くらし情報『特別償却準備金とは?押さえておきたい仕組み&処理の仕方をFPがわかりやすく解説!』

2020年8月23日 14:00

特別償却準備金とは?押さえておきたい仕組み&処理の仕方をFPがわかりやすく解説!

  • 中小企業投資促進税制
  • 中小企業経営強化税制
  • 商業・サービス業・農林水産業活性化税制
  • 地域未来投資促進税制
いずれも対象者は青色申告を行う中小企業者(資本金1億円以下)および個人事業主で、幅広い業種に適用されます。

計算方法
特別償却準備金の積立額は特別償却額と同額ですが、特別償却額は税制措置の内容によって異なります。たとえば、設備投資で機械装置を100万円購入するときに、特別償却率が30%であれば、積立額は30万円(100万円×30%)です。

即時償却が認められる場合は、取得価額100万円を全額償却できます。ただし、特別償却準備金の積立額は、取得価額から普通償却費を差し引いた金額になります。

特別償却準備金の効果と注意点

特別償却準備金の効果と注意点


ここでは、特別償却準備金を積み立てることによって得られる効果と注意点について解説します。

[adsense_middle]

節税効果が期待できる
特別償却準備金の積立額は、税務上損金(必要経費)に算入されます。対象資産を購入した年度の課税所得を圧縮する効果があるため、法人税や所得税の節税につながります。


特別償却をうまく活用すれば、設備投資を行った年度の税負担を軽減できるでしょう。

関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.