子育て情報『絶対に読んでほしい! 子どもの才能をぐんぐん伸ばす親とは? 【10歳の壁・親の愛情・本番に強い子 他】』

2019年1月1日 06:18

絶対に読んでほしい! 子どもの才能をぐんぐん伸ばす親とは? 【10歳の壁・親の愛情・本番に強い子 他】

目次

・★第5位★
・★第4位★
・★第3位★
・★第2位★
・★第1位★
絶対に読んでほしい!子どもの才能をぐんぐん伸ばす親とは?【10歳の壁・親の愛情・本番に強い子 他】

2018年2月にスタートした『StudyHacker こどもまなび☆ラボ』では、たくさんの学びの情報を読者のみなさまにお届けしてきました。その中でも最も人気の高かった記事をランキング形式にしてご紹介します。

ここからは上位(5位〜1位)にランクインした記事をダイジェストでお届けします!

★第5位★


『“親の愛情” で子どもの海馬が大きくなる!?子どもの脳を育てる5つのヒント』
絶対に読んでほしい! 子どもの才能をぐんぐん伸ばす親とは? 【10歳の壁・親の愛情・本番に強い子 他】

脳が発達する幼少期、親がしてあげられることとは?習い事や運動が脳に及ぼす影響はもちろん、自然体験や絵本の読み聞かせも脳科学の視点から非常に良い影響を与えていることがわかりました。「子どものために」と信じて行なっているけれど、はたして脳科学的に効果があるのかな?と不安を感じている親御さんが、安心して子育てできる情報が満載です。


ワシントン医科大学のJoan Luby博士らの研究グループはMRIを用いて92人の子どもの脳をスキャンしました。その結果、親からの愛情を充分に浴びて育った子どもは、そうでない子どもに比べて、脳の海馬の大きさが10%近くも大きかったそうです。

脳とはとても不思議なもので、親の愛情のかけ方さえも子どもの発達に大きな影響を与えるのですね。他にも、自然体験では脳の前頭葉機能を改善してくれたり、読み聞かせが感情や情動にかかわる「大脳辺縁系」が活性化したりすることもわかっています。記事の中でより詳しく説明しているので、ぜひお読みください。

★第4位★

『「10歳の壁」「9歳の壁」「小4の壁」とは?子どもの発達段階を意識した4つの対処法』
絶対に読んでほしい! 子どもの才能をぐんぐん伸ばす親とは? 【10歳の壁・親の愛情・本番に強い子 他】

「○○の壁」という言葉、最近よく耳にするようになりましたよね。
とくに9〜10歳という年齢は子どもの成長にとって大きな転換期であり、抽象的な概念も理解できるようになる大事な時期です。勉強がぐんと難しくなる時期でもあるので、ここでつまずかないためにも、この壁はぜひ乗り越えたいところ。そんな不安を抱えた親御さんたちからたくさんの支持を得たこの記事が第4位です。

10歳ごろになると「他者意識」が発達し、他人との比較を通じて自分を認識するようになるため、子どもの自己評価や自尊心が低下してしまうのだそう。嫉妬などのネガティブな感情も生まれ、気に入らない相手を無視したり、その人について悪いうわさを流したりといった「関係性攻撃」につながってしまう場合もあるとのことです。

勉強面だけではなく、精神面でも大きな変化が現れるこの時期。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.