くらし情報『【エンタメCOBS】そこまで役に立たない雑学シリーズ 世界の解明されていない謎!?』

2012年12月21日 14:10

【エンタメCOBS】そこまで役に立たない雑学シリーズ 世界の解明されていない謎!?

⇒という話なんですが、科学的な調査が行われています。雨が降って、干上がった湖がぬかるみ、摩擦が減った状態になると、風で動くのです。その跡が引きずったような跡になっています。これは実験によって確認されています。

●聖ヨゼフの階段

アメリカのニュー・メキシコ州サンタフェにある修道院には『聖ヨゼフの階段』と呼ばれるらせん階段があります。このらせん階段には内側にも外側にも「支え」がありません。らせん階段には支えが必要で、ないと崩れてしまうのです。

しかし、この聖ヨゼフの階段には支えがなく、宙づりの状態にも関わらず、崩れないのです。
なぜ崩れないのかは解明されていません。このらせん階段を作った人物もフラっと現れて階段を作った後にすぐ消えたそうで、謎は深まるばかりです。

⇒非常にカッコいい話になっていますが、これまた調査で答えが出ています。建築学的に、階段自体で支えられていることがわかっています。

●ウラル山脈の近くで見つかったネジ

ロシアのウラル山脈で金鉱採掘者たちによって大量のネジやスプリングコイルのようなものが発見されました。しかし、それらが見つかった地層というのが約30万年前の「旧石器時代」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.