般女性と結婚。授かった2人の娘は今年、6歳と5歳になる。 「上の娘さんが生まれてから、阿部さんは出演作を決める際には“子供の誕生日は必ずオフにする”という条件を出すようになったそうです。“独身貴族”だった彼も、いまやすっかりイクメンなんです」(芸能関係者) それだけ我が子を溺愛しているパパとしては、娘の“歯の健康”にも人一倍気を配っているのだろう。歯科クリニックでの仰天行動は、染みついた“倹約癖”と“娘への愛”ゆえ!?
2017年10月20日口を大きく開けて笑いたいけど、歯の色や歯並びなどが気になってしまったこと、ありませんか?虫歯治療はするけれど、ホワイトニングやセラミック、矯正となると気持ちのハードルもお値段も一気に高くなってしまう感じがします。今回は働く女性に審美歯科についてきいてみました。歯の美容について、何かしていることある?クリーニング47%ホワイトニング21%そのほか16%矯正9%セラミック7%自分の歯に自信はある?※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査調査期間:2017/8/30〜9/20有効回答数:111件(複数回答有)クリーニングが気軽にできる境界線?半数近くの人がクリーニングをしていると回答した今回のアンケート、2位のホワイトニングと比べても倍以上の結果で、ダントツ1位となりました。コメントでも、清潔感を与える歯のケアは必須!という人が多く、みなさん意識はしているよう。でもやはり、ホワイトニングや矯正、セラミックはお値段が高くて…という声も多数。治療目的であれば保険が適用されるクリーニングが気軽にできる境界線なのかもしれません。歯並びと色、歯茎の色、舌(舌苔)、口臭、どれも意識しています。ただ自分が意識している分、他人(周り)の口元や歯をチェック、評価してしまう習慣ができてしまいました…(お気楽さん/43歳)歯がキレイだったら9割は美人、イケメンに見える気がする(ゃんゃん/33歳)友達の結婚式に参列した際、ウェディングドレスを着た花嫁の歯が真っ黄色で…白いドレスを着ているからこそとても目立ってました。このことがきっかけで私はホワイトニングをはじめました(笑)(くぅ★/30歳)歯は、一度悪くすると二度と元通りにはならないので、絶対に悪くしないように注意はしています!(まっきぃ/39歳)大人になってからの矯正はお金も時間もかかるので、若いうちにやっておいたほうが良い。30代後半からの矯正は大変でした(おーの/46歳)歯並びだけは子どものころから褒められてきたのに、ストレスから就寝中歯ぎしりをするようになったようで、あるとき前歯の横がすきっ歯に!あわてて歯科医院に駆け込みましたが、部分矯正をすることになってしまい… ストレスは歯にも大敵だと感じた出来事でした(atena/46歳)自分自身に自信が無いけど、人と接するときにその人の歯並びなどを無意識にチェックしている。きれいな歯並びだととても羨ましい(おばぴぃ/63歳)東京勤務をきっかけに、虫歯をセラミックに変え、矯正をしたおかげで、笑顔に自信が持てるようになり、人と接するのが楽しくなりました(ヨッシーのイチゴ/48歳)歯は人の第一印象を決めるものでもあるので、きれいにしておくことがとても大事だと思います。しかし、歯の治療は高すぎてなかなかできないのが難点…。市販のホワイトニングでも安くて効果のあるものが欲しい!(あゆみ/26歳)第一印象は歯で決まるといっても過言でないほど。なのに虫歯になるとか理由がないと歯科に行かない人が多くてびっくり。そして歯もセラミックなどは料金が高すぎる!歯は大事だから80歳までにきれいな歯を残すために定期的なメンテナンスをお勧めします(MNS/39歳)25歳から始めた矯正がまもなく終わります。明らかに顔の印象や滑舌が変わり、「やってよかった!」と日々感じています(マイコ/27歳)歯にも気を使っている人を見ると、「本物だ!」と思う(mmmm/29歳)編集部VOICE5年ほど前に昔からの銀歯を全てセラミックに。歯医者貧乏を乗り越え、今でも快適です!自分の歯に自信はある?他のランキングもCHECKする自分の歯に自信はある?あまりない26%少しある26%全くない21%どちらともいえない18%ある9%歯の美容について、何かしていることある?他のランキングもCHECKする調査期間:2017/8/30〜9/20有効回答数:111件
2017年10月10日ウーマンエキサイトをご覧のみなさん、こんにちは。モチコです。赤ちゃんのときから指しゃぶりをしていたイチコ。そろそろやめてほしいなぁと思いつつ、精神安定効果もあるらしいし、本人も「やめない!」と言い張るし、大人の歯が生えるまではいいか~とのんびり構えていました。ところが、幼稚園の歯科検診で「今やめないと矯正コースやで!」と言われてしまい…。急きょ指しゃぶり卒業に取り組むことにしました。手始めに、ママ友から「上の子はこの絵本で指しゃぶりやめたよ!」と勧めてもらった絵本を読み聞かせてみることにしました。その絵本は、指しゃぶりをする女の子の指にできた「ゆびたこ」(顔あり)がしゃべりかけてくるというもの。さぁこの絵本で、ビビりのイチコは指しゃぶりをやめられるのでしょうか!?■ウワサの絵本「ゆびたこ」を読み聞かせてみた絵本の「ゆびたこ」を異様に怖がるイチコ。予想通りとは言え、そのビビりっぷり、若干めんどく…ゲフンゲフン。しかし「ゆびたこ」のおかげで、期待以上にすんなりやめることができました!おめでとうイチコ! ありがとうゆびたこ!指しゃぶりは精神安定効果があると聞いたことがあったので、「不安定になったらどうしよう」と少し心配しましたが、特にそんなことはありませんでした。ただ、思わぬ問題が…。■指しゃぶり卒業で、イチコが失ったものそう、指しゃぶりは入眠儀式だったので、寝つきが悪くなったのです…!お昼寝させなくてもダメ、ぬいぐるみを与えてみてもダメ、歌もトントンもダメ。結局イチコが眠くなるのを待つので、寝かしつけに1時間以上かかることも。そして私が先に寝落ちすることもたまに…いや、しばしば。指しゃぶり以外の入眠儀式を見つけることに必死な今日この頃です。
