くらし情報『「ご確認お願い致します」は不適切? 正しい使い方【ビジネス敬語】』

2023年12月27日 17:00

「ご確認お願い致します」は不適切? 正しい使い方【ビジネス敬語】

を使うのも良いでしょう。

お願い申し上げます

読み方:おねがいもうしあげます

相手に依頼などをする際に述べる言葉。「お願いします」に「申し上げる」を加えた謙譲表現で、一段とへりくだった言い方。

(『実用日本語表現辞典』)

☆例文

*・大変お手数ですが、○日までに原稿のご確認をお願い申し上げます。

・メールに添付したファイルについて、ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。*

参考記事はこちら▼
「ご確認お願い致します」は不適切? 正しい使い方【ビジネス敬語】
「お願い申し上げます」が正しい敬語?「お願いいたします」との違い
◇「ご査収お願いいたします」

相手に受け取ってもらいたいものがある時、またはよく確認してほしいものを送る時には、「ご査収お願いいたします」と言い換えることもできます

さ‐しゅう〔‐シウ〕【査収】

読み方:さしゅう

[名](スル)金銭・物品・書類などを、よく調べて受け取ること。「どうぞ御—下さい」

(『デジタル大辞泉』小学館)

大切な資料を送る時などに使いましょう。

☆例文

*・請求書を郵送いたしましたので、ご査収お願いいたします。


・履歴書を送付いたします。ご査収のほどよろしくお願いいたします。*

参考記事はこちら▼
「ご確認お願い致します」は不適切? 正しい使い方【ビジネス敬語】
「ご査収の程よろしくお願いいたします」

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.