くらし情報『パート主婦の賢い働き方をFPが徹底解説!損しないために知っておきたいお金のこと』

2019年12月12日 20:00

パート主婦の賢い働き方をFPが徹底解説!損しないために知っておきたいお金のこと

壁を超えても段階的に控除が受けられる
上の表からもわかるように、150万円の壁を超えても控除額がゼロになるわけではありません。夫は段階的に控除が受けられるので、いきなり税金が上がるようなこともないということです。

パート主婦には社会保険の壁もある!

パート主婦には社会保険の壁もある!


パート主婦の場合、年間の収入が一定金額を超えると、自分で社会保険に加入しなければならなくなります。

[adsense_middle]

健康保険や厚生年金の加入義務
会社などに雇われて働くときに問題になるのが、社会保険(健康保険、厚生年金保険)です。

社会保険に加入すれば、保険料を払わなければなりません。保険料の半分は会社が負担してくれますが、残りの半分は自己負担となり、給与から天引きされます。

夫の扶養に入るとは?
専業主婦のほか、パートでも比較的稼ぎが少ない妻は、会社員である夫の被扶養者となることができます。夫の被扶養者となれば、妻は自分で保険料を払わなくてもかまいません。


社会保険の壁は2種類
社会保険に入らなければならない年収については、106万円と130万円の2つの壁があります。

106万円の壁とは?
106万円が壁になるのは、次のような人です。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.