2017年09月25日「小顔科学研究所」株式会社K.K.K(ケーケーケー)は9月1日(金)に、「小顔科学研究所名古屋栄院」をグランドオープンした。「小顔科学研究所」は、小顔矯正・美容整体サロン。痛みのない唯一の小顔矯正サロンだ。名古屋 栄院グランドオープンする名古屋 栄院では、小顔矯正施術のフルコースに加え、オリジナル化粧品の販売、美姿勢・美脚矯正施術などを実施。小顔矯正施術フルコースは、整身矯正で体のゆがみを整え、小顔矯正を行った後、美肌マッサージも施す。また、美姿勢・美脚矯正施術では、骨盤を中心とした整体や、正しい姿勢を保つためのエクササイズなども指導する。東海エリアへの初出店「小顔科学研究所」は、2014年8月、大阪・心斎橋院を開院、その後、2015年4月に東京、2016年3月に福岡にオープンし、今回が4店舗目となる。栄院の所在地は、愛知県名古屋市中区栄。営業時間は10:00~21:00、完全予約制だ。定休日は不定休となっている。担当整体師は、 古張一馬氏。これまで約8,000人に対し施術を行っているという。「小顔科学研究所」では、力をかけないオリジナルの技術を使用しており、痛くないのが大きな特徴。さらに、1度の施術で完了するため、何度も通う必要がない。(画像はプレスリリースより)【参考】※美姿勢・美脚矯正でフェイスラインも体もスッキリ!痛みのない小顔矯正サロン、名古屋エリアに初開院
2017年09月18日■「歯並びが良かったら、かわいかったのにね」の呪い私には、DRESSやTwitterのアイコンに使っているポメラニアン(犬)のように、八重歯があります。八重歯を意識し始めたのは、小学生の頃です。親の関係で初めて会った大人のお姉さん(小学生の私にはとてもセクシーで知的に見えた、素敵なアラサー女性でした)に、「あら、ユキちゃん、歯並びが残念ね。歯並びが良かったら、かわいかったのにね」と笑顔で言われました。小学生の私は、ポカーンとしました。この人、初対面でなんてこと言ってくれるの?と。■お姉さんの金言:整形や脂肪吸引と違って、歯列矯正は堂々と自分の容姿を変えられるただ、そのお姉さんは軽やかな笑顔で、付け加えました。「ユキちゃん、いい?大人になったらその歯並びを直しなさい。整形や脂肪吸引と違って、歯列矯正は堂々と自分の容姿を変えられる手段よ。それをやらないでいるなんて、女の子としてもったいないよ。直せるコンプレックスは自分で直す。大人の女性になったらそうやって生きないとね」小学生のユキちゃんは、「歯並びが良かったら、かわいかったのにね」=八重歯のある私はブス、と思い込んで、たいそうショックを受けたのでした。と同時に、「歯並びを直してもう少しかわいくなれるなら、大人になって自分のお金を稼げるようになったら、絶対に直そう」と決意したのでした。■大人になって歯列矯正を始めた理由:(1)同僚の一言そんな固い決意も忘れて、社会人になってからは、外資系コンサルティングファームでそれはそれはごりごりと朝から夜中まで働きました。ただ、外資系なのでたまに、「ユキ、歯列を直したら?」と外国人の同僚に言われるのです。八重歯はチャームポイントとも言ってくれる人は日本にはまだまだいますが、海外(特にアメリカ)では「ドラキュラ」と言われることも。そして、あっという間に30代、私は中間管理職になりました。そうなると、外国人の同僚がどんどん増え、「ユキ、歯列を直したら?」と言われる頻度が増えたのです。あるとき、仲のいいアメリカ人の同僚から、はっきりと言われました。「歯列を直していないと、自分のケアができない大人に見える気がするのよね。そんな人に、会社はリーダーシップを任せるかな?ユキには十分な経済力があるんでしょ。歯以外はきちんとProfessional look(※弊業界では、職業人としてきちんと見えるファッション・髪型・態度などを総称してこのように表現する人が多いです)で過ごしているのに、歯だけがアンバランスだよ」■大人になって歯列矯正を始めた理由:(2)かみ合わせの悪さからの肩こり・腰痛私は、「一生肩こり・腰痛から解放される薬や方法があるなら、1000万くらい支払う!」と半分くらい本気で思うほどの、ひどい肩こり・腰痛を抱えています。職業柄、朝から夜中までデスクワークをしているので、肩こり・腰痛があるのだ、やむなし……と思い込んでいました。しかし、あるとき。矯正歯科医をやっている知り合いから、「ユキちゃん、歯列のせいでかみ合わせがおかしいよ、ちょっと見せて」と言われました。「審美的にも改善の余地があるし、肩こり・腰痛で週2回くらいマッサージや鍼灸に行ってると前聞いたけど、かみ合わせ(咬合)のせいもあると思う。保証はできないけど、矯正することで肩こりや腰痛も改善されると思うよ」そのとき、「コンプレックスも払しょくされるし、仕事の場で歯を指摘されることもなくなるし、ついでに肩こり・腰痛が軽減されるなら、一石三鳥!お金を貯めて歯列矯正にトライしてみよう」と思い立ったのでした。■歯列矯正をお任せするクリニック選びのコツ最終的には、前出の歯科医の知り合いに、歯列矯正をお願いすることに。ですが、いわゆる合い見積もり的に複数のクリニックを訪ね、下記の項目で比較検討しました。もし、私同様に、大人になってからの歯列矯正を検討されている方の参考になったらうれしいです。1.病院候補出し(ア)すでに矯正中のリアル友人の通っている病院2.診療方針(ア)金額感(イ)上下同時にする?どちらかからスタート?(ウ)何年くらいかかる?3.何本抜歯するか個人的に抜歯が怖かったので、聞いてみました。クリニックによってまちまちで2本というところや3本というところがありました。4.お話ししやすいドクターか長くお付き合いするので、ウマが合う人が良かったのです。5.裏側からの舌側矯正は可能か私はお客さん相手の商売なので、見た目に矯正装置が見えるのを避けたかったため、表側に器具をつける矯正(表側矯正)は検討しませんでした。最初から「舌側矯正をお願いしたいのですが」と確認しました。■クリニックを選び、治療を始めてみて……上記の「4.お話ししやすいドクターか」は、いい塩梅にキャリア・人生経験を重ねた私たちDRESS世代には、とても重要なことに思えます。人を見る目を養ってきているので、少しでも信用できないと、一気に不安・ストレスになってしまうなぁと、実際に通い始めて思いました。私が通っているクリニックのドクターは、患者の心配を取り除くことに、とても力を注いでくださる方です。例えば装置を付けてもらう前には、「1週間だけしんどいけど、1週間が耐えられなくて治療をやめた人はいないから、大丈夫だよ」とさらっと声かけをしてくれました。次回に書かせていただければと思いますが、その一言は実際に装置を付けてもらって慣れるまでの最初の数日を耐えるのに思い出して、「大丈夫」と思えるお声がけでした。まとまったお金と時間を費やしてトライする歯列矯正。こんな風にコミュニケーションでき、信頼できるクリニックに出会って治療を始められる方が増えると嬉しいです。
