くらし情報『兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃 (18) 二次創作の醍醐味と争いを生まないための「注意」』

2015年7月7日 12:00

兼業まんがクリエイター・カレー沢薫の日常と退廃 (18) 二次創作の醍醐味と争いを生まないための「注意」

と主張しながらネットにアップしたら、最悪の場合いわゆる「公式」から怒られるだろうし、仮に作者自身が二次創作OKと公認している場合でも、少なくともそれを見て不愉快に思う原作ファンがいると予想される。 なので、ボーイズラブ作品なら「※ボーイズラブ注意」、シミーズを着ているなら「※シミーズ注意」と最初に注釈をして、そう言った物が苦手な人が見ないようにする配慮が必要となる。

だが、広いネットのことである。誰が何を不愉快と取るか全く予想がつかない。自分ではセーフと思っていても、アウトと感じる人もいるだろう。そう思い始めると、キャラが普通の格好で立っている絵を載せるのですら怖くなる。「※人が立っています注意」と書かなければいけないような気がしてくるのだ。

○趣味嗜好に正義なし

そもそも、Twitterなどの誰でも見られる場に、注意が必要な絵を載せること自体が間違っており、「こいつは絶対シミーズ着てるよね」と思っている人間だけが集まる場でやり取りすれば良いと思われるかもしれない。
しかし、そのコミュニティの中ですら、いつ「シミーズが白かピンクか」で戦争が起こるかわからないのだ。どちらが正しいとは言えない、あるいは意外にも紫かもしれない。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.