くらし情報『知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~』

2022年6月9日 11:15

知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~

商店街が約3,000本もの笹飾りで埋めつくされる、日本一の七夕まつりです。5本1セットで作られる笹飾りは店舗ごとに作られ、豪華さやデザインの競い合いとなります。
2021年は規模を大きく縮小した形で開催されましたが、2022年は従来通りの規模に戻して開催される予定だそうです。

本年度の開催期間(予定)
仙台七夕まつり:2022年8月6日(土)~8月8日(月)

▼仙台七夕まつりのツアーはこちら
https://www.hankyu-travel.com/kokunai/tohoku_matsuri/sendai/?p_baitai=9599

5位 よさこい祭り<高知県>
知名度8割の青森ねぶた祭! 「ねぶた」の由来は4割が全く知らない~阪急交通社が日本の祭りに関する調査結果を公開~

1954年に高知県で始められたよさこい祭り。戦後の不景気を吹き飛ばし、市民を元気づけようと企画されたそうです。「鳴子を鳴らし前進する踊りであること」以外は、ジャンル無制限の自由な踊りで、曲のどこかに「よさこい鳴子踊り」のフレーズが入っていればなんの音楽でも良いというのが特徴で、チームごとの独創的な演技が楽しめます。
2022年は「よさこい祭り」としては中止となりましたが、「2022 よさこい鳴子踊り特別演舞」が実施されることになりました。

新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.