2017年09月06日小顔矯正サロンを運営する株式会社カドモリは、芸能人やセレブも通う小顔矯正サロン「シンクロ矯正(R)KADOMORI」初めての基礎化粧品として、小顔と美肌を叶える洗顔フォーム「シンクロ フェイスウォッシュ」を新発売した。「シンクロ フェイスウォッシュ」は、カイロプラクターや鍼灸師などの資格を持ち、ゴッドハンドといわれる代表の角森氏が、“洗顔で小顔を目指す”ことをコンセプトに開発したもの。きめ細かな濃密なもっちりとした泡で汚れをしっかり落としながら、顔の疲れやむくみの解消が期待できる。小顔をつくる成分を厳選、むくみ・たるみにアプローチ「シンクロ フェイスウォッシュ」は、今最も注目されつつあるシリカ(ケイ素)や、脂肪溶解成分・水添レシチンなど、小顔効果が期待できる有効成分をオリジナルのバランスで配合。余分なものは使用せず、ターンオーバーを整え肌循環を活発化することにフォーカスし、小顔をつくるために必要な成分を厳選した。「シンクロ フェイスウォッシュ」で洗顔するだけで、シリカの作用が肌本来のうるおいは奪わずに汚れを落とし、トルマリンのマイナスイオンが顔の疲れを取り除くことで、美肌と小顔を同時に目指すことができる。こだわりの洗顔ネットを使った泡パックで、さらに小顔にまた、この洗顔フォームを効果的に使用いただくために開発された「KADOMORI 洗顔ネット」も同時発売。こだわりを究極まで追求し、国内工場で手作業で生産されているこのネットは、少量の洗顔フォームで誰もがきめ細かく適度な固さの泡をつくることが可能。手だけではつくれない弾力のある泡が肌への負担を減らし、うるおいを守った洗顔を実現できる。さらに、この「KADOMORI 洗顔ネット」と「シンクロ フェイスウォッシュ」を使った泡パックもおすすめ。顔のむくみやたるみの原因といわれている、首や肩、肩甲骨のコリを取り除き、より早い小顔効果を期待できる。また、成分のトルマリンには消臭効果もあるため、残った泡は脇など臭いが気になる部分に使用するのも効果的だ。小顔の専門家だからこそこだわれた逸品で、小顔と美肌を目指してみてはいかがだろうか。【参考】※シンクロ フェイスウォッシュ
2017年08月25日あなたのお子さんは歯並びがいいですしょうか。お金の負担も大きい歯の矯正について、パパやママにアンケートをとってみました。実際、子どもの矯正の治療に100万円をかけたという人までいたので、「今後、もし必要になったらどうしたらいいの?」と思っている人は、チェックしてみてください。Q.お子さまに歯の矯正、させる?1.させている、させる予定 43.9%2.させていない、させる予定はない 29.7%3.わからない・どちらとも言えない 26.4%矯正をさせている・させる予定という人が43.9%。矯正が必要ない子どももいるので、歯医者さんでした方がいいと言われれば、多少高くてもさせているという親が多いようです。■歯並びは見た目以上に健康のために大事保険適用外で高額と言われる矯正費用ですが、それでも治療させたいと思うのが親心のよう。歯並びが悪いと見た目だけではなく、虫歯になりやすかったり、体の歪みが生じたりすることもあるようです。「歯並びが悪いのは見た目が良くないだけでなく、体の歪みや運動神経にも影響するので高額でもしかたないと思っています」(神奈川県 40代女性)「虫歯の原因にもなるので矯正させています。歯がきれいなほうが第一印象も良いと思うので、将来を考えると安い治療かなと」(神奈川県 40代女性)「歯並びが悪いと肩こりや頭痛など、体に負担がかかることがあると聞いたので治してあげたいです」(東京都 40代女性)■最近はあごが小さくて矯正になる子も最近の子どもに多いのが、あごや骨格が小さいことによって歯が正しく生えないというもの。低体重児などで生まれた子どもにも多いようです。歯科健診にはまめに行くようにして、虫歯以外でも心配なことは聞いておくといいみたい。「小学1年生。歯の生え変わりであごが小さいと言われ、治療を始めるか悩み中です。実際前歯が斜めに生えておりかわいそう。でも40万……」(神奈川県 30代女性)「未熟児で生まれて、骨格が生まれつき狭いので、小さいころから病院で矯正が必要と言われてきました。高額でも歯は大切なのでできることはしてあげたいです」(東京都 40代女性)「あごが小さすぎのため、このままでは歯並びが悪くなると言われて矯正しました。検診込みで20万ちょいだったと思います」(茨城県 40代女性)■固い食べ物をよく噛んで食べよう生まれつきや仕方がないこともありますが、子どもがやわらかい食べ物しか食べない傾向になってきているのは事実。歯は一生ものですから、しっかり噛める年齢になったら、噛み応えのある食べ物も生活に取り入れていくことが大切なのかもしれませんね。「普段は口を閉じる。よく噛む。噛み応えのある食べ物を取り入れる。小さい時にはこのような生活改善にも力を入れてほしいです。あと、あごの小さい子どもにはなるべくりんごの丸かじりなどの機会を多く取り入れるといいそう。矯正を考えている方でも、生活改善をすれば治療期間が縮まるかもしれないですよ」(北海道 40代女性)Q.お子さまに歯の矯正、させる?アンケート回答数:3627件 ウーマンエキサイト×まちcomi調べ
