くらし情報『都会の生活に疲れた人々が辿り着く「ある村」』

2016年9月6日 10:44

都会の生活に疲れた人々が辿り着く「ある村」

その背景とは、都会で生きる人々の“生きずらさ”や“田舎への憧れ”などさまざまであると考えられる。 
大都会で忙しい毎日を送らざるをえないなかで、人々が求めているのは「人とのつながり」や「田舎の温かさ」ではないのだろうか。 
シェアビレッジの発案者である武田昌大氏は“最近都会暮らしに疲れていませんか?”と人々に問いかけてプロジェクトの紹介をしたというから、アイデアに共感した人なら誰でも「都会の疲れ」を感じていたはずだ。 
彼らのなかには都市出身で「田舎」へ帰ることに憧れている人も少なからずいる。 
クラウドファンディングの応援メッセージには、そういった「田舎への憧れ」を綴っている人たちが見受けられた。 
自分の別荘のようなものを持ちたくて村民になりたいと考える人たちもいる。

「都会の生きずらさ」が「田舎」を守る

(Photo by Nearsoft Inc)

(Photo by Nearsoft Inc)

本プロジェクトを始めた武田昌大氏は秋田県出身だ。 
東京でWEBデザインを学んでいた彼が地元の秋田県について考えてみたとき、解決しなければならない問題が山ほど見つかったという。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.