ビューティ情報『腸内環境を良くしたいなら、ヨーグルトを単品で食べてもダメ』

2021年9月8日 15:50

腸内環境を良くしたいなら、ヨーグルトを単品で食べてもダメ

このとき、もともと腸内にいる乳酸菌やビフィズス菌にも働いてもらえば、効果はさらに上がるでしょう。そのために、彼らのエサとなる『発酵性食物繊維』を食べ合わせることが大切なのです」

発酵性食物繊維とは、腸内細菌の酵素によって発酵されやすい食物繊維を指す。最近注目を集めるもち麦や小麦ブラン、オートミールなどがその代表だ。

「発酵性食物繊維を含むオートミールと、乳酸菌やビフィズス菌を含むヨーグルトの食べ合わせが、腸内環境の改善にはピッタリ。腸内環境が整うと、脳にもよい影響があることがわかっていますから、ぜひ食べ合わせを意識した“新しい腸活”に励んでみてください」

■酵素の働きやすい環境を整えるのが新しい腸活

とはいえ「そんな食べ合わせを考えるのは面倒くさい」、という人には、酵素サプリや酵素ドリンクなどもあるが……。

「酵素は外から補っても、体内で働くことはありません。酵素もタンパク質でできていますから、いくら食べても消化吸収の過程で分解されてしまいます。また、市販の酵素ドリンクなどには、酵素そのものではなく、発酵によってできた物質、たとえば乳酸菌が作った乳酸などが含まれるものが多いようです。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.