2017年08月23日美容室Ash 株式会社アッシュでは、2017年5月1日~7月31日の間、サロン全店舗において「縮毛矯正キャンペーン」を実施すると発表した。これからの梅雨の時期に向け、髪の広がりやうねりなどの悩みを解決するには縮毛矯正がベスト。料金が高いイメージの縮毛矯正を、お得に試すことができるチャンスだ。キャンペーン概要期間:2017年5月1日~2017年7月31日実施店舗:株式会社アッシュの美容室(Ash、Bees、aj、AMG、essensuals by TONI&GUY 全店)クーポン内容:【クーポン1】縮毛矯正のみ(ブロードライ料金込み、ロング料金込み、ランク料金別)〈通常料金〉12,000円(税抜き)が6,500円(税抜き)【クーポン2】縮毛矯正+カット(ロング料金込み、ランク料金別) 〈通常料金〉15,800円(税抜き)が7,900円(税抜き)(プレスリリースより抜粋)縮毛矯正は、ストレートアイロンとパーマ剤を使用し、うねりや縮れを伸ばす施術。髪へのダメージが伴うが、ダメージ具合やくせの強さによって、アイロンの力加減や薬剤を調整し、ダメージを最小限に抑えることができる。最近では、毛先をカーブさせたり、ナチュラルなストレートヘアに仕上げたりすることも可能だ。縮毛矯正後の手入れ縮毛矯正後は、最低24時間は髪を洗わないことが大切。2,3日の間は、髪をきつくしばったり、耳にかけたりすることも控えるのがおすすめだ。オイル系のアウトバストリートメントでケアし、毛先の乾燥を防ぐことも大切だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※梅雨のお悩み “くせ毛・うねり” の解消法! 美容室Ash 全店規模で期間限定・縮毛矯正キャンペーン開始
2017年05月16日こんにちは、歯科衛生士の鈴木ハナコです。今日もワンオペ育児がんばってます!同志のみなさまいかがお過ごしですか?ワンオペ育児で交代要員がいないと、子どもの不調もさることながら自分自身の体調にも悩まされますよね。中でも一番避けたいのはインフルエンザ!実は私も、予防接種をしていたにも関わらずかかりまして、大変な目に遭いました。今回は手洗いうがいなどの基本的な病気予防に加えて気軽にできる予防法を紹介します。●普段の予防法に一工夫、インフルエンザは歯磨きで予防する!手洗いうがいが基本のインフルエンザ予防ですが、流行期にはさらに一工夫していつもより丁寧に歯磨きをしましょう。口の中にはインフルエンザのような悪質なウイルスが体内に入るのを手助けする細菌がたくさんいるので、口の中の清潔を保つことは風邪やインフルエンザにきちんと対抗できる体づくりの一助 になると言えそうです。日々育児に追われ無理をしがちなママは免疫力も弱りがち。手洗いうがいに加えて歯磨きに力を入れるだけなら簡単にトライできますよ。『インフルエンザや風邪の予防には朝の歯磨きが大切です。夜のうちに増えた細菌を一掃してしまいましょう。舌ブラシという舌を磨くのに適したブラシを使うのもいいですよ』(東京都/20代女性/歯科衛生士)●効果的な歯磨き方法歯磨きはインフルエンザ予防に効果がありますが、テキトーに磨いているだけでは効果が薄れてしまいます。コツは細かく小刻みに!鉛筆を握るように持った歯ブラシを細かく小刻みに動かしながら一歯ずつ磨いていくのがベスト 。歯ブラシの他にもフロスなどを使うとより高い清掃効果が得られます。『自分自身の歯磨きを見つめ直す機会はそうそうあるものではありませんよね。ご自身が歯科検診を受けられる際には、歯科衛生士に気軽に歯磨きの相談もしてみてください。最近では妊娠時の歯科検診で歯磨き指導を受けられる方もいて、ママたちの歯への意識の高さに感心します』(東京都/30代女性/歯科衛生士)----------風邪やインフルエンザなどの流行を歯磨きで阻止しようという動きは、集団生活を余儀なくされる避難所での暮らしなどでも試みられており、実際に被災地支援として歯ブラシを送ったり配ったりする歯科関係者の姿も多く見られました。忙しいママでも普段の歯磨きにちょっぴり力を入れるだけ!という予防法なら、簡単にトライできそうですね。ぜひお試しください。●監修・文/歯科衛生士・鈴木ハナコ●モデル/貴子(優くん、綾ちゃん)
2017年03月14日スマホや寒さで増加する猫背を改善姿勢矯正などで女性の綺麗をサポートしているリラクゼーションサロン「美-Body」は、 猫背や肩こりなどの姿勢の悩みを改善する新メニュー『猫背矯正』の提供を、2017年1月5日より開始した。最近は、前かがみの姿勢のままスマートフォンを長時間使用して猫背になってしまう“スマホ巻き肩”の人が増えていると言われている。また、冬場は寒さで体を縮めてしまい、血行不良も起こりやすくなるため、姿勢が悪くなりやすい。悪い姿勢が定着してしまうと、顔のたるみ、下腹部のでっぱり、バストのたるみ、垂れ尻など、スタイルにも悪影響を及ぼすため、美しいスタイルのためには姿勢の改善が必要だ。猫背改善ポイントは“手のひらの向き”猫背とは、背骨が曲がってしまうことによるものではなく、生活習慣によって体の各部位にある筋肉がお腹側に引っ張られることが原因となっている場合が多い。そのため、ちょっとした生活習慣の見直しが改善に繋がる。猫背改善のポイントとなるのは“手のひらの向き”だ。椅子に座る時、手のひらを必ず上に向けるだけで、体の内側に入っていた肩を開くことができ、“巻き肩”の改善が可能だ。また就寝する時は仰向けになり、手のひらを必ず上に向けた状態でベッドや布団の上に置くことを意識すれば、“巻き肩”の改善に繋がる。リリースを見た先着50名が割引価格に「美-Body」による『猫背矯正』は、体が持つ治癒力を引き出していく“自然活力活性法”により、体に浸透してしまった“悪いクセ”をリセットすることができる。『猫背矯正』の施術を受けながらちょっとした生活習慣を見直すことで、疲れを取りながらより効果的に猫背を改善することが可能だ。『猫背矯正』メニューの料金は通常3,150円となっているが、リリースを見たという先着50名まで、割引価格2,100円となる。(画像はプレスリリースより)【参考】※美-Bodyプレスリリース(ValuePress!)
