くらし情報『無理せずつづけたい「エシカルな暮らし」へつながる行動』

2023年9月14日 12:00

無理せずつづけたい「エシカルな暮らし」へつながる行動

ですが、ティッシュケースの箱やアイスの箱、お菓子の箱など、そのままごみに捨てていませんか?

ついつい捨ててしまいがちな学校のおたよりやDM、封筒なども紙ごみとしてほぼリサイクルできます。

雑がみとしてリサイクルできるものは実はかなり多いんです。我が家もこれをきちんと分別するようにしてから、ごみが3分の2に減りました。

大きな紙袋をごみ箱の横にスタンバイして、雑紙はこちらに入れるようにしました。

「雑紙」を分別するだけでかなりのごみが減る2


https://folk-media.com/

雑がみは、新聞・雑誌・段ボール・飲料用紙パック以外の紙・板紙のことです。地域によって、「ミックス古紙」、「その他紙」などの区分で回収されています。特に雑がみ回収では、リサイクルできない紙類と異物の混入が多いので、注意が必要です。
出典:公益社団法人古紙再生促進センター

紙、とかいてある箱はリサイクルできることが多いです。


ただ、防水加工されているものや汚れているもの、のりがついているはがき、ラミネート紙、感熱紙(レシート等)など、一部リサイクルできない紙製品もありますが、できるものを分別するだけでごみが、かなり減ると思います!

汚れを流さないためにやっていること

汚れを流さないためにやっていること


https://folk-media.com/

我が家は油分や汚れをなるべく流さないよう、いらない布をカットして使用済み食器を拭くのに使っています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.