くらし情報『重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】[PR]』

2024年5月1日 10:48

重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】[PR]

重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】


kukka ja puuのチェストベルトは、ランドセルやキッズリュックに後付けする仕様。
両側の肩ベルトに巻き付けて、スナップボタンで留めるだけで簡単にプラスできます。

子どもが「自分で使いやすい」ことも大切に
kukka ja puuのチェストベルトは、未就学児から使えるように設計されています。

バックルを留める時はカチッと差し込むだけ、外す時は中央部を押しながらベルトを引くだけ。開くのも閉じるのも、ワンタッチで簡単にできる仕様です。

重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】


さらに「ママ目線」ならではのワンポイントが、さりげなく付けられたDカン。

防犯ブザーやキーホルダー、キッズ携帯ケースなどを、手に取りやすい位置に付けることができます。

重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】


またリフレクターも付いていて、帰り道が暗くなってしまった時のお守りに。
一見シンプルなチェストベルトには、子どもの安全・快適のためのポイントがぎっしり詰め込まれているんです。

重〜いランドセル通学、少しでも楽になりますように。ママ目線で作られたチェストベルトの話【インスタグラマーさんのもの選び】


さて、気になるのは「実際に使ってみたお子様の声」ですよね。
ここからは、インスタグラマーさんのお声をご紹介。
実際にチェストベルトを使ってみたお子様からの、リアルな感想も届けてくださいました。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.