2017年01月17日悩みをプラスに!株式会社ヴィーナス・ラッシュが2016年12月1日(木)から下がりまつげで悩んでいる人にぴったりの「まつげ矯正ーラグ・リフカール」というヴィーナス・ラッシュオリジナル技術を全店舗での提供を開始した。ラグ・リフカールはラグジュアリーリフトカール(R)の略で、ヴィーナス・ラッシュ独自の特殊技術による、まつげを根元からしっかり立ち上げて目もとをぱっちりと演出する技術だ。まつげの負担をなくそう日本のおよそ50%以上の人が下がりまつげという調べもあり、その場合エクステをつけても影になってしまい重たい印象の目もとになってしまうという悩みの人も多いだろう。そういったたくさんの声を聞き、研究した結果開発されたヴィーナス・ラッシュオリジナルの技法だ。この技法ではエクステをただつけるだけではなくまつげ矯正を行いながらエクステを装着していく。まつげ矯正とは下向きのまつげを上向きに矯正するものだ。下がりまつげで悩んでいる人や左右の目のバランスが違って気になる人、ビューラーであげたてのカールのようなぱっちり感を求めている人にはぴったりだろう。持続期間は約1ヶ月間となり、通常価格はフル両目で3,000円、ポイント片目で2,000円となっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社ヴィーナス・ラッシュプレスリリース(@Press)
2016年12月03日執事歯科医院として知られる審美歯科がユニークなメニューを開始六本木にある審美歯科医院デンタルビューティーサロンPureCureが、ボジョレヌーボの解禁日にワインを楽しんだあとに歯のホワイトニングをするというユニークなメニュー11月17日から始める。デンタルビューティーサロンPureCureは、医院長が執事姿であることで有名。歯の悩みはもちろん、医院長のビジュアルも女性に大人気の審美歯科医院だ。ボジョレヌーボ解禁と歯のホワイトニングを一緒に「PureCure×BEAUJOLAIS NOUVEAU~ワインと白い歯のマリアージュ~」と銘打ったボジョレヌーボを楽しみながら歯のホワイトニングができるメニュー。本来、ワインと言えば歯の着色の原因とされるため好きであっても控えてしまう人もいるだろう。そこに着目したメニューである。PureCureこだわりのホワイトニング「ホワイトニングの王子様」でPureCureの「ホワイトニングの王子様」はこだわりのホワイトニングだ。施術する本数は始めから16本、同日に行えるという安心感。歯を白くする薬剤が長時間反応させる薬剤をプラスしたり、薬剤の反応を最大限にするために2つの薬剤にしっかり反応するライトを使ったりした施術を行う。期間は11月17日から11月30日まで「PureCure×BEAUJOLAIS NOUVEAU~ワインと白い歯のマリアージュ~」は11月17日から11月30日までの期間限定メニューである。価格は20,000円。事前チケットの購入が必要になる。詳しくは公式HPから確認していただきたい。毎年ボジョレヌーボの解禁をレストランなどで祝って来た人も今年はちょっと変わった場所でワインを楽しみさらに歯のホワイトニングを行って女性らしさをあげてみてはいかがだろうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※PureCureプレスリリース/@Press※PureCure公式HP
2016年11月08日一般社団法人日本私立歯科大学協会は、いい歯の日(11月8日)を前に、10~70代の幅広い世代の男女1,000名(全国6エリア)に対して「歯科診療」及び「歯科医師」に関する意識調査を実施した。かかりつけ歯科医院の基準は「人柄」「技術力」「立地」はじめに「歯科医院への通院経験」を聞いたところ、94.9%と大多数が「通院したことがある」と回答。かかりつけの歯科医院がある方(610人)に「かかりつけ歯科医院を選ぶ際の基準」を聞いたところ、「歯科医師の人柄がよい」(50.5%)、「歯科医師の技術が高い」(46.7%)がツートップに。前回(2012年)調査では「立地がよい」が65.0%で最多だったが、近年は「通いやすさ」以上に「歯科医師の人物像」が重視されるようになってきていることがわかった。理想の歯科医師を有名人にたとえると…!?「この人が歯科医師だったら、診てもらいたいと思う有名人」を聞いたところ、男性では福山雅治さん(53票)、女性では天海祐希さん(72票)がそれぞれ1位に輝いた。天海さんは2011年の第2回調査から5年ぶり、福山さんは2010年の第1回から6年ぶりにトップに返り咲いている。7割超が歯や口腔の健康について“自信ナシ”と回答自分の「歯や口腔の健康に対する自信」を質問すると、「自信がある」と答えた人は25.9%にとどまり、残りの4人に3人(74.1%)は「自信がない」と回答。さらに「自信がある」グループ・「自信がない」グループにわけて質問をおこなったところ、さまざまな質問項目で両グループに差が見られ、歯や口腔の健康に「自信がある」人ほど、健康や笑顔にも自信があり、毎日が充実していることが分かった。また、「他人の口内環境で気になる点」を聞いたところ、「口臭が強い」(68.3%)が最も多く、以下「タバコのヤニ・茶渋の沈着・歯の黄ばみ」(59.2%)、「歯並び・すき歯・噛み合わせが悪い」(57.1%)、「歯垢・歯石が多い」(53.3%)と続いた。口内環境を健康に保つことは自信につながるだけでなく、他人の評価にも大きな影響を与える。いい歯の日(11月8日)をきっかけに、歯科医院を受診してみてはいかがだろうか。【参考】※一般社団法人日本私立歯科大学協会
