子育て情報『パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画』

2016年6月8日 09:00

パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画

と言ってパパの承認欲求を満たせば自然に回数が増えるはず
パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画

たいていの男性は、母親が家事をし、父親が仕事をする姿を見て育っています。「家事は女性の役割」と思っているパパにとっては、10回のうち、たった1回手伝っただけだとしても、これは偉業。誇らしい気持ち・褒められたい気持ちでいっぱいになっています。
「私はいつもやってるのに」「それくらいで偉そうに」と言いたい気持ちはぐっと我慢して、まずはそのサービス精神にお礼を言いましょう。パパの承認欲求を何より満たしてくれるのは、ママからの「ありがとう」です。手伝うたびにいい気持ちになれば、自然と回数も、2回、3回…と増えると思いますよ。


シーン4
複数のことを同時にこなせない
どうしてできないの!?

やり方を具体的に伝えてパパに新しい行動パターンをインプットする
パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画

私たち女性は、子どもを抱っこしながら電話に出て、やかんが沸いたら火を止め、宅配便が来たらハンコを押して…と、同時に複数のことをこなせます。けれど男性は一度に1つのことしか処理できません。子どもを抱いている間に宅配便が来たら、「誰か来たぞー」と、ママを呼ぶはめになってしまうんです。
そんな時は、できないことを怒るのではなく、「子どもを抱っこしながら出て」と言いましょう。取るべき行動を具体的に言葉にすることで、パパの中には「抱っこしながら出ればいいんだ」という新しい行動パターンがインプットされていきます。

シーン5
何回教えても家事のやり方が違う
何度言ったら分かるの?

プライドを傷つけずにパパが自分で気付ける方法で伝える
パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画

例えば、パパに食器洗いを任せたとき。終わった後の流し台がビショビショになっていたとしても、まずはお礼を言いましょう。その上で、ママの満足いくやり方をどう伝えるかですが、毎回直されるとやる気が下がってしまうので、3回のうち2回はこっそりママが拭きます。
そして残りの1回は、あえてパパの見ている前で拭くことで、「俺がビショビショにしちゃったんだな」と気付けます。
子どもに対するのと同じように「何もかも教える」という姿勢はパパのプライドを傷つけるだけ。頼りにされるからこそ、頼りがいのあるパパになっていくのです。

シーン6
子どもより自分を優先させる
ちょっとは子どものことも考えてよ!

ママがパパのことを優先させればパパは子どもを優先させる
パパへのNGワードは?あなたの言葉次第で変わる! パパ改造計画

少し厳しい言い方になりますが、これは普段、いかにママがパパを優先していないかの現れ。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.