くらし情報『外国人から見た日本 (4) 外国人が美しいと感じる日本語とは?』

2012年7月13日 10:00

外国人から見た日本 (4) 外国人が美しいと感じる日本語とは?

相手を敬う気持ちが、きちんとして美しい印象を与えるんでしょうね。

■椿 「名前もきれいだし花もきれいだから」(スペイン/男性/30代前半)光沢を意味する古語「つば」の木で、つばきというそうです。

春といってもまだ寒い時期に咲く椿。

花を咲かせる様子は、とても美しいですよね。

■お世話になっております 「あいさつとしてとても使いやすい表現です。

またペルシャ語では同じような表現があるからこの表現を使うときイランと日本の文化が近いと感じます」(イラン/女性/20代後半)日本のビジネス会話に欠かせない一言。

「ありがとう」だけでなく、日本には感謝を意味する言葉がいろいろあることに気づかされます。

■一期一会 「初めてこの言葉を知ったのはアニメを見たときです。


茶道専門用語で、意味を調べたら、すごく好きになった」(中国/女性/20代後半)日本人でも、この言葉が茶道の言葉だと知らない人がいるのではないでしょうか。

語源や意味から、言葉の魅力を知るのもいいですね。■三日月 「絢香さんの『三日月』を聞いて、新月から数えて3日目に出てくるお月様はとてもすてきだと思いました」(中国/女性/30代後半)

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.