子育て情報『障害児の災害対策を専門家に聞く!親子が別の場所で被災したら?避難所生活は?読者の防災ノウハウアンケート結果もーー9/1は「防災の日」』

2023年9月1日 06:15

障害児の災害対策を専門家に聞く!親子が別の場所で被災したら?避難所生活は?読者の防災ノウハウアンケート結果もーー9/1は「防災の日」

「地震がきたよ!家から外に出るよ!」
と声かけしても、発達障害者はのそりのそりと避難。
だからといって、「災害で死ぬことがある」と説得すればパニックになる恐れがあるので、それも慎重に伝えなければならない。(想定どおりに事が進まない、理想と現実って、こういうことを言うんだなと)
(略)
(グレーゾーンさん)

https://h-navi.jp/selective_surveys/215
不安になると、自傷したり、大きな声を上げてしまうわが子は、災害時、大勢の人がいる避難場所での生活が難しいので、配慮して欲しいことを、自治会の民生委員の方にお伝えし、民生委員の方から、自治会、行政に情報を共有し、対策して頂いていますが、実際、どうなるか、すぐ対応してくださるか、長期にわたり、家族のみで、頑張らなくてはならないのではないか、不安があります。
(まますんさん)

https://h-navi.jp/selective_surveys/215
人の多い所が苦手、暑さが苦手、初めて食べるものは少ししか食べないため、日ごろから防災食品を時々食べたり、防災商品を日常的に使って慣れるようにしています。極力家で過ごせるように、水、食料はもちろん充電式の扇風機など日常的に使って、非常時に備えています。
(りよんちゃんのママさん)

https://h-navi.jp/selective_surveys/215
東日本大震災の時の元被災地在住です(津波を直接被った地域ではありませんが)。

あって良かったものはプロパンガスと、徒歩数分の距離にたまたま浄水場があったのがめちゃ助かりました。いつでも水を汲みに行けたので。

最寄りの浄水場など、大規模災害時に水を汲みに行けるポイントを確認しておくことを、みなさんにお勧めしたいです。
(中略)
震災の時は息子はまだ生まれてませんでしたが、いま地震で避難するとしたら、
体育館などの避難所の中ではなく外にテントを張れるところに避難するつもりです。
うちはアウトドア好きなので息子もテント泊には慣れてるし、
大地震の時は建物の中よりもむしろ安心感があるので。
(でも大雨で水害とかだったら避難所の中に避難するかも…)
息子用に絶対に持って行くのは「安心毛布」とプラレール。
息子と二人で旅する時も、これだけあれば最低限の心の安寧が保てるようです。
(sacchanさん)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.