子育て情報『失読症とはどんな障害?ディスレクシアとの違いは?文字が読めなくなる原因や詳しい症状、治療法を解説!』

2017年2月28日 17:00

失読症とはどんな障害?ディスレクシアとの違いは?文字が読めなくなる原因や詳しい症状、治療法を解説!

ほかにも、文字が小さすぎて読むのが困難に見受けられる場合は拡大コピーなどの工夫が効果的です。

また蛍光ペンで重要と思われる部分にだけ色をつけることで、読む情報量を調整できます。これにより文章を読むことに対しての抵抗感を減らせます。

http://inclusive.nise.go.jp/?page_id=15
国立特別支援教育総合研究所 「平成25年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業 (モデル地域(スクールクラスター))報告書 成果報告書(Ⅱ)」 2015年

耳からの情報は理解できることが多いため、問題文などの文章を音声にして聞くと問題なく理解できる場合も存在します。文字を見ながらその音声を聞くことにより、文字・音・意味が繋がる可能性があります。最近では電子書籍も普及し、音声での読み上げシステムが備えられている場合も多くなってきています。

漢字などが分かりづらい場合、ふりがな(ルビ)を振ることが効果的な場合もあります。例えば、職場で使用する器具や資料などにふりがなを振ってもらうという方法が効果的な場合があります。
しかし、周囲の理解を得ることが難しいこともあるため、しっかり話し合い、合理的配慮をお願いするとよいでしょう。

また、文章のどこまでがひとまとまりなのか理解できないことがあります。このような場合は「スラッシュ」(/)を引き、どこが文章の区切りとなっているのか、明確に表すことで文が読みやすくなる場合があります。背景が白である文字よりも、青や緑など色がついていた方が見やすいという人もいるようです。色つきメガネなどをかけると、目が疲れずに文字が読める場合があり、文字を読むスピードが上がったなどの報告もあります。

合理的配慮の一環として、教科書に黄色のクリアファイルを重ねて音読させたところ、読みやすさが上がったとも報告されています。

http://inclusive.nise.go.jp/?page_id=15
国立特別支援教育総合研究所 「平成25年度インクルーシブ教育システム構築モデル事業 (モデル地域(スクールクラスター))報告書 成果報告書(Ⅱ)」 2015年

スマートフォンやタブレットなどのICT機器を使うと、文字を拡大できたり、音読機能があったりと便利です。音声検索によって検索をし、検索結果を読み上げてもらう設定を活用することで、文字を読むことなしに情報を得ることができます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.