くらし情報『多目的トイレから出てきた親子 飛び出た一言に「これは酷い」「もっと広まるべき」』

2024年5月18日 11:31

多目的トイレから出てきた親子 飛び出た一言に「これは酷い」「もっと広まるべき」

多目的トイレから出てきた親子 飛び出た一言に「これは酷い」「もっと広まるべき」

世の中には、さまざまな事情で障がいを持つ人も共存しています。

社会は、マジョリティである健常者をベースに作られているため、障がいを持った人たちの日常生活では『壁』が立ちはだかることも。

そういった『壁』をできるだけ撤去し、より多くの人たちが過ごしやすい環境を作るべく、バリアフリー化が推進されているのです。

車いすユーザーが目にした『多目的トイレ』のマナー違反

バリアフリー化の一環として、駅や商業施設には、障がい者や乳幼児を連れた人などが使用できる、多目的トイレが導入されています。

電動車椅子ユーザーである唐草(@karakusa0827)さんも、外出時は多目的トイレを利用している1人。

ある日、順番待ちをした上で多目的トイレを使おうとしたところ、中に入って疑問を感じたといいます。

多目的トイレ内に設置されている、収納式のベッドが出しっぱなしになっていたのです。


多目的トイレの写真

一部の多目的トイレでは、オムツの介助などで使用できる収納式ベッドが導入されています。

展開した状態だとスペースをとってしまうため、車いすユーザーにとって移動の妨げになってしまうことも。そのため、使用後は収納するのがマナーとされています。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.