2016年11月04日「あの人の歯並び、すっごくきれい!」テレビを見ていて、とある女優さんの歯並びに驚いたことがあります。整った歯並びは、それだけで品があり、清潔感を感じますよね。でも「興味はあるけれど、今さら……」そう思っている人も少なくないはず。実は私は、社会人になってから歯列矯正をしました。そんな体験をもとに治療法・費用・期間だけでなく、通院の流れや痛みなどついても紹介していきましょう。歯列矯正のメリット・デメリットって?歯列矯正をすると、どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?実際に矯正して実感したメリットは、笑顔がきれいになるので「自信を持って笑うことができる」ことです。また「噛み合わせの向上」「歯が磨きやすくなり、虫歯が減る」などのメリットもあります。反対にデメリットは、私の場合は器具が見える矯正法だったので見た目が悪くなり、装着時に痛みを多少感じることもあるということです。よく「矯正は子どものうちにやった方が良い」と聞きますよね。それは、子どもの場合は歯が移動しやすいため「生えてくる歯を正しい位置に矯正する」という意味で抜歯をせずにすんだり、後戻りをおさえることができるから。費用が大人よりも安く済む場合も多いようです。さまざまな歯列矯正方法や費用・矯正期間についてブラケット矯正歯列矯正にはさまざまな方法があります。ポピュラーなのは「ブラケット矯正」と呼ばれるもので歯の表面にワイヤーを通して固定させ、歯をひっぱるというもの。ワイヤーの金属部分が見えてしまいますが、クリアな素材など目立たないタイプもあるようです。矯正期間は2年~3年ほど、80万~100万円ほどの費用がかかります。舌側ブラケット矯正歯の裏側に装置をつける「舌側ブラケット矯正」という方法もあります。歯の表面には何もないので、他人からの視線も気になりません。矯正期間は通常のブラケット矯正と同じですが、120万円ほどと費用が高額な点、歯並びを整えることが通常のブラケット矯正より難しい点がデメリットといえますね。マウスピース矯正マウスピース矯正という方法もあります。取り外し可能な、透明のプラスチック製の装置を食事や歯磨き以外の時間につける方法です。取り外しができるので歯のケアがしやすい反面、一日の装着時間が長い、矯正が軽度の人に限られているなどの注意点があります。矯正期間は1年~2年ほど、80万円程度の費用がかかります。私の矯正体験私が矯正したのは「出っ歯をなおしたい!」という思いからでした。両親からは「全然気にならない」といわれましたが、笑ったときに前歯が目立つのがイヤでイヤで……。子ども時代はあまり笑わない子だったような気がします。大人になり、自分で稼ぐことができるようになったことを機に矯正を決意。地元の矯正歯科をいくつか巡り、治療法、費用、期間について説明を受けました。選んだのは説明が最も丁寧で、先生とスタッフさんの対応が良く、治療費の支払いが一括、分割と選べた医院です。矯正方法はブラケット治療。2年間定期的に歯医者を訪れ、動いた歯の位置確認、ワイヤーの締まり具合を調整します。矯正器具をつけた最初の2週間は違和感や、締め付けの痛みを感じて憂鬱になりましたが、1ヶ月もたつと慣れました。私の場合は上の歯を2本抜き、その空いたすき間をうめるように歯全体をグッと押し込んでいくような矯正方法でした。器具が露出した見た目の悪さについては、積極的に「見て!矯正始めた!」と自慢していたので、あまり気になることはありませんでした。ブラケット治療を終えてからは、半年間のマウスピース矯正をしました。寝るときだけつけるというかなり楽なものでしたが、マウスピースをつけて寝た翌朝、外してみると歯が「ほわっ」とゆるむような感覚があって、「矯正した正しい位置を歯に覚えさせる期間」が必要なんだな、と定着期間の大切さを実感しました。ちなみに費用はマウスピース代含め、総額で85万円程度でした。矯正を終えた今、前歯は引っ込み、口元はとてもきれいになりました。笑顔も増えたように思います。矯正中は虫歯ができやすくなるため、歯の汚れが残らぬよう意識してブラッシングしたり、歯の健康に対する意識も向上!それは今でも続いています。もし歯列矯正に少しでも興味があるなら、まずは歯医者さんに相談してみてください。歯とは長い付き合い。だからこそ、ずっと良い関係を保っていきたいものですね。参考:矯正歯科ネット
2016年10月14日綺麗な歯並びに憧れる、もっと若いうちに歯の矯正をしておけば良かったなどと後悔しつつも、「今更数年間も歯にワイヤーを付けた状態で過ごすなんて嫌」という女性は多いのではないでしょうか。子どもの頃とは違い、大人には様々な事情があります。歯の表側からの矯正は難しいと考えるのは私だけではないはず。いくら綺麗な歯並びになるためとはいえ、貴重な「今」を目立つところにワイヤーを付けて過ごしたくない、1分1秒だって無駄にはできないと思いませんか?今回おすすめする裏側矯正には、表側と違って「人から見えない」という最大のメリットがあります!今と変わらない姿で過ごすことができ、数年後にはより綺麗な歯並びを手に入れることができるのです。「今」と「未来」の両方を大切にしたいアラサー女性にぴったりの、裏側矯正について詳しくご紹介しましょう。矯正して良かった!「前歯がガタガタで、ずっとコンプレックスを感じてた。笑うときに口元を隠すクセが付いていたけど、矯正してからは何も気にせず思い切り笑える」(受付/30歳)「写真写りが良くなった。歯並びひとつで印象が全然違うみたい。綺麗って言われることも増えたよ」(ホステス/29歳)「気にしたことなかったけど、アメリカに留学して歯科矯正をしようって思った。向こうでは綺麗な歯並びはステイタスの象徴だから、歯がガタガタだと良い扱いを受けない。今後は海外で働きたいと思ってるから、矯正して本当に良かった。海外、特に先進国に出ようと思っているのなら、日本にいるうちにやっておいた方が良いと思う」(ウエディング関係/30歳)歯科矯正を始めるまでは高額であることや、長期間かかることなどを理由に躊躇う方が多いようですが、矯正後は皆口を揃えて「やって良かった」と言います。私自身裏側矯正をしていて、ついこの間ようやくワイヤーが外れたところです。鏡を見る度、やって良かったと心から思います。コンプレックスがひとつなくなることで、何でもない日常がキラキラと輝き出す、そんな気がします。それでも、やってみる前は不安もたくさんありますよね。続いて、裏側矯正のデメリットをご紹介します。痛みや不快感、デメリットはあるの?裏側矯正1.慣れるまでは器具が舌に当たるので、舌に口内炎ができたり痛んだりすることがあります。2.慣れてからも疲れがたまると舌に口内炎ができやすいです。舌は疲れると広がる特性があり、それが器具に当たるためです。3.表から矯正するのに比べ、やや費用が高めです。4.歯の状態によっては、表からするよりも長期間かかったり、治療が困難になるケースもあります。