くらし情報『播磨屋の芸を偲び、面影をそこかしこに見つけながら。 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」第二部観劇レポート』

2022年9月13日 13:00

播磨屋の芸を偲び、面影をそこかしこに見つけながら。 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」第二部観劇レポート

うふふ、ははは、と朗らかな笑い声が舞台いっぱいに響き渡る。

折しも響く陣太鼓。ドンドンドンドンドンドン・・・松浦侯がその太鼓の拍子を数えるとなじみのある山鹿流。これは大石たちが隣家にたった今討入ったのだと気づく。舞台換わって松浦侯屋敷の玄関先。松浦侯は「助太刀いたす!」と火事装束を身に着け馬に乗っている。ほんとにうれしくて仕方ないのだろう。殿様なのに、もはや駄々をこねているかわいい童にすら見えてくる。


播磨屋の芸を偲び、面影をそこかしこに見つけながら。 歌舞伎座「秀山祭九月大歌舞伎」第二部観劇レポート

『松浦の太鼓』より、前方左から)お縫=中村米吉、大高源吾=中村梅玉、宝井其角=中村歌六、松浦鎮信=松本白鸚 / 後方左より)早瀬近吾=松本錦吾、渕部市右衛門=大谷廣太郎、江川文太夫=市川高麗蔵、鵜飼左司馬=大谷友右衛門
そこへ討入姿の源吾が、無事討入を果たしたとの報告にやってくる。先日の尾羽打ち枯らした姿とは打って変わり晴れやかな姿だ。源吾はことの次第を朗々と語って聞かせるが、天下の御定法を破ったことは確かなので討入った者たちは大石一同切腹するという。辞世の句を述べる源吾に、「風流はここじゃのう」と感激を隠さない松浦侯。白鸚の松浦侯は品格高くちょっとお茶目で、誰もが愛さずにはいられない殿様だ。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.