2018年2月10日 06:00|ウーマンエキサイト

「学童」ってどんなとこ? 新1年生ママすべての「?」に答えます!

目次

・学校帰りに学童へ「一般的な半日スケジュール」
・保育園と学童クラブ、どういったところが違うの?
・学童生活スタートで「やるといいこと、やってはいけないこと」
「学童」ってどんなとこ? 新1年生ママすべての「?」に答えます!

ⓒchihana-stock.adobe.com


新1年生にとって、小学校よりもひと足早く、4月1日からスタートする学童クラブや学童保育所(以下学童)での生活。保育園以上に情報が少ないため、「毎日何をして過ごすの?」「おやつは何を食べているの?」「夏休みなどの長期休みの時期はどうしたらいいの?」など、気を揉んでいるママも多いと思います。

現在、保育園年長クラスの息子を持つ筆者も、そのひとり。そこで、学童にまつわる悩みや不安・素朴な疑問を、全国71カ所の学童クラブを運営する日本保育サービスのスーパーバイザー、阿部農さんに聞いてみました。

「学童」ってどんなとこ? 新1年生ママすべての「?」に答えます!

■学校帰りに学童へ「一般的な半日スケジュール」

働く親を持つ子どもを対象にした学童には、大きく分けて公設公営(自治体が設立・運営)、公設民営(自治体が設立・民間が運営)、民設民営(民間が設立・運営)の3種類があります。そのうち、公設公営と公設民営の学童では通常、学校がある日は以下のようなスケジュールが一般的です。

【学童での一般的なスケジュール】

13時半頃以降 学校が終わり次第、子ども達が登所。連絡帳を提出して預かりスタート。宿題、読書など室内で静かに過ごす。
15時半頃   おやつの時間
16時頃    校庭、公園施設内などで自由遊び
17時頃    帰りの会1回目。順次下校し、残った生徒は室内で過ごす
18時頃 帰りの会2回目
18時〜19時頃 預かり終了


加えて、毎月の誕生日会やハロウィン、クリスマスなど、季節ごとのイベントも随時開催されています。自由遊びの時間には、けん玉やコマ、竹馬など、昔ながらの遊びを体験できる機会も。

「学童」ってどんなとこ? 新1年生ママすべての「?」に答えます!
「学童は、学校で頑張った子どもたちが、ゆっくり過ごす場所。予定をがっちり組むのではなく、子どもたちの様子を見ながら臨機応変に過ごし方を考えています」と阿部さんは話します。親としては宿題をすませておいて欲しいものですが、指導員は子どもたちに声かけはしますが、強制力はないため子どものやる気次第。「友だちと遊ぶ方が楽しいから」と、後回しにしてしまう子どもも多いようです。

なお、17時以降が室内遊びとなっているのは、「外が暗くなる時間ですし、子どもが疲れてきていることもあり、ケガが増える」という理由があるそうです。

夏休みや冬休みなど、長期休み中の預かり時間は8時〜19時が一般的。スケジュールは、午前中に勉強の時間、読書の時間がある場合もありますが、ほとんどの場合、通常日と同じように自由遊びがメインとなります。

「学童」ってどんなとこ? 新1年生ママすべての「?」に答えます!
働くママにとって頭が痛いのは、毎日お弁当を持たせる必要があること。

「業者に弁当を発注している自治体もありますが、子どもたちにはあまり評判が良くないんです。口に合わずに残してしまったり、逆に足りなくて力が出なかったり、といった声をよく耳にします。お弁当の時間は、子どもたちが家庭を思い出す大切な時間。友だちと中身を見せあいながら、うれしそうに食べていますよ」と阿部さん。

毎日のお弁当作りは大変ですが、時短レシピなどを活用して乗り切るしかなさそうです。


新着子育てまとめ
もっと見る

ウーマンエキサイトで人気のコミックが動画でも!

チャンネル登録よろしくお願いします!

記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.