5.表からの矯正以上に、クリニックによって技術差があります。表・裏側矯正の共通点1.ワイヤーを付けた初日から数週間は、歯が動くような痛みを感じます。2.ワイヤーを付け替えた直後は数日間、咀嚼時に歯の奥が痛むように感じることがありますが、数日で慣れます。費用や治療期間は?平均費用表側矯正60万円~80万円程度(全部の歯を矯正する場合)裏側矯正100万円~150万円程度(全部の歯を矯正する場合)※表・裏ともに、歯の状態やクリニックによって異なります。表と裏の費用差は、治療手順や治療しやすさなどの違いによるものです。表の歯は平らでツルツルしているので装置が付けきやすいのに対し、裏側は凹凸があったり、裏側ということで装置も付け辛かったりします。平均期間表・裏2~3年※表から矯正しても、裏から行ってもあまり変わらず、歯の状態によって異なります。全体的に歯並びは悪くなく、数本の歯のみを治したい場合はセラミックの歯を被せるという方法もあります。その場合の平均費用は1本あたり8~10万円。数ヶ月で終わるため手軽ではあります。ただ、自分では数本の歯しか気にならなくても、プロが見ると全体的に歯並びを治した方がいいというケースもあるかと思います。歯科医師さんに詳しく自分の歯の状態について聞くことが大切です。クリニック選びの秘訣は?1.希望や不明点を明確にし、書き出します。2.気になるクリニックを数か所まわり、同じ質問をしましょう。そこでいただいた回答も全てメモします。3.即決せずに、一度自宅でゆっくり考え、メモや資料を見返して決めましょう。4.聞ける状況なら、より希望を叶えてくれそうな別の名医を紹介していただくのもアリ。(例:「うちでは君の希望に添えないけど、〇〇先生のところならそういう治療もやっているんじゃないかな」等と言っていただければラッキー。そのように話を運ぶのもひとつの手です。)歯科矯正は長い期間を要するので、やるのなら早い方が良いと思います。ただ焦ってクリニックや治療法を選ぶと後悔する可能性もあるので、しっかりリサーチした上で納得のいく決断をしてくださいね!
2016年08月16日うねる髪に悩んでいる人に朗報!雨の日でもバッチリ決まる縮毛矯正株式会社ICTBグローバル社の代表、塩田将隆氏が開発した「クセストパー」の利用者数が、累計で10万人を突破した。「クセストパー」は次世代型縮毛矯正として、全国で143店舗の加盟店がある。自然でやわらかい仕上がりの髪を実現するため、梅雨時の雨や湿気が多い日もうねりやパサつきを抑えてくれる。いままでの縮毛矯正とどこが違う?いままでの縮毛矯正は、キューティクルを開き薬剤を染みこませた後、アイロンで挟んで焼き付ける。無理矢理挟むため、髪はだ円形。キューティクルを開いて施術するため、そこから水分が抜け髪はパサパサになってしまう。「クセストパー」の場合は、クセのレベルに合わせた薬剤を使い施術を行う。キューティクルを傷つけず薬剤を浸透させ、真っ直ぐな状態で再結合。クセのある部分のへこんだ部分にタンパク質を補充し、円形に近い状態にする。そのため、髪への負担が少ない。さらに、キューティクルの密着性を高める高濃度アクアミネラルを使用するため、つやのある髪になる。1度施術すれば半永久。カラーやパーマも同時にできるので時間の短縮にいままでの縮毛矯正は、カラーやパーマまで行うととても時間がかかっていた。「クセストパー」の特徴的な点は、縮毛矯正をしながら、カラーやパーマが同時に行えること。これにより、5~6時間はかかっていたものが大幅な時間短縮になる。1度施術すると無理なパーマやカラーを行わない限り半永久。伸びてきた髪が気になり始めたら施術すれば良いとのこと。しかも、独自で開発した自然派の施術方法により、いままでアレルギー体質で困っていた人や、妊婦も安心して利用できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※「クセストパー」プレスリリース/PR TIMES※「クセストパー」公式HP
2016年06月19日歯が少し痛くても、子育てや仕事に忙しくて歯科医院に行く時間がない。そんなママたちも多いのではないでしょうか。虫歯を放置しておくと、どんどん悪化して死に至ることも。最悪の事態を未然に防ぐために、歯科医院でおこなう、虫歯を根本から治療する根管治療について紹介します。放置した虫歯が大変なことに虫歯は何も治療しなければ歯の深部まで進行し、歯髄(しずい)という神経に到達します。こうなると鎮静剤も効かず、歩くだけで鈍痛を感じるなど、日常生活に支障が出るほどの痛みに苦しむことになるのです。さらに虫歯が進行すると歯髄が腐って死に、歯茎が腫れて白いできものができます。これは歯根嚢胞(しこんのうほう)という、歯の根っこの先にできる膿の袋です。歯茎だけでなく首や顔全体が腫れあがって、激しい痛みのため食事や睡眠がとれなくなることがあります。蜂窩織炎(ほうかしきえん)という命にかかわる病気になることもあるので、たかが虫歯と思っては危険です。 歯科医院で、根本的に虫歯を治療歯科医院では、歯髄に達した虫歯や、細菌に感染して腫れた歯の治療をおこなっています。これを根管治療(こんかんちりょう)といいます。根管とは、歯の根っこにある管のことです。この治療によって炎症の原因をすべて取り除き、全身に影響が出るのを防ぎます。虫歯になった歯の寿命を守ることも可能です。根管治療の方法とは? 麻酔をして虫歯になった歯を削って、細菌によって変質、腐った歯髄や血管を、やすりのような道具で削りながら取り除きます。侵された組織が少しでも残っていると、何度も炎症が再発してしまいます。すべてを除去するために、熟練した医師の技術とマイクロスコープなどの精密機器が医院にあることが望ましいです。除去作業が終わったら洗浄をします。歯の空いた穴に隙間なく薬剤を詰めて、医療用の金属などでフタをして処置は終了。費用は治療法によりますが、1本1,500~3,000円ほどです。保険診療でできますが、無菌室を作るためのラバーダムという道具やマイクロスコープなどの精密機器の使用料は、保険の適用外で自費となります。歯に激しい痛みを感じたら、近所に根管治療に力を入れている歯科医院があるか調べてみましょう。ただし、根管治療が必要になる前に虫歯の治療を受けるのがベストです。虫歯で命を落とすことにならないように、歯に痛みを感じたら早めに歯医者に行くように時間をつくりましょう。
