ビューティ情報『どうしてシミはできるの?40代以降シミが増える理由は?皮膚科医が解説』

2020年7月27日 23:00

どうしてシミはできるの?40代以降シミが増える理由は?皮膚科医が解説

これにより、エストロゲンとプロゲステロンのバランスが変化。妊娠中、更年期にはエストロゲンの減少に呼応するようにプロゲステロンの分泌が増え、メラニンの生成が促進されやすくなります。

原因4:活性酸素が増えて肌の老化を促し、メラノサイトを刺激する
活性酵素は老化を促す原因物質の一つとされており、活性酵素がメラノサイトを刺激してメラニンが過剰に生成されます。活性酸素は紫外線を浴びることで発生しますが、加齢や喫煙、ストレスなどにより増加。作られた活性酸素をすぐに分解し、無害化する酵素が減ってしまうため、活性酸素が増えてしまいます。

まとめ

シミは肌にメラニンが蓄積することで起こるもの。紫外線だけでなく、更年期に見られるホルモンバランスとターンオーバーサイクルの崩れも主な原因で、40~50代に発生・増加しやすいんですね。また、睡眠不足や過労でもシミが増えるそうです。
実はシミにはいろいろな種類があります。どんなものがあるのか、次回から紹介していきます!

取材・文/杉田リエ(51歳)
大学生と高校生の母。第二子出産を機にフリーライターに。46歳のとき社会福祉士の資格を取り、ケースワーカーとして社会復帰。現在の悩みは教育資金と心&体の健康。愛猫の姿に癒やされます。

関連記事
新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.