くらし情報『『鼻につく』の意味を解説! 英語表現や例文、使い方も』

2024年4月30日 08:36

『鼻につく』の意味を解説! 英語表現や例文、使い方も

『stick in one’s craw』は『気に食わない、我慢ならない』という意味です。直訳すると『胃袋に突き刺す』となり、不快な気持ちが長引いている時や、いらいらした時に使います。

  • annoying
【例】

That baby’s cry is annoying.

(あの赤ん坊の泣き声にいらいらする。)

『annoying』は『うっとうしい、いらいらさせる、気に障る』という意味です。他人に対する煩わしさや、ちょっとした怒りを表現する時に使います。

  • get up one’s nose
【例】
The smell got up my nose.

(そのにおいは私をいらいらさせた。)

『 get up one’s nose』も『いらいらさせる、癇に障る』という表現です。口語表現なので、使う場面には注意しましょう。


『鼻につく』の使い方

鼻をつまむ女性

※写真はイメージ

次に、『鼻につく』を実際にどのように使うのか、例文で確認していきましょう。


例文その1

・あの人の親切は度が過ぎていて、鼻につく。

他人からの適度な親切はありがたくても、度が過ぎているとかえってうっとうしい、というニュアンスを表現している文です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.