2016年05月03日歯の黄ばみ、気になっていませんか。歯が黄色くなる原因は、加齢のほかにコーヒーやお茶による茶渋、食べ物による着色、たばこのヤニや歯垢などといわれています。歯磨きで落ちない汚れをどうにかしたいなら、歯科医院でのクリーニングがおすすめです。歯医者がおこなう歯のクリーニングとは? 歯科医院で行う歯のクリーニングは、Professional Mechanical Tooth Cleaning(プロフェッショナル・メディカル・トゥース・クリーニング)、略してPMTCといって、歯を本来の色よりも白くするホワイトニングや、マニキュアとは異なります。PMTCは、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具や機械を使って、「バイオフィルム」を徹底的に落とすクリーニングです。バイオフィルムとは、ミュータンス菌などの細菌が集まることで歯の表面にできる、薄い膜のこと。PMTCはバイオフィルムを取り除き、歯本来の象牙のような白さを取り戻します。そのほか、虫歯の予防になったりとうれしい効果があります。●PMTCのメリット・歯磨きでは落としきれない歯垢を除去し、口臭の予防と健康な歯肉を保つ・歯石の除去により歯周病・歯肉炎を防止・仕上げのフッ素コーティングにより、歯に汚れや歯垢が付きにくくなる 定期的なメンテナンスで白さをキープPMTCの内容は、歯にたまった歯石を取りのぞいて、通常のクリーニングをします。歯石の量などの状態により、2日ほど時間がかかる場合も。歯科医師や歯科衛生士が、専用の器具で重炭酸ナトリウムを歯に高速噴射し、ジェルや回転ブラシなどを使って歯の表面を磨きます。バイオフィルムがきれいに除去できたら、仕上げにコーティングの役目をするフッ素を塗付して、PMTCは終了です。処置が終わった後も、定期的に歯科医院でPMTCをおこなえば、歯の健康や白さを保てます。PMTC処置にかかる時間は30分ほどで、費用は医院によって異なります。一般的には3,000円から5,000円です。PMTCは歯科治療ではないので健康保険は適用されませんが、医療費控除の対象になります。1月から12月までの間に医療費が合計10万円を超えると、確定申告で税金が戻ってきます。各病院でもらった領収書はとっておきましょう。健康で美しい歯を保つために、定期的に歯科医でクリーニング「PMTC」を受けてみてはいかがでしょうか。
2016年05月02日互いの知見を持ち寄った共同開発2016年3月29日、歯科医院向けカタログ通販のフィード株式会社は美容サロン向け通販最大手の株式会社ビューティガレージと業務提携することを発表した。これまで歯科医院向けの卸業を営んできた同社が美容サロン向けの卸業界で改革旋風を巻き起こしてきたビューティガレージ社と力を合わせることにより、歯科医院向けの新たな商品を共同開発する。歯科医院が目指す目標は美容サロン現在、子供の虫歯罹患率は20年前の4分の1程度に減少している。なぜ、こんなにも子供の虫歯が減ったのかというと、予防歯科の概念が普及し、食後の歯磨きなどの口腔ケアが小さい頃からきちんと行われているからだと考えられている。また、フッ素入りの歯磨き粉が普及したことも一因ではないかという意見も。虫歯の治療が減少している今、歯科医院はこれまでの治療中心の診療から予防歯科領域や審美歯科領域までカバーした診療体系へ移行してきている。予防や審美は治療ではない。「歯が痛い」「治療しないとどんどん悪化する」という切迫したものがないため、日々の忙しさにかまけて後回しになりがちだ。そこで、目指したいのは美容サロン。居心地がよく、自然と月に1度は訪れたくなる美容サロンのような歯科医院を目指しているのだ。同社とビューティガレージ社が力を合わせることで、予防や審美に取り組む歯科医院で必要とされる魅力的な商品の開発から販売まで取り組みたいと考えている。【参考】・フィード株式会社プレスリリース
2016年03月31日東京医科歯科大学はこのほど、同学の難治疾患研究所・幹細胞医学分野の西村栄美教授らの研究グループが「加齢による薄毛・脱毛の仕組み」を解明したことを明らかにした。同研究成果は、国際科学誌「Science」の2月5日号に発表されている。人間の皮膚は加齢に伴って次第に薄くなり、毛も細く次第に減少していく。これまで老化研究は盛んに行われているが、実際に生体内でどのような変化がおこっているのかは不明で、なぜ老化するのかその仕組みについての解明は困難と考えられてきたという。今回、同研究チームは毛を生やす小器官である毛包(もうほう)が、幹細胞を頂点とした「幹細胞システム」を構築していることと、マウスにおいても加齢によって薄毛が見られることに注目。加齢による薄毛脱毛のしくみを明らかにするために、マウスの毛包幹細胞の運命を生体内で長期にわたって追跡し、ヒトの頭皮の加齢変化と合わせて解析した。その結果、幹細胞を中心とした「毛包の老化プログラム」が存在することがわかった。毛周期ごとに毛包幹細胞が分裂して自己複製すると同時に、毛になる細胞を供給する。その際に生じたDNAの傷を修復するための反応が、加齢に伴って長引く細胞が現れる。このような毛包幹細胞においては、毛包幹細胞の維持において重要な分子であるXVII型コラーゲンが分解される。XVII型コラーゲンの分解により、毛包幹細胞が幹細胞性を失ってしまうと、毛をつくる幹細胞が表皮となって落屑(フケ・垢として脱落)する。これにより毛包幹細胞プールとそのニッチが段階的に縮小し、毛包自体が矮小化(ミニチュア化)するため、生えてくる毛が細くなって失われていくことが明らかになった。研究チームは、毛包幹細胞が幹細胞性を失って表皮角化細胞へと分化するよう運命づけられることをマウスで見出し、ヒトの頭皮の毛包においても同様の現象を確認したという。また、マウスの毛包幹細胞においてXVII型コラーゲンの枯渇を抑制すると、一連の加齢変化を抑制できることがわかった。同学は「この研究成果は、老化の仕組みについて新しい視点を与えると同時に、脱毛症の治療法の開発やその他の加齢関連疾患の治療へとつながることが期待できるものと考えられます」とコメントしている。
2016年02月05日