ビューティ情報『【冬の日照時間・量が要因?】冬になり「睡眠不足」、「気分の落ち込み」など約6割のアラサー女性が「冬季うつに近い症状」を実感』

2023年2月7日 14:30

【冬の日照時間・量が要因?】冬になり「睡眠不足」、「気分の落ち込み」など約6割のアラサー女性が「冬季うつに近い症状」を実感

・39歳:病院に行く。
・35歳:お風呂。
・44歳:薬の服用。

■ ■まとめ
今回は、35~44歳の女性106名に、アラサー女性の冬季うつに関する実態調査を実施しました。

多くのアラサー女性が、仕事をしている時などに、「気持ちが落ちみやすい」、「睡眠時間の不足」や「気分の落ち込み・倦怠感」などの冬季うつの症状を発症していることがわかりました。冬季うつの対策として、約3割のアラサー女性が「睡眠の質改善」を実施していると回答している他、「漢方薬やサプリメントでのケア」や「病院やクリニックへの通院」を対策としている女性も少なからずいました。

冬季うつは、日照時間が短いことによる「セロトニン不足」が原因と言われています。また、毎年同じ症状を繰り返してしまうアラサー女性は少なくはなさそうです。
対策としては、「睡眠」や「食事」などの規則正しい生活習慣を整えることを心がける他には、寒い冬だからこそ、体を温めることも重要なのではないでしょうか。日光浴や入浴以外に、「身体を温めて血の巡りをよくする効果が期待できる」漢方薬を使ってみるのも、対策のひとつとして検討してみてはいかかでしょうか。

■ ■漢方薬局おくすりのまるはちについて
【冬の日照時間・量が要因?】冬になり「睡眠不足」、「気分の落ち込み」など約6割のアラサー女性が「冬季うつに近い症状」を実感


おくすりのまるはちは、静岡県浜松市であらゆる角度から体質改善を研究している漢方相談店です。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.