子育て情報『癇癪(かんしゃく)を起こす原因は?自閉症やADHDなど発達障害がある場合の対応は?薬を飲ませる?みんなの癇癪の疑問への解説と対策を小児科医が回答【発達ナビQAコーナーから】』

2023年1月9日 14:15

癇癪(かんしゃく)を起こす原因は?自閉症やADHDなど発達障害がある場合の対応は?薬を飲ませる?みんなの癇癪の疑問への解説と対策を小児科医が回答【発達ナビQAコーナーから】

私は落ち着くのをひたすら待ちます。
(中略)
診断してほしい!とかうちの子は発達障害!と言い切りたいわけではないのですが、もう少しこの子や周りが上手に楽しく過ごせる方法はないのかな…と日々考えています。

https://h-navi.jp/qa/questions/171766
こちらの質問には以下のような回答が寄せられました。

A. 保育園児さんということで、年齢が分からないので何とも言えませんが、年長さんなら就学相談を含め早めに次の対応を考えられても良いのかな、と思います。
年中さんなら、年長に上がる前に、担任や主任の先生とゆっくり、家庭と園の現状について話し合われれ、次のステップにいくかどうか相談されても良いのではないでしょうか。

https://h-navi.jp/qa/questions/171766
A. 親が大変かどうかで踏み込んで良いと考えています。
「仮に何もなくても、相談して情報が得られるなら」と自治体の保健センターに相談しました。主治医からまさに「親御さんにしか困り感がわからないタイプだね」と言われて支援が始まりました。
3歳すぎでASDの診断がおりています。
初期の相談から2年経ち、息子も4歳過ぎましたが色々と形を変えた困りごとと向き合い続けているので当時の感覚は合ってたなという結論です。

比較的早い年齢での着手でしたが、それでも児童精神科の受診や検査、療育先の契約までにそれなりの待ち時間がかかりました。逆算すればやはり早いに越したことはありません。

https://h-navi.jp/qa/questions/171766
癇癪がひどくわずかな事にイラつき暴言を吐いたり壁を殴ったりします。ストラテラを服用し始めて約2ヶ月たつのですが すごく改善されていた癇癪がまた元通りになってしまいました。こんな事ってありますか?

https://h-navi.jp/qa/questions/159775
こちらの質問には以下のような回答が寄せられました。

A. 我が家の主治医からは、薬を服用した際、そのような事例があると聞いていますよ。
なお、これはストラテラに限らず、他薬でも似たような結果となる話は聞きます。その薬がどのような働きをするのかなど専門的見解から考えると、現状の癇癪がまた元通りになったというのは、特別おかしな状況ではありません。あくまでも基盤となる生活が毎日同じような繰り返しであっても、些細な気候の変化など様々な動きが生じます。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.